ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ購入にあたり

2011/04/28 08:38(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 【sky】さん
クチコミ投稿数:105件

観光地をドライブした際の思い出や、野球の観戦にビデオカメラの購入を検討しています。
ドライブでは助手席に三脚などで固定して風景を撮ろうかなと考えています。
野球はフィールドシートからバッターボックスまでの距離で素早くピントが合えば助かります。
漠然とした質問ですが、識者の皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:12945737

ナイスクチコミ!0


返信する
1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2011/04/29 00:01(1年以上前)

キャノンM41使用者です。よってM41を例に書かせていただきます。

>ドライブでは助手席に三脚などで固定して風景を撮ろうかなと

今年は桜が満開の時期に家族のスケジュールが合わず家族で花見ができなかったため、1人で桜並木の道路を選んでドライブしながら、右手でビデオカメラを持ち右ひじをドア内側の上部に当てて1時間ほど片手撮影しました。

こんな撮り方ですから、ビデオカメラは不安定な状態で、かなりの揺れと振動がカメラに伝わることは容易に想像できると思います。

結果は、揺れや振動が良く抑えられ、不快感やストレスを感じることなく家族でビデオ鑑賞による花見ができました。

ちなみに、M41の手振れ補正は光学式ですが、最新機種としては手振れ補正性能は平均的と思っています。
従って、漠然とした感覚ですが、最新機種であれば手振れ補正性能にそれほど不満が出ることは無いのではないかと思われ、助手席にビデオカメラを固定して風景を撮ることは、どの機種を選んでも失敗は少ないのではないかと想像します。


>野球はフィールドシートからバッターボックスまでの距離で素早くピントが合えば

キャノン機はフォーカススピードが早いと言われています。
実際、バスケットの試合を撮っている時、動きが早くてどうしても狙っている被写体を外してしまうことがあります。
このようなケースで再度被写体を捉えた時、フォーカスの早さを実感しています。

但し野球のバッターの場合、バスケットに比べれば静止状態に近いと考えて良さそうなので、それほどフォーカススピードにこだわらなくても、どの機種でもフォーカススピードに不満は出ないのではないかと思われます。

また、フィールドシートからバッターボックスまでの距離であれば、M41の光学10倍ズーム(35mmフィルム換算時の焦点距離約43.6-436mm)程度のズーム性能があれば、まあ概ね用は足りるものと考えられます。

一眼レフカメラで400mmの焦点距離をカバーするレンズといったら、かなり大きなレンズになることを想像すると、400mmのズームがどれほどすごいかイメージできると思います。

どの機種がいいと明確な返答ができませんが、気にされている点はどの機種を選んでも問題にならないように思うので、予算、デザイン、好きなメーカ、こだわりたい性能などの星取りをして、機種選定してみてはいかがでしょうか。

書込番号:12948414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 【sky】さん
クチコミ投稿数:105件

2011/10/02 23:21(1年以上前)

ご返信有難うございました。
大変参考になりました。

書込番号:13576206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内スポーツ撮影

2011/04/19 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:13件

子供の部活動(ハンドボール)の撮影に使用し、DVD化して学校で反省会
このような使い方をしたいのです。
撮影は、体育館客席から三脚にて固定撮影(コート隅より)もしくは、コート中央から振り回す。 できれば固定で撮影したいです。
予算は、安いに越したことはないけど4万ぐらです。

どちらのビデオカメラがオススメでしょうか?
よろしくご教授ください。

書込番号:12914643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/04/19 23:08(1年以上前)

クチコミをいろいろ見ると、予算を5万ぐらいまで引き上げるといいものがありそうですね。

キャノンのM41がとても評価が高いようです。

この機種は私のやろうとすることに向いているのかな?

