
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2017年9月2日 05:07 |
![]() |
7 | 4 | 2017年7月6日 18:47 |
![]() |
0 | 5 | 2017年5月13日 03:32 |
![]() |
120 | 16 | 2019年11月28日 10:01 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2017年5月3日 16:34 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2017年4月30日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラの購入を検討していますが、どれがいいのかさっぱりわかりません。
今春、2人目が生まれたこと、昨年・上の子の保育園での発表会や運動会などを経験した結果、ビデオカメラがあると楽しいかなと思うようになりました。普段はもっぱら一眼レフや携帯カメラでの撮影が多く、ちょっと余裕のある時は一眼で数秒の動画をいくつか撮影し、ファイナルカットで編集もしていました。(最近は全くしていませんが^^;)
たまたま家電量販店でビデオカメラ売り場を通りかかり、欲しいなと思うようになりました。
が、最新の4K搭載のビデオカメラはお値段もそこそこ。。。
我が家のテレビはもちろんまだ4K対応ではありませんし、4Kに買い替えたいとも思っていません。さらにファイナルカットで編集もできないのではないか?(バージョンが7.0.3でした とはいえ設定には全く詳しくはありません)という懸念もあり、値段の張る4Kより3万ほどで購入できるFHDで十分なのでは?と考えています。
どこの何を教えて欲しいのか自分でも定まっておらず申し訳ないのですが、おすすめを教えて頂きたく投稿しました。
●テレビのレコーダーはパナソニック
●使用している一眼レフはCANON kiss x5(日常的に写真を撮っています)
●日常からスマートフォンで子どもたちのちょっとした動画を撮って、家族共有の写真・動画アプリにアップしている
●保育園でのイベントや、旅行・お出かけなどでビデオカメラを使用したい(昨年の運動会は写真のみ。発表会はせっかくだからとスマホで動画を撮影しましたが、遠すぎて全体でギリギリ見られる程度 スマートフォンは富士通のアローズを使用しています)
●撮影者を映せるサブカメラ付きのCMを見かけますが、あまり必要とは感じていない(絵的にブサイクになるもので…)
0点

画質が気にならない、スマホより悪くても問題ない
どうしても小さいビデオカメラがよい、予算が厳しい
ということならソニーかパナのエントリークラス(4Kで撮影できない機種)をおすすめします。
BDレコがわかりませんが、BDレコで運用するなら
パナの方が無難でしょうか。
せっかくだからちゃんとした画質の機種がいいのならば
4K「も」撮影できる上位機種がいいと思います。
(4Kが必要なければフルハイビジョンで撮りましょう)
パナよりもソニーの方が画質も使い勝手も良いのでおすすめです。
(具体的にはFDR-AX40あるいはAX55になります)
書込番号:21121019
1点

まず、ソニーとパナソニックのビデオカメラのラインアップを比較表で調べてみます。ソニーだとPJ680、CX680、CX470は1/5.8型の豆粒センサー機種で残りは4K機種です。パナソニックの比較表は大雑把過ぎてかえって分かり難いかもしれませんが、W585M、W580M、V480MS、V360MSは1/5.8型の豆粒センサー機種で残りは4K機種です。リアカメラのセンサーサイズはXperia Z3で1/2.3型、iPhone 6でも1/3型ですからそれよりも倍くらい小さいですね。今回は室内撮影という薄暗い環境も含まれていますが1/5.8型の豆粒センサー機種は暗さに対してかなり不利です。
https://www.sony.jp/handycam/compare/
http://panasonic.jp/dvc/comparison/
僕としては購入するならソニーのAX40か予算がさらに積めるならビューファインダーも付いていてマニュアル操作がAX40よりも充実しているAX55をお薦めします。4K機種は確かに高いかもしれませんがAX40のkakaku.comの最安75,000円程度はかなり買い易くなりました。FHDでの撮影は勿論可能でソニーの4K機種は4KとFHDの画角に変化がありません。
DIGAとの互換性はAVCHDならまず問題は無いです。書き込み等で稀に出て来る問題はフォーマットの事では無くUSBの接続性に関する事です。DIGAなら最悪SDカードからのダビングという逃げ手も取れます。AVCHDとの互換性については1080i60に加え1080p60も含めると2010年の秋モデル以降なら概ねOKです。以下のリンクをご確認下さい。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/60p_list.html
それからFinal Cut 7については技術仕様を見るとAVCHDの取り込みは可能ではあるものの1080p60はサポート外のようですのでビデオカメラでの撮影は1080i60、ソニー風に言うとFXモードで撮る事になります。EOS Kiss X5の動画の仕様を調べると最高画質がMOV(QuickTime)の1080p30でしたから確かにFinal Cut 7に適合していました。
https://support.apple.com/kb/SP635
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/60980-1.html
書込番号:21121644
0点

>なぜかSDさん
アドバイスありがとうございます!
仕事でフルハイビジョンのビデオカメラを使用したことがあります。そこそこキレイだと感じましたが、スマホの画像の方が良いのですか?ズームにした時の画質は全く違うモノだと感じました。
同じフルハイビジョンで撮影した場合、3〜4万のエントリークラスと、4K搭載型のと画質に変化はあるのでしょうか?
>sumi_hobbyさん
わかりやすくご説明頂きありがとうございます。
ファイナルカットのことまで調べて頂いて、ありがとうございます!
予算があれば4Kにしようかとも思うのですが、5万超えてくるとかなり躊躇してしまいます。4K自体も東京オリンピックあたりで通常使いになるのでは…と。この3年の間に4Kを買う必要があるのか疑問に思っている次第です。
書込番号:21122307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるか96さん
>ズームにした時の画質は全く違うモノだと感じました。
スマホは基本的にはズームできませんので、その点においては
どんなビデオカメラでも優位です。
>スマホの画像の方が良いのですか?
>同じフルハイビジョンで撮影した場合、3〜4万のエントリークラスと、4K搭載型のと画質に変化はあるのでしょか?
全然違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20693501/
>この3年の間に4Kを買う必要があるのか疑問に思っている次第です。
画質の良い上級機が、4K撮影機能を有している、というだけなので
少しでも画質をまともにしようとするならば
必然的に4K搭載機を選ぶことになります。
4Kが必要なければ、4K搭載機でフルハイビジョン撮影すればいいだけですし、
暗所では4Kよりもフルハイビジョン撮影の方がノイズが少なかったりもします。
キヤノンには上級機でありながら、非4K機があります(一般的でないのでおすすめはしません)が
これは民生用ビデオカメラでは珍しい事です。
書込番号:21122416
0点

お早うございます。
ビデオカメラはミッドレンジ機種の不在で室内撮影もターゲットにする場合にどうしても4K機種を薦めざるを得ない商品構成になっている事情があります。ソニーは2014年のPJ800、パナソニックは2015年のW870Mでセンサーサイズを確保したFHD機が姿を消したからです。
今回5万円を1つのターゲットとするならコンデジのパナソニック FZ300という手も考えられます。動画撮影時でも1/2.8型程度相当の面積が確保されているセンサー、35mm判換算25mmの最広角からフルに24倍光学ズームしてもF2.8の明るいレンズ、一般的なビデオカメラと同様のAVCHD記録が出来るのでブルーレイレコーダーとの接続性の心配も要らないと言った点が強味として挙げられます。
FZ300の弱点としては動画撮影中のAF安定度が今一つ、総重量640gと比較的重い、実撮影時間が長いバッテリーが用意されていない(付属バッテリーでの実撮影時間はAVCHDの1080iで85分)といった点が挙げられます。但し今回これらの弱点を以ってしても価格的には1つの選択肢として検討の余地はあるのかなと思います。
もう一つの手段としては先程挙げたビデオカメラのミッドレンジ機の中古購入です。W870Mやその前のモデルのW850Mは比較的に玉数も多いようで見つけ出すのにそれ程苦労はしないと思います。弱点としては保証が非常に短いかほぼ無い、使用に伴う付属バッテリーのヘタリがあるといった点かなと思います。中古は生理的に受け付けられないという事で無ければ1つの選択肢として検討する余地はあると思います。
書込番号:21122816
0点

ビデオカメラ板はマニアックな人も多いので、画質云々の話を出すと4K搭載機をすすめてきます。
たしかに、最近のFHD機ビデオカメラはソニーもパナもはセンサーサイズが極小なモデルしかないので、画質にこだわるユーザーには満足できないことが多いと思います。
でも、スマートフォンで動画を撮っていた方なら、予算内のFHD機でも画質的に不満を感じることもないと思います。
あと、子供を撮るならパナソニックのビデオカメラがいいかもしれません。
ソニーは空間手ブレ補正はいいですけど、動く被写体にたいしてのAFスピードや精度が低いです。
ミラーレス一眼のファストハイブリッドAFはけっこう優秀なのに、ビデオカメラのファストインテリジェントAFはいまいちです。
書込番号:21125498
0点

子供の視点で見たら、砂遊び水遊び家族で海水浴。冬はスキー場で雪遊び。学芸会等の行事では高倍率ズームは必修。使う用途が水あり砂ほこり有。ビデオカメには敵対要素が盛りだくさんです。
なので、ビクターのオールウェザータイプのビデオカメラが一番用途に適しています。
4Kは800万画素数でないと4K画面にはならないので1/2.3型を使わざるを得ないだけのことです。手軽にリアルタイムでダウンコンバート2k切だしのできるアダプターが存在していれば、4Kカメラのほうが素材としての活用用途はかなり有意義になります。この辺は、パナソニックのカタログにそれらしいことが載ってます。
書込番号:21125535
0点

>タマゾン川でフィッシングさん
>でも、スマートフォンで動画を撮っていた方なら、
>予算内のFHD機でも画質的に不満を感じることもないと思います。
特にマニアックでないと思われる方が
エントリークラスのビデオカメラを購入して
画質にがっかり、という書き込みが時折ありますので
自分にはこのように言い切る自信はありません。
もちろん、画質に不満を感じない場合もあるとは思います。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
防水、防塵カメラの便利さは確かにその通りですが
今となってはかなり広角側が狭く使いづらいJVCので
このことに言及せずに無条件で勧めるのはいかがなものかと思います。
書込番号:21125981
1点

>なぜかSDさん
お返事遅くなりました。
リンクのページも拝見しました!やはり、キレイだと思ったのはソニーでしたね。
機械を購入するときにいつも思うのが、迷うくらいなら最新機種が良いと。わかってはいるのですが、もう少し低価格になってからでもいいのかなと躊躇しています。(低価格なった頃には別の最新機種が出てるのでしょうが…💦)
>sumi_hobbyさん
なるほど!企業ないし業界は4Kを売りたいと…そりゃあそうですよね(^^;)
LUMIXのFZ300魅力的ではありますが、ズームや引いたりという動きがなかなか難しいですね。
そして中古という手。あまり抵抗はないのでちょっと見てみます!
>タマゾン川でフィッシングさん
スマートフォンでしか撮る機会がないのです。やはりビデオカメラを持っていないので子供の日常を撮るのに一番手っ取り早くて(^^;)ビデオカメラとなると、モニターやスマホでの再生というよりはテレビ画面のサイズでの再生がメインになりそうなのでやはり画質の問題は顕著になってくるような気もしてきました(>o<)
AFスピードなど教えてくださりありがとうございます!
運動会となるとスピードも気になりますね!とはいえまだ2歳なのでそこまで心配することもないかもしれません笑。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
防水のビクターも気にはなっていました。環境を気にすることなく使用できる点ではいいかもしれませんね!
ただ、水中カメラとして使用できるニコンのカメラは持っているのです。最近使っていないので使用できるか確認が必要ですが(^^;)
みなさんのご意見参考に、検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:21127591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるか96さん
これは残念ながら逆です
>わかってはいるのですが、もう少し低価格になってからでもいいのかなと躊躇しています。
(低価格なった頃には別の最新機種が出てるのでしょうが
家庭用のビデオカメラは以前に比べて 価格対性能比が1/2-1/3ぐらいになっています
スマホの出現で今までのスタイルのビデオカメラが売れなくなり価格が上昇しそれで
更に売れなくなってきています。今世界で撮られている動画の半分がスマホだそうです
今 性能や画質を求める人はそれなりの財布の厚さが必要な時代になりました
そんなわけでここの書き込みも随分減りました。以前はあんなに活気があったのに。
これでもし消費税が10%になったらもっと酷いことになりそうです
書込番号:21127735
1点

>もう少し低価格になってからでもいいのかなと躊躇しています。
将来的にはたぶん、
低価格低性能品と、高価格多機能高性能品に2分していくのだろうなと思います。
(高性能と書くのは正直躊躇しますが…)
少し前までは、エントリークラスと4K機の中間の
フルハイビジョン専用の中級機、が存在したのですが
今ではなくなってしまいました。
JVCやキヤノンはここが狙い目だと思うのですが
出してくれません。
書込番号:21128025
0点

>はるか96さん
すみません 書かれた事の趣旨は同じ製品でも販売末期は安くなるという事だったのではと
思います。勘違いしたようです。
個人的には panaのVX985辺りが無難だと思います。そろそろお買い得価格になってきた
ように思います。予算があればAX40/55でしょうが
書込番号:21128135
0点

>ビデオカメラ板はマニアックな人も多いので、画質云々の話を出すと4K搭載機をすすめてきます。
↑
これは、その経緯の理解に問題があります。
【仕方なく、4K機を勧めているだけ】
で、しかも多くは感度回復のために「SONY4K機の」FHDモード使用を前提としてです。
経緯を知らずに、上っ面だけ見て【勝手な想像で、そう勘違いしているだけ】に過ぎないですね。
思想の自由がありますので、どう考えても良いですが、
他人さんに勘違いが伝染すると、【勘違いによる選択ミスなり、損失が発生してしまう】ので、
【自由には責任が伴う】ことを再認識していただきたいと思います。
さて、まず第一に、
廉価機~下位機は有効面が1/6型(対角3mm)程度しかなく、豆粒どころか【ゴマ粒】ぐらいの撮像面ですので、
画質(特に解像力)は、動画も静止画もiPhoneを含むスマホに完敗しています。
※有効1/6型とは、レンズ解像度が250本/mm「も」あったとして、光学解像力の段階で 約96万ドットしかありません。
同250本/mmでFHDの207万ドットを達成するには、有効面で対角約4.4mm(1/4.08型)以上が必要になるわけですから。
(特に静止画のダメさすら気にならないなら、
【最低限の画質を気にする必要さえ無い、間違っても4Kテレビの購入は無駄にしかならない】
と断言しても過言では無いでしょう)
実際に、スマホより画質(特に解像力)が悪いので不良品なのか故障しているのか?など
【マニアとは全く関係無いと思われる方々の事例】の経緯がありましたから、上記のように書いてしまえる根拠になっています。
第二につきまして、
せっかくの4Kモードを使わずにFHDモードってバカか?と思うならば、家庭用ビデオカメラの興亡に関する情報が著しく欠如しているだけのことです。
一見、異常な推奨は、家庭用ビデオカメラの現状のラインナップの異常さが原因であって、
【足らない性能(感度)を補うために、仕方なく「SONY4K機の」FHDモードを推奨】しているのです。
※不幸中の幸いにも、かつての家庭用普及機の中位機の価格よりもAX40の価格は安い場合が多い(CANONのM41~3やM5x系に比べると高いけれど)
なぜSONY4K機か?というと、画素単位の出力を加算することによって、FHDモードであれば4倍程度の感度アップが可能となるからです。
そして、必要な感度に抑えて使えば、高感度利用時でもノイズ等を抑えて使うことができるからです。
※この機能が無くなればSONY4K機の利用価値が激減します。
逆に言えば、殆どの4K機は感度不足ということになりますから、私はAX100の発展的進化を期待しているのですが(^^;
書込番号:21128242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せめてUSBコードが本体直付けでニョロっと出ているものは、付け根で断線のリスクがあるから買わないほうが良い気がします。
書込番号:21161590
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
強く同意します。以前ここにも断線した画像が掲載された事があります
そういう製品は低耐久性製品だと思います。
書込番号:21162834
0点



JVC GZ−E239を久々に引っ張り出し使用しました
新しく買い替えたDellデスクトップパソコンWindows10に
ビデオカメラ本体を接続し動画をDVDへ録画したかったのですが
上手くできません (以前はVistaを使用していました)
古い機種なので、どなたも使用されていないかもしれませんが
もし解決策等お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです
よろしくお願いいたします
1点

こんにちは。旧機種GZ-E565ユーザーです。
「上手くできません」をもう少し詳しく説明お願いしたいです。。。
たぶん、ありがちな以下2つのいずれかでは?と思うのですが。
a) カメラ付属のソフト Everio MediaBrowser4 がWindows10のPCで正常に動かない。
b) 上記ソフトは動いていてカメラからの映像はPCに取り込めている。しかしそれを同ソフト上で「DVD-Video」形式で書き込もうとすると、書き込みのメニューに進めない・選べないため目的が達せない。
これらのどちらかなら、解決策は下記です。
a) の場合:
同ソフトをWindows10 PCにインストールしたあと、JVC/ピクセラが提供しているWindows10対応のアップデータを適用する必要があります。
アップデータはこちら↓から入手できます。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_4/updata_download_emb4.html
b)の場合:
同ソフトをインストール→上記アップデータを適用後、更に追加ソフトウェアを適用する必要があります。
追加ソフトウェアはこちら↓から入手できます。
https://jvcdl.pixela.co.jp/app_dl/jvc/mediabrowser_dvdupdater/
あるいはそもそも、付属ソフトのインストールのやり方を忘れた、だったら、
オンラインガイド↓に手順が載っています。
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2522-031jp/IEDGSYssymcgkn.html
上記以外なら、「どんな風に『上手くできない』のか」の詳報をお願いします。
自らの状況を詳しく書いていればいるほど、的確なレスが早く得られる、というのがこの手の掲示板の常ですので。
書込番号:21022174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
ご丁寧な返信ありがとうございます
ビデオ本体をパソコンに接続すれば、再生やDVDにコピー出来ると
勝手に思い込んでいました お恥ずかしい限りです
早速メーカーサイドからインストールしようと思ったのですが
元々のプログラムがインストールされていないと
バージョンアップ出来ないのですね・・
購入した際の付属CDを一旦、Windows10にインストールしてから
メーカーサイドのバージョンアップ版を再インストールという手順でよろしいでしょうか
何度もすみません
書込番号:21022568
0点

>釣り三昧Kさん
付属のソフトをインストールしてからアップデートする、で順番としては正しいですが。。。
お持ちのE239にはDVD/CDの類の円盤媒体は付属してないです。
付属品一覧↓
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2522-031jp/UJDCSYabhugnpa.html
この機種に限らず最近のこの手の機器の多く?がそうなんですが、
「ソフト付属」とは言いながらも、昔のように独立した円盤媒体での添付はされず、
PCにインストールする用のデータ一式が予め本体内メモリーに書き込まれた状態で工場出荷されている→ユーザーが手にした本体をPCに繋いでやるとPC側からそのデータが読み込める(=ビデオ本体がUSBメモリーの如く振る舞う)→それでPCへのインストールができる、って仕組みになっています。
自社製品の正当なユーザー=本体を持っている人にしか付属ソフトを使わせないようにガードしたくてそうしてるのか、
それともいちいち円盤を作って添付するより面倒がない/コストが掛からないからって作り手の都合なのかは不詳ですが。
インストール手順やアップデート手順は何れも、上のレスに書いたリンク先のそれぞれを見れば詳しく書いてあります。
ご確認を。
書込番号:21022653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
ありがとうございました
アドバイス頂いた通りにプログラムをインストールし
更にアップデート出来ました
大変お世話になりました
書込番号:21023365
1点



昨年までSONY HDR-SR12を使用していたのですが,盛大に落として壊してしまいました。
HDDは救出したのですが,継続使用することはできなくなりましたので,
ひとまず動画にも強いという謳い文句だったSONY DSC-RX100M4を買いました(コンパクトカメラも欲しかったため)。
その後,動画はRX100M4で撮影していたのですが,運動会や発表会のようにズームを使いたい場面で不便に感じました。
そこで現行のビデオカメラの購入を検討しているのですが,画質はHDR-SR12と同等以上で,光学ズームにも強いオススメの機種を教えてください。
HDR-SR12がどういう位置付けの機種だったのか分からないのですが,例えば価格.comで売上2位のパナソニックHC-W580Mなどの低価格帯の機種とHDR-SR12を比較するとどうなのでしょうか。
0点

>画質はHDR-SR12と同等以上で,光学ズームにも強いオススメの機種
ソニーのAX40/55をおすすめします。
55の方がベター。
>例えば価格.comで売上2位のパナソニックHC-W580Mなど
RX100M4の下の下のさらに下のクラスです。
書込番号:20885854
0点

小型軽量低価格と、高画質高倍率は(光学的にも)真逆の関係になっています。
※相対的に進化したのは手ぶれ補正の機能のみ、ということが多々あります。
SR12であっても、ご検討機種を含む「現行の廉価機(画質的な)下位機」と比べると、解像力としては低下します。
その解像力低下の大部分は画素数以前の光学的要因のようですが、
細かいことはさておき、例えば40型以上の画面で比較したとき、
その解像力の低下が気にならない程度の観察力であれば、
そもそも画質を気にする必要さえ無いかもしれません。
(似たような過去ログが多々ありますので中略)
画質を気にしていて、
過去の機種より画質(特に解像力)が劣ることは避けたくて、
買ったときの価格が念頭にあって、
4K機でも従来相当にフルハイビジョンのAVCHDで撮影する可能性があって(そうすると以前より感度アップ)、
新製品は必ずしも過去より全て優れているわけではないという現実を受け入れるならば、
現行品ではAX40を最低限として検討してみてください。
※似たような質問がたくさんあります。
現在の「買いやすい機種」は、少なくとも解像力としては手持ちの機種より劣るために、
似た経緯になります。
書込番号:20885883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
カメラを変えると録画モードなどが変わって今までと同じように保存や再生ができなくなる場合がありますので、ご注意ください。
そのカメラに合った運用に今までのカメラも合わせられるのがベストかなと。
書込番号:20886068
0点

FHD画質でいいなら、CX680。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/
4K画質にするなら、AX40、AX55(ファインダー付き)。
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX40/
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/
書込番号:20886510
0点

皆様,ありがとうございます。
挙げて頂いた機種の中から検討してみることにします。
書込番号:20887968
0点



NHKの「世界ネコ歩き」で岩合さんが使っているのはSONYのNEX-FS700と思われます。これはスーパー35の初期型モデルで、現行はFS-7です。
どうして、あえて古いカメラを使っているのでしょう。あんだけ人気のある番組なのでFS-7どころかRAW撮影ができるREDとかARRIとかを使えばいいものをと思ってしまいます。
その道のプロ及び有識者のみなさんはどうお考えでしょうか。
0点

社員カメラマン以外のカメラマンは機材を購入する時は自分自身の収入の中からカメラ代を払います
すなわちプロの場合は趣味では無いのでおいそれと機材を新型が出たからといって買いかえれません
タイミングが合えば最新型のモデルを購入しますが減価償却ができていない機材はなかなか買い換えません
私自身プロのカメラマンをしていますが最新型の機材ってコンデジだけかも知れません
それこそ結構メインで使っているレンズのうち3本は20年以上前に購入したレンズだったりします
要は趣味ではないので必要が無ければ何も最新型でなくても撮影出来ると言う事です
デジタルに移行した時はどんどんカメラが進歩して行ったので毎年新型を購入していましたがここ10年ほどのカメラの進歩はテクニックでカバー出来ますから
書込番号:20870142
33点

以前見ていた頃は海外で猫を撮っていましたが 海外の場合 政治的な問題、騒乱、犯罪などに
巻き込まれた場合 安い機材の方が被害は少ないと思います。機材より 命のほうが大事ですから
捨てて安全に逃げ帰る覚悟は必要だと思います
書込番号:20870992
6点

岩合さんほどの有名カメラマンなら機材にかける費用など気にならないはずです。なので、何か特別な理由があるのでないでしょうか。ちなみに、海外に行くと映像製作のカメラマンが使っているのはARRIやREDなどのRAWカメラです。その点で日本は遅れていますよね。
書込番号:20872124
4点

プロはアマチュアのような発想はないと思います。使いやすく確実に意図とする絵が得られる。これでないとプロの絵は売れません。
構図にしてもアマチュアの比ではないと思います。スペックのみ追いかけるのがアマチュアであるならばあたえられているスペックを生かし切るすべを熟知しているのがプロと思います。アマチュアも何台かカメラを持っていても、結局使いやすいカメラを無意識のうちに使っているのではと思います。
書込番号:20874072
23点

番組自体は知りませんが、FS700って軽いし小さくバラせるから、海外ロケとか持ってくのに便利ってのはあります。
メディアも手に入れやすいですし。
一人旅でREDとか、かなり気合がいりますよ。
機動力や信頼性、運用性などトータルに考えてのことではないでしょうか。
書込番号:20876610
5点

結局のところ、どなたも答を思いつかないようですね。何にしろ、せめてFS7を使ってほしいものです。構図はともかく、あのカメラじゃ画質がいかにもシロウト作品になってますので。
書込番号:20877937
0点

スレ主さんはREDやARRIの運用のこと、分かってるんですかね? RAWカメラって… 笑
覚えたての言葉使ってみたかっただけ?
いくらNHKと言えども、どう考えても低予算番組でしょう。
現時点で4Kが必要なわけでもなく、グレーディングもしない、コストやリスクマネジメント的にも型落ちの FS700 で十分。
シロウト作品って…
スレ主さんの映像見たことありますけど、それ 「自分のこと棚に上げる」 って言うんですよ。辞書で調べてみて。
一応、プロなんでしょう?
書込番号:20878749
30点

使い勝手や費用対効果等の問題では?
プロカメラマンのお客様と10名前後お付き合いがありましたけど、失礼ながらギリギリ食べられるレベルの方から、ウィキペディアに掲載され高級外車をポンポン買われるレベルの方まで、機材にはシビアだった印象があります。
高級機材を買うのは寧ろマニアックなアマチュアでしょ。
書込番号:20878869
9点

地デジだと2Kではないからね。特段どうでも4Kでなんていうやつは、素人だよね。扱いやすいテープメディアをいまだに使っている理由を理解できる人は、すぐにわかることですね。
書込番号:20891043
1点

ARRIの話出てるけど
どなたか、参考に教えてもらいたいんですが...
AMIRAにARRI ALURA 15.5-45級のズームつけて 150Wh級のバッテリ実装した場合..フネ噛ませるとして
雲台は何がオススメ??
VIntenのVision100とか必要? それともザハのFSB10あたりでも止まるんかね???
うちREDは使ってるけど、スタジオ撮影メインでコンパクトプライムやCanonのEFレンズ主体で フネ使わんでREDのロープロファイルのクイックプレートに統一してるんで 現状の「DSMC2フレーム」のREDならFSB10で十分使えるんだけど..
AMIRAになるとどうなるんかなって. よろしくです
FS700懐かしいね..スチルの金鎚さんが書いてるけど、グリップ、ハンドル外して、液晶しまうと..コンパクトに収納できる
スチルと併用したロケとか 重宝したなー シンプルなボディ形状!
1つのバックにスチルの機材と両方入れて持ち運べるからね.. フルードも軽量ので済むしね
あとバッテリ..FS7だと現地で入手って難しいけどFS700のバッテリは 手に入れやすいからな
ハイビジョンだったら、ちゃんと撮れば 内部収録だけでも使えたしね..
今はリチウムイオンバッテリ持ってフライトするのが面倒になったからね..
書込番号:20893285
0点

↑の書き込みで「文言が抜けてた」
間違い :FS700懐かしいね..スチルの金鎚さんが書いてるけど、
正 :FS700懐かしいね..スチルの「撮影と同時だと」金鎚さんが書いてるけど、
すまそ
書込番号:20895655
1点

こんや
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-05-29&ch=21&eid=16439&f=284
書込番号:20926720
1点

猫がカメラを叩いたり顔を近づけたりする場合があるのではないでしょうか?テレビに映っているネコに反応する猫ちゃんもいるみたいですし。
書込番号:21624827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARRi やREDお使いになるなら、ザハトラーのVIDEO18か20p、最低でもこれくらいの三脚は使いたいですね。また、世界ネコのような取材番組ては機動性重視だし、制作費も安価でしょうから、ARRi やREDのようかコストの高いカメラは使わないでしょう。猫の歩きを追跡するような移動ショットでは手持ちで軽いカメラでないと無理。ARRi やREDは、ボディのみレンタルで1day 10-15万ですよ。映画でも低予算ではとても使えません。ボディだけでなく、レンズ、三脚、モニター、伝送システムなど含めたら、とんでもない金額です。大手映画会社でもARRi やREDはほとんどレンタルです。もちろん、三脚やレンズも。個人では所有しません。個人で購入するなら、ベンツ並みの値段です。ARRiのシステムなら家が建ちます。
書込番号:23074237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワンちゃんやネコちゃんは新しいカメラに警戒心をいだくらしいです。ベッキーも志村動物園に出てた頃、ベッキーカメラという超古そうなカメラを使ってました。
書込番号:23074463
3点



カシオ EXILIM EX-ZR750を使用しておりましたが、最近一眼レフデビューし、その差を感じながら使い分けて使用しておりました。
本日ストラップから抜けて落下してしまい、液晶にヒビが入ってしまいました。
一眼レフは一眼レフで良いのですが、このデジカメも仕様によって使い分けしてました。
液晶にヒビが入ったので修理かなと思ったのですが、1万円ほどかかる見込みです。
修理して使うか買い換えるか、どちらの方がいいでしょうか??
意見いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20863993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入金額が不明ですが1万円程でしたら修理してもらった方が良いのではないでしょうか?流石に2万円超えだったら私は考えちゃいますが!
書込番号:20864005
0点

修理に1万円・・・微妙ですね。
高くはないんだけど・・・
緊急性などは無いのでしょうか?
もしそのままでも使えるようなら、自分ならしばらくそのまま使います。
(他が壊れていないのなら・・・です)
しばらくそのまま使ってみて、やっぱりこの機種が必要であれば
修理しようと・・・なるような。
そのままでは使えないようであれば、もう一台何か追加するのも良いかもしれませんね。
それでも、修理が1万円なら自分なら後からでも修理しそうな気がしますが・・・
書込番号:20864013
0点

>JTB48さん
ありがとうございます。
1万円って微妙ですよね。。。
もう少し足せば新品が買えると思うと悩んでしまします。
書込番号:20864015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替えがいいと思います。
カシオなら、型落ちですがHIGH SPEED EXILIM EX-ZR3100
http://kakaku.com/item/J0000018460/
あたりがいいのではないでしょうか。いわゆる画質が改善されると思います。また新型のZR3200ともさほど変わりません。
他メーカーでもよければ、条件を提示して、再度質問してもいいかもしれません。
>本日ストラップから抜けて落下してしまい
カメラがストラップから抜けた?
手からストラップが外れて落ちた?
一つだけ気にかかる点がありますが、ビデオ(動画)性能についての話ではないですよね?
書込番号:20864017
0点

>hotmanさん
コメントありがとうございます。
このまま使えるのは使えるかもしれないのですが、液晶でしか確認出来ないので、アングルの確認ができません。
なので、当てずっぽうで撮ることしか出来なくて(涙)
書込番号:20864019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で、後継ZR800 税込1.3万弱
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR800 (1610万画素/18倍/レッド/SDXC)
ZR700に未練なら、修理でしょう。新品まではどうかな〜。
書込番号:20864102
1点

れりじろうさん
>液晶でしか確認出来ないので、アングルの確認ができません。
そんな状態だったんですね。
なら早めに修理が良いかも?
もう少し軽度なのかと勘違いしていました。
書込番号:20864143
0点

>hotmanさん
そうなんです。
ひび割れでも確認ができればそのままでもいいかな?と思ってたのですが、確認も出来ない状態なので。。。
機能、性能共に満足していますので、このカメラのままで十分なんですが、買い換える方がいいのか、修理がいいのかで悩んでました。
お手頃なデジカメが多いので買い換えても同じなら買い換えても?と思っているのですが。。
書込番号:20864159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
コメントありがとうございます。
カメラでは写真しか撮っておらず、動画はビデオでしておりました。
ですので、立ち上がりの速さ、ズームなど、使っているのに不満はありませんでした。
今日、カメラケース?付属の物を使用していたのですが、外れて落下してしまいました。
液晶がひび割れていても、画面が確認できれば良かったのですが、出来なかったので、買い換えか修理か悩んでいます。
書込番号:20864167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れりじろうさん
ここビデオカメラのカテゴリーなので、最初、おおっとなってしまいました。
書込番号:20864282
0点

>うさらネットさん
すみません(>人<;)
カテゴリが間違ってますね。
すみません。。。
書込番号:20864292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
子どもが生まれてから、最近は子どもの習い事、少年野球の試合をかかさずビデオカメラを持参して録画しています。
最近、初めてパソコンに動画を保存してから、ずっと保存していたDVDレコーダーに保存ができなくなってしまいました。
何がダメだったのか、パソコンにつなぐ前からなのか、いつも出来ていたレコーダーに保存が出来なくなりました。
大至急、ビデオカメラの購入を検討しているのですが、このビデオカメラの手ブレ補正含め、このビデオカメラと同じようなレベルのビデオカメラを教えていただきたいです‼
メーカー含めたくさんありすぎて分からなくなってしまっています。
今まで使っていたビデオカメラは
光学式手ブレ補正
HDDフルハイビジョン 120GB
総画素数 663
光学ズーム 12倍
デジタルズーム150倍
のような感じです。
0点

こんにちは
まずはカメラが故障しているか…の判断は必要なんですかね?
使い方の問題だとビデオカメラを変えても余計に混乱するだけかも。
また、XR500からの変更だと10万近い機種からでないと、室内で撮影したもののノイズが悪化する可能性があります。
使い方を…なら、使っているレコーダー(機種名)とどうやってやっていたか。
パソコンで扱ったときにどんなソフトを使って取り込んだのか…。
例、ソニーのブルーレイのBDZーL95にUSBケーブル使って取り込んでいた。
例、パソコンにソニーのプレイメモリーズをインストールして取り込んだ画像をDVDに書き出して上記レコーダーに取り込んだけど、できなかった。
例、パソコンとビデオカメラをUSBケーブルで繋げて、エクスプローラーを使って個々のファイルをドラッグしてコピーした…とか。
専門用語がわからなければ、スマホなどで撮影した写真を貼る手もありますが、個人情報など(パソコンの画面を撮るときにいろんな情報があります)には気を付けて下さい。
使い方ではなく、買い換えるのであれば、似たような機種でHDRーCX500やHDRーCX550などでも以前にスレが建ってましたので、参考になされては?
書込番号:20854285
0点

コメントありがとうございます‼
昨日からビデオカメラとレコーダーと色々と試しておりましたが、どうにも解決出来ず、SONYに電話してみました。
その時に、パソコンに繋いだ方法が悪かったのか?私はUSBコードをビデオとパソコンで繋ぎ保存したのですが、その時にデータが壊れてしまったのでは?との答えでした。
幸いビデオカメラに保存してあった動画は少なかったので、ビデオカメラを1度初期化し、試しに1分ほどの動画を撮って、レコーダーにとしてみましたが、問題無く出来ました‼
このビデオカメラも長い間使っているので、次の買い換えも考えながら使用しようと思っています。
私の購入したビデオカメラより随分値段が安くなっているビデオカメラが多いと感じていたのですが、同じ程度のビデオカメラを購入するとなれば、やはり10万円近くはするのでしょうか…
凄く満足しているビデオカメラなのですが、やっぱり値段なりなんですね‼
教えていただいた、ビデオカメラもみてみようと思います‼
5万円前後のビデオカメラではやはり物足りなく感じてしまうのでしょうか??
書込番号:20854368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、現状の切り分けが必要では。
DVDレコーダーが壊れているのか。
ビデオカメラが壊れているのか。
DVDレコーダーのHDDに保存しているということですか。
自分はそれは勧めません。
DVDドライブが壊れると、HDDの動画の救済が面倒です。
PCを使い、内蔵HDDに入れたり、外付けHDDやDVDメデア、BDメデアに、複数で保存して、データが壊れた時に、他の物でカバーする。
自分は最近YouTubeにアップするようになり、PCで編集後、3.5インチHDDタワー(HDD 4TB×4個)に保存しています。
HDDタワーには、写真の保存もしていて、残量も減ってきたので、今年中にはもっとHDDが入るHDDタワーに買い換える予定です。
書込番号:20854393
0点

>メーカー含めたくさんありすぎて分からなくなってしまっています。
・・・XR500との比較になるでしたら、現行では実質2機種しかないと私は思います。
AX40またはAX55を「フルハイビジョンモード」で使うということも検討してください。
※AX40ならば、XR500を買った値段より安いのでは?
※フルハイビジョンモードでの注意事項は、どなたか書いてくださるかと。
※過去の機種からの買い替えで過去ログが腐るほどありますし、似たような質問に(別のHNですが)何度も何度も書きましたので、もうあまり書きません(今のHNは以前のHNです)。
AX40よりずっと安い機種はXR500よりもカメラ部分の根本の性能が低いので、少なくとも解像力は残念になります。
画質を気にするなら検討する時間は無駄になります。
もう少し中間の機種があればいいんですが、残念ながらありません。
書込番号:20854403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kを録らないなら、SONY・FHD機のCX675やCX680だと、4万円前後でしょう。
そんなに高くないですよ。
自分は1月にCX675を買いましたが、4Kが撮りたく、2週間しないで4K機のAX40に買い代えました。
当たり前ですが、4Kで録るとファイルサイズが増えます。
書込番号:20854404
0点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
ビデオカメラもDVDレコーダーも故障はしてなかったみたいです。
ビデオカメラを初期化したところ、その後に撮った動画をレコーダーに保存する事ができました。
ビデオで撮った動画の保存の仕方はずっと悩みながらも簡単に見れるレコーダーに入れて、まとめてDVDにやくという方法をずっとしてきました。
でも、レコーダーが壊れてしまうとって考えるとやっぱりこの方法はダメですよね。
外付けのハードディスクもあるのですが、使いこなせていない状況です。
もっと勉強しないとダメですね。
書込番号:20854406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
コメントありがとうございます。
同じようなスペックだと二機種に絞られてくるんですね。
色々と見ているのですが、なかなか同じようなものを見つける事すら出来てませんでした。
4K。。。なんと無く知っているような知らないような。
テレビの話?くらいで止まっているのですが、今時はビデオカメラも4Kなんですね。
DVDレコーダーが対応していないので、ビデオカメラで4K使えても結局見れないのかな?保存も出来ないのかな?と思えば今すぐ4K対応のビデオカメラで無くてもいいかな?と考えます。
教えていただいた、二機種見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20854414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
何度もありがとうございます。
4万円前後で購入出来るのであれば、凄く助かります。
教えていただいた機種見てみようと思います。
書込番号:20854418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
パソコンで繋いでエクスプローラーでカメラの中のファイルをいじってしまったような感じがしますね。
で、カメラを買い換えるとカメラのファイル構成(フォーマット)が変わる場合があります。
パソコンと接続する場合はあまり影響ないと思うのですが、レコーダーが認識できなくなる場合がありますので、ご注意ください。
例、64GBのMicroSD使ってソニーのBDZーL95で認識できない。
パソコンやダイレクトにHDDを繋いでバックアップして普段はレコーダーにある動画を見るならレコーダーも使えます。(レコーダーが対応できるなら)
上にありましたようにAX40やAX55でAVCHDの60iで録画し、SDは32GBだと今までと変わらない使い方ができると思いますが、宝の持ち腐れになるので、これらのビデオカメラ買うなら4Kで録画したほうが…。
録画容量が増えますけど。
4Kで録画すると今までのレコーダーでは扱えなくなると思います。
カメラのお勧めはやはりAX40かAX55でファインダーを必要とするかどうか…。
CX系の現行機、暗部ノイズ、レンズ性能どちらもXR500のほうが上で、晴れた明るいときの解像感(望遠あまり使わないくらい)だけはCX系のほうがカリッと映る…かも。
書込番号:20854537
0点

>4K。。。なんと無く知っているような知らないような。
先の書き込みで、私は一語も4Kとは書かずに「フルハイビジョン」モード、と書いています。
※ブルーレイレコーダーを使うなら正確にはAVCHDモードですね。
要は4Kを使わずに、今までと同じか同程度の記録モードを使う【だけ】なんです。
CX675やCX680はお手持ちのXR500より画質的に格下ですから、
【画質をあきらめる】、【画質を気にしない】、【画質が解らない ※そもそも無頓着】、【予算がどうしようもない】、【本当の解像力が低くても、とにかく超望遠ズームが欲しい】、【4K機を買ってフルハイビジョンで撮るなんて死んでも嫌が】などに該当しない場合は、
XR500よりずっと格下機を買わないほうがよいかと。
書込番号:20854602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
パソコンで繋いだ後からレコーダーで認識しなくなってしまったので、教えていただいた状態になってしまっていたようです(涙)
残念ですが、1度初期化して再度ビデオカメラで録画し、パソコンにはつながずにレコーダーに繋いだら大丈夫でした!
パソコンにつなぐのはダメですね。
今回の件で、ビデオカメラを知ろうと思って見ているのですが、今持っているビデオカメラはトータルで見てもスペックの高いビデオカメラなのかな?って思ったのですが、間違ってますか??
姉が違うメーカーの5万円前後のビデオカメラを使っていたのですが、借りた時に差を感じてしまい、やっぱりSONYだなと再確認しました。
なので、安くてもこれ以下になるのであれば違うかなと思っています。
書込番号:20854723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今持っているビデオカメラはトータルで見てもスペックの高いビデオカメラなのかな?って思ったのですが、間違ってますか??
相対的にそうなります。
正確には、
買いやすそうな機種は、【画質においては、単なる安物】ばっかりになっているだけですので、
スレ主さんの機種は【画質において、今でもむしろ中の上より上】なんです。
撮像素子は、ちょうどXR500で世界で初めての量産型裏面撮像素子が使われましたが、
裏面撮像素子の登場以降は根本的な進化はしていないようなもので、
その証拠の1つがXR500と現状です。
4Kを避けると、
【進化どころか、退化している機種ばっかり】
になるわけです。
なお、メーカー直販でフルハイビジョンとしての進化をした機種が売られていますが、AX40よりずっと高いですし、
延長保証とか無さそうなので紹介いたしません。
(延長保証が非ずんば、家電にあらず(^^;)
書込番号:20854770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
そうなんですね。。。
使っているビデオカメラに不満は何1つ無く、満足しているのですが、随分前に購入したので、今ではもっと進化して値段、スペックともに上がっているのかと思っていました。
なので、今で買うなら?と質問させていただきました。
値段が5万円前後の物はやはり、今持っている物よりも性能的には劣っているんですね。。。
大変分かりやすい説明ありがとうございます。
今後、4K対応のビデオカメラを購入した場合、4Kのレコーダーも検討しないといけないですね。
書込番号:20854811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのビデオカメラのwebかビデオカメラのカタログを見るとすぐにわかります。自社製で実に矛盾している機種を現実に販売していることがすぐにわかります。1/5.8型センサーは、こんなに劣っていますとカタログで認め証明しているのです。なので、世界さんの言っている、AX40か55しかありません。4Kで撮影ということではなくです。
中古になりますが、等倍演算処理しているカメラのほうがはるかに高画質(過剰画素数から間引いてフルHDにする必要がないということ).であります。が、それに近いとは言えないけど似てもいないけどでも現行品の中ではよいというのが55と40です。
書込番号:20854817
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。。。
次の購入するならっていう機種が絞れてきたような気がします。
値段は売れ筋からするともう少し高くなりますが、今使っているビデオカメラくらいの性能が欲しいと考えていたので、値段は仕方ないのかなと思えました!
ありがとうございます。
書込番号:20854852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
>随分前に購入したので、今ではもっと進化して値段、スペックともに上がっているのかと思っていました。
>なので、今で買うなら?と質問させていただきました。
普通、そう思いますからね(^^;
私もHi8からデジタルビデオカメラ(DV)に買い替えたとき同じで、「そうでは無かった、むしろ画質どころか感度が大きく落ちていた」のが、
このHNの由来になります。
>今後、4K対応のビデオカメラを購入した場合、4Kのレコーダーも検討しないといけないですね。
特にこだわりがない場合は、記録モード「AVCHD」のうち、お手持ちのBDレコーダーで対応可能な記録モードで良いと思います。
AX40/55は、AVCHDモードというかフルハイビジョンとして使う場合は感度については(実質的に)XR500を超えるので、
あとは初期状態の「オートスロー」をOFFにしておけば、
「買い替えた機種で、残像みたいな現象が出るのですが・・・」というトラブルを避けることができます。
書込番号:20856452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
