
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年10月19日 01:51 |
![]() |
12 | 18 | 2010年10月21日 21:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年10月13日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月13日 01:04 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年10月12日 11:44 |
![]() |
3 | 7 | 2010年10月12日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ、今デジタルビデオカメラの購入を考えているのですが、選び方が分かりません、予算は5万程度で子供の運動会などをビデオに収めるのが主な使用目的なのですが、何を目安に購入したらよろしいでしょうか? 今日ジャパネットたかたのTVショッピングでビクターのエブリオGZ-MG760と言う商品が49800円で出ておりました、その値段はDVDに焼ける機械も付属した値段だったのですが、DVDに焼ける商品は必要ないです。しかし知識が無いため高い買い物なのか安いのかがいまいち分かりません。 ビデオカメラだけで良いので選び方などを教えていただきたいを思います。宜しくお願いいたします。
0点

「現行品」において、さらに一般向け普及機の中級以下となれば、SONYのCX370をまず第一に検討することになると思います。
※決してマニア的選択によるものではありません
※他機種との比較はCX370のスレッドで沢山あります
あとは予算に合うかどうか、というところです。
書込番号:12081585
0点

その予算で、運動会だったらHF M32あたりが無難といえば無難。
HM570のクセを使いこなせるならHM570でもいいけど
知識がないと自認してらっしゃる方にはM32のほうがいいと思うけどねえ。
まあどっちも使ってないんですけどね。
電器屋でいじり倒しているぐらいで。
書込番号:12082040
1点



MJPEGの1フレームだそうですが、
先入観を排除して評価して頂きたいので、画像のURLだけを載せて置きます。
http://scarletwhore.com/wp-content/uploads/2010/10/MJPEG-2600_1440.jpg
多くの動画を評価し続けている皆さんの目には、どう映るのでしょうか?
動画の詳細については、
scarletwhore.com
で。
0点

正直、なんか色ずれしてるというか、エッジが鮮明でないように
思えましたが・・。
私・・初心者ですので、えらそうなことを言ってたらごめんなさい・・。
書込番号:12070994
1点

一眼らしい画ですね。
動画にするのなら画質調整が必要かと思います。
このままだとあまり良いとは思えません。
書込番号:12071375
1点

>初心者に優しくしてネさん
正直なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
私、昨今の録画機器の画質に関する知識が乏しい為、
広く公平な意見をお聞きしたく、ここにスレを立てました。
他の方々の評価もお待ちしております。
なお、この機器の本来の動画画質は、
こちらなどから確認できます。
http://vimeo.com/groups/gh2goodstuff/videos
書込番号:12071389
0点

http://scarletwhore.com/wp-content/uploads/2010/10/MJPEG-2600_1440.jpg
↑
この画像の等倍表示では、「ドット毎の解像力」が乏しいように思います。
「ドット毎の解像力」の比較対象として、例えば下記
http://www.foveon.com/image.php?a=33
から「View Full Image」をクリックして「等倍表示」させてみてください。
絵柄も違いますが【全くの別次元】であることが明確かと思います。
※もう少し似たような絵柄であれば下記
http://www.foveon.com/image.php?a=23
というわけで、
http://scarletwhore.com/wp-content/uploads/2010/10/MJPEG-2600_1440.jpg
↑
「元の画像(動画のコマならば、1920x1080)」からの拡大リサイズ(要するに水増し、2600x1440)による画像なのでは?
そうであれば評価する意味があまりない画像のように思いますが・・・
書込番号:12071465
1点

なぜかSDさんへ
ご意見ありがとうございます。
一眼らしい画、との事ですが、
被写界深度以外に違いは何か感じられますか?
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんへ
これ、2600x1440の動画なのですよ。
ビットレートも半端無いです。
ただ、元が悪いとあまり意味が無い訳で...
そこで、皆さんの意見をお聞きしようと思いまして。
動画の詳細は、
scarletwhore.com
に行けば直ぐ分かりますよ。
(有名な手段なのですが、内容的にちょっとアレなんで、URLは載せません)
書込番号:12071648
0点

あ、ファームをいじったかなんかというあれですか?
そもそもの「撮像素子からの生データ自体」がどの程度なのかは「その動画」になってしまうと何とも言えませんが、少なくとも提示されている「その動画」を見た限りでは「単なる無駄」のカテゴリーに入ってしまうような気もします(^^;
確証はありませんが、(少なくとも見掛け上は)経済発展著しいどこぞの国の「官製デモ(※「自然発生的なデモ」であれば、少なくともマトモな民主主義国では考えられないようなリスクがデモ参加者に発生するが、官製(と思ってしまう)デモの場合は見事にお咎めなし?」みたいに、
>内容的にちょっとアレなんで
とは、意外に官製デモ的な「一種のアピール」の一つなのかもしれませんね(^^;
つまり、「公式ではないけれども、他社にはこんな機能・仕様はないだろう? 現状ではその機能・仕様をメーカーがサポートできないからが正式に公表されないが、非公式ならこんなことも出来るんだ!」というようなアピール・・・(^^;
書込番号:12071734
1点

静止画としてみれば、見るに堪えないケータイ並の絵です。
解像感は悪いし、ごちゃついて、べたついて色収差も残っています。
書込番号:12072652
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんへ
そうです、それです。
「単なる無駄」と感じてしまいますか。やっぱり、ビデオカメラだと違うんですかね?
>つまり、「公式ではないけれども、他社にはこんな機能・仕様はないだろう? 現状ではその機能・仕様をメーカーがサポートできないからが正式に公表されないが、非公式ならこんなことも出来るんだ!」というようなアピール・・・(^^;
まさに、私が釣られた点ですね。数値は凄まじいですから。でも、実際見てみると、あれれ??って感じで...
うさらネットさんへ
ケータイ並の絵ですか?
実は、本来の一眼としての静止画の方も、携帯っぽいのですよ。
と言うか、ホントに「絵」みたいなんです。
ここまでで、全員、評価が悪いですね。
正直、ここまでとは思って無かったので、驚いております。
そこで、画質の比較をしてみたくなったのですが、
皆さんの感覚で、高画質なビデオカメラってどんなのがありますか?
書込番号:12074768
0点

なんか、
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのホムペ?のHV20の動画の映像を見てて、
こっちも結構いじってあるなぁと...
で、
改めて色々考察してみたのですが、
どうもこのGH2は、
明るい部分はそのままキレイに描画するけど、
暗い部分は、徹底的に増感しまくって、
何が何でも潰さないようにしているようで、
それであのような一見へんてこりんな絵になっているようです。
明るさを水面に合わせて見ると、
暗い部分、つまり、増感しまくっている部分は暗くなって見えなくなってしまうので、
そうすると、全体的にはかなりキレイに見えます。
残念ながら、増感の悪影響が境界線付近には出でしまいますが、
この辺りを理解すれば、かなり使えそうです。
ちなみに、明るいキレイな映像は、
http://www.youtube.com/watch?v=HqnNOSmop_4
とか、
http://vimeo.com/groups/gh2goodstuff/videos/15220471
に置いてあるmtsファイルで見れます。
と言う事で、GH2の動画画質の件は、
一応解決しました。
ご協力、どうも有り難うございました。
書込番号:12075519
0点

>HV20の動画の映像を見てて、
>こっちも結構いじってあるなぁと...
そもそも「素」で戦えるような一般向け普及機は存在しないでしょうね(^^;
なお、リンク先のHV20の画像ですが、リンク先
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730037
にも
>>ハイビジョン動画をキャプチャした後、個人識別不可能とするためにモザイク処理を行い、アスペクト比調整の後にJPEG圧縮したもの。
↑
と書いている通り、サンプル画像になるまでにそれなりの劣化要因があります。
また、「陰の濃さ」をご覧になってわかるように、ちょっと薄曇り気味であることも含めて、平面的な感じになるような影響も出ていると思います。
書込番号:12076923
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのJPGは、圧縮が6でしたけど、
あっちのJPGも圧縮が6でした。
それを考えると、かなりスゴイ動画なのかもしれません。
>そもそも「素」で戦えるような一般向け普及機は存在しないでしょうね(^^;
そうなんですか。
GH2も、α55も、欠点がそれぞれありますが、
だからと言って、ビデオカメラにすれば丸く収まると言う訳にも行かないんですね...
私の場合、一眼は外す訳には行かないので、
やっぱり、GH2か、α55のどちらかにしようと思います。
ただ、どちらも中途半端なので、
結局、どちらも買わないで、現状維持になってしまうかもしれませんけど。
色々と、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:12081415
0点

いえ、こちらこそ(^^;
なお、HV30から(リンク先ではHV20と誤記(^^;)について、動画のコマの取得以前の設定条件を付け加えます。
あれは、通常の撮影モードではなく、「PF30」モードです。
動画の画質としては(個人的に思うに)通常モードに比べて(なぜか)不自然になります。
それでもPF30モードを使っているのは、動画のコマの抜き出し時の垂直解像力を向上させるためです。
ご覧のように「目的としている被写体が動いている動画」からのコマ取得ですので、通常のインターレース記録ではインターレース除去を行わないと「縞々」になり、そしてインターレース除去を行うと垂直解像力が劣化してしまうためです(^^;
というわけで、CANONのHV系の比較で私の「動画のコマのサンプルに」おいては、HV20「以外」つまりHV10の動画のコマのサンプルをご覧になるほうが適切かと思います。
書込番号:12081514
1点

>ただ、どちらも中途半端なので、
>結局、どちらも買わないで、現状維持になってしまうかもしれませんけど。
それがいい!(笑)
書込番号:12081707
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんへ
あれ?私が比較してたの、HV10だったようです。
リンク先の右下の方に機種名が表示されてたの、気付きませんでした。
ベイダーRCさんへ
>それがいい!(笑)
おぉ、初めて「良い」の評価が出ました!(笑
さてさて、ついでに、
その後の、GH2の動画の考察結果も書いておきます。
☆優れている点
@その場面その場面で、自動的にコントラストを変化させ、白飛び&黒潰れを徹底的に排除。特に、黒潰れが絶対と言って良い程に起こらない上、ザラザラ感も無い。
A解像感が高い。
★ダメダメな点
@黒潰れや、白飛びを回避する弊害として、コントラストが低くなってしまう。
Aシャドー部を持ち上げる際、解像度が落ち、それがボケのような効果を生み出してしまう為、遠近関係が崩壊する。
B輪郭補正を行っているらしく、特に明るい部分で顕著なようで、明るいボケを輪郭補正して妙な物体を作り出すなどしている。また、ピントが合っているような効果が出てしまう為、遠近関係も崩壊する。
C映像に余裕が残ってないので、明るさやコントラストを調整すると、映像が崩壊しやすい。
D解像度は所詮、なんちゃって解像度。他社と違って、元の情報は残っていない。
実際に映像を見てみましょう。
リスの映像です。mtsファイルがダウンロードできます。
http://vimeo.com/groups/gh2goodstuff/videos/15948068
茶色い毛の部分は、くっきりはっきり。
グレーっぽい毛の部分は、黒色成分が入ってる為か、持ち上げられてしまい、
極端に画質低下。解像もボケて、茶色い毛との位置関係が合わなくなってしまっています。
また、横縞の色ノイズがはっきりと浮き出てしまっています。画面左側も同様。
このレンズは望遠なので、ボケが奇妙な事になっているのも確認し易いです。
70Mbs AVCHDの映像。
http://www.youtube.com/watch?v=QxKazDjhi7U
こちらの動物の背中付近の黒っぽい部分の描画が崩壊しています。
太腿に至っては、崩壊どころか、消失してしまっています。
ビットレートを上げてもどうにもならない、映像処理部に由来した弱点です。
ただ、サンプル動画によりバラつきがあって、これらの弱点が気にならない物もあります。
製品版が出ない事には何とも言えない、といった所でしょうか。
書込番号:12085159
0点

実機が発売されていないので、ちょこっとサンプルを見ただけの素人の戯言と思って下さい。
>GH2の動画の考察結果
自分の感想と違いますね。
最初にご紹介いただいたサンプルを一眼(動画)らしい画と書いた理由は
コントラストが強すぎるからです。
もっと暗部を持ち上げて、明部は抑えた方が動画としてはいいと思います。
発色も強すぎるような。
シャープネスが強すぎると思ったのは同じです。
MJPEGは上記のような特徴が強く出ると思うので、AVCHDだとまたちょっと違う感じになるかもしれません。
書込番号:12086069
2点

なぜかSDさんに同感です。
AFはかなり良くなったようですが、その映像テイストは、HDカム専用機を家電HDTVで
見慣れた目には不自然にキツすぎて、きっと疲れちゃうと思いますね。
コンデジのTZ7/10やGH1(ノーマル)の動画もそうでしたが、PCモニタでYouTubeで綺麗に
見えても、大画面HDTVで観るオールマイティなビデオカメラとしては、GH2はまだまだ
ストレスがたまるレベルではないかと思いました。
条件を絞った特定用途ではいいと思いますが、普通のパパママユーザーなら一台で済む
からとか、安直に手を出さない方がいいと思いますね。
書込番号:12086994
1点

なぜかSDさんと、ベイダーRCさんへ
お返事ありがとうございます。
そう言えば、コントラストの強さや、色の濃さは、MJPGの特徴みたいですねぇ。
GH2板で紹介されていた、ポーランドのサイトにおいてあった短い動画サンプルもそうでしたし。
ちなみに、私のGH2の動画の考察結果は、AVCHDだけの話です。
MJPGの動画はほとんど出回ってないので、存在自体をすっかり忘れてました。
紛らわしくて済みませんでした。
最初の画像のリンク先の記事が、何故か削除されてしまいました。
何だか気になりますが...
しかし、そんな事より、
α55のアレの話も進んでて、3kのMJPGとかすごいですね。
3kでは、動画のデータ量もばかになりませんが、
α55は、内部メモリ帯域が480Mbpsあって、
それを外部デバイスにバイパスして記録するみたいです。
3kでは、当然、センサーを使う面積が、フルHDより広がりますが、
発熱は全面使用時の18%〜22%程度なので、制限には引っ掛からないんだそうな。
プロジェクトには、ソニー製品のハックの実績のある有名なグループもいるそうで、
これはいよいよ実現しますな〜。
まぁ、寄付した人しか使わせてもらえないみたいなので、私は見てるだけ、と...
でも、見てるだけでも勉強になるし良いのである、多分。
書込番号:12087032
1点

1番始めのGH2の画像は、
DVXuser.comをバカにする為のネタ記事の一部だったようです〜、
お騒がせしました...
YouTubeのも同様で、実際はGH1の動画でした。
申し訳無い...
って事で、出所が正式ではないサンプルは、飽く迄参考程度に、
間も無く発売される正式なGH2で、
最終的な判断をしたいと思います。
書込番号:12094998
0点



今まで特に必要と思っていなかったのですが、子供が幼稚園に入り初めての運動会の
ため、ビデオカメラを買おうと思い立ちました。
ただ金曜に必要なので、明日にでも購入しに行く予定なのですが、お店で店員さんに
進められるがままなのも少し不安なので、こちらでお勧めの機種を教えて頂きたい
のです。
予算は4万円以内
使用用途は年に一度の旅行と、子供の行事のみ(運動会、ピアノ発表会)
あと、出来ればSONYは避けたいと思っているのですが、ブルーレイがSONYのものだけに
SONY製品がお勧め、というポイントなどもあれば教えてください。
自宅にある再現するもの?保存する機械というのでしょうか、それはSONYのBDZ-T50
というブルーレイです。
それと必要かどうかはわからないのですが、ノートPCが3台(主人の趣味です…)あります。
全くの機械オンチで店員さんの勧めで決める事も多いのですが、今回はあまりに日がない
ので実際に使ってらっしゃる方や、詳しい方々のご意見をお聞きしたく、お願いします。
0点

夫に聞いてからの方が家庭がうまくいくと思いますよ。
夫の意向もあるでしょうし、ビデオの編集は自分でするのか?
いろいろ課題が出てくるはずです。
それにしても、運動会を金曜に行うというのは延期だったんですか?
書込番号:12053668
0点

予算内の機種だと自分はよくわからないのですが、今時のカジュアルなビデオカメラなら利用用途はもっと増えると思いますよ。
T50はUSBが無いので、カメラとは連携しないでしょう。
パソにブルーレイドライブを増設して、T50で再生させましょう。
書込番号:12053886
0点

レンタルできればレンタルがいいんじゃないですか
書込番号:12053942
0点

お迎えに行っており時間がかかりました、返信下さった皆様、ありがとうございます。
運動会は流れ☆キレイさん、延期延期でとうとう平日になりました。
よく考えると今月は更に遠足に旅行にお友達のピアノのおさらい会もあり、と行事が
盛り沢山だったので思い切って買おうかと思った事を夫にも相談したところ、
彼は特に必要無いんじゃないの?と…。
そんなに買いたかったら買えば?とのスタンスなので、少々相談しにくい感じなのです。
勝手に買っても何の文句も無いけど、特に助けもしないよ、という…
と、いう事で私が欲しい→きっと私が使い方を勉強→私が使う→使いやすい初心者向けの
ようなのってどういったものなんだろう?となり相談させていただきました。
十字介在さん
>T50はUSBが無いので、カメラとは連携しないでしょう。
そうなのですね!こんな基本的な事も知らずお恥ずかしいです。。
PCにブルーレイドライブ増設、とりあえずPC持ち主の夫に今持っているかどうかも
聞いてみます。
そむでんぽちょむきっどさん
そうですね、今回は日が無さ過ぎですし、レンタルという手もあるんですね。
レンタルしてみて使い心地を体験してから、でもいいですしね。
皆様から頂いたご意見を参考に、今晩よく考え直してみます。
書込番号:12054207
0点



今までDVカメラでしてきましたが、いよいよ壊れ買い替えを考えています。
ですが、今のSDビデオカメラがわかりません。
どれがいいのでしょうか?
用途は、子供の運動会だけです。
撮影後、双方の両親にコピーしています、1つは、dvd−ram。1つはVHSです。
使ってるデッキはわかりませんが、ランの方は、パナソニックディスクでと言われています。
カメラとうちの東芝VR−5をコードでつなげてダビングしています。
パソコンは60GBのソーテックwA353ですが、編集はしたことありません。
こんなレトロな使い方に適したビデオカメラはあるんでしょうか?
TVは有線がきているので、古いアナログのままです、vr−5の買い替え予定もありません。
今のビデオカメラを購入すると、そういうものの買い替えも必要なんでしょうか?
0点

正直「運動会の為だけにビデオカメラ購入」というのはもったいないかなぁ…と思います。
デジタルカメラでも綺麗に動画が撮れる機種が増えています。
例えばSONYのHX5VやパナソニックのFZ100とかいかがでしょうか?
フルハイビジョンでの撮影になりますが ビデオカメラと同等の滑らかな動きで撮れますし、お持ちのDIGAに赤白黄ケーブルを繋げばスタンダード画質ダビングできます。
お持ちのDIGAがAVCHDに対応してる(型番がXP12等)なら、SDカードで運用できますし
・お持ちのDIGAがAVCHD未対応だけどカードスロットはあり、MPEG2ならダビングできる。
・ハイビジョンカメラは必要ない。
・デジカメは他にあるから必要ない。
…という事であれば
パナソニックSDR-H80でしょうか。内蔵HDDも搭載していますが、SDHC(別売のカード)に録画するなり カメラ内ダビングするなりすれば、DIGAのカードスロットから手軽にダビングできるかもしれません
まずは お持ちのDIGAの型番。ビデオカメラにハイビジョンが必要かどうか。をお書きになられると もう少し具体的なアドバイスがつくかと思います
書込番号:12049085
0点

返答ありがとうございます。
説明がいたらず、すみません。自宅にあるのは、東芝のD−VR5という、VHSからDVDに焼けるデッキだけなんです。ハードデスクはついていません。
DIGA?は隣町の両親のものです。
もう一方の両親はVHSをまだ使っています。
ですから、ビデオカメラからコードでD−VR5につなげてコピーをdvdとvhsにして、もっていっています。
この状態で、ビデオカメラしか買えないので、いまどきのSDやらHDDやらのでも出来るのか?心配で質問させていただきました。
むしろ、まだ販売してるならDVテープのビデオカメラを探した方がいいのでしょうか?
また、パソコンも前述の通り空きがないので、編集はできませんし、したことありません。
デジカメにムービー?機能はありませんでした。
書込番号:12050771
0点

>むしろ、まだ販売してるならDVテープのビデオカメラを探した方がいいのでしょうか?
個人的には勿体無いと思います(すいません)。
ちなみに 今お使いのTVはハイビジョンですか?もしくは近々買い替え予定はありますか?
ハイビジョンTVで見るなら やはりハイビジョンカメラのほうが圧倒的にキレイです
予算重視でいくなら ソニーCX170(3.6万円)とオプションUSBケーブルと外付HDD(1万円位)の購入がオススメです。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/
PCを使わずに外付HDDにハイビジョン保存できて、保存したデータはカメラ経由で再生もできます。
その再生の際に、カメラとお持ちのレコーダーをAVケーブル(カメラ付属)で接続してやれば、今まで同様に配布用のVHSやDVDにダビングできます(スタンダード画質になりますがキレイですよ)。
ご自宅でハイビジョンTVで視聴する際は カメラとTVをD端子(カメラ付属)かHDMI(別売)で繋げばフルハイビジョンで視聴できます。
将来に残すお子様の記録であれば できればハイビジョンが良いと思いますし、ハイビジョンデータも生データさえ残してあれば、後々なんとかなります(笑) スタンダード画質データは、後からハイビジョン画質にはできませんから。。。
>デジカメにムービー?機能はありませんでした。
運動会の為だけにビデオカメラを買うなら それより使用頻度の高い(であろう)デジカメを買い換えるという考え方もアリかな?と思って書きました。デジカメでもビデオカメラがわりに使える機種もありますよ・・・と(笑)
例えば、ソニーのデジカメHX5V(2.2万円〜)とDVDライターMC10(3.3万〜)を買えばハイビジョンDVDの作成〜再生も可能です。DVDライターとお使いのレコを繋げば今まで同様のダビングは可能ですし、ライターとTVをD端子またはHDMIでハイビジョンTVに繋げばハイビジョン視聴可能です。
HX5V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_3.html
MC10
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-MC10/index.html
ただMC10はDVDライター以外に使い道が無いので、どうせそこまで出すならTV録画もできるBDレコーダーのRS15(4.8万〜)をオススメします・・・結局そこそこの出費になりますけどね(^^;
配布用DVDの作成は楽になりますし、BDレコとお使いのレコを繋いでおけば VHSへのダビングもOKです。
RS15
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RS15/
まぁ どんどん予算が必要になる話を書いてますが、デジカメ兼用ならば 運動会以外にも出動回数は増える!・・・という事であれば コレもひとつの案かな?と^^
せっかく数万出すなら 無駄のない買い物を・・・と思って書きましたが 迷わせちゃうだけになってしまったらごめんなさい
書込番号:12051521
0点

親切な説明ありがとうございました。
今のビデオカメラは、外付けHDDがいるんですね。
プラス1万でなら、予算内なので、この道で考えようと思います。
また、この最新式からもダビングできることわかり安心しました。
ハイビジョンでみれるのは、いつになるかわかりませんが、予算が出るか、TV壊れたら考えます。
デジカメのアイデアもありがとうございました、私個人では、とても引かれたのですが、やはり奥さんも使うとなると、操作がひとつですむビデオカメラになってしまいました。カメラとビデオの切り替えですら???となるもんで、、、
書込番号:12051994
0点



M2TSのファイルを最小限の劣化でDVDに焼く方法を教えて下さい。パナソニックHDCーHS300で撮ったのを付属ソフトHD Writer AE 1、0 for HDC でDVDにしたのですが画像が…かなり落ちたので。レートの違い関係しょうがないのでしょうか?
0点

劣化を最小限に抑えるならデーターとしてDVDに焼くのがベストです。
その場合はパソコンでしか見れません。
一般的なDVDプレイヤーで見る場合はDVDビデオにしますが、スタンダード画質になるので
画質はそれなりです。
お勧めはAVCHDディスクにすることです。付属のソフトでできるかどうかは知りませんが、
僕はコーレルのムービーライター2010を使っています。
特別優待版をヨドバシで2千円台で売ってました。
今はその値段で買えるかどうかわからないですが、かなり安価です。
AVCHDディスクはDVDディスクにハイビジョンで書き込むもので、安価なDVDディスクを使うの
でブルーレイディスクより割安です。
しかし、普通のDVDプレーヤーで見ることはできません。AVCHDディスク対応のブルーレイプレ
ーヤーで見ることになります。
書込番号:12036784
0点

書くのを忘れましたが、AVCHDディスクをパソコンで作るにはブルーレイドライブが必要に
なります。
もしお持ちで無いなら、外付けのブルーレイドライブもかなり安価になっているので、
ハイビジョンを扱うなら買ったほうがいいと思います。
書込番号:12036816
0点

以前パナSD5を使っていました。
付属のソフトHDWでAVCHDディスク(ハイビジョンDVD)もDVD-Video(スタンダード画質DVD)も作成できますね。
AVCHDディスクなら無劣化です。
DVD-Videoは当然変換が必須となりますが、HDWのレンダリング画質はイマイチでした。市販ソフトのVideoStudio12のほうがまだマシでした(Ediusがいいらしいですが持ってません)が、一番綺麗だったのは…カメラとDVDレコーダーを赤白黄ケーブルで接続してのアナログダビングでした^^;
AVCHDディスクは、AVCHD対応のDVDプレーヤー/レコーダー、BDレコーダー/プレーヤー、PS3等で再生できます。
>AVCHDディスクをパソコンで作るにはブルーレイドライブが必要になります。
これは大丈夫ですよ。XPでもvistaでも 付属ソフト等があればDVDドライブで書き込み可能です
書込番号:12048148
0点



お世話になります。
先日から再開したNHKのTV番組ブラタモリでは、地上3m〜ぐらいの高さからのアングルでの映像が使われていると思います。 物干し竿のような棒状の先端にカメラを付け、オペレータの腰あたりにちょうど応援団が団旗を構えるような格好で撮影しているのが垣間見えますが、これってどのような機材を使用しているのでしょうか。
私もSONYのCX550Vで同様のアングルで撮影したいと興味があるのですが、使えるような機材ってあるのでしょうか。情報をお願いします。
0点

>影美庵さん
>音を拾うマイクロフォンではないですか?
実際に番組をご覧になると分かると思いますが、そうではありません。
書込番号:12031495
0点

ブラタモリ、私も見ました。
マイクロフォン用のブームポールを使用しているのかと思いましたが、定かではありません。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EBOOMPOLE
ポールの耐荷重次第ですが、使えるのかもしれません。(先端をカメラネジに換える必要がありますが)
書込番号:12031690
1点

仮にカメラだとして、手ブレ防ぐのはやっかいそうですね。
書込番号:12031739
0点


>十字介在さん
ありがとうございます。雰囲気は正に正にこれです。
でも実際に番組では一脚の伸長はもっと長いです。特注かな?
見た感じカメラ部分は小型で一体型の業務用カムコーダではなさそうな雰囲気です。
書込番号:12034310
0点

私も番組は見てませんがまめカムHDとSポールU(的なもの)と見た!!!
まめカムHD(これでも20万円くらいします)
http://www.sony.jp/products/Professional/mamecam/
SLIKポール(便利商品。一脚の下に三脚穴があって三脚の延長ポールにできます)
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204276.html
書込番号:12049503
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
