
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年9月25日 04:45 |
![]() |
3 | 15 | 2015年9月27日 11:55 |
![]() |
4 | 3 | 2015年9月16日 16:51 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2015年9月12日 22:50 |
![]() |
12 | 11 | 2016年3月27日 11:45 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月31日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
こちらのカテゴリには初めて質問させて頂きます。
訳があって義母にビデオカメラを買う事になりました。
大事な買い物です。撮影対象は、家族・孫の映像です。
予算は10万円ですが、おそらく5万円以下のカメラでいいと言われそうです。
先日三万円のJVCのカメラを店員さんに買わされそうになったらしく、スペックも不安なので僕が選ぶ事になりました。
ちなみにソニーかパナソニックで選ぼうと思います。4Kは正直いらないかもしれません。キャノンのカメラもいいかも…。
まずざっと調べると、トップに君臨してくるのが…。
・ソニーのFDR-AX100:
http://kakaku.com/item/K0000613504/
自分なら間違いなくこれを選びます。1インチのセンサーに4K。その分望遠は弱い!?
センサーが大きい分暗所の高感度に強い!?それとも解像度が高く受光面積が小さい為、小さいセンサーのカメラと変わらない!?
そして一つ下の4Kクラスを見ると…。
・ソニーFDR-AXP35:ファインダーあり。いいのですが、持った感じ重く太ったような本体。
http://kakaku.com/item/J0000014506/
・ソニーFDR-AX30:細かく見てないですが、上のファインダーなしバージョン!?
http://kakaku.com/item/K0000732485/
・ソニーHC-WX970M:パナソニックで4K・サブカメラありの低価格。持った感じもデザインもよし。
http://kakaku.com/item/J0000014463/
さらにセンサーサイズを小さくし、4Kを削ると…。
ソニHDR-CX670:CMOS 1/5.8型。五万円以下。超望遠撮影可能。HHDで高感度は弱い!?
http://kakaku.com/item/J0000014508/
このセンサークラスは種類も多く、他社も大差ない!?
こんな捉え方で間違いないでしょうか!?
ではどれを選ぼうと思った時に、4Kはテレビもないのにいるのか…。
センサーは大きいほうがいいのか。大きさは。
センサーは小さくHHDでいいが、超望遠はいらない…。
などなど悩みます。みなさんなら上記状況で何を重視し、どの機種を選びますか!?
理由を含めて教えてください。
ちなみに来月下旬に一緒に店頭に見に行く予定です。
0点

私だったらこれかな。
HC-W870M
http://panasonic.jp/dvc/w870m/
>義母に
>撮影対象は、家族・孫の映像
そのように設計されてますからいい機種だと思いますよ。
>先日三万円のJVCのカメラを店員さんに買わされそうに
あまり詳しくない方にマニアックな目線で勧めることは避けて
小さくて軽く動画はこのボタン、静止画は上についているボタンで撮れる。
そんな選び方がいいと思います。
室内撮影多いでしょうから1/5.8型センサーは避けた方がいいでしょうね。
書込番号:19170952
1点

〉義母にビデオカメラを買う事になりました。
腕力はあるほうですか?
大きめの重いデジイチでも平気なら、問題は少ないでしょうけれど・・・野郎(^^;の場合はAX100の重さでブツクサ言っていたら「4Kらしい4K」にはたどり着けない・・・(^^;
また、義母さんが60〜70歳以上でテレビやPC画面にベッタリ近寄って観ない(ヒトの老齢の視力の実態として)〜動画から静止画を切り出しもしないなら4Kは事実上不要かも?
なお、内蔵メモリーがなく別売りの半分専用みたいなメモリー必須ですので、20万円以上かかります。
〉撮影対象は、家族・孫の映像です。
再生〜保存手段は大丈夫ですか?
〉予算は10万円ですが、おそらく5万円以下のカメラでいいと言われそうです。
実際に「持って 、録画再生スイッチやズームの操作ぐらいしてみる」ほうが良いかと思います。
フルハイビジョンでよければG20(現時点でフルハイビジョンにおいて値段と性能そして感度を含めた暗所性能の比較〜バランスでは唯一無二)、
もったいないけれど室内以下の暗所撮影重視で「フルハイビジョンモードでAX30」という手段もありますし、望遠ズームは要らない、キッチリ両手持ちするなら「AVCHD規格で動画録画できるデジカメ」なら、ブルーレイレコーダーで保存再生できます。
〉ソニHDR-CX670:CMOS 1/5.8型。
そのような「有効面」で1/6型ぐらい機種は画質よりも「機能や小型軽量化、安値を重視する」場合に選択すべきで、
画質を期待したいのであれば、「有効面」で1/4型に満たない機種は存在自体を無視してください。
(ついでに)
〉それとも解像度が高く受光面積が小さい為、小さいセンサーのカメラと変わらない!?
画素サイズはG20より少し小さいけれど裏面撮像素子ですし、4Kモードでも記録画素より多い画素(物理画素)をハードまたはカメラ内部ソフトなどによる何らかの画素加算(結合、等)をやっているようなので素子自体の感度を含めてはG20より有利なのですが
(現在、SONYのみ。現行パナは余分な画素を感度アップには使っていない(使えない?)ようです)、
レンズがF2.8からですので殆どがF1.8からのビデオカメラに対してレンズの明るさで不利になり、4Kモードで「記録画素あたり」では結果的にG20とどっちかな?というところのようです。
※撮像素子と受光量〜感度の件は今までに何十以上も書き込みましたが、本件では「機種自体の選択肢が非常に少ない」ので、予算や「撮影者の腕力に相応の機種選定」のほうが重要になりそうで、
画素面積等の談義をしても仕方がない?
書込番号:19171012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

腕力、持って撮影する最長時間
保存方法 (pc 、レコーダー)
直感操作が出来る機種か
どこまでマニュアル操作ができるか
画質にどこまでこだわるのか
で実機を使う人が操作して選んでみては?
最近 JVCからパナに鞍替えしたが
液晶閉じただけでは電源落ちないのは面倒だし
逆に開いて起動しないから 録画スタートが遅れるのは気に入らないw
書込番号:19171118
0点



購入のご相談です。
本体の予算は5万円前後で、ビデオカメラを探しています。新品・中古は問いません。
ウェブ上で公開するインタビュー動画の撮影が主な用途です(ユーチューバーではありません笑)。街灯などでもインタビューをすることになりそうです。
ということで、対人のインタビューを中心に、それの間に挟む景色や物を撮影することになります。
いずれにせよウェブに上げる時点で画質劣化が避けられないこと、編集でのPCへの負荷(基本的に、adobeのpremiereを使う予定です)なども考慮すると、必ずしも4kなどの最新の超高画質機器を選ぶ必要はないかなと考えています。
むしろ、明るさやピントなどの調節のための操作性は確保したいと思っています。ので、マニュアルのダイヤルもしくはそれに準ずる操作性の機種にはしたいと思っています。
また、外部マイクの取り付けも考えていますので、ホットシュー(で名称合ってますかね…?)も装備しているものにしたいと思います。(もっとも、そう高級な外部マイクを買う予定はないので、本体のマイクが高性能だと助かりますが…。)
また街頭でのインタビューとなると手ぶれの補正もそれなりに欲しいところです。
あとできればですが、レンズフードをつけたりした姿が「ソレっぽい」と良いです。「えっ、そんなカメラでインタビューするの」となりそうなのが不安なので笑
上記の事情を考慮し、今のところ自分で調べた中では、ソニーのCX700V、CX630V、キャノンのiVIS HF G20あたりでどうかなと思っていますが、これらの機種が発売から若干経っているのが気にならなくもないです。非4kで高機能となるとCX900などが最後の世代になるのかな、という印象もありますが…。
少しわがままな条件も入っているように思いますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

>donkey429さん
私なら撮影者の声もちゃんと拾ってくれる集音特性が優れたエブリオにします。
http://kakaku.com/item/K0000605626/
ホットシューが付いていて、外部マイクも使用可能です。
街角インタビューなら、このぐらいの機種で十分な気もします。
あまりイカツイようなカメラだと、相手の表情がこわばってしまう可能性も忘れないで下さい。
被写体に女性の方が多いならエブリオが良いです。
書込番号:19160662
0点

soezimaxさんがご紹介してるX-Gripを付ければ、どんなカメラでもそれらしく見えますよー!
https://www.youtube.com/watch?v=2QghTMBY_Zs
色々な角度で撮影出来るので、このグリップも1本あると良いです。
アマゾンで売ってます。
書込番号:19160710
0点

マニュアルの操作性やそれっぽさにこだわるなら、XH A1やZ5jの中古を狙うとか。
画質は一級品ですし、XLRの安価な棒マイクでも買えばサマになりますよ。
書込番号:19161046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>† ゆぴたん †さん
エブリオですか…。
ソニーキャノンパナあたりと比べ、どうもJVCはあまり好きでないんです…せっかく勧めていただいて申し訳ないのですが…。
しかし集音性は、ソニーなどの同価格帯(そもそも同価格帯の商品がなさそうな気もしますが)と比べても良いのでしょうか? 一線を画すレベルであれば、JVCも選択肢として考え直そうと思います。
学生の身でして、10万円に迫ってくるような高額なものには躊躇していますが、かといってせっかく買う以上はそれなりの者がいいなと思っています。見た目を含め
確かに見た目がいかついのはマズいということで、>金鎚さん が勧めてくださっているあたりは選択肢からは外していました。
実は諸々の事情で、ソニーのCX480、CX180、VX2000、ミラーレスですがNEX5Rを使える環境にあります。5R以外は自分のものではないですが。
ので、せめてCX480以上の操作性・機能・画質がほしいと思っています。さすがにVX2000ほどの操作性は求めませんが…。
書込番号:19165643
0点

もう少し具体的に検討中の機種名を挙げます。
CX720V、CX700V、CX630V(以上ソニー)、W850M(パナ)、iVIS HF G20(キャノン)
このあたりで考えています。おそらくこの中のどれかを買うことにすると思います。
安さ重視ならCX630V、比較的新しい機種ならW850M、変に迷わずにG20かCX720V、←の二機種より若干安いCX700V……というところかなと思っています。
そこは妥協しないほうがいい、とか、上記用途からして「それにするほどでない」というようなアドバイスがあれば頂けると助かります
書込番号:19166225
0点

>donkey429さん
iVIS HF G20にされたらいかがでしょうか?この予算で画質も妥協しないというならこの機種しか無いと思います。
この機種なら内蔵マイクの性能がかなり良いので外部マイクはいりません。
書込番号:19167034
0点

試用されると、それらの中では普通にG20一択になるかと。
尤も、現行でない機種は中古になりますが、新品のG20があるのにあえて中古を選択する必然性はないかと。
また、G20はデュアルスロットで業務用(すべての業務用ではありませんが)みたいに同時記録ができます。
マイクについては音楽記録目的ではないようですから、マイク音質よりも「風ノイズ(カルマン渦起因)カット」を物理的に行うこと(たぶんご存知のモフモフ(^^;)を取り付けられるか否か、あるいは同様の効果を得るための改造を(スレ主さんが)することができるかどうか?ということのほうが重要かと思いますし、
G20なら(ミニ端子だけれど)マイク端子もマイク音量手動調整もアッテネーターもあります。
書込番号:19167097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GoProにサンコーレアモノショップの3軸のブラシレスジンバルで撮影したらどうですか?
常時水平が保たれているので、下手なビデオカメラよりよっぽどリアルな映像が撮れると思いますけど??
一度、2.7Kの60フレームの映像がどれだけ素晴らしいか、見てみることをお薦めします。
https://www.youtube.com/watch?v=lKNG3d52Ttw
書込番号:19167098
0点


>† ゆぴたん †さん
>ありがとう、世界さん
GoProというのは考えていませんでしたが、確かにそれも選択肢として面白そうです。
ただやはり、G20の方向で検討します。店頭にも見に行ってみたいと思います(果たして並んでいるのか…?)
あえて中古に…というのは、やはり予算の都合です。
価格コムの最安値が65000ほど、ヤフオクの相場が47000〜55000ほどなので、50000を切れるのであれば中古でもという印象です。
最後にもう一つお聞きしたいのですが、G20と、型落ちのG10ではどちらがよいでしょうか。
レビューをさっと見渡した感じでは、どうも大きな差はないような書かれ方をされている(場合によってはG10が勧められている?)気がします。
G10の場合ですと、ヤフオクで〜40000前後で落札されているようなので、大差なければこちらにしてもいいかな…と思っています。
書込番号:19168695
0点

>donkey429さん
お言葉ですが、貴方ぐらいの知識の方ならG20なんかに無理に手を出さず、GoPro4にサンコーのジンバルで撮影したほうがよっぽどクオリティの高い映像が撮れると思います。
動画は画質じゃないんです。内容です。内容がクソならどんな高価なカメラで撮影しようがクソなんです。
少しでも視聴者に見やすい絵を作る事から始めてみて下さい。
書込番号:19170051
0点

G20はG10のマイナーチェンジレベルですからね。
価格差があるならG10でもいいと思いますが、数千円の差なら感度もよく経年劣化の少ないG20の方がいいと思います。
あと、映像は表現の手法のひとつです。
どれだけ「GoPro4にサンコーのジンバル」の画が安定していて高品質であっても、インタビューの表現に合わなければ、そんな映像はクソです。
その映像で何を伝えたいのか、何を表現したいのかを考えて、仕上がりの映像や音をイメージすると、自ずと必要な機材は見えてきます。
書込番号:19170679
1点

>スレ主さん
「中古のリスク」は問題ないのですか?
オークションで普通は保証はありませんし、結果的に安いかどうか・・・。
「何年、何万円使うか?」と考えると、
長期延長保証のある新品を。
また、「マトモな販売店」なら初期不良交換期間が一ヶ月ほどあります(要確認)。
これまで特に問題なかったかもしれませんが、デジタル化の進展と同時期に低コスト安普請化も進展しましたし、
バッテリーは使わなくても年数を減るだけで勝手に劣化していきますし、殆どのプラスチック部品も同様に勝手に劣化していきます(ゴムやウレタン以外は電池劣化のほうが速いですが)。
アルバイトを予定して未成年なら親からの前借りあるいは無利子の夏冬ボーナス払いを活用してもらうなど、検討してみてください。
いずれにしても【リスク管理】は今後ずっと色々ありますので、この機会に検討してみてください。
書込番号:19170905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さま
色々なご意見ありがとうございます。G20をできれば新品で探してみることにします。
「あなたぐらいの知識なら〜」とのことですが、知識がないゆえにいいモノ買って勉強しよう…ではなく、そういう考え方が出てくるというのは全く素人、機械モノに愛着のない方の発想では…
ってまあ煽りに煽り返しても仕方ないですねすいません。
リスク管理、経年劣化という点はもう少し慎重に考えてみます。
書込番号:19177794
1点

収集自体などが目的ではない限りで、
「実用品」として使うならば新品をお勧めしますが、
寒暖の激しい屋外倉庫に1年以上死蔵していたりすると、少なくとも化学的劣化要因においては新品として扱いたくないですけれど(^^;
ちなみに、
リスク管理はバクチ的要因「も」ありますが、
経年劣化そのものについては「必然」です。
書込番号:19178091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前録画したDV(SD画像30本)をPCのHDDに取り込んでありますが、画質優先で保存したいのですが、
BDを考えています。そこでDV画像をBD方式に変換ソフトで格安且つ扱い易いソフトがありますか?
また、60分で13GBもあるのでデータを圧縮保存(画質を落とさずに)する方法もありますか?
ビデオカメラはパナのNV−Gs100でメーカーはブルーレイレコーダー経由でのダビングを勧められましたが、
出来ればメニューも入れたいのと、ディスク一容量を有効に使いたいのです。
PC環境
OS:Win7 home 32bit CPU: i5 3470 HDD: 1T メモリ:4GB ビデオカード: なし
0点

マヒナスターズさん
こんにちは
DVデータを取り込んで、メニュー付きBD(BDMV形式)を作成するなら、以前に編集ソフトカテでレスしましたペガシスのTMPGEnc Authoring Works 5(TAW5)をおすすめします。
オーサリングソフトの定番で、扱い易いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000348123/
書込番号:19142243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色異夢悦彩無さん書き込み有り難う御座いました。早速購入して作業にかかりますn。
書込番号:19145299
0点

>マヒナスターズさん
こんにちは
体験版で確認してみた方がいいかもです。
書込番号:19145399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在3年前に購入したソニーのCX270vを使っています。画像の荒らさと外部マイクを使えない(別売のパーツで支えないといけないので大きくなりすぎる)
ので、買い換えを考えています。
主に小学生の子供の運動会と発表会で使用します。
鼓笛隊などあるので、音もキレイに拾いたいです。
デジカメがソニーなので、ビデオカメラもソニーなら使いなれているので
ソニーならCX670
パナソニックは使ったことがないので、ソニーよりオススメなら乗り換えも考えています。
現在のCX270とCX670では画質、音質、手ぶれでかなり差があるでしょうか?
パナソニックでソニーよりオススメの商品はありますか?
予算は五万円です。
書込番号:19132022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉CX270とCX670では
画質は大差ないというか、画素数以前に撮像素子が小さ過ぎるので、少々の進歩もあまり解像力には反映され難いのです。空間手振れ補正ぐらいがメリットでしょうか。
(他の要素も含めて他の方からのレスがあると思いますので、とりあえず画質だけ)
※録画モード自体の改善≒(メモリー使用量浪費)はありますが、記録以前の段階に問題があります。
※「画質が粗い」と書かれていますが、室内や望遠側でしょうか?
日中屋外や広角側でもそう思うのであれば、撮像素子の有効面が小さ過ぎ≒本体も小さい機種を買う限りは、その不満は解消できません。
(画素数の問題以前に、撮像素子の有効面が小さすぎると(現実的な)レンズ性能では足らない≒十分な解像力を期待できなくなるので。デジカメで特に小さいほうの撮像素子(1/2.3型)に比べて、お手持ちの機種やご検討の機種では有効面が約1/6型で、有効面積としては1/2.3型に比べて約「1/7」になってしまい、例えば1/2.3型で700万の情報があっても100万の情報に減ってしまうわけです)
※これに関して、その部分だけ(スペック上は)マシな機種を(似たような質問で何度も何度も何度も)推薦してくる人がいますが、それは気にしないほうがいいでしょう。
(気になれば過去ログ参照。ただし、時間の無駄になります)
また、予算内では明らかな画質の向上を期待しても現行機種では他社も含めて金額的に仕方がない事になりますが、
日中屋外限定であれば、動画デジカメでマシな機種という選択もあります。
(もう1〜2万円出してCANONのG20という機種にすれば画質においては別格の向上になりますが)
書込番号:19132154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ならパナはズームのスピードが遅いので選ばないかも。
イラッとしますね。
ソニーの方がダイレクト感があります。
人それぞれの感覚なので触ってみて決めてみては?
書込番号:19132453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
画像が荒いと感じるのは、望遠を使用したときで、やはり運動会は望遠を多様するので荒さが目立ちます。
CX270はホームページでは動画の有効画素数がアクティブモード時では167万画素と書いてありましたが、アクティブモードをオフにすると画素が上がって手ぶれがひどくなると認識していますが合っていますか?
その点、CX670は空間光学手ぶれでぶれづらく、229万画素を維持できるとなるんですかね?
基本的に私が使用するので、コンパクトなビデオカメラを希望しています。
動画を見るときは、DVDに落としてテレビで見ています。
CX270とCX670のイメージセンサーの大きさと画素数の差では、 テレビ観賞程度ではきれい差は大差ないのでしょうか?
空間光学手ぶれの差に関しては、三脚の仕様で解消されるのでしょうか?
質問ばかりになり申し訳ありませんが、返答いただけると助かります。
書込番号:19132675
0点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
ズームのスピードは大事ですね。実店舗で確認したいと思います。
私が住んでいる地域が田舎なので、いろんなメーカーのカメラを置いてある店舗がなくて、
他メーカーでもお勧めの物があったら教えてください。
書込番号:19132691
0点

ご質問への返信の前に、かなり重要なことを確認させてください。
〉動画を見るときは、DVDに落としてテレビで見ています。
↑
これは、ハイビジョンとしてのDVD(要はDVDは単なる記録メディア)なのでしょうか?
(あるいは、パナなどのレコーダーで可能な(下記DVD-video規格外の)AVCHD系の記録仕様のDVD)
それとも「ブルーレイディスク(≒BD)」の間違いでしょうか?
通常のDVDプレーヤーなどで再生可能な場合は「DVD-video規格」でないとダメで、これにはハイビジョン仕様が存在しませんから記録画素数が1/6になり、望遠で画像が粗いどころではなく「常時粗い」ということになります。
ということで、どんな「DVD」なのかを把握することが非常に重要になります。
書込番号:19132837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
素早いレスに感謝します。
言葉足らずでした。
DVD-Rに保存
動画の観賞は付属の端子をテレビに繋いで見る
という感じです。
基本的なことも知らずに申し訳ないんですが、
キレイに保存する方法、キレイに観賞する方法などもありましたら、教えて下さい。
書込番号:19132906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
追記で我が家のプレーヤーはパナソニックのBlu-rayになります。
DVD-Rも種類によって写りに差がでますよね?
どんなものが良いのでしょうか?
書込番号:19132930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉DVD-Rに保存
そこ(-R)は大して重要ではありません。
具体的に、どのようにして記録しているのでしょうか?
操作の順番さえ間違っていなければ、「いつものこと」を箇条書きで結構ですのでテキトーに記してきみてください。
※「DVD-video規格」にしているのであれば 720*480≒35万になるので、たとえ元が1億画素あっても「粗いまま」です。
書込番号:19132948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ソニーのplaymemoriesHomeで動画を保存して
ディスク作成でAVCHD(HD)という項目で作成保存しています。
他の作成を確認したところ、DVD-Video(STD) とBlu-ray Disc(HD)というのもありました。
書込番号:19133113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ディスク作成でAVCHD(HD)という項目で作成保存しています。
了解しました。
(中略)
AVCHD→ハイビジョン規格で保存されて、再生時は
〉プレーヤーはパナソニックのBlu-ray
を使われているということで、DVDは単に記録メディアであって、中身はハイビジョンですので、ビデオカメラ本体のみの話しに戻れます(^^;
(ついでに)
〉DVD-Rも種類によって写りに差がでますよね?
とありますが、日本製などのマトモな品質のディスクであれば、特に気にする必要はありません。
CDの場合、「音楽CD互換のデジタル記録」であればとてもプログラムなどを保存できるようなエラー訂正仕様が無いので、多発するエラーがアナログっぽい音質の差に関わってくるので、音楽用と言えるぐらいのCDプレーヤーを含め総額で少なくとも数十万円のオーディオ機器と「オーディオ機器の微妙な比較ができるぐらいの耳」があれば、CD-RまたはCD-RWの製品別〜場合によっては個別の「音質のクセ」を聴き取ることができますが、
エラー訂正仕様が全く違うDVDやBDの場合は、上記の音楽CD互換のデジタル記録のような曖昧さは無いと考えて差し支えないと思います。
さて、戻りますと・・・手振れ補正の性能向上を主に期待するのであれば買い換えてもよいかと思います。
(長くなるので、続きは夜間に)
書込番号:19133247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ディスクに関しても教えて頂き勉強になります。
CX270とCX670の差が手ぶれ補正の差ならば、
三脚使用が多いので、買い換えなくてもいいのかもしれないという気持ちになってきましたが、
どう思われますか?
実店舗では新機種しか置いておらず、
前の機種でもCX270より良いものがあれば教えて下さい。
出来れば管理の面でもソニーか使いやすく
運動会の撮影があるので、光学30倍(これも光学12倍でも充分てあれば選択肢が増えるのですが、CX270さしか使用したことがないので分かりません)
あれば良いのかなと考えています。
書込番号:19134077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にどうも(^^)
話しに戻る前にディスクの件を補足しますが、とにかく「品質」と「保存条件」の両方が重要ですので、よくわからないメーカーのものを窓際の直射日光に置くと早ければ数日〜数週間で再生不可能になります。
(特に「-R」)
さて、ズームについてですが、
「光学ズーム」の範囲と「デジタルズーム」の範囲との違いは把握しているでしょうか?
デジタルズーム領域の倍率が2倍になると画素数は1/4、10倍になると1/100になります。
そのため、デジタルズーム領域を最小限にすることが非常に重要です。
また、CX670は光学ズームの望遠端(※換算焦点距離)がCX270の9割ぐらいしかなく、
さらに望遠鏡と同様の要素となる「有効(口)径」を計算すると明らかにCX270が有力ですので、
で、超解像「感」処理で結果的にどちらがマシに「見える」のか?というと、実際にCX270を店内に持ち込んで、店員の許可を得て※比較すべきと思います。
※混雑時でない限り、普通の電器店なら了解してくれます。
書込番号:19134212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうですね。やはり実機での比較が一番判断しやすいですよね。
平日にでも店舗に行って、確認してみたいと思います。
ありがとう、世界さんのおかげで冷静に判断することができそうです。
正直、運動会まで日がなく、3年前のものより現行の機種のほうが良いだろうと単純に考えていました。
勢いで購入してしまいそうでしたが、落ち着いて比較したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19134396
0点

どうも(^^)
CX670に超解像「感」処理が無かったら、手振れ補正以外はCX270よりも(少なくとも数値では)劣る仕様が売られているなんて、おそらく想像し難いでしょうから、い大幅な技術革新(と言ってもコンデジや家庭用ビデオカメラなどの狭小画素において裏面撮像素子で感度約2倍)とかハイビジョン化のような規格変更がなければ、基本技術と物理的(多くの場合はサイズが大きいほうが有利)の差が非常に重要です。
ちなみに、コンデジですが(大型店ぐらいしか展示品がありませんが)ニコンのP900という機種の望遠は別格ですので、もし見かけることがあれば、CX670で「粗い」と思われるぐらいの望遠で比較してみてください。
そして、カメラの大きさと重さ、そしてP900のズームレンズが伸びたときににどれぐらいの長さになっているのか、を。
そうすると、小さくて軽いビデオカメラを選ぶ限りは「諦めないと仕方がないことが多々ある」ということに気づくと思います。
あと、マイクですが中途半端なものを付けても大差ないので、CX270よりも遥かに大きく(長く)なるけれどもマトモな性能の外付けマイクを選ぶほうが良いと思いますが、
まずはマイク入力端子が無いとダメですし、
また、良いマイクを使っても音源から数m以内に。逆に十m以上離れると音質としてダメです。
書込番号:19134742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いつも価格.comの掲示板で質問してお世話になっております。
近日、父の退職記念パーティーでビデオ撮影を依頼されました。業者に依頼すると6桁の金額が見積もられたため、母より私が依頼されました。普段、カメラ撮影は趣味でしておりますが、ビデオ撮影ともなると、どんな設定で撮ればベストなのか想定がつかないので、ここで相談させてください。
撮影状況は宴会場はホテル内にあり、壇上でお世話になった方々のスピーチをいただく予定です。私は親族席でもっぱら席に着いていることが想定されます。撮影対象はもっぱら壇上のスピーチを記録し、歓談の際に席を回って撮影できればいいかと思っております。そのため、大半の時間は三脚固定でフォーカスを固定して撮影するのかなと想像しております。どれくらいの倍率 もしくは焦点距離に合わせればいいかは会場に入ってからでないとわからないです。ただし100人を超える会場ゆえ、どの位置に三脚を置くかも悩ましいところです。
手持ちのビデオカメラはSonyのHDR-CX590V、カメラはNikon D800EとFuji X-T1です。たまに一眼カメラで撮影するとき、AF追尾駆動してボケボケの動画を撮ってしまうくらい ウッカリをする素人です。なんとか、今ある機材をフル活用して撮ろうと思ってはいますが、さてこれらの機材で間にあうのだろうかという自分の技能に見合っているのか疑問も感じてもいます。これ以上機材をそろえる必要はあるのでしょうか?GoProを持って以来、なかなかビデオ撮影というのはカメラ撮影とはまた勝手が違って、ビデオ撮影の設定に苦心することが多いので、皆様からどんなことでもいいのでご指導いただきたいです。
両親は撮影したら少なくともパソコンではなくテレビ画面で振り返ることでしょう。それくらいの画質と音声を求めています。
長文になりましたが、ご指導を宜しくお願いします。
0点

長時間の全体の流し撮りはビデオカメラですね。
シャッター速度優先にし、1/60で撮影すれば良いです。
テレビで見るならば、AVCHDの60iにすれば、そのまま
取り込めます。
書込番号:19102142
1点

動画撮影のみでしょうか。
であれば、放置せずにカメラに張り付いていた方がいいと思います。
三脚を蹴られたなんてこともあり得ますので。
CX590ならば、一般的にはホワイトバランスを取って、後はカメラ任せですかね。
マニュアルフォーカスできればいいでしょうけれど、CX590の液晶モニターでわかりますか?
ピーキングもありますが、イマイチ正確でないはずなので。
普通の宴会場でのスピーチで、AFがダメってことはちょっと考えづらいです。
シャッタースピードはCX590では設定できないのでしょうがないですね。
会場が東日本で、フリッカーの原因になり得るような照明があるのならば
ちょっと困るかもしれませんが。
書込番号:19102213
1点

>私は親族席でもっぱら席に
やっぱり無理があります
父親とは無関係な友人などに頼むことがベストです。
あとちゃんとしたビデオ三脚(TH-650以上)が必要です。
書込番号:19102347
1点

ぶっつけでできるわけがない。リハリハリハリハ、できるだけ練習
書込番号:19102807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉大半の時間は三脚固定でフォーカスを固定して撮影するのかなと想像しております。
歓談のざわつきとかありますから、数m離れると録音がダメかもしれず、
ビデオカメラのマイクではなく、会場のマイクからビデオカメラの外部入力もしくはPCMレコーダーの外部入力に接続しないと、あとでキチンと聞こえないような・・・。
(しかも検討中のビデオカメラは画質を期待していけない廉価機種です・・・
広角限定であれば、動画もそこそこのiPhoneやXperiaなどのスマホに負けます。
「でも、ビデオカメラという専用機ですよね?」という疑問は何の役にも立ちません)
部下筋などツテを辿って、数万円で撮影してくれそうな業者を探すことをお勧めします。
※今の時代では全然無理な金額ではないはずです。
書込番号:19103304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご意見を頂戴しまして有難うございました。
やはり難しそうですね。この掲示板そのものを母に見せたところ、気が変わり業者に依頼することにしました。
重ねて ありがとうございます。
書込番号:19110708
0点

なお、皆様にベストアンサーを送りたいところですが、悩ましいことに限られた数ゆえ先着順にさせていただきます。
書込番号:19110715
0点

〉掲示板そのものを母に見せたところ、気が変わり業者に依頼することにしました。
盛大に退職記念パーティーをされるぐらいのポジションならば、それが正解だと思います。
〉ベストアンサー
を気にしているような方は、マトモな常連さんにはおりませんので気遣いの必要はないと思います。
マトモな常連さんは「結果はどうなったのだろう?」ということを一番気にしていると思うので、結果のご連絡のほうが有効かと思います。
書込番号:19110983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらく結果を報告することができておらず、失礼しました。
業者に依頼して撮影していただきました。
物々しい業務用ビデオが登場しておりました。
完成DVDを私のmac book airで確認しましたが、なぜか映りが悪く、ソフトの問題なのか、それとも映像の品質の問題なのか わかりませんが、テレビで検証する必要がありました。ただ私の家にはテレビはなく、実家の親に見て確認するよう言いました。それ以降、特に問題なかったので両親も満足していることかと思っております。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:19732894
0点

〉完成DVDを私のmac book airで確認しましたが、なぜか映りが悪く、ソフトの問題なのか、それとも映像の品質の問題なのかわかりませんが、テレビで検証する必要がありました。
「DVD」、特に「通常のDVDプレーヤーなどで再生可能なDVD」には、
ハイビジョンなどの高解像度規格は存在しません(DVD-Video規格)。
上記が気になるのであれば、
「まだハイビジョン画像は残っていますか?」と業者に問い合わせてみてください。
※ただし、
〉物々しい業務用ビデオが登場しておりました。
↑
ここで始めからハイビジョンカメラが無いか、あってもハイビジョン記録していない可能性はあります。
「今の時代でそんなことはないだろう?」は何の根拠にもなりません。
【必要なことを確認したか?/できたか?】が根拠にもなります。
書込番号:19733007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
もちろん、実はハイビジョン撮影されてハイビジョン解像度としての「ブルーレイ」ディスク(BD)なんだけれども「DVDみたいなディスク」という意味としてDVDと書かれている「だけ」なら別の原因があると思います。
幸か不幸か、「BDディスクの再生解像度を間違えただけ」ならいいのですが・・・。
※ご報告ありがとうございました。
書込番号:19733042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



できればビデオカメラのみで写真、動画、録音を賄いたいのですが。
それともビデオとマイクで別々のほうが良いでしょうか?
とは言いましても使用頻度が低いのでそれほどの高品質でなくとも価格を抑えたいところです。
よろしくお願いします。
0点

予算を書かれることをお勧めします。
ただし、ビデオカメラで静止画撮影に期待すると悲しい結果になります。
少なくとも広角においては、多くの場合でスマホの方がマシですので。
(iPhoneやXperiaなど静止画がマシな機種との比較)
書込番号:19096613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算は見当が付かないのでとりあえず控えました。
使ったことがあるわけではありませんが、良くアコギの投稿に使われているZOOM Q4以下だと助かります。
http://kakaku.com/item/K0000602904/?lid=ksearch_kakakuitem_image
スマホは持ってないんですよ。
書込番号:19096640
0点

ありがとうございました。
録音と撮影を切り離して考えてみようと思います。
また、質問すると思いますがその時はよろしくお願いします。
書込番号:19098360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