書込番号:12915373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/20 00:46(1年以上前)

画質云々については、コメントできませんがハンドボールの試合撮影でしたらカメラに有線リモコンのオプションがあるソニー製品が良いと思います。
(安価なエントリー機では対応していない機種もあるようです)

おそらく、コート中央をセンター位置にしてカメラを設置することが多いと思います。
三脚は必須です。三脚のレバーに有線リモコンを取付し録画スタート・ストップやズーム操作ができると大変便利です。

ソニーハンディカムHP
http://www.sony.jp/handycam/

ご予算のことですが4万円ではまとも試合を撮影できるカメラは買えません。
周辺機器(予備バッテリー・三脚・純正リモコンなど)を含め見直す方が結果的には良いと考えます。

※試合の様子をみんなでご覧になるのが前提のようですので、手持ちでブレブレややたら振り回しすぎて目眩のする映像を量産しないように機器選定と撮影技術の習得をしてください。

youtubeなどでハンドボールの動画も散見されます。ご覧になっているかもしれませんがカメラマンになった気分で見てみるのも良いと思います。

私自身は、子供のバスケの試合を記録し配布しておりますが経験を積んでいくほど人様に見せてもなんとかなるようなものを撮影できるようになった気がします。

がんばってください!!

書込番号:12915791

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/20 00:49(1年以上前)

>DVD化して

簡単な切り貼り編集はすることになると思いますが、それはビデオカメラ本体はあまり関係なく、
・BDもしくはDVレコーダーを使う
・PC(動画編集ソフト)を使う ※それなりのスペックのPCが必要
などになります。

また、固定撮影の場合、「画角(≒写る範囲)」がある程度は広くないと困るかと思いますが、およその撮影距離の目安とか撮影条件次第で限界があります。
(ある程度の寸法が判れば、どのカメラでどれぐらいの広さが撮影可能なのか単純計算は可能です)

書込番号:12915802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/04/26 14:18(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん・反対です過度の狭小画素化さん

返信いただいたのに1週間近く放置状態で申し訳ありません。

がんばり屋のエドワード2さん

SONYがお勧めですか。 
CX560Vは広角に撮れるんですよね。
価格的には厳しいところですが、予算を見直して7万ぐらいまで引き上げれば何とかなるのかな?
基本的には、3脚でコート端にて固定もしくはコート中央で振り回すという形でズームとかは使わないつもりで考えています。
編集とかも特にせず、そのままDVDにしようと考えています。

反対です過度の狭小画素化さん

コートとの距離は、使用する体育館で変わってきますが、近いところですとすぐ脇(1〜2m)ぐらい遠いところですと2階席からですので10mぐらいかとおもいます。
コートサイズは20m×40mです。

PCでDVDへと考えていますが、スペックはどれぐらいのものが必要ですか?
前後半で40分程度の試合をそのままDVDへと考えています。

書込番号:12939458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/27 00:26(1年以上前)

>コートサイズは20m×40mです。

それは2面相当では?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/361089.html


>前後半で40分程度の試合をそのままDVDへと考えています。

「ハイビジョン」でなくてもよいのですか?
互換性に問題ない「普通のDVD(DVD-Video規格)」であれば、ハイビジョン仕様そのものがありません。

書込番号:12941516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/04/27 00:35(1年以上前)

体育館によって、撮影できる場所が限定されてしまう。
広角重視でいいと思います。

書込番号:12941557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/04/27 10:02(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化にさん

 ハンドボールですので、40m×20mになります。

>互換性に問題ない「普通のDVD(DVD-Video規格)」であれば、ハイビジョン仕様そのものがありません

 すみません。規格がわからないんですか、ハイビジョンで見ようとすうにはどうすれば?

>広角重視でいいと思います。
 
 そうすると、やはりSONYのCX560Vあたりがいいのかな?

書込番号:12942253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/27 23:22(1年以上前)

「普通にDVDにする」というのは、非ハイビジョンでディスクを作成することです。
DVD−Rにハイビジョン規格の映像を記録できるのですが、記録時間が短い上に再生互換性が乏しいのです。

なので、ハイビジョンのDVDは事実上なくて、ハイビジョン記録の光学ディスクはブルーレイと認識すれば通常は事足りると思います。

配布用のメディアとしては、ハイビジョンになりませんがごく一般的な家庭での再生にはDVDが今現在ベターののでしょう。(価格的なものも含め)

カメラはCX560Vで良いと思いますが、PCで編集・DVDにして配布するには最新のスペックのものがストレスなく使えるでしょう。
何が、良いかは正直に書くことが出来ません。

・使用目的、価格(予算)、ノートPCかデスクトップPC(Windows or Mac)編集ソフトなどを質問事項としてPCカテゴリで聞いてみてもいいかもしれません。

無論、こちらでもお答えくださる方が大勢いらっしゃると思います。

書込番号:12944792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/28 01:16(1年以上前)

>ハンドボールですので、40m×20mになります。

どうも失礼しました(^^)

作図する予定でしたが、作図以前に撮影条件が悪すぎるのでやめました(^^;
一般の学校の体育館では全景を入れることが難しいですね。
少なくとも、
>近いところですとすぐ脇(1〜2m)ぐらい

この条件で固定撮影すると(超広角であっても)コートのごく一部しか撮影できませんので、固定撮影すると「撮影条件そのものの失敗」になります(「よくわからないのでやってみる!」という価値すらなく、試すならばもっと離れて試写するべきです(^^;)


>規格がわからないんですか、ハイビジョンで見ようとすうにはどうすれば?

がんばり屋のエドワード2さんのレスをご覧ください。

※とにかく、一般に互換性のある「DVD-Video規格」としてはどうしようもありません。

※単なる「データ」として、PCなどで再生することを「前提」とするならば、収録時間が短いけれども「DVDに記録」することはできます。しかし、それは通常のDVDレコーダーやプレーヤーで視聴することはできず、PC再生においても現状の中級PCを買っても十分に再生できない機種もあるぐらいに負荷が大きいものになります。


>そうすると、やはりSONYのCX560Vあたりがいいのかな?

予算と画角そして画質を考慮すると、他に選択肢が無いと思います。

オートフォーカスの追随性を考慮すれば、もう少し画角は狭くなるけれどもHF-G10を薦めたいところですが、ご予算の3倍ほどになりますので・・・(^^;


また、「ワイコン(ワイドコンバーター)」で広角側を広げるという方法もありますが、仮に非ハイビジョンのTVで見る場合に画面周辺部の滲みや解像力劣化によって、同じユニホームであれば誰が誰だか判別できずに、反省会用資料として不十分になります。

面倒かと思いますが、近距離での固定撮影は諦めて、
・できるだけゆっくりとカメラを動かして、
・そのためにできるだけ広角側を活用し、
・ただし、選手の判別ができる程度の広角に抑えて
撮影することになると思います。

※今まで全然ビデオカメラを使ったことがなくても、デジカメなどは使ったことがあると思いますが、基本的に「単発的な静止画」なのか「連続した静止画(+音付き)」なのかの違いになりますので、「一般向けの普及品」においてはあまりに極端に変わることはありません。
ケイタイの撮影機能でも結構ですので、ちょっと使ってみて、「この場合はこんな風に画面に入るのだ」ということを予備的に確認しておくほうがいいかもしれませんね(^^;

書込番号:12945244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/04/28 01:27(1年以上前)

何故かハンドボールは撮影したことがあるのだが
撮影場所ってほとんど選択の余地がないんだよね。

でもプレーの特性がわかっていれば、
それにあった撮り方ができる。
横から撮るよりも、
自軍ゴール裏の2階からがわりと良かった。

カメラは560で決まりでしょう。触ったこと無いけどwww

書込番号:12945273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/05/09 21:56(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん 反対です過度な狭小画素化に(^^:さん はなまがりさん
返信ありがとうございます。
仕事で山にこもっていた為まったくの放置状態になってしまい大変失礼しました。

みなさんのご意見からCX560でとほぼ考えがまとまっていたのですが、ここにきて
下の子供がサッカーを始めてしまい・・・望遠もなんて考えたら・・・

広角も望遠もなんて都合よく行かないんでCX560にテレコンにするべきかな・・・

考え方を見直すべきか悩みます。

もしよろしければこんな私にもう少し付き合ってもらえますか?



書込番号:12991264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/10 01:27(1年以上前)

望遠、ということは「追いかけ撮り」になると思いますが、望遠で追いかけ撮りとなると後で観れば(特に大画面で)非常に見辛い撮影になりかねません。
(手ブレ補正でブレが軽減できていても、総じて「吐き気を催し易く」なります)

それは機器の問題よりも「人間としての特性」の要素のほうが大きくなるので、少なくとも「顔のドアップ」を撮ろうとか思わないほうがいいように思います。

さらに、テレコンの場合は広角側にするとケラレる仕様であったりして、ケラレを防ぐにはテレコンをイチイチ脱着する必要があったりして、望遠寄りばかりで使うのでなければ、かえって不自由になります。


また、「広角足らず」は「情報の欠損」とも言えると思います。もし同意されるのであれば、広角重視でよいと思いますが、経験しないと納得できない場合、「思い通りに」にやってみるというのもいいかもしれません(^^;

書込番号:12992224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/05/10 11:12(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^:さん お付き合いありがとうございます。

>「広角足らず」は「情報の欠損」とも言えると思います。もし同意されるのであれば、広角重視でよいと思いますが

同意します。納得です。
広角重視でCX560購入で行こうとおもいます。


あとは、DVDをどうするかです。
一応BRレコーダ(Pana BZT600あたり)も購入しようと考えています。
DVD(DVD-Video規格)が鑑賞レベルに値するか購入後試してみます。

ご意見いただいたみなさん いろいろ教えていただきありがとうございました。





 

 

書込番号:12993047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 HERMES akさん
クチコミ投稿数:13件

子供の成長記録、学校の行事などの撮影。夜間も撮影することも。
価格は決めてないのでピンからキリまであるでしょうが、どなたか教えてください。
一番は画像がきれいであることです。しかし私は撮影したらテレビを見ながらいらない部分を削除する程度の編集しかしたことがありません。宜しくお願い致します。

書込番号:12910153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/18 18:58(1年以上前)

ボディサイズ&広角側の範囲は要確認ですが、それが許容できれば、Canon M41(M43)が良いと思います。

編集をあまりされない方(編集が面倒だなと感じる方)には、M41/43のシナリオモードが便利と思われます。

その上、更にマニュアル操作もしたいとなれば、CX560(700)となるのかな?と思われます。(^^

書込番号:12910729

ナイスクチコミ!0


スレ主 HERMES akさん
クチコミ投稿数:13件

2011/04/19 22:39(1年以上前)

決めるのはあなたです!!さんへ

ありがとうございます。
ソニーやパナソニックなどよりキャノンがいいのですね。無知のまま
買いにいくよりすごく助かります。

書込番号:12915197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれに強いビデオカメラは?

2011/04/18 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:81件

みなさんこんにちは!

ビデオカメラの買い替えでアドバイス下さい。

現在は"Everio GZ-MC500"を使っていますが、使っている理由は
記憶媒体がCFで有る事、コンパクトで有る事の2項目だけです。
コアな人にはいまだに人気?が有る様ですがリビングのテレビ(42型)
で動画を見ようとすると、まーひどいの一言でした。

今回の選定条件は@手ぶれに強いAFull-HDでB新品で有る事の3項目です。
(記憶媒体、バッテリー、画質、発色、メーカー 等は別に、、、、です)
後、上記で安い方が良いかな!

書込番号:12910127

ナイスクチコミ!0


返信する
JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/18 23:37(1年以上前)

ゆうちゅんパパさん

どんなシーン撮ることが多いかを、お書きになったほうが
価格対比での良いアドバイスを得られると思います。

@手ぶれに強い、
のみへの回答ですが、基本的には「光学式手ブレ補正」のものを選ばれると良いかと思います。
メーカ的には、CANON、SONY、Panasonicでしょうか。

書込番号:12911987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/04/19 08:33(1年以上前)

JUSCO さん、有難うございます。

撮影は主に子供の運動会や発表会やスキー場などFamily useです。

手ぶれに強いのはやはり光学式手ぶれですか!
Everio GZ-MC500も光学式手ぶれなんですが余りにもしょぼくて、、、

個人的にCANON派なのでここで色々探してみます。
サイト内で色々探したら4万円〜5万円前後なんですね。

アドバイス有難うございました。

書込番号:12912624

ナイスクチコミ!0


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/19 18:22(1年以上前)

ゆうちゅんパパさん

>撮影は主に子供の運動会や発表会
私と同じようなシチュエーションが多そうですね。
これに「ビンボー(ToT)/~~~+手持ちが多い+合焦が早い」という条件でしたら
私と同じM32をお薦めします。

「ビンボー(ToT)/~~~」をはずせるならネットで価格差が1万円切っているM41が良いのでは?
暗いシーンにも強いようで、評判も良さそうです。
ただ、こちらだとM32に比べ望遠距離が少し短くなります。

書込番号:12914038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/20 07:32(1年以上前)

CANONのM43(M41の大容量メモリーバージョン)を使っていますが、この機種のパワードIS(望遠手振れ補正)はかなり強力です。
ファインダーも付いているので。目の周辺とファインダーをくっつけて、かつパワードISボタンを押せば、あたかも三脚に乗っている状態に近いぐらいほとんど手ぶれがなくなります。
操作も簡単で、液晶の淵に付いているボタンを押している間か、ボタンのオンオフ(設定画面でどちらかを選ぶ)でパワードISが効くようになります。
運動会は望遠撮影が多いでしょうから、重宝すると思います。

書込番号:12916259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/04/20 08:43(1年以上前)

JUSCO さん  こんにちは!
M31&M32は光学15倍で、最新式のM42は10倍なんですね。
光学減らした分手ぶれ強化ってとこでしょうか!

tomingos さん こんにちは!
CANONのHPでは“光学式手ブレ補正(パワードIS+ダイナミックモード)”と
掲載しているだけあって光学式のみの制御なのでしょうかね?
実は、“パワードIS”中はbitレートが落ちるとか、、、

tomingosさんに差し支え無ければ質問させて下さい。
パワードIS or ダイナミックモード中は画質が落ちてるとか無さそうですか?
よーく見たり、比べないと分からないぐらいで有れば私的には全然問題無いので、、、

最新の手ぶれも補正も凄そうだけど、光学15倍も捨てがたいな〜、、、 ん〜

書込番号:12916353

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/20 12:55(1年以上前)

私は50インチのプラズマで見てますが、後からズーム映像を見た時、どこでパワードISをオンオフしたか判別がつかないです。
ということは、画質劣化が気にならないということになると思います。
あくまでも個人的な主観ですが。
ダイナミックモードは常時オンで使ってますが、こちらの効果は微妙です。
手ぶれ補正もさることながら、ファインダーをのぞいた時に、大容量バッテリーでツライチ、標準バッテリーではちょうど鼻が食い込む程度のスペースが空くのが良く、密着度が高い=ぶれにくいです。

書込番号:12916835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/04/20 13:09(1年以上前)

tomingos さん こんにちは!

たびたびのアドバイス有難うございます。
私の最優先で有る手ぶれ補正は画質劣化が確認出来ず、補正効果も
M3xでもM4xでも大差が無さそうですね。

後は、価格と新機能と倍率を天秤にかけて選定していきます。

tomingosさん、JUSCOさん、色々なアドバイスを有難う有難うございました。
この先は個別のクチコミ等で選定していきます。

それではまた、どこかで!

書込番号:12916864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影→メディアへの保存

2011/04/18 10:58(1年以上前)


ビデオカメラ

こんにちは。

地デジ対応でテレビを買い換えたら(WOO・HP05)見れなくも無いですが、SD画質のビデオカメラの画質が気になります。

今使っているのは、キヤノンIXY DV5で、DVカセットタイプです。

大体60分で撮影し、そのままDVD化しています。撮影対象は、子供の成長記録(運動会・ホールでの発表会)が主で、撮影後なるべく取り回しの良いメディアでの視聴を視野に入れています。今の環境では、ちょっと、顔がぼやっとしているのが非常に残念です、。

同時にデジイチでも撮影していますので、3脚に据えての撮影です。デジイチでの動画撮影は考えていません。

この場合、このカメラとレコーダーでやると良いよ!みたいなお勧め機種はありますでしょうか?

ブルーレイは普及していますが、容量が大きく1度の行事での保存に適していないと思われますがいかがでしょうか?

尚、通常のテレビ放送等のディスク化に関してはあまり考えておりません。

なかなか張り付いて返事できないかもですが、宜しくお願いします。

書込番号:12909509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/04/19 12:07(1年以上前)

>この場合、このカメラとレコーダーでやると良いよ!みたいなお勧め機種はありますでしょうか?

BDレコーダーはSONYがいいと思います。カメラメーカー問わず撮影日別にタイトルを自動振り分けしてくれます。その中で何も考えず便利に運用したいと思うのなら、カメラもソニーで合わせた方が良いでしょう。

ブルーレイレコーダーで運用していく場合 最高画質の60Pモードではディスク化ができないためAVCHD(60i)での撮影となります。そのAVCHDモードでの最大ビットレートが、ソニーとキヤノンは24Mbps、Panasonicは17Mbpsとなります。その差は、実際見比べたところで微々たる差ですが…
あとパナの色合いが個人的には???です。これがパナソニックをおすすめしない理由。

キャノンをおすすめしない理由としましては、ソニーのブルーレイレコーダーでは撮影日時字幕情報が表示できない(キヤノンのカメラ自体が字幕情報を記録していない)からですね。

ソニーの色合いは 他社と比較すると、ナチュラル系に見えますが、液晶テレビやプラズマテレビで視聴するとまた印象も違います。色合いに関しては、好みがありますのでどこが良いどこが悪いとは言えませんが、とにかく運用を楽にしたいと思うのならば  SONY同士の組み合わせが一番ベストかと思います。
 

>ブルーレイは普及していますが、容量が大きく1度の行事での保存に適していないと思われますがいかがでしょうか? 

PanasonicのDIGA以外は、DVDにハイビジョンのまま保存することはできません。またDIGAでも上に書いた24MbpsのAVCHDデータはDVDにハイビジョン保存できません。
BDなら24Mbpsデータも無劣化高速ダビングできます。
また、DVD VIDEOと違い、BDなら追記が可能です。イベント毎に保存したとしても 次回そのディスクに追記していけばいいです。
メディアあたりの単価も安くなってきていることですし、レコーダー運用の保存媒体としては、ブルーレイの方が良いと思います。

勿論PCが使える方なら、外付けHDDへの保存もしておくことをオススメします。二重保存が安心ですので。

書込番号:12913079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件

2011/04/19 23:13(1年以上前)

こんばんは。回答ありがとうございます。

恥ずかしながら、ブルーレイや今時のビデオに疎く質問させていただきました。BDRが追記出来るのも、各社によってレート(?)が違うのも知らなかったぐらいです。。。

そういえば、今のキヤノンDV5も何故か日付が表示されません。もう何年も使ってますがそこは非常に困っているので、それが日付別に格納されるだけでもとても良いかもしれませんね。

PCの方は写真データでいっぱいで(苦笑)・・・外付けをつくって対応したいですねー。

やっぱりソニーがビデオカメラの分野では一日の長がありますね。ブルーレイとあわせてそのうち逝っちゃおうと思います。で、ソニーの機種でも最低これぐらいは買っといたほうが良いよ!というようなグレード?クラス?はありますでしょうか?レコーダーとあわせて10〜15万ほどの予算で考えております。

質問ばかりですいません。

よろしくお願いします。

書込番号:12915396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/04/19 23:37(1年以上前)

こんばんは
SONYのハンディカムに関して言えば、仮にBDレコーダーを持っていなくても「(外付HDDへの)ダイレクト保存」が可能ですので、外付HDDとカメラをUSBで繋げば 保存も再生も可能です。視聴するたびに毎回カメラを繋ぐ手間はありますけど・・・(^^;

カメラのほうは現行機種ならCX560Vがコストパフォーマンス考えると良いと思います。
ただ、電子ビューファインダーの必要性を感じるのであれば 最上位機種のCX700Vになりますね。
レコーダーはソニーの現行機種であれば どの機種を選んでも「AVCHD運用」に関しては同じなので、TVチューナーの数やHDD容量・・・所謂TV録画機としての機能差で選べば良いと思いますよ。

ビデオカメラにもビューファインダーが必須・・・という事になると、キヤノンのHF-M41がコスパ考えるとダントツですが、上記のとおりソニレコでは「再生中の撮影日時字幕表示」は諦める事になります。
もう少し詳しく書くと・・・
実はレコーダーをパナのDIGAにすれば キヤノンカムの「撮影日時字幕表示」も可能になるのですが、今度は カメラからレコにダビングする際、カメラ内にあるデータが全てまとめられた1タイトルとして取り込まれてしまうので、ダビング後に手動でタイトル分割する必要性が出てきます。

まずはカメラを選び、そのカメラと相性の良いレコーダーを選択するのもアリかとは思いますけど・・・きちんと調べてからじゃないと怖いですね(笑)

書込番号:12915520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/20 00:43(1年以上前)

>DV5も何故か日付が表示されません。

本体再生で、本体の液晶表示またはTV画面でも表示されませんか?

故障か不良でもない限り、取説をマトモに読んで操作すれば問題なく表示されるハズです。
(ただし、これまでそのような故障や不良についての書き込みは見た記憶がありません)

※DV方式のビデオカメラからDVDレコーダーなどにデジタル接続するだけでは(DVの機種を問わず)日時情報は基本的に表示されません(日時情報が承継されていないようで・・・これについては、「うめづさん」の「縁側」を探していただくと有益な情報があるかもしれません)。

書込番号:12915783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件

2011/04/21 09:37(1年以上前)

ふたたびこんにちは。

★カタコリ夫 さん

ふたたびありがとうございます。

CX560Vですね。調べて行こうと思います。レコーダーは正直、ビデオからの取り込みが簡単に出来てブルーレイに残すのに手間がかからないのが一番かな?(笑)と思ってます。連動性はソニーが良さそうに思うのでそうしようと思います。テレビ放送はDVD-Videoに出来ないなら一番使う車の中での視聴で使えないのであまり考えてないのです(笑)撮って消しならテレビでできますし・・・



★反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

レスありがとうございます。DV5の液晶で見るときには表示はされるのですが、HDDレコ(シャープ製DV-HRW55)に繋ぐと表示はされません。一覧にはネームとして撮り始めの日付が表示されるのですが・・

因みに説明書で「表示する」にしてはいます。。

>、「うめづさん」の「縁側」

ちょっとお邪魔して調べてみようと思います!有益な情報アリガトウございました!


それにしても、価格の大御所2名からレス頂いてうれしいですね〜。お礼として自分の知ってる分野で初心者の方に分かりやすいレスをしていきたいとと思います!

回答アリガトウございました!!!

書込番号:12919794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾電池で動くムービーカメラ

2011/04/18 04:39(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 飴屋敷さん
クチコミ投稿数:10件

エネループなどの乾電池で動くビデオカメラはありますでしょうか?
もしありましたら機種名などをご教授ください。
予算は3万円程度以内です。

書込番号:12908909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/18 06:22(1年以上前)

>乾電池で動くビデオカメラはありますでしょうか?

http://www.exemode.com/product-exe/dvc/dv580hd.html
http://www.green-house.co.jp/products/gaudi/digitalvideocamera/dv30hdlx/index.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/movie/vs30fhd.html
http://www.exemode.com/yashica/dvc/dvc525hd.html

こんな所ですかね。
後は、上にも出てきているケンコーやエグゼモードの1万円以下の
機種達。

書込番号:12908995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 飴屋敷さん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/19 14:41(1年以上前)

ありがとうございます。
乾電池タイプは単4メインなんですね。
単3仕様のもう少し上位機種があればという思いなんですが、ちょっと厳しいですか。

書込番号:12913439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/19 21:44(1年以上前)

乾電池に拘るなら、割り切りが必要だと思います。
どこもメインは専用の充電式バッテリーですから。

もしバッテリーが高いからと言う理由で乾電池タイプを探してるなら、JTTのポータブルバッテリーとの併用も検討してみてはどうですかね?

書込番号:12914877

ナイスクチコミ!0


スレ主 飴屋敷さん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/19 22:24(1年以上前)

ありがとうございます。
単3のエネループがたくさんあるのでという理由が主ですかね。
その外付けバッテリーの件も今後の参考にさせてもらいます。

書込番号:12915099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング