ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:194件

こんにちは。
至急アドバイスお願いします。

今 子供のお稽古事の見学会を撮影しようとしたところ、
ハンディカムが故障していました。
この日曜まで普通に撮影できていたのに…。

来週末 子供の運動会なので 至急ハンディカムを新調しなければならなくなりました。
4K画質はうちの環境が整っていないので必要なし、プロジェクター機能も必要なし です。
今出先でさっと見たところ、売上1位のCX-675が適しているのかなと思うのですが…
内蔵メモリーが32GBなところと画質はどの程度なのかが不安です。

他メーカーも含め 他にオススメなハンディカムがございましたら、アドバイスお願いしたいです。

(また 故障したハンディカムの動画はもう諦めるしかないのでしょうか…。
再生画面になりません。ずっと読み込み中のような画面です)

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:20249270

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/29 18:54(1年以上前)

期限が期限だけに店頭買いじゃないと何となく安心出来ないですね。現行モデルの中から選ぶとCX675は昼間の屋外撮影はいいとして室内撮影はノイジーであることを覚悟した方がいいかもしれません。今は本当にCX590のような画質的にミッドレンジのモデルは無くてエントリーかハイエンドかに分かれてしまっています。でもCX590からの乗り換えだったらセンサーサイズが大きなAX40までランクを上げた方がいいでしょう。

それから故障したハンディカムの動画については何とも言えませんが、電池も抜いて暫く放置した後で通電してみて復帰するかどうか試されてはと思います。

書込番号:20249463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2016/09/29 21:33(1年以上前)

sumi_hobbyさん

アドバイス有難うございます。
久々にSONYのハンディカムのページを見て、驚きました。
ほんと中間クラスの商品がないのですね……^_^;

AX40ですと…4Kモデルになりますよね。
我が家 4Kの環境がないのです。
TVもレコーダーもまだ買い直してそんなに経ってないので
あと5年はこのままな感じです。
ハンディカムだけ4Kだと勿体ないような気もして…。
それと、口コミに寄ると 大きさや重量がネックだとか。
主人ではなく私が主に使用するので、その辺りも不安だったりします。

もう少し性能の良いフルハイビジョンハンディカムが欲しかったのですが…、
なかなか難しいですね。

書込番号:20249898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2016/09/30 20:01(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

今晩は。
本日AX40を購入しました。
アドバイスいただき有難うございました。

書込番号:20252383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

60iと30pカメラの同期について

2016/09/27 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

こんにちは。

PCMレコーダーと60iのビデオカメラ複数台でマルチカム撮影をしております。

編集ソフトはファイナルカットXです。

これにパナソニックのHX-A1Hを加えてみたところ、映像としてはアクセントがついてよいカットなんですが、音声同期が他のカメラと1分も経たないうちにずれてきます。
それも明らかにわかる程度に。

60iと30pのカメラの同期は難しいものなのでしょうか?

なお、PCMレコーダと60iカメラの同期ずれはありますが、10〜20分で2〜3コマですので、こちらは適宜修正しております。

書込番号:20243206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2016/09/27 20:31(1年以上前)

60iは29.97fps、30Pは30.00fps

100秒(3000フレーム)で3フレームずれる計算であってますか?

書込番号:20243615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

2016/09/28 06:31(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

30pも29.97fpsと勝手に思い込んでいました。
30fpsならズレますね。少し調べてみます。

とすると、4k機などの30pも同じなんでしょうか。

疑問がわきましたので、検索してみます。

書込番号:20244847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/28 08:58(1年以上前)

FCPX情報。基本..

>opus1さん

釈迦説だと思うけどな..
...HX-A500だけど30Pは29.97fpsだよ..
.
国内で販売してるビデオ機器はNTSC準拠が基本だからね..60iであろうと、30PだろうとNTSCの基準にのっとってる..
FCPXでクリップの基本属性見てみれば? 上の方に実フレームレート出てくる。(写真貼っとく)

さて、俺..60iは使わない。基本は 24.00FPS(あえて記載)もしくは23.98FPS(NTSCでいう24Pね)なんで..
頓珍漢かも知らんけど..

基本は60Iのプロジェクトにしてるってことですかね? ..それに部分的に30P(29.97FPS)を入れるってこと?
60iのクリップを 60iのプロジェクトにするのは問題ないってこと?... そういう認識でいいんであったら

ダメ元で FCPXのフレーム適合のパラメータ変えて試してみたら?(もう試してたらごめんなさいだな..)

https://support.apple.com/kb/PH12648?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

原理から入れば、30P(29.97FPS)をインターレース60iに入れるのは.FCPXは自動で対応できるはず(そう上のサポートにもある)ただ原理と現実は違う(^^;; 場合も

実際あったからなねFCPX(まあ、平たく言うとバグって範疇なんだろう...) 

それでも合わないとなるとパナに聞いたほうが早いと思う

当該機種じゃないけどアクションカムの一部、SoC(ロジックのチップセット)によっては音声と映像の同期ズレるってのも実際にあった。
元々音声は別入れが基本の編集なんで、多少ずれても「リップシンクロで気がつかれなければOK」ぐらいの割り切りでは使ってる
1カットが長くても3分、カチンコの動きに合わせて同期を1カットごとに取りなおすけどね..

AX500はQFHDで使ってるけど4GBでブツブツのファイルになるんで、結局1カットごとに同期し直さないとダメってだけなんだけど 〜〜;
そういうやり方ではAX500の音声と別取りの音声を編集中モニターしても気にならなかったな

AX500はロジック部の体積(^^ 余裕あるからPana手慣れたチップセット搭載してると思うけど、A1HはSoC何使ってるかわからんからね..

書込番号:20245154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

2016/09/28 10:50(1年以上前)

>東風西野凪さん
 ご教授、ありがとうございます。

ご指摘の通り、60iのプロジェクトに30pを挿入する形です。

60iのクリップは問題なく編集しておりましたが、今回、初めてA1Hのクリップを合わせてみると一度同期を合わせても短時間でズレを感じました。

基本属性をはじめ、設定を確認します。

当方はコンサート録画がメインですので、音声と0.1秒(3コマ/秒)ずれると、気になってしまいます。

書込番号:20245373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/28 12:24(1年以上前)

>opus1さん

HX-A500で見てみたけど、QFHD,フルHD(1080P),HD(720P)とも29.97fpsになってるねFCPXの上では..

なんだろうね? ズレの原因って..

書込番号:20245601

ナイスクチコミ!0


スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

2016/09/30 06:12(1年以上前)

セットした状態

ご返信ありがとうございました。

ファイナルカットX上でHX-A1Hは、29.97FPSと認識されていました。

パソコン上には編集時のデータが残っていましたので、再度確認してみると、やはり短時間でズレます。
ただし、もうデータは残ってないですが、違うテストの時はズレていなかったと覚えています。
必ずズレるものでもないようですので、また設定を確認しながらトライしてみます。

因みに撮影時は、写真のようにビデオカメラのシューの部分に、マイクホルダーを取り付け、HX-A1Hをセットしています。
舞台上の指揮者を位置から撮ると、後ろから見た舞台全景と客席が映り、時々のカットとしては良いと思っています。

今回はありがとうございました。

書込番号:20250750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/30 08:11(1年以上前)

>opus1さん

原因は思いつかないですね..短時間でズレが出る...

もしHX-A1Hの収録で 特に設定上気になるところがなく、 FCPXへ取り込んでインスペクターで見て異常がない状態で 収録してズレが再発する場合は..撮影条件をメモしておいて..
パナに相談することをお勧めします。Canon(G10でしょうか?)側ではなさそうですので..今回の要因...

書込番号:20250902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4K ビデオカメラについて

2016/09/07 10:09(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:479件

毎年運動会になるとカメラとビデオの二台持ちに頭を悩ませています。
これまで4Kカメラなんてテレビも4Kじゃなきゃ意味ないなぁと思っていたのですが、最近4Kカメラの映像から静止画の取り出しができることを知りました。
現在はパナソニックのHC-V520を使っていてそれでも静止画を取り出せますが、正直ただ切り出せますよという位のオマケ程度の画質だったので、そういった機能に期待はしていなかったのですが、4Kカメラだとそこまでひどくないような記事も見かけます。
実際お使いの方にお聞きしたいのですが、十分鑑賞に耐えうる画質でしょうか?
プリントは主にL判、あとノートPCで見た際に画面いっぱいで破綻なく見られればいいなと思うのですが。
一眼とまでは言いませんがせめてコンデジ位の画質であれば問題ないです。

書込番号:20178348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2016/09/07 12:06(1年以上前)

まさりょお!さん、こんにちは。

HC-V520Mから取り出した静止画は、あまり綺麗だと思われなかったのですね。

そうなると4K動画から取り出した静止画も、まさりょお!さんには満足できないかもしれません。

といいますのも、静止画と動画では、被写体ブレに対する捉え方が違っていて、静止画では、被写体ブレが少ない方が綺麗に見えますが、動画では、ある程度被写体ブレがあった方が、動きがなめらかで綺麗に見えます。

また手ブレについても、動画の中の手ブレは、ある程度許容できますが、静止画の中の手ブレは、許容できないなど、静止画と動画では、綺麗の基準が違うところがありますので、撮れている以上の綺麗さを求めるのでしたら、やはり二台持ちがベターかなと思います。

書込番号:20178552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/07 17:39(1年以上前)

4K動画からの切り出し

>まさりょお!さん

民生用の普通のカメラでは、現状4Kは30Pになります。
60iや60Pと違い、1秒間に30コマしか記録できないので、
動きものを撮るとカクカクに見える、あるいは見える人がいる、あるいは見える試聴環境である
場合があります。
気になる人は気になります。

また、すでにレスがありますが
静止画切り出しのためには、被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げる必要がありますが
動画でシャッタースピードを上げすぎると、パラパラ(チラチラ)見えます。
これも気になる人は気になります。

で、30Pのカクカクと
シャッタースピードを上げたことによるパラパラとが合わさって
動画として鑑賞する場合は、かなり不自然な感じになります(この感じ方も個人差が大きい)。

静止画切り出しのためと、動画鑑賞のためと、どちらを優先するのか
これは個々人で妥協点を見出していただくしかありません。

今まで、デジイチではどのくらいのシャッタースピードで撮っていたでしょうか。

NDフィルターを内蔵していないビデオカメラでは
ピーカン天気ですと1/350から1/750ぐらいは平気でシャッタースピードが早くなりますので
何も考えずに撮っていても静止画切り出しには好都合になりますが
やはりシャッタースピードを設定して撮ることをお薦めします。

反対に、動画鑑賞を優先し、高速シャッターでは見え方が不自然と思われる場合は
NDフィルター内蔵機種か、別途NDフィルターを用意して
シャッタースピードをコントロールする必要があります。
(ビデオカメラはセンサーが小さく画素ピッチが狭いため絞ることがあまり推奨されません)

また、運動会ですと、走っているお子さんを追っていると
背景の木々、あるいは群衆にブロックノイズが発生するやもしれません。
この意味ではビットレートを高く設定できる機種が有利になるのかもしれませんが
比較してみたことがないので不明です。

画質ですが、
高速シャッターでブレなく写すことができ、
背景は別にして主要被写体がしっかり捉えられていれば
L判プリント程度でしたら十分だと個人的には思います。

細かいものを映しても、こんな感じですというサンプルをアップしておきます。
4K動画からの切り出しです。

書込番号:20179216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/09/07 19:32(1年以上前)

シャッター速度については、スレ主さんのビデオカメラでとりあえず1/500秒ぐらいに設定して、
できれば何らかの競技を撮影してみてください。

この件は理屈ではなくて感覚のことですので、実際にご覧になるべきかと。

書込番号:20179497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2016/09/08 01:16(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます。
動画と静止画は相反するものがあってどちらも満たすのは難しそうですね。。
やはり写真は写真で二台持ちの方がよさそうな気がしました。

>なぜかSDさん
大変詳しく作例までありがとうございます。
ビデオカメラでシャッタースピードというのは考えた事なかったです。
静止画重視となるとビデオ鑑賞の面で不自然になるのですね。
止まっている物を撮るには問題ないのでしょうが、走る子供となるとやはり二台持ちの方が良さそうな気がします。

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
まだ試せてないのですが私のビデオカメラでもシャッタースピードの調整が可能なのでしょうか?
ビデオカメラでシャッタースピードを意識した事がなかったので。。
一度試してみたいと思います。

書込番号:20180534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/09/08 09:11(1年以上前)

Sonyの機種ではシャッター速度設定できない「仕様」が中位機すらに適用されたこともありましたが、sony以外ではそこまで極端な仕様では無いような?

今後の別の機種であっても同様の対応が必須になりますので、予行演習がてらに取説で「シャッター速度」の箇所を確認してみてください。

書込番号:20181056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/09/08 10:12(1年以上前)

VX980M 静止画

4Kphotoではなく2Kphotoだと思えば使えると思います。これは VX980Mのスナップです。
A4ぐらいまでなら条件が良ければ使えると思います。暗いとノイズが強烈です。
この静止画は6Kx3.8Kのサイズですが実際にはその1/4ぐらいの解像度(量)しかないと思います
強烈なスカスカ度です。ですから4Kカメラですが実際の情報量は2Kカメラ相当のように
感じます

で更に実際はそこにシャッタースピードの問題が加わります。
入れ物のの大きさと実際に中に入っている情報量の差は数倍はあると思います。
その差を理解されてそれでも良いと思う人が使えばと思います。

書込番号:20181201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラの購入を検討しています。

2016/07/18 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:3件

ビデオカメラの購入を検討していますが、初心者なので何も分かりません。
どうかお知恵をお貸しください。
低価格機の画質は良くないと聞いたのですが本当でしょうか?
画質が良くないとはどの程度の画質を指すのでしょうか?

候補は、パナソニック V360Mです。
望遠が必要なので、ズーム倍率が40倍あるこの機種にしようと思っています。
ですが、センサーというのが小さいらしく、センサーが小さくてズーム率が大きいビデオカメラは
画質がかなり悪く、テレビ画面で見るとボヤボヤに見えるそうです。
コンデジの動画機能で撮るほうがましという意見もありました。

どれくらいの画質なのか確認したくて、YouTubeを見たのですが、
YouTubeに載せられている動画は圧縮されている可能性もあり、
YouTubeでは判断できませんでした。

やはり小さいセンサーのビデオカメラは画質が悪いのでしょうか?

書込番号:20048995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/07/19 00:17(1年以上前)

画質を、どの程度、と表現するのは難しいですね。

>テレビ画面で見るとボヤボヤに見えるそうです。

明るい屋外撮影など条件が良ければボヤボヤという程悪くはならないかもしれませんが
(上級機と直接比較すればボヤボヤに感じるかも)
暗いところや思いっきりズームしたらボヤボヤ(あるいはボソボソ?)になるでしょうね。

>やはり小さいセンサーのビデオカメラは画質が悪いのでしょうか?

一般的にはそうなります。
上級機において、大きいセンサーにして、そのため大きなレンズになって、そのため本体が大きく重くなって
そのため高価になるのは、画質を良くしたいがためですので。

ただ、画質以外に重視する部分(コンパクトさや価格、ズーム倍率など)は人それぞれでしょうし
肝心の画質に対する許容範囲も個人差が大きいので
なかなか難しいところではあります。

書込番号:20049222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/07/19 10:04(1年以上前)

>画質が良くないとはどの程度の画質を指すのでしょうか?

iPhoneかXPERIAなどをお持ちでしょうか?

静止画の解像力としては、それらの1/3〜1/4(寸法比、面積比なら1/9〜1/16)ぐらいと思えば、大きな失敗は無いと思います。

※広角端だけで、望遠側のズームが関係ない場合。


iPhoneは有効1/3型ぐらいですので、有効面の面積比としては1/4ぐらいですが、iPhoneなどはズームでない単焦点なのでスマホ用の安いレンズでも結果的に高倍率ズームレンズのコンデジよりも「広角端だけの比較」であれば良好だったりします。

一般にビデオカメラ用ではコンデジより解像力が劣るので、そういう光学要素も含めると、上記のようなちょっとびっくりするような違いが出るわけです。

動画の場合は、上記ほどの差は視認し難いと思いますが、スチル(一時停止)状態でしたら、同じシャッター速度の場合で上記のような差が出ると思っておけば判断基準になると思います。


なお、有効1/6型ぐらいの機種は【機能を買っている】と思えばいいかもしれません。

高倍率ズームを除けば、「機能」の基本的なところは同じ規格であれば殆ど備えており(画像処理回路や記録装置やバッテリーなど)、画質がマシ〜良い機種は、
【差額で画質を買っている】、逆に、解像力を含む画質的に下位〜廉価機は「機能しか買えていない」ような感じです。


なお、「意見」と「文字通りの結果としての結論」の違い
は、実際にメモリーカードを持参して試用させてもらったりすると自分で判断できると思います。

書込番号:20049697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2016/07/19 11:05(1年以上前)

玉家さくらさん、こんにちは。

> 低価格機の画質は良くないと聞いたのですが本当でしょうか?
> 画質が良くないとはどの程度の画質を指すのでしょうか?

画質の良し悪しは人それぞれですので、やはり電気屋さんなどに行き、ご自身の目で判断するのが確実だと思いますが、、、
私の感じでは、低価格機の画質は、重くて高いビデオカメラよりは画質は落ちますが、見ていて嫌な感じはしない程度には綺麗でした。

> 候補は、パナソニック V360Mです。
> 望遠が必要なので、ズーム倍率が40倍あるこの機種にしようと思っています。

このような明確な目的があるのでしたら、迷わずこの機種を選ばれれば良いように思います。

> コンデジの動画機能で撮るほうがましという意見もありました。

たしかにこの機種より動画が綺麗に撮れるコンデジはありますが、それはあくまでも望遠を使わない場合であって、、、
玉家さくらさんのように望遠を使われる場合でしたら、コンデジでも画質は落ちますので、それでしたら動画専門のビデオカメラを選ばれた方が良いように思います。

書込番号:20049771

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/07/19 11:37(1年以上前)

やはりこれでしょう 爆
https://www.youtube.com/watch?v=A0tFJK03ZRw

書込番号:20049819

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:60件

以下の機種で迷っています。

JVC GZ-HM133 25000円
JVC GZ-HM155 27000円
JVC GZ-F50 31000円
JVC GZ-E242 30000円
パナ HC-V360 30000円

用途は、イルカショーを撮りたいです。

どれがお勧めでしょうか?

書込番号:20027159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/10 19:03(1年以上前)

C1ジャンプ みせるどころか 

C1ピンチ! だわ

書込番号:20027227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/07/10 23:36(1年以上前)

>イルカショー

水飛沫がかかるような場所であれば、JVC得意?の防水タイプで、できるだけ広角の機種を選べばいかがでしょうか?

ただし、透明度の高いポリ袋で一時的に代用することもできるし、
その場合は「防水系機器の誤った使い方※によるる結露」が発生しにくかったりもします。

※「結露」という物理現象に対して、最低限の
「飽和水蒸気量の、相対湿度と温度に関する知識(一般教養の範囲)」
が不十分な場合に起こり易くなります。
(特に、室内外の温度や湿度の差が大きい夏と冬)

書込番号:20028108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/07/12 09:56(1年以上前)

イルカショーだと防水タイプのほうが良いと思います。
……が、最近は防水タイプのビデオは新機種があんまり出ませんね。
JVCのは撮影素子が小さいモノが多く、画質的には厳しい点も多いかもしれません。

連続録画時間に30分未満という制限があるのも多いですが、防水コンデジで動画撮影も出来るタイプや、防塵防滴のタイプを選択するのも手かと。


また、AQUAPACなどから汎用の防水ビデオケースなども販売されてります。http://www.aquapac.jp/?pid=41842919
こういったのを使用すると、普通のビデオカメラでも浅い水中撮影が可能になります。
袋の上から操作するので、慣れないと大変ですが。

昔はSONYとか潜水用ケースを販売してたのですけども。

書込番号:20031358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

ビデオカメラははじめてで全く分からないのでよろしくお願いします。


【予算】4万円まで。
【用途】動体。小学生の息子のサッカーを撮りたい。静止画はデジカメで撮る予定です。
【大きさ/重さ】気にしません。
【ズーム】光学ズームで30倍以上あれば希望。
【動画】FullHDあればOK。 4Kじゃなくてもいいです。HDでも可。
【記録】テープじゃなくて、メモリーカード(SDなど)に録画できるものがいいです。


予算内で良いのがあればよろしくお願いします。

書込番号:20003032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/01 22:55(1年以上前)

お使いになっているデジカメや、ブルーレイレコーダーと同じメーカーの物が機能の連係などで?いいと思います。

Panasonicなら価格コムビデオカメラ1位のこれとか

http://s.kakaku.com/item/J0000014465/

書込番号:20003100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/07/01 23:00(1年以上前)

パナソニックのLUMIX TZ85
http://kakaku.com/item/J0000018224/

最安値で4万切ったばかりですから、ちょい予算オーバーになると思われます。なにせ4K動画記録するには、SDカードも高速の高級品で、なおかつ容量の大きいのでないといけない≒SDカードの値段が高い ですので。

分類はデジカメ、コンパクトデジカメですが、動画のほうも4K動画が撮影可能(ただし、連続15分まで。炎天下とかで高温になっていなければ、15分で停止させて動画撮影再開は可能かと)

パナソニックの場合、「4Kフォト」に力を入れてまして、ありていに言えば、4K動画から静止画を切り出す機能です。

書込番号:20003112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/07/01 23:05(1年以上前)

>とうがらしの種さん
ありがとうございます。お勧めの機種、ズーム倍率がすごいですね。
ただ、1/5.8型とかなり小型のセンサーなのが気になりますが、
ビデオカメラでは望遠重視の機種ではこのくらいのセンサーサイズが一般的なのでしょうか?


>CRYSTANIAさん
ありがとうございます。意外にデジカメなんですね。
4Kフォトというのは普通のビデオカメラにはない機能なんでしょうか?

書込番号:20003125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/01 23:29(1年以上前)

>てんでばらばらに39年ぶり2回目さん

この価格帯だと、ソニーもPanasonicもこのセンサーサイズですね。
Canonが微妙に大きいみたいですね。

先程紹介したカメラに新機種が出ていますが、内蔵メモリーが増えてるだけみたいなので、SDカードで録画するならこちらが安くていいと思います。

書込番号:20003213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/07/01 23:39(1年以上前)

>とうがらしの種さん
ありがとうございます。よくわかりました。
このパナソニックの機種にしようと思います。
ズームも希望以上ですし、値段も安くていいですね!
これにします。ありがとうございました。

書込番号:20003248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/01 23:48(1年以上前)

画質を優先させるならデジカメがいいですが、熱対策の関係があり何分間までとかの規制があったり、高温になって止まったり、バッテリーの容量関係などがあり、長時間録画だとビデオカメラが専用設計なので安心して使えると思います。

書込番号:20003277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/02 11:15(1年以上前)

>てんでばらばらに39年ぶり2回目さん
カメラとビデオ合わせて購入ということでしたよね。
カメラはFZ1000に気持ちが傾いていて、4Kフォトにも魅力を感じておられる。
静止画は4Kフォトに注力して、動画優先で考えるのもいいかもしれませんよ。
結局、コンデジで4K動画撮ってもビデオカメラには敵わないと思っておられたとしても、4Kフォト使うなら同じじゃないかと。
まあ、FZ1000は在庫限りですので先にFZ1000を購入されて動画も4Kフォトも楽しむというのも手かもしれませんが、両方撮影は厳しいと思いますので、動画と静止画のどちらを優先するかじゃないかと思います。

動画を優先してビデオカメラにお金をかける・・・
http://kakaku.com/item/K0000844080/

4Kフォトも撮れますしどうでしょうか。

書込番号:20004248

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/02 16:33(1年以上前)

>てんでばらばらに39年ぶり2回目さん
わざわざ800万画素静止画カメラと640×480動画カメラどっち使う?と新規スレ立てるほど動画に未練を感じておられるのであれば、素直にFZ1000買って難しいこと考えず全部4K動画で撮って後で静止画書き出しで、全然OKなんじゃないかと思いますけどね。
FZ1000の4K動画は最新の専用ビデオカメラに比べればそりゃ見劣りしますが、640×480しか撮れない世代のビデオカメラと比べれば充分過ぎる程のはずです。

それでもやっぱりビデオカメラで撮りたい!というのであれば、ここで皆さんが挙げられたビデオカメラを選ぶのがよろしいかと思います。(静止画は後から書き出しか、ビデオカメラの機能で同時撮影)

書込番号:20005045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/07/03 12:14(1年以上前)

FZ1000 の仕様「音声ノイズ」のため、「家庭用ビデオカメラとしての利用」はお薦めできません。
(少なくとも私は)

それはたくさんの動画で確認できますが、私もFZ1000を買うまでは、それは大げさとか個体差では?と解釈していましたが、自分のものも「それと同等のノイズ付」でしたので「甘く考え過ぎていた」という結果になりました。
(ノイズの質と音量が違うのですが、カセットテープのノイズの方がマシですし、(以下、20世紀末の中の上級以上の物で)ハイポジ以上で3ヘッド機の録再のノイズが静かな森の中のようにさえ感じます)

FZ1000 の4K動画画質と5万円台で購入できたことから、動画画質「だけ」なら、現行の4Kどころかビデオカメラ※の全てが没多苦離(書き込みエラーにて当て字)というかバカバカしくなり、
特に前記「※」は、有効1/6型機のように【広角端限定であれば、iPhoneやXperiaなどのスマホの動画(特に解像力)に惨敗】するような仕様は、
「高倍率だが低解像度ズームレンズが付いた実質SVGA級〜XGA級以下の動画カメラ」と位置付けたくなるくらいです。

書込番号:20007410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/12 12:48(1年以上前)

たぶん周りを見回しても持っている人はいないと思います。キャノンのR-700。イメジャーからして違います !

書込番号:20031626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/07/13 01:23(1年以上前)

>キャノンのR-700。イメジャーからして違います !

「有効面」を計算されましたか?
通常は 有効1/6型ぐらい、
アクティブモード?で有効1/5型ぐらいです。

有効面の計算までしなくても、総画素数と有効画素数の差が大きいので
(この機種に限らず「アボガドと、その種」みたいな大小関係になっていることに)
気づくと思いますが。

書込番号:20033383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング