ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

強力な手ブレ補正機能搭載機

2014/12/17 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件

現時点では
SONYの空間光学手ブレ補正だけなんでしょうか?

めったに質問はしないのですが

優先的に
強力な手ブレ補正機能
暗所に強い(赤外線撮影可能)
外部マイク入力端子付(プラグインパワー対応)
三脚は使えない環境で使う。
出来る限りLEDなどの照明器具は使いたくない。
歩きながら撮影することもある・

たったこれだけなのですがw

用途は
稼働している大きな工場の映像記録です。

書込番号:18279599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/12/17 19:06(1年以上前)

強力な手ぶれ補正!
http://camera-crane.net/?pid=60788249

GH4に外部マイク
それと赤外線フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607325209.html
スローシャッター・・・使ったことがないのでよくわかりません。

パッと思いついたことを書いてみました ^^)

書込番号:18279717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/17 19:45(1年以上前)

歩きながらの撮影は、ブレやすいので
ブラシレスジンバルのスタビタイザーにgoprohero4を乗せて
撮影する。

書込番号:18279850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/17 22:21(1年以上前)

〉稼働している大きな工場の映像記録です。

工場の工場の外ですか? 工場内ですか?


工場内の作業現場でしたら、「作業環境に関わる照度基準で百数十〜数百ルクス以上」必要なはずで、遵守していれば撮影照度はあまり問題ない〜問題ないですね。

※百数十ルクスで一般家庭の夜間室内照度の並程度、数百ルクスならちょっとだけ暗めの量販店内並の照度


直接作業しない通路でも数十ルクス以上必要だったような?
それでも暗めの一般家庭内ぐらいですから、映像美を求めなければ廉価機でも使えますね。

※頻繁に死傷者が出るような工場であれば別ですが、比較的に大きな工場ならば、大手企業であれば照度管理を含めて安全担当者が定期的にチェックして、問題があれば複数の管理職も参加する安全衛生委員会等で早急な改善または改善計画を「強要」されるので、上記の基準以上はあると思います。

書込番号:18280399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件

2014/12/17 23:18(1年以上前)

アジア諸国の海外の工場の視察で使います。

基本、視察中は録画状態で歩き撮りになります。
工場の外はいいのですが
中に入ると
作業場以外は、薄暗い工場も多いと思います。
特に通路や倉庫は暗いでしょう。

まだ
視察してないので何とも言えませんが、、、

PJ800を考えましたが
PJ790(前モデル)の方が暗所に強いのかなとも思いまして。

ステディカムの使用も考えましたが
視察で使うのは結構荷物です。

以上の用途から
ズームはほとんど使いません。

局部的に生産工程部分を映すこともありますが
そういう場所は明るいと思います。

工場への基準がしっかりしていない工場の視察も含まれるので
空間光学手ブレ補正かなと思いました。

しかし
最近の5軸手ブレ補正とやらの性能はどうなのかなとも思います。

予算は
仕事ですので、特に上限はありませんが
業務用は持ち運びに不便なので
家庭用で、大容量バッテリーを数個追加購入で頑張ろうと思ってます。

ちなみに
撮影する人は私ではなく
全くカメラの知識のない社員が、出張してきます。

書込番号:18280614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/18 00:12(1年以上前)

それは・・・名実ともに「安全第一」かと。

また、停電や電圧変動がよくあるところなら、安くて軽い機種を複数と、バッテリー充電器の組み合わせで、極力AC電源に繋がないほうがよいかも?

※今は知りませんが、電球が破裂〜そのガラスが飛散するような電圧変動が某国で時々あったとか。

書込番号:18280793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/18 08:07(1年以上前)

2台を使い分けるのが良いと思います。
歩きながらはGOPROを乗せてスタビライザーと望遠は空間手振れ補正です。
空間手振れ補正でも、歩きながらの撮影で、手ぶれを少なくするには
技術が必要です。

書込番号:18281243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2014/12/18 08:13(1年以上前)

工場視察の撮影、アジア圏だと機材は小さい方が良いわな..
PJ790の原型というか親戚になるが業務用HXR-NX30Jが市中在庫あればね、ハンドル外すとコンパクト。PJ760とかのPhotoボタンのところにアサインされてる[FIXED SHOT]押すだけで立ち止まったときの手ぶれ補正能力拡大してくれる。
主さんの使い方からすると、設備の撮影で便利だとはおもうけどね。
メニューは民生機のまま「ゴルフなんちゃら」って到底業務機に必要とはおもえないメニューもそのまま残ってる。もちろんフルオートでも動くよ、NightShtoも側面に独立したボタンで出てるから、不慣れな人でも扱いやすいかも。
ハンドルユニットつけて、本体のコネクタつなぐとXLRのマイクつけられるが、本体にもミニプラグのマイク端子ついてるし、PJ790同様に「角みたいに飛び出したマイク」も視察用途ならつかえるんじゃないか?

書込番号:18281252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/19 00:58(1年以上前)

もし不安全な工場であれば、(ビデオ撮りなんか二の次にして)少なくとも転倒に備えて

・必ず片手は空ける(ビデオカメラの片手持ちは仕方なし)

・必ず足元を確認しながら撮る


ちなみに、中国のマンホールの蓋にコンクリート製があって、しかも鉄筋が入っておらずに「竹筋コンクリート」で、さらに意外と薄かったりで、車の落とし穴状態だったりとか(TT)・・・人も崩落後に名実ともに奈落に逝ってしまったりとか・・・日本国内であれマンホールなど気にしないわけですが、上記の通り、予想もしない「死傷環境」が整いすぎていたりもするので、十二分にお気をつけください。

書込番号:18284028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件

2014/12/25 05:39(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

私自身、中国とは20年の付き合いがあり
10年は在住し、その後1年の1/3は上海のマンションに住んでます。
よって、ネイティブレベルでの事情は把握しているのですが

今回は
弊社社員の出張ということで
「安全第一」を考え

映像制作会社へ依頼しました。
カメラも機材全てプロ仕様、撮影者もプロカメラマン。

出張社員も視察だけに専念できると思います。

ありがとうございました。

書込番号:18303108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/26 01:11(1年以上前)

「安全第一」で何よりかと思います。
(費用は痛かったかもしれませんが)

なお、先にあえて書かなかったのですが、盗難や賄賂目当て等の「不法な没収」などのリスクも考慮すると、少なくとも一社員に責任が集中するようなことは避けたいですね。

※没収どころか、2010年のフジタ社員逮捕事件などの「実績」すらありますからね(^^;
(地方毎、軍管区毎、役人個人毎などの差は十分ご承知かと思われます)

書込番号:18305816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件

2014/12/26 05:59(1年以上前)

ありがとう、世界さん

お気遣いありがとうございます。
今回も公用車を利用するので、移動範囲は限られた中で行います。
資料作成のための動画、プレゼンのための動画になります。

しかしながら
会社として1台、誰でも使える、暗所に強いビデオカメラも実は必要なんです。
(こちらは廃墟化した不動産物件の撮影、工場跡地、パチンコ跡地、墓地、古い分譲地など)

ちまたでは
廃墟探索と称して、無断での侵入をしていますが
弊社では不動産業務として行っております。

古い機種が暗所のノイズや、手ブレも目立ってきたため
新しいのが欲しいとの声を社員から聞き
買い替えを考えてます。

私個人の買い物ではないので
誰でも使える暗所に強い機種が良いのですが、、、。

(古い機種は、パナのHS300です。3板のHDDビデオカメラですね。とは言え、あまり使用頻度が少なく、この機種も古いですが、活用方法を模索中。何かアドバイスをいただければ幸いです)

書込番号:18306002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの色

2014/11/16 10:33(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

テレビ放送を見ていましたら 旅番組でビデオカメラの専用電池で
黄色の線が入っているのが映りました。そんな電池を使っている
製品はどんなものがあるのでしょう。

BP-U60には水色の線が入っていますが 入っている位置、形も似ていました
1/3型3板より暗部に情報があり色も乗っていました。

書込番号:18172903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/16 12:03(1年以上前)

仕訳の為に線を入れたのでは?!

書込番号:18173171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2014/11/16 16:30(1年以上前)

gda_hisashiさん

もう一度スローで見ましたが 本体はX180のようなデザインで
電池は後部に取り付け 電池は黄色あるいは金色のような二本線が
ありました 小さく映っていたので不明です。
仕分けの為に何か貼った可能性もありますがよくわかりません

昨日のテレビ東京の滝と紅葉の番組でいつもはイマイチ画質ですが昨日は
なかなかの画質でそれで何が使われているか知りたかったのですが
質問自体がいい加減で申し訳ありません。
薄暗い木々の間でも暗くならず視認性の高い番組でした。

書込番号:18173917

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2014/11/16 17:38(1年以上前)

テプラとか
マスキングテープ
とかはありがちだと思います。

書込番号:18174129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/16 19:28(1年以上前)

識別の為では?
個人でも複数バッテリーには数字、アルファベットなど記入していると思います、

放送を考慮して、数字より赤、青、黄色等にしているのでは?
数字は上下逆さまにすると間違える(6と9とか)
アルファベットも以外と間違えやすい(EとF、CとO、IとJ、UとVなど)
二本は1つが取れたりした場合のフォローライン?かな・・・

個人的には放送でその様なところが放映されても意識しません・・・

書込番号:18174482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2014/11/16 20:30(1年以上前)

MA★RSさん
橘屋さん

識別のために二本のテープを貼るというのはよくわかりません。
それに二本の黄色のラインが綺麗に平衡にならんでいたので張物とは
おもえませんでした

残念ながら本体の型番が知りたいのですが電池では判明しないという事だと
思います。本体はX160,X180,X200に似ていたように見えました
ソニー以外の他社の製品かとも思ったのですが。

書込番号:18174701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/11/16 21:23(1年以上前)

〉それに二本の黄色のラインが綺麗に平衡にならんでいたので張物とは おもえませんでした

私でも若い頃は誤差0.1mm以下で(マスキング)テープの平行貼り付けとか余裕でしたから、そんなに高度なテクニックでもないと思います。

※日本のお札の線、あれ手描きだったりするんですよ。そんな超絶テクに比べたらたいしたことないのでは?

書込番号:18174970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2014/11/16 22:29(1年以上前)

残念ながら具体的な情報はないようです
BP-U60の青ラインはこんなです

http://www.abelcine.com/store/Sony-BP-U60-Battery-for-XDCAM-EX-Camcorder-56Wh/

この青いラインと同じような黄色あるいは金色のラインが二本
ありました
はっきりしませんが仕訳ではないと思います。
私のは番号シールを貼ってます。私だったらこんな
細い場所に書きたくありません

書込番号:18175343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1256件

タイトル通りです。

現在、CanonのiVIS HF R10を使っています。
子供の動きが激しくない乳幼児の時には十分使えていたのですが、幼児期に入ると運動会やらお遊戯会やら等で動きのある撮影をする際、極端な手ぶれでガクガク震えてしまい、毎回まともに見ることが出来ずに残念な結果に終わります…(涙)

運動会やお遊戯会などの行事ごとに、三脚を使うことは園で禁止されていまして、毎回、手に持っての撮影になります。

そこで買い換えを考えた次第ですが、手ぶれに本当に強くて「これ以上、手ぶれ補正がしっかりしているビデオカメラはない」みたいなビデオカメラを教えて欲しいのです。

予算はあえて決めませんが、家計の都合からあまり高価なビデオカメラは買えません。
でも、子供の成長期をまともに撮影できないのはとても辛いので手ぶれ補正が最強なビデオカメラあるならば考えます。
他の機能は重視しません。

宜しくお願いします。

書込番号:18096534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/26 22:38(1年以上前)

定番ですが、
ソニーのPJ800はどうでしょうか?
空間光学手振れ補正は良いですよ。

書込番号:18096608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/26 23:13(1年以上前)

ビデオカメラの前に、

使ったことがないのですが、このようなものもありますね。
http://www.amazon.co.jp/AZ-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88-FS-HFSP-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/dp/B0077L9S44
評価は割れてますけど・・・

youtubeにも動画が少しあります。
https://www.youtube.com/watch?v=BxPLecjfBZM

両手が使えるのでお子様撮りにはいいかな?
何より価格が安い ^^)
1980円のところもありますよ。

書込番号:18096804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2014/10/26 23:15(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

早速、回答ありがとうございます。
このPJ800の前の型は何でしょうか?
クチコミ数がやたら少なくて心配なのと、もう少し安いのがあればと思ったもので…

でも、SONYって手ぶれ補正が良いのですね?
CMとかだけだとパナかなぁと思っていたのですが意外です。

でも、ランキング1位に相応しい性能何でしょうね?
手ぶれ補正でも前の型と開きが大きいのでしょうかね?

書込番号:18096810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/26 23:19(1年以上前)

あっ 
運動会で使えないかもしれないですね・・・
邪魔になりそう。。

書込番号:18096829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/26 23:29(1年以上前)

エヌの流星さん

前機種はCX630Vになりますが、
今から買うとなると価格差があまりないのでPJ800を買われた方がいいと思います。
撮影に慣れていないだろうと思われる方の動画がありました。
後半の歩き撮りのシーンが目安になるかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=yd5faz8_VyQ

この動画以外にもyoutubeに動画がアップされていると思いますので、
それらを見て満足できる補正力なのかご判断ください。
あと、画質が好みかどうかもご確認ください。
とりあえず定番機種のご紹介でした。



書込番号:18096894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/26 23:37(1年以上前)

訂正

前機種はCX630Vになりますが、

  ↓

前機種はPJ630V(プロジェクター無しモデルは、CX630V)になりますが、

書込番号:18096917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2014/10/27 00:23(1年以上前)

今見ていたらHDR-CX535でも同じ手ぶれ補正が付いてるみたいなので気になりました。
プロジェクターがついたPJ540やPJ800は必要ない付加価値なので、同じ手ぶれ補正が付いてるならCX535もアリかなと勝手に想像しています。
高画質なのかも知れないですが、今使っているビデオカメラより下はないでしょうし、今回は手ぶれ補正を重点に置いているので値段的にも魅力的に見えまして悩みます。

書込番号:18097092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2014/10/27 00:27(1年以上前)

スペシャルビームさん

良い提案だとは思いましたが、流石に運動会となると難しいです。
巨人の星に出てきそうな強制ベルトみたいなのも恥ずかしくて私には無理そうです…
有難う御座いました。

書込番号:18097118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/27 00:36(1年以上前)

CX535も同じ空間光学手ぶれ補正がついています。
先ほどは、画質が良い上位機種のPJ800の方をを紹介させていただきました。
R10からだとCX535でも60p対応など色々と進化していると思います。
低予算でいくならCX535でも良いと思います。
ただ、メーカーにより発色などの画のつくりが異なりますので、
ソニーの画が好まれるかどうかは、youtubeなどからご確認ください。

書込番号:18097159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/10/27 07:01(1年以上前)

一脚が使えるならば、一脚も手ぶれ防止には良いですよ。

書込番号:18097577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/27 13:23(1年以上前)

ビデオカメラを持つ時に右手で本体を持って左手で液晶パネルの上下をつまむように両手で持つとブレはかなり低減できますよ。ソニーの空間光学手ブレ補正は肘の比較的ゆっくりした周期の手振れには望遠にすればするほどその強力な効きを実感できます。指先のプルプルした震えのような手振れは残りますね。エヌの流星さんの手振れが肘の動きによるものであるとするならソニーの空間光学手ブレ補正でかなり解消するでしょう。

ソニーの機種の場合、最も手振れ補正が良く効くアクティブ手振れ補正という設定では超解像ズームが連動してONになってしまうため画質は多少落ちますが、空間光学手ブレ補正はちゃんと効くスタンダードの手振れ補正で屋外行事にも欲しい焦点距離600mmは稼げるCX535が手振れ補正の抑制という点ではよりベターかなと思いますよ。

書込番号:18098536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2014/10/28 04:02(1年以上前)

SONYはズームすると画像がぼやけるのが致命的のようですが、Panasonicの方はどうなんでしょうかね?

YouTubeでみたのですが見たのですがSONYは手ぶれ補正がしっかりしている分、ズーム時のぼやけるのが致命的らしく、Panasonicの同位レベルのビデオカメラの方がしているみたいなのです。
実際はどうなんでしょうかね?

書込番号:18101117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2014/10/28 22:22(1年以上前)

皆さん、有難う御座いました。

どの店のどの店員もCX535をイチオシしてきました。
やはり、それだけ手ぶれ補正がしっかりしているのだと思います。
まだ、実機を触ってないのですが多分買うと思います。

有難う御座いました。

書込番号:18103927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/31 16:41(1年以上前)

解決済みですが、CX535やPJ540クラスですと、
シャッタースピード優先がありませんので、
屋内で撮影される場合、フリッカーが気になるかもしれません。

書込番号:18113783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2014/11/01 06:06(1年以上前)

フリッカーとは何ですか?

書込番号:18115814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/11/01 08:32(1年以上前)

もし関西などAC電源周波数60ヘルツ圏に住んでいる場合は、
関東以東やヨーロッパなどの50ヘルツ圏で撮影の機会がないとフリッカーを体験しないので、
動画サイトで検索してみてください。

書込番号:18116114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:88件

今まで使っていたものが壊れたので、どの機種がいいのか思案していましたが、最近のはフラッシュがついてない機種が多いのですね・・・知らない間に、まるで浦島太郎状態です(^^; 夜間撮影や室内撮り、逆光時などはどのようにしているのでしょうか?
また、今回買い換え機種の選定にあたり、金額的には5万円程度まで、子供のテニスの試合の撮影の為に、ネットからコートまでの距離が短く、より広い広角が欲しいのです。また、今まで当たり前に使っていたストロボ。搭載されなくなった理由はコストダウンと軽量化でしょうか?無いと不便そうですが、このあたり無くてもなんとかなる手があるのでしょうか?
SONYのブルーレイレコーダーがあるので、メーカーを揃えたほうが良いかと思い、HDR-CX390あたりでいいと思うのですが、ストロボが無いので悩みどころです。詳しい方にアドバイスいただきたいです。

書込番号:18088405

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/10/24 23:20(1年以上前)

お手持ちの機種はなんでしょうか?

確かに、私の持っている機種にもストロボ付きはありますが、過去十年ほどの経緯では、せいぜいLEDライトぐらいが平均的なところです。

書込番号:18088417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/10/24 23:46(1年以上前)

ありがとう、世界さん、カキコありがとうございます。サンヨーザクティ1010です。

書込番号:18088510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/10/25 00:44(1年以上前)

ザクは、元々「動画デジカメ」からの出発ですので、デジカメとしてストロボ付きが「当然」なのかと思います。

ストロボが必要でしたら、形状が変わりますが現行の動画撮影可能な(一応殆んど該当)デジカメから探すべきかと思います。


なお、お手持ちのザク1010などの光学系は、ビデオカメラとして少なくとも仕様においては、光学的に真面目に設計した結果だと改めて思いました。その光学系の大きさと重さは軽薄短小の真逆でしたが。

書込番号:18088698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/10/25 00:56(1年以上前)

あと、BDレコーダーの件ですが、メーカー以前に「AVCHD規格」の動画を撮影できる機種を選んでください。

※同一メーカーであっても、アクションカムの類いでAVCHD規格の動画を撮影できず、BDレコーダーにそのままダビングできない、ということもありました。
(PCスキルが人並み以上で且つ対応時間も取れないと実質的にBDレコーダーへのデジタルダビングが出来ません)


デジカメであれば、SONYとPANAには安価な機種もあります。

ただし、ビデオカメラに比べてレンズが暗いので、裏面撮像素子メリットを帳消しにしてしまって、お手持ちのザクよりも劣る結果になる場合もあるのでご注意。

書込番号:18088731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/10/25 01:12(1年以上前)

ありがとう、世界さん。
詳しく解説ありがとうございます。よく考えて決めますね。しかし悩みそう(^^;

書込番号:18088767

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/10/25 01:27(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

最優先事項としては「AVCHD規格対応機種に限定すること」になると思います。


補足ですが、
先ほど動画デジカメのレンズの暗さを記しましたが、日中屋外のテニスでは問題ないですし、広角もザク1010の換算f≒50mmと違って、殆んどの機種で動画でも換算f≒30mmぐらいになるでしょうから、現状の倍近い広さで撮影できるわけです。


ただし、デジカメ動画は連続29分以下の機種ばかりで(欧州の関税対策を、国内機種にも適用している欠陥仕様)、さらにバッテリー容量も少ないので、運用面の注意が必要になります。

書込番号:18088789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/10/25 08:55(1年以上前)

ありがとう、世界さん、動画の撮れるデジカメは OLYMPUS XZ-1、PANA DMC-FT4、持ってますが画像はいまいちです。デジイチのKissでも撮れるのですが、家族が簡単に撮影とはなり難い。空撮用に使っているGOPRO 3+にタッチパネル付けて使うと写りや広角は最高です。スーパーWで撮ると至近距離でも2コートバッチリ入りますが、家族が使うには、操作性がどうかな?って気がして、やはり簡単にキレイに撮れるビデオカメラが良いかと思っています。ザクはレンズが明るく、買った当初にレンズが明るいとこんな暗くてもストロボいらずで撮影ができると感激しました。XZ-1もf1.8あるので暗いのには強いのですが、動画はいまいちです。写りも撮影時間も、仰るとおり撮影時間も短いし。アドバイス頂いたAVCHD規格対応機種で探します。

書込番号:18089361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/10/25 12:29(1年以上前)

AVCHD規格の普通のビデオカメラは、広角端が換算f=26〜30.4mmですので、ワイコンなど必要かもしれません。

※撮影距離と撮影範囲(コートの長辺など)が判れば、必要な焦点距離を計算できますので、ご希望があれば追記してください。

また、やはりストロボがありませんし(殆んどがLEDライト)、
一見、中位ランクに思える機種でも有効約1/6型(対角約3mm)ですので、「総画素数サギ(^^;」に気をつけてください。
※静止画撮影で泣くかも?


あと、お手持ちの「買って失敗だった動画画質のデジカメ」ですが、そもそも動画の評価が低い機種のようですので、少なくとも下調べをしておけば失敗を未然に防げたと思います。


もっとも、絞りの可変機構がビデオカメラとは違うので、晴天などはシャッター速度が早めのチラチラした画像になりやすいですが。
※その意味ではGoProはもっとチラチラしやすいけれど

あと、すでにGoPro動画をPCなどでAVCHD規格(※もちろんフォルダ構成ごと)への変換などを「容易に実施」されているのでしたら、必ずしもAVCHD規格にされなくてもよいかと思います。

書込番号:18090030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/10/26 00:54(1年以上前)

ありがとう、世界さん、丁重に書き込みありがとうございます。
現在は撮った画像は外付けハード・ディスクへ保管して、パソコン経由で液晶テレビに映して観ています。SONYのブルーレイがありますので、互換性を考えたら同メーカーのビデオカメラ揃えたほうがいいのかとも思っていました。撮った映像を帰って直ぐに液晶テレビで確認したり・・・ところで、5万円以内くらいでお勧めのビデオカメラってありますか?

書込番号:18092832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/10/26 01:48(1年以上前)

「メーカー内の互換性、安心」は、もう十年以上前に「神話になった」とするほうがよいかと思います。
その大きな兆候は、ベータマックスの「急な終わらせかた」あたり
(戦争始めることよりも、終わらせるほうが難しい、終わらせ方を失敗するとマズイ、という昔からある話しの一つみたい?)、
決定的になったのは地デジ移行と平行した「VHS記録資産の継続の放棄」かな、と。
3Dが振るわず自然消滅したのも、「不安感」と無縁ではないでしょう。

「短期的に売れるか否か?」だけになり、過去より劣ったところがあろうが、昔のような自然発生的な特定メーカーファンが絶滅しようが、もうお構い無し。


そして、ユーザーには「自衛」の必要性が出てきたわけで、そのために必要なことは「情報収集力とその判断力」なのですが、発売初期段階の購入者情報が少なくなると、情報収集も判断も出来ないので、部分的、断続的、連続的な膠着状態が発生することになります。

率先して情報発信源となっていたハズの一部のユーザー層が薄くなっているわけで、「情報収集力と判断力」に対して、「負の波及効果」になっているような?



そういう状況ですので、エイヤ!で買わずによく調べた上で検討するならば、求める仕様に対して、優先順位や代替策を検討しなければ、現実的解決には至りません。


まずは最初に書かれた要望の見直しや優先順位を明確にされてはどうでしょうか?
(ここ最近、同じようなことを別スレでも書いていますが、問題の根源が同じですので)

とりあえずは、
・ストロボ搭載機を諦めて、別途(ストロボ付の)デジカメを併用する
・ビデオカメラの広角端が換算f=26〜30mmでもなんとかなるかどうかを確認する

書込番号:18092942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/26 08:24(1年以上前)

SONYのCX720Vならフラッシュ付いてるよ。
カメラモードにすれば普通にデジカメとして使えます。
その後継のPJ790Vも同じです。
現行モデルのCX900とAX100には付いていませんが、オプションでフラッシュを付ければ可能です。
そして、所有者ではないので確認していませんが、PJ800でフラッシュが使えるのではないでしょうか。
取説を見ると、設定メニューに「フラッシュ」がありますので。
カメラモードにすれば使えると思いますが、所有している方の書き込みがあればいいのですが。

あと、パナソニックのV750MとW850Mもカメラモードでフラッシュが使えると思いますが、
これも所有している方の書き込みがあればいいですが。

書込番号:18093453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/26 08:39(1年以上前)

とりあえず V750MとW850Mのマニュアル

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/hc/hc_v750m_w850m.pdf

65ページを参照してください。
V750Mなら予算的に5万ぐらいで良いのではないでしょうか。

書込番号:18093487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/10/26 22:59(1年以上前)

ザクティ1010ですが、ストロボ(フラッシュ)の【ガイドナンバー:GN】は
〉GN6.2
とありました(取説pdf p.228)。

有効範囲は
〉約20cm〜6.0m(Wide)
〉約1.0m〜5.0m(Tele)

と記載されていました。

このザク1010のGN他の仕様と比べて、下記の機種では(少なくとも下記内蔵型では)
至近距離の1.5mしか使えず、それも広角端のみかも?

※GN = 距離(m)×F値 ※断り無き場合はISO100想定


・以下はスレに出た機種について

V750/W850ではGN記載は見当たらず、取説pdf p.217で
〉約1.5m以内


PJ790や720もGN表記は見当たらず、HPの仕様(790では取説pdf p.69)で
〉0.3〜1.5m

オプションストロボ(フラッシュ)らしき「HVL-F20M」でも、GNを含めて具体的記述なし?

※しかもストロボの仕様比較モードにしてもGN比較ができず(GN記載が見当たらず)、表示設定を間違っている??



ザク1010は、コンデジよりも一眼レフ内蔵ストロボに近い仕様ですので
「それと比べる」と、
上記の他機種では「自称フラッシュ」≒実態は瞬間発光のLEDに過ぎず、という感想を持ってしまうかもしれません。
ザク1010で可能であったストロボによる日中屋外の逆光補正は、相当近寄らないと無効ですね。
(実際には「かなり都合のよい条件」でないと、「弱すぎるストロボ」による逆光補正は殆ど効かないと思うほうがよいかも?)

書込番号:18096736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/10/27 00:43(1年以上前)

何時もゴロゴロさん、ありがとう世界さん、アドバイス感謝です。ストロボは諦めました(^^;少しでも広角に撮れてバッテリーの持ちが良いもので検討します。

書込番号:18097180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/11/04 11:58(1年以上前)

ありがとう、世界さん、何時もゴロゴロさん、丁重にアドバイス頂きありがとうございました。お礼を申し上げるのが大変遅くなり申し訳ありません。先日、SONY HDR-CX420を購入しました。決めたポイントは、@広角撮影Aバッテリーの持ちB軽さ、でした。商品には概ね満足していますが、動画撮影と写真撮影の切替をタッチパネル上で行う必用があるため、従来機のように、瞬時の使い分けが出来ないところが面倒かな。

書込番号:18129277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/11/05 00:20(1年以上前)

その後のご報告ありがとうございます。

知らん顔のかたが多いのでドライにやってるつもりですが、結果をお知らせいただけたら、やっぱり甲斐があります(^^)

お手持ちの前機種とは元の志向やランクが違いますので、利点を活かした使い方が「吉」かと。

書込番号:18131961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/11/05 01:40(1年以上前)

ありがとう、世界さん
わざわざ返信どうも(^^)v
今までなら、どうせ買うならあれもこれもと機能満載タイプを選ぶところでしたが、今回は不要な機能を省いた選定となりました。ボディカラーは白を選びましたが、さすがに値段程度の質感ですね。まだ試し撮り程度しかしていませんがこれから活用します。お世話になりました。

書込番号:18132126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいのを買ったらいいかどうか

2014/10/22 23:40(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:271件


sony
DCR-TRV7(父がおじいちゃんが買った?)

victor
GR-D350
があります。

sonyの方は、撮影はできるのですが、再生すると縦に帯状のものが出て、音声が途切れる事があります。
説明書を見ると、修理です。みたいに書かれてますが、修理した方がいいんでしょうか?

victorの方は、姪っ子を撮る為に慌てて買ったので、仕方ないかもですが、
カメラ本体を落としたりしていたせいか?色の感度がおかしいのとテープを出そうとしても、最後まで出てこない事象がよくあります。
これは、何故?
機械の故障?

某電気店に行って、いろいろ聞いてると、カメラ本体だけではなく、ビデオ編集のできるBDレコーダーが必要とか、もしくは、そういう機能がついているパソコンが必要とか、で環境を揃えるだけでお金が凄くかかるというのが分かったのですが、「ライター(BDライター)」を買ったらいいんじゃないの?と僕は思いますが、どうなんでしょうか?

書込番号:18081154

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2014/10/23 01:46(1年以上前)

自然「劣化」ですね。特にゴム系部品は使用の是非に関わらず経年劣化しますので仕方がありません。

また、既に修理可能ではないと思いますので、さすがに買い替えるほうがよいかと。

※テープが少なければ、カメラ店などであっせんしているダビングサービスを使っては?


さて、最近の機種ですが、とりあえず安く、というのであれば「PC保存」が手段の一つです(※HDDなどは劣化や故障を考慮して、「複数」のHDDに「劣化前にコピーし続ける」などの維持管理が必要で、下記のBDでも同じです)。

 ※家庭用で永久保存可能な「大容量デジタルメディア」は存在しませんので、それだけは注意してください(メモリーも同様)。


また、BDレコーダーを使い且つ「家電として手軽に使いたい」場合はとにかく「AVCHD規格の機種」であることが必要です(それなりのPCスキルがあれば他の方法もありますが)。

その「AVCHD規格」は、現在検討中のビデオカメラや、SONYやPANAの「動画デジカメ」で可能です。
(いずれにしても、購入条件に「AVCHD規格であること」を明確にして、店も確認した上で購入してください。
 最近のアクションカムや高音質録音対応小型機では非対応の機種があり、特に注意すべきです)


手段としてはいろいろありますが、下記で制約〜限定されますので、他人が何と言おうとも、ご自分の実情を最重視して決定してください。
・予算
・PCスキル
・性格〜事情(維持管理)


あと、編集は「必要」ですか? そのために何万円用意できますか?
今までのテープは死蔵してしまったりしていませんか?
一部の店員の口馬に乗って無駄な出費をしないようにする方がよいと思います。

書込番号:18081478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2014/10/23 01:54(1年以上前)

一応補足します。

>色の感度がおかしい

TRV7との比較であれば、画素単位の性能では、TRV7の方が優れているというか、小型軽量など「そのために退化〜劣化した性能がある」ということで、特に室内以下の低照度でのことではないでしょうか?
(日中屋外ならば、まだマシになる)

技術は進歩しますが、
・小型化
・軽量化
・コストダウン
などは、特に【光学系】では基本的に「負荷、悪化、劣化、退化」の要素になり、進歩の黒字を食いつぶす赤字のように具現化します。

書込番号:18081491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2014/10/23 23:53(1年以上前)

ありがとうございます。

画質は、TRV7の方がいいですよね?

書込番号:18084978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/10/24 01:54(1年以上前)

(反対です、過度な狭小画素化に(^^;です)

D350とTRV7とを比べて、ということですか?

そうであれば、基本的にTRV7ですね。


なお、どちらも修理部品がすでに無いと思います。

書込番号:18085253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/24 21:10(1年以上前)

テープの再生に関してならオクかハードオフかな。ハードオフには、まだ使えるものがジャンクコーナーに有る。
しかもご丁寧にフル装備で。

CX900の実物をみても特別大きいとは感じないでしょうね。

書込番号:18087801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2014/10/26 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。

確かに、画質はTRV7の方が綺麗ですよね。
値段だけに^^

電気屋さんに、おススメを聞いたら
sony CX535
がおススメです。
と言われました。

CX900は、家族に「重たっ」て言われました。

書込番号:18094718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2014/11/16 21:00(1年以上前)

解決済みにしていますが笑

本日ライブがあったので、TRV7を使って撮影してみました。
victorの方と比べても画質は明らかに良い気がしますが...
TRV7で撮影した方は暗く、victorの方で撮影した方は明るいです。
ただ、ビクターの方はぼやけて?はっきりしない感じでした。

画質優先ならsonyかなあ
と思います。

所で一つ質問ですが、
○○ならパナソニック
画質ならソニー
って某電気店の店員さんが言ってた気がしましたが、
○に入るのは何でしたっけ?

あと、キャノンとかいろいろ?なメーカーがありますけど、
「○○なら●●」みたいな決まり文句は、他のメーカーにはありますか?
教えて頂けると嬉しいです。(参考になるかも?なので)

書込番号:18174858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2014/11/16 22:16(1年以上前)

はっきり言って、「値段」第一です。

発色とか明暗部の再現性もしくは逆の素人騙しの強調などは「個人の好み」の領域と重なるので、個人としては賛美や否定をしても、一般論としてどうか?とは言いません。

どうも自分にとって都合の良さそうな情報ばかりを期待している方々がおられますが、
極端に技術差がない場合は、高性能≒高コストですから、必然的に「値段」第一になります。


また、TRV7とビクター件の機種との「明るさの比較の件」ですが、【そのライヴ会場の、その演奏者の、撮影者がスレ主さんである】条件においての「自動露出の特性」の結果であって、日中屋外で別の人が別の景色などを撮影すれば、結果は異なるわけです。

今後、質問のような撮影条件以外では絶対に撮影しない、というのであれば、適当な機種を2〜3機種レンタルして一番良かったもの使えば良いと思いますが、
たぶん画面内に背景光とか楽器などの金属部分に反射する光が、演奏毎あるいは撮影画角毎に【自動露出に与える影響が異なる】ため、毎度同じような差にはならないでしょうし、
最近の機種のフルオートでは「顔認識」の良かれ悪しかれの影響があるので、
ますます過去の機種からの「傾向と対策」はできなくなります。


なお、自動露出なり顔認識はヒトの感覚、しかも個人毎の多種多様な感性と一致するわけがないので、気に入らない場合は一部機能に対してマニュアル補正をするしかありません。
それが面倒であっても、たぶん今後100年経っても不満が完全解消されることは無いでしょう。

書込番号:18175273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2015/03/24 18:37(1年以上前)

ありがとうございます。

panasonicの方にしました。

書込番号:18611689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での吹奏楽撮影

2014/10/02 10:10(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

先日、子供の吹奏楽の演奏の撮影をして家で再生したところ、ある曲の一部分の音量が下がっていました。
その部分以外は全く問題なかったのですが、どのような現象なのでしょう?
撮影は最前列で演奏者は目の前2メートルぐらいの場所から席が広がっており、撮影位置は学団と並行していて客席が斜めにせりあがっている形式ではなく体育館内での撮影です。
マイクはビデオカメラのマイクをそのまま使用して特殊なものは付けていません。

書込番号:18004806

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/02 10:49(1年以上前)

音声に大音量が入った直後のALC(Automatic Level Control)のディケイタイム(録音レベルが落ち着くまでの時間)の関係でそのように聞こえているのだと思います。録音レベルを低目に設定するかマニュアル設定すればそのような現象は出難くなるでしょう。

書込番号:18004916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/02 11:08(1年以上前)

こんにちは

録音の音量調整をオートにされていたかと思います。
前記にもありますが、大きな音量が入ると音割れを防ぐため、自動的に一定期間音量を低下させるよう作られています。
その音にご記憶ありませんか、トランペットがスレ主さん方向へ向いて大きな音だったとか。
大音量が収まれば、自動で元へ戻りますが。

書込番号:18004966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2014/10/02 11:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
sumi_hobbyさん、里いもさんのおっしゃる通り、その場面はまさに数人のトランペットがしばらく演奏したあと引き続き数人のトロンボーンが演奏・・・というシーンです。
やはり設定というか機能の問題だったのですね。
確かにその後20秒ほどで元に戻っています。
故障かと思い冷や冷やしたのですが、他の場面では起きない現象でしたのでお伺いしてみてよかったです。
ありがとうございました。
楽器の向きにも気を付けてみます。

書込番号:18005020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング