
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2016年6月19日 00:01 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年6月7日 02:53 |
![]() |
0 | 1 | 2016年5月25日 17:34 |
![]() ![]() |
46 | 12 | 2016年5月6日 16:05 |
![]() |
4 | 3 | 2016年4月27日 20:19 |
![]() |
3 | 8 | 2016年4月19日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在SONY HDR-CX370V ハンディカメラ 横 型 撮像素子 CMOS 1/4型 総画素数 420万画素 動画有効画素数 265万画素 静止画有効画素数 354万画素 フルハイビジョン 光学ズーム 12 倍 デジタルズーム 160 倍 液晶モニター 2.7 インチ 手ブレ補正機構 光学式 焦点距離 36.5mm〜438mm タッチパネル 最低被写体照度 3 ルクス 静止画解像度 3072×2304 メモリー動画解像度 1920×1080 サイズ・重量 幅x高さx奥行き 52x64x112 mm 本体重量 320 g を使っています、単純に古くなったので買い替えたいのですが、今のより出来れば性能を落とさず買い替えたいと思うとどこの数値・機能を見て買えば良いのでしょうか?
用途は子供の撮影で運動会やお出かけ程度なので年に5回使うかな?レベルです、機能は手ぶれ補正とズームがあれば良いのかな? ズームは今のだと画質が悪くなり手ぶれも大きく感じます
映した映像はPCで見ます、欲を言えば小さめで軽い方がいいです
予算は3万〜5万以内くらいでありますか?
0点

chappedさん、こんにちは。
> 映した映像はPCで見ます、欲を言えば小さめで軽い方がいいです
> 予算は3万〜5万以内くらいでありますか?
この条件ですと、新しいビデオカメラに買い換えても、画質や手ブレなどはあまり改善されないと思いますので、今のビデオカメラを使い続けるか、条件を変えられるしかないように思います。
ちなみに条件を変えられるとしたら、次のような機種が候補になるかもしれません。
パナソニックのHC-VX980M
http://kakaku.com/item/J0000018141/
ソニーのFDR-AX30
http://kakaku.com/item/K0000732485/
書込番号:19953509
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます、今使っているのが比較的良い部類の機種だったんでしょうか?
それとも最近TVなどもそうですが 新しい物=進化していると言うのは全くなく 逆に数年間の方がコストを掛けて良い物を提供していたんでしょうか?
PCで見るのはSDカードを抜いて見ると言う事です。
理想は安くて望遠にしても画質がキレイで軽いのなんですが・・・欲張り過ぎですね(金額次第でしょうけど)
書込番号:19953544
0点

chappedさんへ
> 今使っているのが比較的良い部類の機種だったんでしょうか?
> それとも最近TVなどもそうですが 新しい物=進化していると言うのは全くなく 逆に数年間の方がコストを掛けて良い物を提供していたんでしょうか?
HDR-CX370Vのようなコンセプトのビデオカメラがなくなってしまった、ということになると思います。
おそらくHDR-CX370Vに一番近いビデオカメラは、HDR-CX670のようなビデオカメラになると思うのですが、HDR-CX670のスペックを見ていただくと分かるように、光学ズームが30倍になっています。
http://kakaku.com/item/J0000014508/
ちなみに光学ズーム倍率は、画質とのトレードオフになるのですが、、、
上記のように、HDR-CX370Vの系統のビデオカメラは、光学ズーム倍率を増やすことに重点を置いてしまったため、結果、画質の向上を目指して、HDR-CX370Vから買い替えようとした時、HDR-CX370Vの系統のビデオカメラでは、満足できないという事態になってしまいました。
では光学ズーム倍率を控えめにして、画質を重視したビデオカメラはというと、先ほど紹介させてもらったような、高額で重量級なビデオカメラということになり、それがHDR-CX370Vのようなビデオカメラを求める人にとっては、悩むところかなと思っています。
書込番号:19953632
0点

>secondfloorさん
再度 ありがとうございます そうですか方向性が変わってしまっているので高価な物か 何かを我慢して重視するものに要点を置いて選ぶか?と言う事ですね、悩みますね
書込番号:19953696
0点

VX980Mですね。現行としては。隙間に落ち込むような位置にあるのであまり注目もされない機種のような気がします。
したがって、値引きも割と引き出せそうな ?。このカメラは、次の580の後継機に回路系を移植した、ついに来た手頃4Kカメラなんていうキャッチフレーズのカメラとしてリスタートしそうな気がします。低価格化への布石モデルだと感じます。イメージャーは小さい物にはなるかもですね。
書込番号:19955671
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます
VX980Mは約7万と少し手が出ないです、イメージとしては何年も経っているので今のより性能が上がって安いなんて感じでしたが認識が甘すぎたようです・・・
書込番号:19955690
0点

>何年も経っているので今のより性能が上がって安いなんて感じでしたが認識が甘すぎたようです・・
・
安いのはお手持ちの機種より画質(特に解像力)が落ちます(有効1/6型程度)。
商品価格については、お手持ちの機種を買ったころよりも市場が拡大していれば安くて画質もアップしますが、逆なんです。
大企業ですから従業員の給料をあんまり下げたりできないので(倒産前とかそこまでならない限りは)、
低コストでもお値段据え置きって感じで、
陽動に望遠ズーム倍率を上げたり(解像力は伴わない)、手振れ補正などの「機能」をアップしたりするわけです。
書込番号:19965976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうですね 最近はどこも経営が思わしくなさそうなので安くて性能が上がる製品が殆ど無いですね・・・最近TVも買い替えましたが5年前より退化してます
今のはズーム時のブレや画質が気に入らないとは思うものの 大枚はたいてまで無理に買い替える必要もなさそうですね。
書込番号:19965996
0点

5年くらい前のものは確かに、充実していましたね ! こんなに疲弊するとは想像してなかったし、あのパソコンが
事業撤退で切り離しになるとも想像していませんでした。ビデオカメラも、4Kなんてのは来るとは思ってもいませんでした!!!
書込番号:19966382
0点

スレ主さん、どうも(^^)
消費者が気にしている部分はいろいろありますが、
メーカーなどが一番気にしているのは利益であって、
それを少なくともサラリーマンとしては浅ましいことだと思っていたら給料はどこから来るの?となるし、
公務員であっても税金に民間は関係ないの?となるわけですが、
結局、利害の一致がなければ、このたびのように「買い控え」になったら、
利益以前の売り上げの機会も逃すことになるわけです。
(ちょっと脱線)
未だに「非ハイビジョンのDVD」がレンタルの主流であることは、
「4Kが前提条件になること」に固執するとダメなのかもしれないわけですが、
NHKなどはFHDの16倍の8Kを推しています。
その電気的以前に光学段階さえ一般普及には眉唾な規格がどうなるか?というと
(8Kの商業ベースモデルが、商業ベース価格とはあまりにも乖離しているだけではなく)、
周波数帯域の都合で地デジに入らないという現実がありますので、
少なくとも地デジ並みの普及はあり得ない、ということになります。
(商業ベースモデルが非常に少ない → 逆に、大々的にメーカーが投資できる素地が何ともアレなんでしょう(^^;)
書込番号:19967855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、臨月にはいり初めての出産を控えている者です。
出産、これからの子供の成長の記録や学校行事などに使用するビデオカメラを
購入予定なのですが、まったくといっていい程知識がなく…調べてみるものの
難しい専門用語が並び、どれがいいかわからない状況で途方に暮れています…。
ファミリー向けのビデオカメラで
手振れに強く、
ワイプ機能がついており
お手頃価格なものを教えていただけると嬉しいです。
0点

ともかくオールインワンで手ブレ補正もちゃんと効いてワイプ機能も付いていてお手頃価格でとなると1シーズン前の型落ちモデルであるパナソニックのW570Mないしは現行品ならW580Mになりますね。但し、これら2機種は画質的にはエントリークラスですから、もっと高画質という事になると2シーズン前の型落ちモデルであるパナソニックのW850Mがkakaku.comの最安で50,000円そこそこと結構お得です。
http://kakaku.com/item/J0000011509/
書込番号:19934422
1点

>sumi_hobbyさん
とても詳しく、わかりすく具体的に教えていただき
ありがとうございます!!!
さっそく家電量販店に行って購入してきます!
書込番号:19935121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェーダー ワイプ機能は、省かれている可能性もあるので、実機でのチェックは必要ですね。
書込番号:19935566
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
実物を拝見してから購入しようと
思います!ありがとうございます!
書込番号:19935809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
子どものバスケの試合を撮影する為にビデオカメラを購入しました。
動画撮影後のDVDに焼く作業方法が説明書を見てもわかりません。
分かりやすい方法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
ビデオカメラ
キャノン iVIS HF R62
pc
Mac Book Pro
バージョン 10.9.5
0点




小学生・中学生の子供がサッカーをやっており、試合撮影を主目的としてビデオカメラの購入を検討しています。
購入対象は以下の通りです。最適な機種をお教え頂きたく希望しています。宜しくお願い致します。
以下、選定条件優先項目順
1.価格 ¥50,000以下
2.バッテリー・撮影時間 120分以上
3.光学30倍以上
4.撮影中または動画編集から静止画を撮影(または抜き出したい)
※A4版程度のプリントでの閲覧に耐えられるレベルの画質で
5.試合の流れ、人の動きが全体的にわかるよう撮影したい(特定の選手を集中して撮影したりしない)
以上です。宜しくお願いします。
7点

機種は特定しませんが 絶対言えることは
ビデオカメラに関しては SONYですよ
書込番号:19844601
5点

HKあきひろさん、こんにちは。
> 5.試合の流れ、人の動きが全体的にわかるよう撮影したい(特定の選手を集中して撮影したりしない)
とのことですが、それでも「3.光学30倍以上」が必要なのでしょうか?
基本的にズーム倍率が高くなるほど、「4.撮影中または動画編集から静止画を撮影(または抜き出したい)※A4版程度のプリントでの閲覧に耐えられるレベルの画質で」という、この要求を満たしにくくなりますので、望遠がそれほど必要ないのでしたら、ズーム倍率についての要求を見直された方が良いかもしれません。
書込番号:19844673
6点

〉3.光学30倍以上
家庭用4Kで存在しないと思いますし、
家庭用FHDでも光学ズーム比20倍を越える機種に
高画質タイプは存在せずに、廉価〜下位機種のみだったと思います。
※画質というか解像力と光学倍率については
営業的〜精神的なことではなく、
技術的〜光学的(〜物理的)な法則で説明できる類のようです。難解かもしれませんが。
本当に必要とする事から優先順位を付けてはどうでしょう?
書込番号:19844678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さらに、
〉1.価格 ¥50,000以下
これで4Kは対象外、
(僅かに残った)普及型の中位〜中の上位機(パナの800番系)も無理ですので、
デジカメの動画(ただし、一度の連続撮影は30分未満)+バッテリー対策(幾つも買う、他)か、
スマホの動画あたりになるかも?
既に指摘されていますが、
〉試合の流れ、人の動きが全体的にわかるよう撮影したい
↑
撮影位置によっては、超広角でもゴール間を写すどころかコート半分でも難しくなります。
人は左右で180度以上の視野がありますが、ビデオカメラというよりもカメラで180度以上は僅かですし、歪みというか盛大な湾曲がある上に、さらに選手が小さく写りすぎるので非常に見辛い感じになります。
スマホ程度の準超広角〜広角で、何とか撮影距離を長めにして撮影するほうがマシかと思います。
※画質云々できる条件ではありません。
書込番号:19844752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コート全体撮影について、
コートの寸法と「記録画素数」の関係を補足します。
さて、サッカーのコートは規定の幅があるのをご存じかと思うので、計算しやすい数値にします。
フルハイビジョンの記録画素数は、1920*1080≒207万画素です。
(デジカメのように変動しません)
コートの長辺を 1920*0.05=96[m]としますと、
その0.05とは 5[cm]になります。これは分解能の最高値になるのですが、ここまで家庭用フルハイビジョンで解像できません。
実際には 8〜10[cm]よりも分解能は劣化するので、
顔の区別はつきません。学校名なども読めません。
体格やユニフォームの色で区別できるぐらいの分解能になります。
※仮に記録画素数8Kであって且つ非常に優秀なレンズと撮像素子であっても、上記の条件で分解能1[cm]は無理なわけです。
以上は設定上の「手前」になりますから、奥行き方向は、もっと小さく写ります。
超広角になるほど極端に奥行き方向は小さく写ります。
手前では似た体格であっても何とか区別できるかもしれませんが、
奥になると体格差が明確でないと区別できません。
走るときや蹴るときのクセなどで判別することになると思います。
・・・試合の全景はアクションカムなどの超広角で写してもいいかもしれませんが、
試合の要所については、コートの1/4〜1/3ぐらいを上限にして、それなりにカメラで追随するほうが現実的かと思います。
書込番号:19845397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2シーズン前の型落ちモデルであり、HKあきひろさんの要求を全て満たすものではありませんが、パナソニックのHC-W850Mはいかかでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000011509/
今時の現行モデルで5万円以下のビデオカメラと言う事になると1/5.8インチ豆粒センサーのベーシック機しか手に入りません。そして望遠画質や暗所性能はかなり妥協が必要でしょう。HC-W850Mはその当時のミッドレンジ機で1/2.3インチ総画素1276万(有効画素603万)という面積の大きいセンサーを使っていてレンズの性能差もあってか望遠画質にキレがあり、暗所性能も優れています。
価格はkakaku.comの最安で今現在50,028円、バッテリー持続時間は付属のVW-VQT380というバッテリーパック使用時でズーム操作等を伴う実撮影時間が1時間45分と余裕目、光学倍率は20倍のiAズーム併用で50倍、最高動画画質設定時でも静止画同時撮影が可能(ソニーの機種はAVCHD撮影時の最高画質であるPSモードとその1つ下のFXモードで静止画同時撮影が出来ません)てな具合です。
書込番号:19847269
3点

カメラはどこでも良いと思いますが、光学30倍で撮影するならば
撮影時、一脚を使って、撮影してください。
周りの迷惑にもならず、手振れが防止できます。
https://www.youtube.com/watch?v=DsXbPR-2gpI
上の動画は200mm程度で、シャッター速度1/80〜1/100
60p
60pならば、スローに編集しやすいです。
書込番号:19849396
4点

〉光学30倍で撮影するならば
主用途となる「本件のサッカー撮影」においては、すでにレスがある通り、スレの流れからは関係無くなりつつあります。
下記のように、
〉試合の流れ、人の動きが全体的にわかるよう撮影したい(特定の選手を集中して撮影したりしない)
「本件のサッカー撮影」においては、広角〜超広角の領域になります。
書き込み段階において、スレ主さんは「画角」と「ズーム倍率」の件を必要十分に理解されていないので、
最近のビデオ=すごい倍率の機種があるから、そんなのがいいかな?とか、
サッカー撮影以外にも使うなら、やっぱり倍率が高いほうがいいかな?
という、よくあるパターンの要望かと思いますが、
現実的な優先順位を付けると、
解像力に劣る光学20倍超のビデオカメラ選択は有り得ないわけです。
〉※A4版程度のプリントでの閲覧に耐えられるレベルの画質で
↑
特にこれに対して、論外になります。
書込番号:19849944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信頂いた皆さま
皆さんご教授ありがとうございました。
頂いたご意見からビデオカメラは購入対象から外そうと思います。
できれば動画も写真もと思ったのですがそれぞれの仕様から一長一短あることが理解できました。
若干購入資金の範囲をあげて4kカメラを検討対象にしたいと思います。
書込番号:19850959
3点

とりあえず、FZ1000を比較元にして再検討してみてください。
ただし、「連続撮影時間」はビデオカメラが有利ですので、目立つ機能面に引きずられないように注意されるほうよいかと思います。
ところで、どなたか4K動画撮影可能なXperiaをお持ちであれば、試合を試し撮りさせてもらって、
広角の範囲や解像力の現実を、実際に把握するほうが良いかもしれません。
※Xperiaは発熱ですぐに動画撮影が終了しますし、4Kでは気温が低くても数分程度かと。
書込番号:19851072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、「試合全体」とは、単に超広角でもダメで、「眺望できる」、実際には斜め上方からコート全体を把握できる必要があると思いますが、これは校舎内(あるいは屋上)からの撮影もできないのであれば、どうにもなりません。
※校舎内や屋上を使える場合は、超広角は不要かとと思います。
また、側面に近い条件で超広角で撮影しても、後ろの状況は手前の選手で隠れて見えなくなってしまうので、
そういうことも含めて、スマホなどで十分ですから「撮影位置でどうなるのか?」を予め把握してみてください。
撮影場所が悪ければ、仮に数億円かけて8K撮影しても使い物にならない撮影結果になってしまいますから(^^;
書込番号:19851096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上記の補足ですが、スタジアム風にコートより高い位置に観客席または階段がある地形でしたら、
眺望に近くなります。
しかし、先も含めていずれもコートから離れてしまうので、観戦しながら選手へ指示することが困難〜不可能になりますので、
撮影機器だけでなく「撮影者」も必要になってくるかと思います。
そうすると撮影全体の中で、撮影機器以外の懸案が出てくると思いますので、いま可能なことから試し始めて、課題の抽出と改善策を検討し続けてみてください。
書込番号:19851287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




やっぱり、純正って高いんですよね。消耗品ぐらいはコストカットして安く運用したいと思います。
カープラグまで付属したVW-VBT380-K用のチャージャーなんて2000円もしなかったですからね。
書込番号:19823412
1点

『VW-VBT380-K』の互換バッテリーは残念ながら販売しておらず、純正のバッテリーしか購入する事ができません。
書込番号:19823977
3点



ソニーのハンディカム用で、「NP-FV70」と言う規格で残量表示対応の互換バッテリーはどなたかご存じないでしょうか?
160灯式ビデオライトにも、「NP-FH70」の互換バッテリーを使用しているのですが、こちらは正しいレベルインジケーターが表示されます。
純正品はどれも高価で、なかなか手が出せないです。
1点

amazonで、NP-FV70互換 で検索してみるとか。
レビューに、残量表示できた、とかかれてるのもありますよ。
書込番号:19799377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
実はレビューや、商品名に「残量表示対応」と書かれている互換バッテリーを以前、アマゾンで入手したのですが、残量表示がどれも無茶苦茶で使えませんでした。(実は対応していないとか?)
一応、機種はFDR−AX100や、FDR−AX55なのですが。
書込番号:19799543
0点

であれば、ここの情報で買っても、残量が不正確かもしれないというリスクはあるのでは;^_^A
純正がぶなんな気がします。
書込番号:19799583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱ無理かな。しっかり残量表示されれば、安い互換バッテリーに皆さん流れていくと思いますので。
純正バッテリーチャージャーなんて高すぎですよ。互換品なら400円か500円で買えるのに、純正だと7000円とか8000円しますからね。
結局、こういった消耗品は安い互換品で使い回すことが出来たら、かなりコスパは良いんですけどね。
書込番号:19799612
0点

互換バッテリーだと、残量表示が無茶苦茶で、いきなり電源落ちは怖いですけど、上手に使ってみます。
要は電源が落ちる前に速やかにバッテリー交換すれば良いだけですけどね。
キッチンタイマーでも持って撮影に行くかな。(笑)
書込番号:19799632
0点

ビデオカメラ用の互換バッテリーではないのですが、残量表示可能と表示されていたのに、買ってみると残量表示されませんでした。
残量が不正確とか、残量表示が無茶苦茶というより、残量表示そのものがされませんでした(デジイチでの話ですが)。
中国製であるとか輸入品では、そういうリスクがあります。
書込番号:19799672
0点

互換バッテリーはピンキリだからねぇ。同じ型名でも
品質のバラツキが大きいし。
PSEマークがないのは論外かな。
残量表示が信用できないのはかわいいほうかな。
発火や爆発、膨張して取り出せなくなるよりは。
書込番号:19800564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
