ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:12件

ビデオカメラを探しています。
店頭の店員さんはあまり詳しくないので書き込みを決意しました。

ビデオカメラを旅先で無くしてしまい、新しいものをさがしています。
現在はその間、iPhone6sで録画し、iMovieというアプリで編集しています。

それが実はものすごくシンプルで簡単でストレスなく作業できます。
いかんせん容量の問題で長時間撮影ができません。

ちなみに撮影目的は子供の成長記録、子供のサッカーの試合記録です。

ビデオカメラだと、撮影し、PCに落として、編集ソフトで編集し、DVDなどに焼く、、が一般的なのでしょうか。
個人的には、それがおっくうでなりません。
PCのスペック的にストレス大です(T ^ T)

編集は、カット、コピー、スロー、文字入れ、音楽挿入などできれば満足です。

スマホはあんなに小さい端末でそれらが簡単にできてしまうのに、ビデオカメラ自体でそういった編集機能が付いている機種は、あるのでしょうか?

画質ばかり性能アップと競っていますが、実際必要な編集機能に特化した機種、メーカーはないものなのでしょうか?

おそらく、ないのでしょうが、、、現時点で編集機能が充実しているおすすめ機種あればアドバイス欲しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19427456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/23 13:14(1年以上前)

iPhoneを、NMPで変えて、容量の大きいものにする

書込番号:19428136

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンダリング時のCPUの温度

2015/12/18 08:44(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

レンダリング時PCの CPUの温度は皆さん何度ぐらいで使っているのでしょうか
先日 少し速いのに取り替えたらTcaseの制限温度を超えて72度ぐらいになって
いました。8スレッドで95-100%ぐらいの使用率です、
またどのくらいの大きさのCPUクーラーを使ってますか?

あるいは売られているPCはCPUを全力で動かしても制限温度を超えないような
熱設計になっているのでしょうか?
ある編集ソフトは4K時は8コアが推奨と書いてありました。

書込番号:19414525

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/12/18 09:23(1年以上前)

>W_Melon_2さん

> あるいは売られているPCはCPUを全力で動かしても制限温度を超えないような熱設計になっているのでしょうか?

ちゃんとしたメーカー品や、ショップのBTOなら、問題ないです。
自作機とかで、オーバークロックとか、規格外の使い方しているのでしたら別ですけど。

売られている完成品のPCで、CPUを全力で動かして問題出るようなら、販売店やメーカーにクレームですね。

書込番号:19414597

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2015/12/18 11:27(1年以上前)

Paris7000さん

>売られている完成品のPCで、CPUを全力で動かして問題出るようなら、販売店やメーカーにクレームですね。

レスありがとうございます。 おっしゃる事は当然なんですが CPUに付属のintelのクーラーで
Kの着くCPUで最大クロック倍率設定でもそうなんでしょうか
現在 その状態でTcaseを超えてしまっています。現実問題としては大きい非純正のクーラー
を注文するしかないのでしょうか?
最大倍率で長時間使ってはいけないのでしょうか?
よくわかりません

書込番号:19414801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/18 14:40(1年以上前)

こんにちはー

CPUのクチコミで質問するのが良かったですね。

インテルのcoreシリーズは内部温度感知してるので、ファンが止まったとかで無い限り、熱暴走阻止>強制終了はしないです。
温度が規定以上に成ると、クロックダウンして熱冷ましに成り、処理速度が落ちます。

自分は、i7 2600とA8 3850に過剰ですがSCASR-1000阿修羅を使ってます、夏でも常時安定。

書込番号:19415231

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/12/18 14:58(1年以上前)

> CPUに付属のintelのクーラーでKの着くCPUで最大クロック倍率設定でもそうなんでしょうか

K付きプロセッサーでオーバークロックする場合の話ですね。

そもそも、オーバークロックは自己責任の範疇で、短時間ならOKとか、水冷冷却ならOKとか、自分で温度コントロールできる場合の話ですね。
幾らメーカー製のPCにK付きのプロセッサーが搭載されてても、そのメーカーがオーバークロックまで動作保証してない限り、オーバークロックは自己対応で自己責任になります。

もともとK付きは、一時インテルがオーバークロックを規制したことによるユーザーからのクレームに対して、オーバークロックできるCPUを出したもの。
なので、K付きにはCPUクーラーは無く、自分でそれにふさわしいCPUクーラーを用意するようになってますよね。

一方、ターボブーストは、温度を監視しながら自動でオーバークロックする機能ですので、ヤバくなったら自動的にクロックを落とします。

> 現実問題としては大きい非純正のクーラーを注文するしかないのでしょうか?
> 最大倍率で長時間使ってはいけないのでしょうか?

そういうことになると思います。
K付きということなので、どこかのshopのBTOマシンでしょうか?
どの程度のクーラーが必要かどうか、shopに相談してはいかがでしょうか?
でも、やはりOCでの長時間運転は、CPUを痛めることになり、寿命を縮めるような気がします。
たしかに、性能の良いCPUを厳選しているという話も聞きますが、真実はどうか・・・

書込番号:19415264

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2015/12/18 16:09(1年以上前)

カメ之カメ助さん
Paris7000さん

いろいろ有り難うございます

SCASR-1000阿修羅ですがかなり余裕のようです.先ほどこちらは 虎徹 SCKTT-1000
というのを注文してみました。ちっょと小さいかもしれませんがマザーボードが
安い小さめなので仕方ありません

マザーボードは5K円でCPUはK付き中古でした。で付いてきた純正ファンはたまに
回り出さないというトンデモなものでした。それでついてに頼んでしまいました。
その組み合わせのデフォルトで上限クロック(ブーストクロック)で動くのです。
負荷を掛けると勝手にブースト状態になってしまいます。
それで悩んで質問しました.現状では 倍率は指定出来ますがその他は指定出来ません。

それからCPUの交換時にCPUクーラーのファンの電源ソケットの入れ場所を間違え
ファンが回らないのに動作させ 105度まで上がりCPUクロックが800MHzまで下がり
最後は停止しました.貴重な体験をしました。爆
で個人的な結論はレンダリングするなら出来るだけ大きいCPUクーラーを搭載出来る
自作機の方が良いかと思います。

参考になりました。

書込番号:19415398

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/12/18 16:45(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんのおっしゃりたいことは、オーバークロックのことでは無く、ターボブーストのことだったんですね。(^^;;

K付きと仰ってたので、てっきりオーバークロックのことかと思いました(汗;;

ターボブーストは、純正のCPUファンで大丈夫です。そのように設計されています。
但し、ファンが正常と言う条件ですが・・・
回ったり回らなかったりと怪しいファンは、とっとと交換した方がよいでしょう。
でまぁ、どうせ変えるならより放熱効果の大きなファンにした方が良いとは思います。
また熱伝導グリスも、いいもの奢ってあげてください。(良いものと言っても、数百円〜1000円程度です)

レンダリングは確かにCPUをフルパワー活用しますが、別に自作機でなくとも、既定の範囲(ターボブーストの範囲内ということです)で使う分には、ノートPCだって大丈夫ですよ。
自分は、第3世代のIntel Core i5 i5-3320M 2.6GHz Up to 3.3GHz(@TB)でレンダリングしたりしてますが、ファンは唸ってますが、だいたい3.2〜3.3GHzぐらいで長時間労働してます(笑)
でも、全然問題ありません。

書込番号:19415462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/18 17:55(1年以上前)

私はK無しの自作機ですが、仕事で使うので瞬発力より安定性や信頼性を優先し、OCはしない方向で考えました。
リテールクーラーで様子を見ながら、厳しいようならファンを交換しようと思ってましたが、今のところ事足りています。
ちなみに4K、HEVCのエンコードでも55℃ぐらいで安定しますね。

書込番号:19415602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2015/12/18 18:19(1年以上前)

Paris7000さん

>自分は、第3世代のIntel Core i5 i5-3320M 2.6GHz Up to 3.3GHz(@TB)
でレンダリングしたりしてますが、ファンは唸ってますが、だいたい3.2〜3.3GHzぐらいで長時間労働してます(笑)

これが知りたかったのです ですから私の組み合わせでもデフォルト設定した倍率
を超えて実際は動いているのでしょう X35に設定しているのに何故かX37で動いて
います。 今はちょっと怖いのですが虎徹が来たら安心出来ると思います
思いたい・・・・・・


金鎚さん

55度なら安心ですね
発熱は速度と何%実際に使っているかだと思うのですが レンダリングするソフトが
その何%かというのを制御出来ればと思います。これを60-70%ぐらいにして速度を
落として実行し発熱を抑え裏でブラウザを動かすと便利だと思っています

書込番号:19415643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/12/18 21:46(1年以上前)

〉マザーボードは5K円でCPUはK付き中古でした。
〉で付いてきた純正ファンはたまに 回り出さないというトンデモなものでした。

なんか純正とか保証とかそんな次元ではないような(^^;

いっそ、フロリナートなどの非電導性フロン系液体を使った液冷にチャレンジされては?

※水冷でも冷却自体はよいのですが、トラブル時の液漏れの結果を考慮すると、やはり水などの導電性液体は避けたい・・・超純水は導電性が低いといっても、噴き出して何らかの電解質が混ざるとダメですから・・・。

空気の熱伝導率と液体一般の熱伝導率は桁違いなので、昔からやってみたいとは思いながら空冷でなんとかなっていたら面倒なので実施に至りませんでしたが、
本件では非電導性液体による冷却の価値があると思います。

書込番号:19416146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/12/18 23:07(1年以上前)

新しいファンが来れば大丈夫でしょう。

金鎚さんへの返信で、
>レンダリングするソフトがその何%かというのを制御出来ればと思います。これを60-70%ぐらいにして速度を
落として実行し発熱を抑え裏でブラウザを動かすと便利だと思っています

レンダリングしながらWEB見るぐらいなら問題なさそうですけど、お使いの編集ソフトのCPUコア数をタスクマネージャーで割り当てられますよ。
お使いのCPUが4コアなら3コアに設定して1コアをフリーにするということです。

アプリ立ち上げて「詳細」タブでアプリのexeのところで右クリックして「関係の設定」を選ぶと、どのCPUをそのアプリに割り当てるか決めることができます。

書込番号:19416407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/12/18 23:32(1年以上前)

>アプリ立ち上げて「詳細」タブで・・・

アプリ立ち上げてタスクマネーシャーの「詳細」タブです。
設定したいアプリを右クリックして「関係の設定」を選ぶとアップした画像のようになります。

書込番号:19416477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/18 23:49(1年以上前)

4K編集なら第6世代(Skylake) Core i 3,5,7 でいけますよ。
HD Graphics 530 が内蔵されてるものならQSVで4Kエンコードは軽いですよ。
Pentium Dual-Core G4500 も内蔵GPUが530だから4K編集ができると思う。

最低予算で考えると、

Pentium Dual-Core G4500 11000円
マザーボード(LGA1151) 8000円
メモリ DDR4 8GB×2 12000円

合計 31000円 でパーツが揃います。


俺が最近組んだ Core i 5 6500 の場合だと、
1分の4K映像にテロップをフルに入れてエンコードした場合のエンコード時間は2分15秒ぐらい。
2倍ちょっとぐらいの時間で済む。
Core i7 3770 よりも短時間かな。

CPUより HD Graphics530 のQSVによる影響が大きいから、Pentium G4500 でも3倍ぐらいの時間で済むんじゃないかな。
(適当なので、誰か計ってくれるといいんだけど)

素人が使うぐらいならフィルターやエフェクトなど掛けないことが多いからQSVで十分じゃないかな。
HEVCにも対応してるしね。
仕事で使う人は駄目かもしれないけど。

ちなみにCPUの温度は30〜35度ぐらいで安定してますね



書込番号:19416530

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2015/12/19 08:01(1年以上前)

3/4にしてます

ありがとう世界さん

難しい話はわかりません、こちらとしては普通の使い方の範囲内で何故こんなに温度が
高いのか 純正のファンではダメなのかという事で質問させてもらってます。それに
設定したクロック倍率が X35なんですが 実際はこの画像のように X39だったりX37
だったりでよくわかりません マザーボードにターボSWがあるのかと思ったのですが
そんなSWはありませんでした。ターボ機能を働かせなくする方法が不明です。

虎徹が来れば忘れたいですね、遅いマシンは沢山あるのですが速いのは1-2台しか
ありません。

>スペシャルビームさん

有意なアドバイス感謝します。こんな機能が今のWindowsにはあるのですね 早速
今やってます 裏でレンダリングしてます。3/4にして丁度良いようです。 
これで長時間放置出来ます
残った1/4でこうして書いています 感謝

ついで
https://www.youtube.com/watch?v=MM33HpX78W8&sns=em
2月に公開です。最後の蛭子さんがこけるシーンがありますがそこで映っている
バス停の案内から推測するとゴールしている可能性が高いと思います
撮影は4Kでシネガンマで暗部は潰れています。映画用ですから
この時私も台湾にいました。撮影は西海岸で私は東海岸でしたので待っても
来ませんでしたが。

書込番号:19417051

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2015/12/19 14:14(1年以上前)

回答済みになっていたのでテキトーにGoodアンサーを付けさせていただきました
申し訳ありません

ターボブーストのオフはBIOSにありましたのでオフにしましたら丁度よくなりました
現在 50w弱 62度ぐらいです。

書込番号:19417814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/12/19 18:32(1年以上前)

新しいファンが来るまで大変ですね(笑)
付属のファンがダメで本来の回転数が出ていないのでしょう。
私もケースのファンも含めれは数回壊れた経験あります。

>こんな機能が今のWindowsにはあるのですね

昔からあります。
不安定なソフトを使っているときは有効でした。
3DCGやDTM関係でもアプリ側でCPUコア数設定出来るものもあるんですけど、私が今使っている動画編集ソフトTMPGenc Ver6はその設定がないですね。

>この時私も台湾にいました。
W_Melon_2さんは今ままで色んなものを見てきたんでしょうね。

書込番号:19418359

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2015/12/19 20:27(1年以上前)

虎徹

スペシャルビームさん

CPUクーラーが届きましてやっと組み込みました。エライ大変でした。
結果は素晴らしく大体15度ぐらい下がりました。これで安心して長時間使えます
大変皆さんにはお騒がせしました。

幾分ターボブースト状態で53度ぐらいです。
これで4K-2K変換で実時間の2倍ぐらいでいけます

それからWindowsの制御ですが Windows3.1の時は無かったように思います。
あれからもうX0年・・・・・・・ 
やはりアプリケーションから指定出来れば一番です。

>W_Melon_2さんは今ままで色んなものを見てきたんでしょうね。

見たというより体験です.行けば行くほど短命化する怖さを常に感じて
行かなくなりました。体験を話しても信じて貰えない事が多かったですがこの頃は少し
聞いてもらえるようになりました。日本の偏向マスコミは機能していません

書込番号:19418656

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2015/12/19 22:50(1年以上前)

すみません

体験したのは台湾ではありません。

虎徹は
http://kakaku.com/item/K0000585348/

書込番号:19419076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/20 11:32(1年以上前)

再生するQSV

製品紹介・使用例
QSV

余計なお世話だと思わずアドバイスだと思って聞いてください。

>4K-2K変換で実時間の2倍ぐらいでいけます

Core i7 3770Kなら内蔵GPUの HD Graphics 4000 のQSVが使えます。
これを効かせると実時間の1/4倍で処理できると思います。
使うソフトウェアに因りますが。

Core i7 3770Kは第3世代(Ivy Bridge)で4K出力のQSVに対応していませんが、
4K→2K、すなわち2K出力なら対応しています。
同世代の Ivy Bridge の Core i5 3230M を積んだノートPCも所有していますので、
それで処理した様子を動画でアップしましたのでご確認ください。

49秒程の映像を4K→2Kに処理したものです。
レンダリング時間が14秒ですが、スクリーン録画しながらの処理ですので
スクリーン録画がなければ11〜12秒で処理できます。

3770Kで2倍の時間を費やすのは勿体ないと思います。


 

書込番号:19420131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/20 11:35(1年以上前)

使用したソフトは PowerDirector 14 です。

書込番号:19420133

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2015/12/23 12:30(1年以上前)

こんな記事がありました
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140306_638389.html

どうも3770K以降からCPU自体の放熱特性が10-20度程度悪化したようです。
3770KのTcaseが 67度ですからCPU表面で37-47度でなければならなくなります
それで大きなCPUクーラーが必要となってくるのでしょう
6700Kなどは91Wですから更に大きいクーラーが必要で水冷でないとダメかもしれません
どうして温度が下がらないか疑問でしたが やはり性能低下してました。
60W級で虎徹が必要なわけです。:現状50Wぐらい消費時に虎徹のフィンを触っても
ほとんど熱を感じませんが そのくらいでないとダメなわけです.夏になったら
どうなるのでしょう

書込番号:19428001

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2016/01/01 11:38(1年以上前)

あけましておめでとうございます

あれからPCのケースの側板を取り付けましたらまた温度が何度が上がりました
多分3770K+虎徹で夏になったらTcaseぎりぎりになると思います。
(グリースは虎徹に付属のものを塗ってます)

夏 6700Kでレンダリングしたらやはり水冷クーラーはいるのではないかと思えてきました。
現在 このPCには電動ファンがトータル7ヶも付いています。HARDOFF で中古の自作PCを
買ったのですが既にケースにはいくつも付いていました。残っているのは:ケースとファンだけ

ブラウザを動かしている時はTcaseは30度ぐらいなんですが・・・・・・・
皆さんのケースよりやはり幾分高温のようですが仕方ありません

余ったパーツでまた1台出来てしまいました。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。これで最後にしたいと思います。

今年も皆さんが納得の出来る撮影をされるように祈っています。

書込番号:19451108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 練習用ビデオカメラ

2015/12/12 23:11(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:271件

楽器練習用で、考えているのですが、

1.sony DCR-TRV7をテープを購入しながら使う
2.パナソニック Hc-V550mをSDカード差し替えて使う
3.新しく買う(画質と音がいい物)

どうすればいいでしょうか?

書込番号:19398883

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/12/13 01:07(1年以上前)

〉SDカード差し替えて使う

毎回SDカードのみに記録して、それを保存するのですか?

殆どの「家庭用ビデオカメラ」には内蔵メモリー式なので、数時間分ぐらい録画できます。
※もちろん、記録モード次第で録画時間は変わりますし、重要であればバックアップは別途必要ですが


なお、オーディオレベルの音質を期待するのであれば、家庭用ビデオカメラのマイク音質も安い外付けマイクも検討対象から外してください。
(冗談抜きで時間の無駄になりますので)

書込番号:19399232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2015/12/13 06:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

音はそんなに考えなくていいのでしょうか?

他のスレでご教授頂いたV750で宜しいのでしょうか?
CX535もいいですけど、panasonic家電多いのでpanasonicさん、かなと思っているのです。

書込番号:19399467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/12/13 06:20(1年以上前)

画質のみで考える方が良い物が買えますか?

V750m

W870m

4kのタイプ
辺りでしょうか?

書込番号:19399472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/12/13 14:46(1年以上前)

〉楽器練習用で、考えているのですが、

〉音はそんなに考えなくていいのでしょうか?

〉画質のみで考える方が良い物が買えますか?

なんか矛盾していませんか?

とりあえず、Hi8は既に耐久期間を越えていると考えて当然かと思いますので外して、
V550を持っているのであれば、それを使って
「何が不満なのか?
何が問題なのか?
それぞれの優先度は何か?」
を明確にすべきかと思います。

また、「演奏の仕方」であれば、楽器によっては指使いなどチェックポイントがあると思います。

確率は低いでしょうけれども、パイプオルガンでしたらカメラを置く位置の制約がかなりありますので設置のし易さと、演奏に関わる(距離の)範囲が非常に広いことを考慮することになります。
個人で持っている人はそうそういないから関係ないでしょうけれど。

(二十年ほど前ですが、個人用の小型で600万円とか(^^;)

書込番号:19400567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/12/13 22:11(1年以上前)

hi8ではなく、miniDVです

書込番号:19401847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/12/13 23:00(1年以上前)

MiniDVでしたね。
それでも10年以上経っているハズですので、いつ壊れても(耐久性において)仕方ないです。

もちろん、録画できていても他機種で再生できない状態など(要は故障している状態)であっても
「それでも構わない」ならば、選択肢になるわけですが・・・・(^^;

書込番号:19402047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/12/14 01:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ですよね。

何回か撮った事はあるのですが、
帯状の物が出て音声が途切れたりする事はありました。

取説を見た所、修理みたいに書いてました。
一応、撮影できるのはできるので使用してみようかなぁと思います。

ただ、保存ですが、ビデオテープかDVDに保存になるのかなぁと思います。

書込番号:19402390

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/12/14 08:56(1年以上前)

こんにちは。

質問の趣旨は、楽器練習のためにとありますので、出来・不出来を確認するためと考えています。

だとするならば、取り立てて画質や音質にこだわる必要もなくV550をそのまま使用でも良いと思いますが。

新規に購入を考えていて、練習確認のためですと、SONY HDR-MV1やCANON ivis mini Xのようなそれに特化した製品も良いと思います。

書込番号:19402824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/12/14 09:17(1年以上前)

これまで書かれていることと、短時間の演奏(独奏)であれば、
スマホを持っていればそれで十分かもしれませんし、
ノートPCやタブレットPCの内蔵カメラとマイク、あるいはUSBカメラとそのマイクでいいかもしれません。

収録時間を考えるとビデオテープやDVDでは嵩(かさ)張ると思います。

また、練習の動画を保存し続けても、それ自体はあまり意味がない(保存することが演奏の向上に直結しない)ですから、「どう活用するのか?」ということを考慮されては?

小さい画面では細部を見落とし易いので、できるだけ大きい「テレビ」か、
大きめのPC用モニターで
【容易に、あまり面倒にならずにチェックする】には、自分にとってどうすればよいのか検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:19402855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/12/30 00:16(1年以上前)

動画を
ビデオカメラで撮影してみた
一眼レフで撮影してみた

だと、
ビデオカメラの方が綺麗に写りますね♪

一眼レフは、ピント合わせができないのと
無駄な音が入りますね。

書込番号:19445062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/12/30 00:36(1年以上前)

なんか前提条件に問題があるような?

個人的な概念で判断されているのかもしれませんが、最も多く売れているビデオカメラが陳腐化仕様になって久しいので、
「餅は餅屋」の喩えは、家庭用ビデオカメラにおいては適応対象外になりつつあります(すでになっている?)。

書込番号:19445116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/12/30 00:47(1年以上前)

(途中で送信してしました)

個人単独の演奏練習でしたら、マニュアルフォーカス固定で問題ないと思います。

また、iPhoneがあれば、専用の高音質マイクを付けて適当な方法(意外と輪ゴム利用が便利?)でiPhoneを保持して撮影(録音)することが、スレ主さんにとっては最もバランスのよい方法かもしれません。

書込番号:19445132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/12/30 01:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

そうですかね。
部屋で練習する為だけですよw
他は今の家の状態を撮影したりするだけですw

今まで、miniDVを使用して結構撮ってましたが溜まってますよ
VHSにダビングしてました笑
確かに、撮るのもあまり意味ないかもしれないですねw
自分の中で、「撮ってみよう」という思い付きでやってるdさけなので笑

書込番号:19445180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

ご教授ください。
蛍光灯の照明がある室内で、歩きながら1メートル先に記載されている
1センチ角の漢字を動画で鮮明に撮影したいと考えております。
撮影後は別のモニターで確認する予定です。
こういった状況では最低どの程度のスペックが必要でしょうか?
また、メーカー・機種などオススメがありましたら、
教えていただきたくお願いいたします。
ちなみに手元にあるコンデジ、ソニーDSC-TX30の動画では鮮明に撮影出来ませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:19362471

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/11/29 21:22(1年以上前)

望遠側にされていたのでしょうか?

歩きながらではオートフォーカスが間に合わなかったのでは?と思います。


また、1mで1cmの感じとありますが、一文字だけなのですか?
「画角(類似:視角、視野)」によって焦点距離(換算焦点距離)が決まってくるので、そのあたりも仮定しておくほうが宜しいかと。

ところで、文字認識などに関わる研究(大学や企業など)のためなのか、
単に興味本意のお気楽ベースなのかで、レスが変わってくると思いますし、
前者であれば別の掲示板のほうが良いかもしれません。

なお、文字認識に関わる場合で、ほどほどに文字のコントラストが得られたら良いグライアば、
被写界深度の深い小さな撮像素子を使っているビデオカメラほうが有利かと思いますが、
とにかくピント(フォーカス)がしっかりしていることを求めるのであれば、結構難しいですし、
横移動ということであれば、実質的に全数がローリングシャッターのCMOS系撮像素子を使っているので、横移動速度(角速度)早いほどに、(たとえば)長方形が菱形に歪む現象が大きくなってしまいますので、
必要によってリアルタイム画像処理技術が必要になるかもしれません。

書込番号:19362647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/11/29 22:04(1年以上前)

誤変換:良いグライアば、
正:良いぐらいであれば

書込番号:19362788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/29 22:29(1年以上前)

瞬時に対応できるAFがあるかですね・・・
かなり要求しているものが難易度の高いものではないでしようか?
被写体との距離が近ければ、ちょっと距離間が変わっただけでも難しいかと。

AFに頼らずMFで撮るほうが良いかも。

カメラの機材よりも
歩きながらの撮影者のブレを抑える装置が必要かと、
それに、ブレが起きないシャッタースピードを確保する。
それには、それなりライティングが重要になってくるかと。

書込番号:19362869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2015/11/29 23:49(1年以上前)

蛍光灯の照明下で試すなら、量販店に行けば試すことができるでしょう。文章では、大まかなことしかわからないし、機種も限られるのでたやすいと思います。傾きの補正量は少ないけど、ないよりまだましのパナ機しかないような気がします ! 歩きながらだと傾きも出ます。

書込番号:19363159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/29 23:55(1年以上前)

文字が見えればいいなら写真で良いじゃん

出題スレには目的がないんだよね

書込番号:19363176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/11/30 00:17(1年以上前)

(以下はネタぐらいに(^^;)
私学などの受験における回答用紙の記名チェックとか(^^;

※1mになるかどうか気になるところですが

筆跡があまりに違う場合は、替え玉受験の疑いで厳密に調べる、って感じで、日本はあんまりありませんが、
中韓などは替え玉とかカンニングも含めて日本人の想像を絶する状況みたいなので、
ちょっと発想を飛躍させ過ぎてみました(^^;

書込番号:19363230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/11/30 00:45(1年以上前)

(こちらはマジレスです)

通常のビデオカメラは1秒間60コマで、その動画としての基本的シャッター速度は1/60秒ですが、
コンデジでは特にレンズが広角端でもF2.8以上と暗いので室内では1/30秒になったりします。

(初期設定のままでは広角端でF1.8と明るいレンズのビデオカメラでも1/30秒にしてしまう機種が殆どですが)

時速2kmのゆっくりでも、シャッター速度1/60秒の間に約9.3mm移動しますから、文字は随分と読みづらくなり、
1/30秒では約18.5mmですから、
実際の歩行は瞬間瞬間では速度に差があるので、速いタイミングのときにはオートフォーカス以前に「動体ボケで読めない(TT)」ということになりそうです。

※一定の撮影距離を維持できた上でマニュアルフォーカスにしたとしても、上記の(相対的な)動体ボケを軽減するには、シャッター速度を速くする必要がありますが、フリッカーによる弊害を被る可能性が高くなります。

蛍光灯ではフリッカー程度で文字の判読は「速すぎるシャッター速度」でない限りは何とかなりそうですが、
LED照明の電源仕様によっては、蛍光灯のフリッカーより明暗の差が大きくて判読に支障が出る可能性はあります。

いずれの場合でも照明照度とビデオカメラの感度でシャッター速度の上限が制約されます。


オートフォーカス、被写界深度、シャッター速度、感度、などいろいろ必要仕様が大変かと思います。


具体的な撮影条件など不明ですので、
とりあえずは直接関係ありそうなところだけ列挙しました。

書込番号:19363285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/11/30 20:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:19365193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:237件

ちょっと分からない事がありましたので、分かる方助言をお願いします。

こちらのサイトではSJCAMシリーズのの商品レビューをする事は禁止されているのでしょうか?

管理者の方からクチコミを削除する場合はいつも理由などが添えられて来るのですが、今回は全く音沙汰が無く、削除理由の意味が良く分かりません。

ホントに良いカメラなのに残念です。

書込番号:19305925

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/10 21:47(1年以上前)

価格.comに問い合わせるしかないのでは?

書込番号:19306207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/10 22:19(1年以上前)

>杜甫甫さん


今晩は。

とりあえず、ダメ元で問い合わせました。こちらも削除理由に全く心当たりが無く、さっぱり分からないので、困ってます。

書込番号:19306317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/11/10 22:21(1年以上前)

正規の国内販売扱いがいかがなのか。価格.comですからして。それとバチもんが結構出回っているようで。

正確なことはサイト担当者じゃないと何ですが。

書込番号:19306327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/10 22:22(1年以上前)

一応、検索すれば商品は出てくるんですけどね。
http://kakaku.com/search_results/sjcam+sj4000/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch_searchbutton&l=l&act=Input&n=30

徹底的にこの商品をクチコミを禁止しているなら検索も出来ないはずだし・・

意味不明です。

書込番号:19306330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/11/10 22:25(1年以上前)

正規品はアマゾンの「サインストア」というショップから入手可能ですよ。ネット上の情報によると、ココのショップなら確実に正規品という情報があります。

書込番号:19306345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/11/10 22:28(1年以上前)

カテ違いですかね。

自動車・バイク > カー用品 > その他のカー用品

書込番号:19306353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/10 22:33(1年以上前)

えー!

でも、GoProはビデオカメラのカテですよ?

書込番号:19306384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/11/10 22:38(1年以上前)

GoProと後追いの摩擦回避のために、別カテにしたとか?
それこそ担当者の設定なので、こちらには良く分からない裁量ではありますね。

書込番号:19306405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/11/10 22:43(1年以上前)

>うさらネットさん


ちなみに価格コム内でSJ4000等の商品レビューされてる人、見たことあります?

ここも少し引っかかるんだよなぁ・・

書込番号:19306419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/11/10 23:26(1年以上前)

http://wikiwiki.jp/bikedriverec/?SJ4000%20WIFI

Wi-Fiを利用する機器であるが技術基準適合証明(いわゆる技適)は受けていないので厳密には国内での利用は違法になる為利用は自己責任で。

書込番号:19306568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/11/11 00:20(1年以上前)

>一応、検索すれば商品は出てくるんですけどね。

たぶんアマチュア無線機みたいな状態なんでしょうね。
免許がなくても無線機を買うことはできますよね。
もちろん免許がない人に売ることもできます。

ようは電波を発信しなければOK。

ただこの場合は免許以前に「厳密には」国内で使えない・・・


所有自体は問題なく使う場合はwi-fiを使えないように改造が必要なのかな?
厳密には・・・

書込番号:19306728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/11 07:32(1年以上前)

>スペシャルビームさん

詳しくありがとうございました。ちなみに私はWi-Fi無しのモデルで消されました。

書込番号:19307145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/11 07:46(1年以上前)

ドラレコみたいに映像内にタイムスタンプを焼き込める

いずれにしても、カカコクムの管理者の方から削除理由が欲しいですね。今の状態では何がなんだかサッパリの状態ですから。

にしてもGoProと比べて遜色ない写りで、価格も半分以下の激安!とくれば何か裏があると考えるのが妥当でしょうかね。

ちなみにタイムスタンプを映像内に直接焼き込む機能はSJCAMだけの特典もあります。GoProはこういった機能の搭載は今のところ予定は無いとのことです。

私はロケハンなどで移動や撮影時間の検証に映像内に焼き込めるタイムスタンプ機能のあるスポーツカメラを探していたところ、SJ4000に出会いました。

高機能でこの価格、決してGoProでは真似出来ないでしょう。

書込番号:19307159

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/11/11 15:58(1年以上前)

勝手な思いですが
> SJCAMシリーズのレポートは禁止されているのか?
是非今後もレポートをお願いします。

期待しています。
それにユニークでマイナーな動画を拝見するのを楽しみにしています。
寂しい被写体が多いようですが 私はどっかの国の奥地の田舎ばかり
行っていて寂しい事は随分体験しています。怖いものがありました。

書込番号:19308004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/11 22:51(1年以上前)

>W_Melon_2さん


今晩は。

>是非今後もレポートをお願いします。


いや、今の状況では無理でしょう。また削除の繰り返しで無駄骨に終わる可能性があります。


私のチャンネルでは確かに気味の悪いマイナースポットを探索したり、取材したりしていますが、明らかな違法行為は行っておりません。


中には夜逃げして放置された物件に無断で侵入してビデオを回してる猛者もおりますが、こういった公の場で公開する動画には私は人一倍気を遣い、市役所や県まで話を通してしまうこともありました。


今回の動画は公道と公園で著作権の問題はクリアしてると思います。公道でビデオ撮影が禁止ならドライブレコーダー自体が問題になります。この動画のどこがいけなかったのか、分かる人いたら教えて?

書込番号:19309168

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/11/12 12:32(1年以上前)

>私のチャンネルでは確かに気味の悪いマイナースポットを探索したり、取材したりしていますが、明らかな違法行為は行っておりません。

拝見したものは暗いものが多かったのですが問題と思える被写体は無かったと
思います。表現の自由だと思います。
誰も迷惑するわけではありませんのでどうぞこれからもお続け下さい。

書込番号:19310368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/11/12 20:29(1年以上前)

>W_Melon_2さん


最悪です。価格コムから連絡があったのですが、営利目的やアクセス稼ぎが目的だと言われました。

私は個人で動画を撮影しており、収益の設定すらしておりません!!アクセス稼ぎって何ですか??たかだか10件や20件のアクセス稼ぎのためにこんな所で宣伝する馬鹿なんて居ませんよ!!

価格コムの判断基準に疑問を抱きました。今回の件でいささか疲れました。

もう馬鹿らしいのでビデオカメラのレビューをここでするのはもうやめようかと。

書込番号:19311374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/12 20:53(1年以上前)

>W_Melon_2さん


先程、サポートに文句を言ってやりました。私は紅葉のロケハンがてら商品レビューを兼ねてSJ4000で撮影した動画をご紹介していたのですが、私は個人の趣味で動画をやってるのにもかかわらず、アクセス稼ぎだろうとかイチャモン付けられ、かなり頭に来ています。

だったら、こちらのサイトでユーチューブのようにサイズとか制限無しで投稿出来るようにしてくださいって!!(笑)

投稿サイズが100MBまでなら4Kも対応してないでしょーが!!(笑)

ハァ・・。疲れました。。。

書込番号:19311462

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/11/12 21:02(1年以上前)

miyabix2015さん

>最悪です。価格コムから連絡があったのですが、営利目的やアクセス稼ぎが目的だと言われました。

本当にそんな回答があったのでしょうか? 私もやっている事はどちらかというとマイナー
事が多くて そういう意味ではmiyabix2015さんの行為を多少は理解しているつもりです
営利目的やアクセス稼ぎが目的で天気の悪い時に寂しい場所を長時間歩いて撮影するとは到底
思えません 多くの人は見ないのでは・・・・・・
ご自分の関心のある事にここまで熱意をもって実践される事に感心しています
多数の人に見て貰えなくてもコツコツと自分の出来る事をする そんな姿勢を感じます
日本人らしさを感じます。

書込番号:19311500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/12 21:11(1年以上前)

一つ可能性があるのは、
誰かが削除依頼を出したという事かもしれませんよ。
理由はいくらでも難癖付けられますからね。
運営側はろくに確認もせずに削除依頼者の難癖に受けてしまうことがあります。

miyabix2015さんは色々と機材を購入して、
その機材の紹介や使用感をレポートの一環として動画のリンクを張っていますが、
それを面白くないと思っている人がいるかもしれません。(かもしれません、なので憶測です)

私も色々と削除されてきた経験で運営側とやり取りしたことがあります。
その時にハッキリと返答はないですが、削除依頼が出されているというニュアンスの回答を受けたことがあります。

ビデオカメラ板とデジカメ板には機材自慢と思われて妬む人が少なからずいますのでご注意を。

アップされている動画は全く問題ないと思いますし、私も含め多数の方がご自身の動画リンクを貼ってます。
ですので、今回の運営側の回答は不十分ですね。



書込番号:19311533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/12 22:21(1年以上前)

大事なこと忘れてた。

miyabix2015さんが事業者だと運営側に思われてないですかね?
言葉の使い方や単語の使い方が仕事や事業を思わせること書いてないですか?
youtubeではなく他の事で報酬が発生するようなニュアンスの書き込みはなかったですか?
または、そのように勘違いされそうな書き方とか。
この辺も怪しいので運営に問い合わせたほうが良いですよ。
運営側に事業者だと思われると、今後もSJCAMの件に限らず削除されかねません。
実際に報酬が発生するものなら削除されても仕方がありません。


書込番号:19311789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/11/12 23:20(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>何時もゴロゴロさん


アドバイス、ありがとうございます。運営にも言ってあるのですが、私のチャンネルは個人の趣味で運営されており、全ての動画に収益の設定はしていないことはハッキリとお伝えしました。

確かに映像に関しては専門用語とかを使い回す面もありますが、あくまでも個人である事をハッキリと伝えてあるので、恐らく普通の人であればご理解頂けると思います。

それにしても、私が記事を投稿してから、すぐに削除が入ったので、何時もゴロゴロさんのおっしゃるとおり、嫌がらせの通報があった可能性が非常に高いです。

この手の人が居る限り、撮影機材のレビューは気軽に紹介できないですね。

書込番号:19311984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/12 23:45(1年以上前)

YouTubeのリンクを張る行為がアクセス稼ぎなら、ここに掲載されているYouTube関連のリンクは全てアクセス稼ぎではないでしょうか?

そういうことではないでしょうか?

明らかに機材とは全然関係の無い内容の動画を貼ってるなら、アクセス稼ぎとか言われても仕方が無いと思います。

しかし、私はビデオカメラのクチコミ板でSJ4000で撮影した映像を公開しました。

たったの1〜2分の動画でこのカメラの良さが視聴者に何が分かるのでしょう?

長時間の動画で色々なシチュエーションで撮影して、はじめてこのカメラの良さが伝わるんじゃないんですかね?

少なくとも私が撮影する動画自体、そういうものだと思ってます。

書込番号:19312069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/13 00:14(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>何時もゴロゴロさん


お二方、励ましのお言葉ありがとうございます。まだまだマイナースポットの動画の撮影は続けますので、また良かったら覗き来て下さい。

あまり、ここでムキになってあーだの、こーだの言ってると今度は運営から、「態度が悪いのでアク禁にします。」なんて事になったら大変なのでこの辺で落ち着くことにしました。(^^;

書込番号:19312145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/13 08:06(1年以上前)

FDR−AX100の所にも同じような動画のリンクを張ってるのですが、こちらは誰も難癖を付けていないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/SortID=18926425/#tab

機材レビューの仕方って難しいですねぇ。

ふつうは一番高価なFDR−AX100のほうに難癖を付けるのではないでしょうか?

SJ4000の機材のカテゴリがこちらのサイトでは用意されていないので、逆に関係の無い動画を貼ってると認識されたんでしょうね。

これではSJ4000があまりにも可哀想です。

書込番号:19312569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/13 08:33(1年以上前)

削除依頼があったと決め付けは出来ませんので、程々に。。。

書込番号:19312629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/11/13 08:40(1年以上前)

こちらのサイトにはSJCAMシリーズの製品カテゴリが用意されてないので、新しく作ってくれるなら作ってくれたほうがレビューしやすいですよね。

ちゃんと製品カテゴリが用意されていて、動画内で機材の紹介を行っていれば誤解されることはあまりないだろうし。

書込番号:19312642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/14 06:55(1年以上前)

やはり、サポートから返信されてきた内容は全てマニュアル通りの事務的な対応のものでした。

これでは、あまり返信されてきた文章に良い印象を持つことは出来ませんでした。

私がただ単に田舎者だから?都会の人なら極普通な文章なのか?

事務的では無く、ふつうの一般的なサポートセンターの言葉で対応して頂ければ少しは気分が落ち着いたのですが。

書込番号:19315235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/14 07:05(1年以上前)

まぁ、分かりやすく言えば一日中、数学の教科書を真剣なまなざしで見てる感じの方とお話をしてるような感じでした。

ふつう、そんな人に何か相談したり、こちらからフレンドリーに話しかけたりしたいと思いますか?

もう少し柔らかく、アットホームな印象があっても良いくらいです。

書込番号:19315248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/11/14 08:23(1年以上前)

その文面(下記引用の件)をそのまま※アップされてはどうですか?
(※もし個人情報があれば伏せ字にして)

〉やはり、サポートから返信されてきた内容は全てマニュアル通りの事務的な対応のものでした。

〉これでは、あまり返信されてきた文章に良い印象を持つことは出来ませんでした。


また、事務的うんぬんよりも削除理由ですね。

これに対して「そもそも本質的な公正明大は期待できる訳がない」ので、
【状況によって】は再掲や再投稿で誰かの支援が得られる場合もあるでしょうから、その時に削除時の解釈が不味かった→削除が適切では無かった、ということになるかもしれません。


ただし、こういうことは
「0℃1atm(気圧)においての純粋な水(H2O)の沸点は摂氏何度か?」のような「明確な解が存在すること」とは異なるので、
解釈次第、状況次第で結果が変わることもあるわけです。

書込番号:19315376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/11/14 08:29(1年以上前)

誤 0℃1atm(気圧)においての

正 1atm(気圧)においての

※当初、モル数を問う喩えだったのですが、義務教育の範囲じゃないので書き換えたけれど、「0℃」を消し忘れました(^^;

書込番号:19315387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/11/14 17:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


メールの末尾に「無断転載禁止」と書いてありました。

なので、「ルールが守れないなら利用するな!」とまた運営に怒られるので、この辺で落ち着きましょう。

動画をやってる人は色々対人トラブルとかありますからね。

書込番号:19316803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/11/14 17:32(1年以上前)

>ALL


皆様、色々なアドバイス感謝致します。

W_Melon_2さん、応援有り難う御座います。こういう人達のおかげで次の撮影も頑張ろうという気になれますよ!(^v^)v

またFDR−AX100の板に紅葉のレポート動画を投稿差せて頂きますので、またその時の投稿動画でお会いしましょう。

それでは。

書込番号:19316828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/11/14 20:27(1年以上前)

>>メールの末尾に「無断転載禁止」と書いてありました。

「この掲示板(ビデオカメラ板)で参考情報として掲載したいのですが、よろしいでしょうか?

今後の類似案件を未然に防止する効果もあると思われますので、何卒ご検討いただきますよう、お願い申し上げます。」
と書いて送ってみてください。

書込番号:19317471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンHF11からの買い換え

2015/11/06 10:20(1年以上前)


ビデオカメラ

現在、上記機種を使用しています。
暗所での画質とAF、レンズが広角、望遠どちらも弱いので買い換えを検討しております。
最新の機種で有ればどれも大丈夫だろうと思っていましたら、最近の機種は映像素子がかなり小さく、画質が悪いとの書き込みを見ました。

予算10万円以内でお勧めの機種を教えて下さい。
妻も使いますので、今より小さいと助かります。

主に子供の運動会、市民ホールでのお遊戯会、テーマパークでのナイトパレードを撮ります。

宜しくお願いします。

書込番号:19292335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/11/06 11:05(1年以上前)

G20が予算内なのでお勧めなのですが望遠側の焦点距離が足りないかもしれませんね。私はG20で望遠側が不満でしたのでXA20にしました。ただXA20付属のソフトは使いにくいのでHDDレコーダ(ソニー製)に接続してブルーレイに変換しています。

書込番号:19292399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2015/11/06 11:23(1年以上前)

全うに満足するのは、キャノンのG20くらいしかないと思います。バッテリーの互換性はなさそうなので、新たに購入となるでしょう。
4kもまだ家庭用ユースは、中途半端です。価格もガクンと下がっていることが証明している気がします。売れていないんじゃないかという感じです。2kでも十分満足だという市場の流れのような気がします(実際はスマホでの撮影が多いからだとおもいます)。

書込番号:19292429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/11/06 11:32(1年以上前)

HF11より小さくて画質が良いってのは無いかも?

わたしはビデオカメラを小さくするんでは無く
1台で済ませて体積を減らすって考えて
HF11の代わりはGH3にしました。

大きさは妥協して望遠がHF11より落ちていいならG20なんですが
難しいですね。

書込番号:19292451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/11/06 20:32(1年以上前)

HF11ですが、当時50万円を越えていた三板式業務機のNX5Jよりもパッと見の解像感が上回っていて、NX5Jを購入した部署の方が愕然としたぐらいの機種ですので、
解像を気にするのであれば、少なくとも有効1/6型の機種などは買わないほうが良いと思います。

※たぶん、W870Mが適当かと。

書込番号:19293634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2015/11/06 23:12(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
G20と言う案が多いみたいですね。
G20が良い機種であるのは知っておりますが、発売から年数が経っていることと、ズームの範囲が狭いので躊躇していました。
最近の機種で素子が大きいのはパナソニックの870Mぐらいですね。
デジカメはどんどん画質が良くなっているので、ビデオも良くなっているだろうと思っていたら、画質が落ちていたのでびっくりしました。
870Mか4Kの970Mで検討してみます。

書込番号:19294229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/11/06 23:56(1年以上前)

低照度の(感度とノイズの)改善とバッテリーの事実上の互換(※要確認)を考慮するとG20なのですが、
HF11より広角は広めになっていても望遠側が短くなり、
そしてHF11より大きく重くなります。


W870の低照度性能はG20に比べると大したことがないと言ってしまったりしますが、
HF11は低照度性能の大きめの改善前の機種ですので、W870Mにしても(同じ条件では)感度が悪くなるわけではないため、性能面では損した気分にはなりにくいと思います。

書込番号:19294403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/11/07 00:15(1年以上前)

低照度性能の大きめの改善

(画素面積あたりの)低照度性能の大きめの改善

※画素面積あたりの性能が改善されても、画素面積の(物理的あるいは記録画素あたりの)狭小化によって改善を無効化するような結果になることもあるので要注意

書込番号:19294465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング