
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月1日 23:25 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2009年6月24日 22:08 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年6月25日 20:23 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年7月2日 14:41 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2009年6月22日 10:26 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年6月15日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ:canon HF10
パソコン:DELL Inspiron530 Core 2 Duo E6750 2GB RAM
DVDレコーダー:TOSHIBA RDXD91
編集ソフト:Adbe Premiere Elements 4.0
○Premiere Elements での編集 → 対応していない
○付属ソフト → 音声だけ先行して流れる(映像が後からとびとびでついてくる)ため確認できない
○AVCHD Disc作成での保存 → DVDレコーダーで再生できない
○DVD Video作成での保存 → 映像の劣化がひどい(せっかくのハイビジョンが・・・)
以上のような状況です。
自分が思っていた以上に撮影後の取扱いが難しいと感じています。
(撮影→編集→編集したものを保存という感じで考えていました。)
@編集方法?
(付属ソフトでやる、PE7.0にアップデート、別の編集ソフト等)
A保存のみの方法?
(AVCHD Disc作成し今後環境が整ったら、DVD Disc作成、HDD等)
B編集したものでDVDを作成した場合も映像は劣化する?(人からもらう編集済みDVDはきれい)
CHDVのカメラに買い替えた場合、編集した後にDVDを作成すると映像は劣化する?(DVDをくれた人がDVもしくはHDVのテープ式のカメラだったはず?)
以上です。ご教授よろしくお願いします。(文章がわかりにくくてすみません)
0点

私の場合
PC・・・Win Vista、Core2Duo P8600(2.4GHz)、メモリ4G、GeForce9600MGT、HDD320GB
というノートPCですが。。。
>@
VideoStudio12で編集後 ビデオファイルとして外付HDD2箇所(1つはポータブルHDD)に出力&AVCHD-DVD化1枚。
VideoStudio12にはスマートプロキシ機能(編集用の軽い仮ファイル作成)があるので私のノートPCでも問題なく編集できます。
TVでの視聴はバッファローリンクシアターLT-H90LANに上記ポータブルHDDをUSB接続して再生させてます。またPCでの視聴はNERO8で再生してます。
>A
オリジナルファイル(AVCHDフォルダごと)はそのまま外付HDDにコピー&ペーストで保存。編集後のデータは外付HDD保存&AVCHD-DVD化です。
AVCHD-DVDをわざわざ作成してるのは 将来AVCHD対応BDレコを購入した際 レコにダビングする為の橋渡しに。。。と思っての事です。
>B
使うソフトと設定によると思いますが、私の場合(VS12、NERO8)もそうです あまりキレイではありません。それに変換に時間もかかりますよね。私はDVD-Videoが必要な場合は LT-H90LANとHDD/DVDレコーダー(旧型DIGA)を赤白黄ケーブルで接続し、ハイビジョンデータを再生してアナログダビングしています。PCでソフト使って変換するよりよっぽど速くキレイにできます。
せっかくのハイビジョン映像ですから できれば なるべく劣化のない状態でハイビジョン視聴できる環境にしたいですよね。PS3があれば再生可能ですが、新たに購入されるならLT-H90LANは安くてお勧めですよ
http://kakaku.com/item/10982610070/
書込番号:9788856
0点



8月に第1子が産まれる予定です☆それを機にビデオカメラの購入を検討中です。今、ソニーのHDR-XR500Vがすごく人気あるんですが、やっぱ一番いいですかね?私の持っているBDレコーダがパナソニックのBW850とメーカー違うんですが、不便じゃないでしょうか?パナソニックのTM350も気になるのですが☆あと、ビデオカメラ購入時に他に買っておいた方がよいものってあるんですか?ケーズデンキでおすすめ基本セットとかで、バッテリーパックや、ビデオカメラケース、三脚付きか、それプラスDVDライターと録画用DVD-Rメディアとかがあるのですが。オススメの商品や、他に何と一緒に買った方がいいとか教えて下さい<(_ _)>ビデオカメラのことをまだよくわからないので(^^;)
0点

もういい加減にしないと、見向きもされないようになりますよ?!
他スレでの皆さん方のアドバイスが活かされてないような気がしてなりません。
全く、残念デス!!
書込番号:9747392
5点

はじめまして。私も二月に子供が生まれまして、価格.comにお世話になったものです。
詳しいことはわかりませんが、参考にして下さい。
まずはじめに生まれたばかりの子供を撮る際、長時間撮ることはあまりないと思うので、
HDD内臓にこだわる必要はないと思います。
私の場合CX12でHDD内臓ではなく、メモリースティック8Gで撮影していますが、一ヶ月かけてもフルにはなりません(笑)最近動きが出てきて出番が増えてますが・・・せいぜい最長でも10分です(笑)
運動会など長時間撮影する場面というのは、まだまだ先だと思うので、いまは必要最小限な機能を持つ機種選択されてはどうでしょうか?
また私もバッテリーパックを購入しましたが、今のところ活躍いていません・・余分なものは買わず必要に応じて買われても遅くはないと思いますよ。
書込番号:9747505
0点

この人のプロフィールからクチコミ実績を見てみよう。
呆れます。まともに相手してもバカ見るだけだよ。
書込番号:9748483
3点

向こうのスレでは30レス越えて「解決済」になってましたが?
この期に及んで「DVDライター」はないでしょ(^^;
まずは奥様の説得 頑張って下さい…でわ!
書込番号:9748678
1点

けんたろべえさん、はなまがりさん、カタコリ夫さん、すいませんでしたm(_ _)m前のアドレスは、非常に参考になっております☆ただ、嫁と話し合いの結果、エコポイントでギフト券+ケーズの商品券でビデオカメラを購入しようとなり、ビデオカメラの購入は少し先延ばしになりました(^^;)私の投稿に腹立たれたのでしたら、本当に申し訳ございませんm(_ _)m momotitiさん、そうなんですか?産まれたばかりだと、あまり長い時間ビデオカメラで撮らないもんなんですね(^-^)私は、まだ子供をもったことないのでよくわかりません(^^;)必要最小限の機能ですか?よく考えていきたいと思います☆みなさん、返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9751950
0点

みなさん腹立たしく思われているのは同じ質問の繰り返しと煮え切らない態度に対してだと思います。
>ビデオカメラの購入は少し先延ばしになりました
…………。
同じ和歌山県民として一言。
ガ・ン・バ・レ!!
書込番号:9752037
0点

けんたろべえさんも、同じ和歌山県民だったんですね(^-^)ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:9752204
0点

>煮え切らない態度
まぁ「どのタイミングで買うか」は人それぞれなので、奥様との話し合いで納得してそうなったのであれば、それはそれで良いと思いますよ。エコポイントを何に使うか?も自由ですから(笑
いざ出産を迎えた時に「あっ!やっぱり今ビデオカメラが有ればっ!」と思われない事だけをお祈りしております。
とりあえずDIGAがあるのでDVDライターはもちろんDVD-Rも不要。保存媒体はブルーレイで考えましょう。三脚とビデオカメラケースは最後におまけしてもらう。買ったほうが良いのは「予備バッテリー」でしょうね。あとXR500Vなら4GBか8GBのメモリースティック。
私なら出産前にXR500Vと予備バッテリーとメモステをケーズの商品券を使って買います。エコポイントは。。。時期もありますし別に電化製品じゃなくても良いでしょうから
なぜメモステが要るか?・・・はDIGAへのダビング時便利だからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9752094/?s1
書込番号:9752286
1点

カタコリ夫さん、返信ありがとうございます(^-^)第一子の産まれたばかりは、春に購入したデジカメで我慢することにします☆それで、エコポイントのギフト券+ケーズの商品券でビデオカメラの購入をしようと思います☆予備バッテリーパックとメモリースティックですか?カメラケースと三脚サービスで(^-^)アドバイスありがとうございますm(_ _)mあとは、価格交渉頑張ります(^-^)v蜂の画像、メッチャ綺麗ですね☆今のビデオカメラって、すごい(*_*)早く購入したいです♪
書込番号:9752587
0点



SONYのCCD-TRV85Kを持ってまして、マイクの拾いが悪く、オーディオ用のマイクを使おうかと思ったのですが、プラグインパワーを使うと書いてありました
やっぱりTOAのDYNAMIC MIC GM-305 とかは使えないのでしょうか?どなたか教えてください
0点

(一般論ですが)
ダイナミックマイクは近接用途のものが多いと思いますので、今お使いのビデオ内蔵マイクよりも低感度になるかもしれません。
逆に、高感度なマイクは殆どがコンデンサー型です。
(超高感度?タイプとして、マイクの振動板の振動をレーザーで読み取るものがあるようですが、HPなどは見つけていません。遠距離に反射板を置いてレーザーで振動を読み取るという特殊用途のモノのページは容易に見つかりますが、それではありません(^^;)
とりあえずマイク入力端子につないで比較してみては如何でしょうか?
書込番号:9747454
0点

ありがとうございます
ビデオカメラが借り物だったので壊したら(・・;)と言うのがありましたが、早速試してみます。
m(__)m
書込番号:9747491
0点

>マイクの振動板の振動をレーザーで読み取るものがあるようですが
>遠距離に反射板を置いてレーザーで振動を読み取る
>とりあえずマイク入力端子につないでみては如何でしょうか?
フフフ…
キミは、バカかね?
質問者は、プラグインパワーのマイク端子に、ダイナミックマイクは使えるのかと、たずねているんだよ
なぜ無関係なレーザーの話しになるのかね?
そんなに、ご自分の知識(それも浅くて、実践の伴わない知識だが)を、ひけらかしたいのかね?
質問者さん
ダイナミックマイクは、電源厳禁
プラグインパワーのマイク端子には、決して挿し込まないよう、くれぐれも注意してくれたまえ
(ただしソニー製マイクは除く)
書込番号:9749662
3点

ありがとうございます
m(__)m
借り物だったので、壊さないか心配だったので、試す前で助かりました(^^)
ありがとうございました♪
書込番号:9756641
1点



皆さん教えて下さい。来月に子供が産まれるのでビデオカメラの購入を考えています。
SONYのHDRーXR500VとCanonのHF20とHFS10とで迷ってます。
用途は主に子供の様子を撮影する事になると思います。
購入するのに近くのケーズデンキとヤマダ電機を見てるんですが、ケーズデンキではSONYのHDRーXR500Vは84800円とCanonのHF20は80500円とHFS10は98000円で保証料は無料。ヤマダ電機はSONYのHDRーXR500Vが95000円の12%のポイント。CanonのHF20は82000のポイント3%。HFS10は98000円のポイント無し。ヤマダ電機は保証には別にお金がかかります。
ここの掲示板を見てると池袋のヤマダ電機は93000円に29%もポイントが付くので池袋まで足を運んでもいいのかな?とも思います。その場合は保証がきちんとしてるか気になります。
長々と申し訳ありませんが、機種だけでなく賢い購入の仕方も含めて皆さんアドバイスをお願いします。
0点

私もソニーのHDR-XR500VとキヤノンのHF20で散々迷った者です。
結局XR500Vを購入し、HFS10はほぼ未チェックですがご参考に
なれば幸いです。
最初、キヤノンのHF11を狙っていましたが、現行機種ということで
HF20に視野をシフトしていました。
そんな中、価格COMでソニーのHDR-XR500Vのことを知り、迷いましたが
以下のことを元に、最終的にXR500Vにしました。
@HF20が暗闇に弱いとのレポがあった(少なくともHF11よりは)
A手ぶれ補正がXR500Vのほうがすごい(店頭実機で確認)
BHF20のマイクが怪しい(某サイト録画データで確認)
C細かいところでXR500Vの方がユーザー思いの設計がある
・液晶の開閉で電源ON・OFF
・GPS内臓
価格COMなどではHF20の方が1万円ほど安く、確かにアートフォーカス
の速度もHF20の方が早かったですが、自分以外の人間が撮影したり、
手ぶれ補正・夜間撮影など旅行のシチュエーションを想像したら
XR500Vと思い選択しました。
買ってまだ数日ですが、良い買い物ができたと思います。
※HFS10はまったく調査していないのでノーコメントにさせて下さい。
書込番号:9738165
1点

こんにちは。出産楽しみですね。
私は3ヶ月ほど前に出産を期にXR500Vを買いました。その時にS10と散々悩みました。
量販店で触ってみたり、カタログで比べたりしましたが、一長一短(どちらもお互いには無い素晴らしい機能や構造と言う意味)で迷いましたが、決め手は手振れ補正でした。
XR500Vを買いましたので以下はその使用感です(私感なので参考までに)
@画質が良く大満足
A手振れ補正がスゴイです。
B容量を気にしないで気軽に撮れる。
C接続端子の位置などが親切。タッチパネルも使いやすい。
D賛否が分かれるところですが付属ソフトのPMBが便利
以下不満、改善して欲しい点
@タッチパネルは使いやすいが精度と反応がイマイチ(DSくらいの反応希望)
AHDDに不安(過去にノートPC、レコーダー、カーナビのHDDの故障経験より)
Bスマイルシャッターにはまったく期待出来ない。
買い方、価格に関しては私は地方人であり、いつも都市部の情報を見て羨ましく思っている部類ですので何もアドバイス出来ません。
どの機種を買うにしろデータのバックアップ先の確保も重要事項です。特に生まれたばかりの極小でカワイイ期間は短いですよ。うちの子は2ヶ月ですがもう大きくて重いです。その貴重なデータが消えてしまったら・・・恐ろしいです。
気に入ったものが見つかると良いですね。
書込番号:9739364
0点

私もXR500Vにした一人です。買って大変満足してます。
以前HF10をつかっていてそれまでは満足していたんですがXR500Vにしてから比べるとやはり普通のハイビジョンビデオカメラという位置になってしまいました。
XR500Vの手ぶれ補正は皆さんの評判通り素晴らしいもので録画してるときも腕に力入れてブレに気を使わなければいけなかったことがアクティブモードの効果でブレがかなり抑えられるため気楽に撮影できるようになりました。
嫁が撮ってもXR500Vにしてからは急に上手になったような映像を撮るようになりました。
こんな経験をするといくら画質がよくても見やすい映像でなければ意味がないのでXR500Vにして正解だったなぁって思います。
画質的にも十分満足できるほどの綺麗さで買って後悔することはないと思いますよ。
室内暗所もオートでいけちゃいますしディズニーなんかでもオートでガンガン撮れちゃいますからすごいです。
歩き(走り撮りもできる)撮りなんか感動もんです。
XRシリーズは付加価値の高いコストパフォーマンスに優れたビデオカメラだと思います。
書込番号:9739912
1点

saburiさん酢鯖さんチャピレさん。
皆さんアドバイス有難うございます。
皆さんの返信を見るとどれだけXR500Vが優れたカメラなのかが分かります
まだ、購入店は吟味しますが、今週中にはXR500Vを購入しようと思います!
書込番号:9740957
0点

皆さん。親切な回答ありがとうございました。皆さんのおかげで満足の行く買い物をすることができました!
これからXR500Vで産まれてくる子供を撮りたいと思います。
書込番号:9790736
0点

若さまさん
購入おめでとうございます。
かわいいお子さんの映像を室内撮りの綺麗なXR500Vでたくさん記録してあげてください。
XR500Vは奥様が撮っても手ぶれ補正がよくアシストしてくれますから綺麗で見やすい映像を提供してくれるはずです。
書込番号:9791463
0点



10年ぶりにビデオカメラの購入をしようと、検討中なのですがあまりにも色々な種類があり、悩んでいるところです。
まず、用途としては子供の学芸会や運動会を主に撮影したい。
価格は10万円以下で、フルハイビジョンのもの。
あと、今は記録メディアが色々あるのでHDD、SDカード、メモリースティックなどどれがオススメでしょうか?
できれば、パソコンに入れる時に簡単にできるものがいいのですが…どなたか教えてください。
0点

ハイビジョンビデオカメラはパナソニックSD1、キヤノンHF10、ソニーTG1、ソニーXR500Vと使ってきましたが私はどれも撮りやすくて気に入ってつかってました。
この中で嫁が撮影したもので一番安定感があり綺麗に見やすい映像を撮れたのがXR500Vでした。
XR500Vはアクティブモードによる強力な手ぶれ補正の効果でハイビジョンテレビでみて非常に見やすいです。
室内暗所でもオートのままでノイズに神経質にならずに撮れるので設定が苦手(いちいち設定が面倒という人も)な女性にとっては使いやすいビデオカメラだと思います。
ただ、多機能で高性能なことから大きさや重さも女性には気になるかもしれません。私の嫁も最初は重い(大きさはあまり気にならないようです)とボヤいてましたが嫁が撮った映像でもXRにしてから安定して綺麗で見やすいので嫁も急にうまくなったような気がすると言ってます、なので嫁の映像を自分でみて重くてもこれだけ安定してる映像が撮れるなら重さも気にならないといってました(ある程度の重さは安定感につながりますけど)。
最近は自信がついたようでやたらうまくなってきました。
これからハイビジョンビデオカメラ買うならアクティブモード付きの(現在発売されているビデオカメラではXR系のみ)ビデオカメラがオススメです。
他社もアクティブモード付きを次機種新型では搭載してくると予想されますので今買うなら非搭載機を買ってしまうとアクティブモード搭載全盛時悔しい思いをするかもしれません。
書込番号:9718453
1点

チャピレさん 早速の返信ありがとうございます。
やはりXR500Vがオススメですか? 色々な方の書き込みを見ていたら、皆さんがイイとおっしゃっているので気になっていたのですが…
田舎に住んでいるもので、なかなか家電店に足を運ぶ機会がなく、コレだ!!というものを決めてから購入しようと考えていたので、とても助かりました。
あと、今月下旬に発売予定のパナソニックTM30も気になっているのですが、まだ発売前なので詳しいことわからないし…どう思われますか?
書込番号:9718962
0点

TM30はコンパクト軽量が売りで女性には人気がでそうですよね。
でもこの手のビデオカメラはXR500Vに比べると画質や室内暗所に差がでます。アクティブモードがないので歩き撮りなんかはスムーズな記録はできないです。
こういう差を割り切ってTM30を購入するかはスレ主さんの考え方次第です。
明るい室外であればTM30でもそこそこ綺麗に撮れるのでは?(発売前なので?です)。室内暗所ではノイズがでると予想されますが我慢して。
私の身内や友達、知り合いがビデオカメラが欲しいんだけどって相談受けたらやはりXR500Vをすすめます。
多くの方々が無難に使える機種をすすめた方が自分としても無難なので。
XR500Vの大きさ重さに不満があればXR500Vのメモリータイプバージョンがでるかもしれないのでそれを待つのもいいかもしれません。
それかTM350あたりもいいかもしれませんね(ちょっとオートホワイトバランスが心配ですが)。
書込番号:9719191
1点

チャピレさんのおっしゃるとおり、現行ビデオカメラでは、XR500Vのコストパフォーマンスが
他を圧倒しています。
これほど独走してしまった製品は、他分野の製品でも過去にあまり記憶がありません。
他社のカムコ事業の体力は大丈夫なのかと、余計な心配までしてしまうほど。
書込番号:9719419
1点

チャピレさん 山ねずみRCさん 返信ありがとうございます。
色々、お聞きしてXR500Vを購入しようと思います!!
今から撮影するのが楽しみになりました!(まだ、購入していないのに…笑)
初心者なので、こんな事聞いてもうしわけないのですが、やはり、ビデオカメラを購入する時に、もうひとつ充電池も買ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:9719653
1点

きょんちゃん0904さん
山ねずみRCさんのレスにありますように今春はXR500Vの一人勝ちですね。とにかく見やすい映像がとれると言うことが私たちお気軽ユーザーにとって大事なことですから、そんな要望に応えてくれるのはXR500Vでしょう!
ディズニーなんかXR500Vで撮るとすごいですよ。↓の以前ディズニーシーで撮ったものがあります。HDボタン押すと画質がよくなります(実際TVで見るともっともっと綺麗です)。山ねずみRCさんのTDLの写真みたらエレクトリックパレード撮りたくてウズウズしてます。
http://www.youtube.com/watch?v=ak5EZgoTTDo
>もうひとつ充電池も買ったほうがいいのでしょうか?
予備バッテリーは絶対あったほうがいいですね。
安いのであればROWAなんかの互換バッテリーもあるようですが
私はアクセサリーキット買いましたよ。
http://www.sony.jp/handycam/lineup/acc/
XR500Vで撮った静止画添付しました。L版印刷なら十分綺麗ですよ。
書込番号:9720102
1点

チャピレさん 何度も返信ありがとうございます。
初心者の私にもわかるよう、色々と教えたいただけたので大変助かりました。
XR500Vを購入したら、今度はユーザーレビューに書き込みデビュー(ダジャレ?!)したいと思います。
書込番号:9720247
0点

>これほど独走してしまった製品は、他分野の製品でも過去にあまり記憶がありません。
本当にワンサイドというか、ソニーの独壇場となってしまいましたね。
他社がどう巻き返しを図ってくるか……。
書込番号:9737166
1点

チャピレさん
>エレクトリックパレード撮りたくてウズウズしてます。
驚異の「シー」XR映像に続いて、またチャピレさんのあらたな伝説が誕生しそうですね!
けんたろべえさん
>他社がどう巻き返しを図ってくるか……。
今後の展開が見物ですね!
特にキヤノンには、コンシューマー向けカムコ事業の命運をかけた渾身の一発をお願いしたいです。
巻き返しといえば、ソニーのパナソニック一眼GH1対抗ハイブリッドカムも期待せずにいられません。
書込番号:9738287
0点

XRにしてから日中に限らず夕方、夜間、室内撮影が楽しくなりましたね。
今まで諦めていた場所でもしっかり撮れる事がこんなに便利なのかぁってくらい実感できました。
エレクトリックパレードもそうですがパレードをみている楽しそうな表情の家族などの顔もノイズがほとんどなく撮れるのがXRすごさですね。
ディズニーの夜はとても綺麗なのでXR(デジイチは50Dは重いのでX2持っていって)で撮りにいきたいです。近いのでいつでも行けるので逆になかなか行けない^^;
書込番号:9739138
1点



教えてください。カメラの買い替えを検討中です。
今はキャノンのIXYDVM2を使っています。(5年くらい前のものです)
少年野球の撮影を三脚使用で撮っています。撮影中はズームなどせずに固定です。
ホームから撮ると一塁と二塁付近が映る程度で全体の流れがわかりません。
そこでレノックスのHR5050PRO(ワイコンレンズ)を購入しました。
全体の流れはわかるようになったものの、遠くのほうでは画像が悪く誰が誰だか分りません。カメラの性能の問題かと思い購入を検討しはじめました。
予算は8万円台位までです。買うならフルハイビジョンです。
同時に静止画も高画質で撮影出来ればなおいいです。
パンフレットなどもらい見ましたが、使用目的が特殊なので結局決めかねています。
お勧めのもの・メーカーなどありましたら教えてください。
こちらの使用環境はDVDは普通のレコーダーでPS3は持っています。
パソコンはビスタです。
一番気になることとしては買い替えをしたらその差というのは歴然なのか知りたいです。
買い替えをしてもワイコンレンズを使用しないと全体は映らないと思うので使う予定です。
よろしくお願いします。
0点

最近は嘘画素数(^^;の機種が第一線から後退したので、XR500/520などを選べばよいかと思います。
※個人的にはHDVのHV30を勧めたいところですが・・・添付画像参照
ビデオカメラの選択より重要となるのが「ワイコン」かと思います。
まずは画角。要するに「必要とする撮影範囲が満たされるか?」ということです。
参考までに0.5倍ワイコンのサンプル画像(f≒22mm相当)を添付します。「ある程度バックできる余裕」があれば、何とか野球の試合の全容を納めることができると思います。
しかし、このような超々広角では気を付ける必要があります。
まずは低倍率になるほど、周辺部になるほど解像力が低下すること、滲みや流れも同じく、「湾曲」も激しくなります。
従来規格のビデオカメラでも、湾曲などが判ったかと思いますが、家庭用ハイビジョンでものHV30のような解像力上位クラスになると、解像力の低下・流れ・滲みが非常に気になります。
また、オートフォーカス(AF)を考慮すると屋外スポーツ撮影のお勧め機種の筆頭にしたいHFS10ですが、フィルター径が52mmもあるので、専用の(家庭用としては)大きくて重くて別格に値段の高い純正のワイコンを使うことになる可能性が高く、その場合は合わせて10万円を余裕で超えてしまうので、このたびはお勧めしません(^^;
※このサンプル画像に使ったワイコンは、十年以上前のHi8用の購入したもので、よく活躍してくれました。このたび、試しに使ったものの、周辺の「滲み」や「流れ」のひどさはビデオカメラの液晶で見ている段階ではそれほど判らず、あとから見てビックリ&ガッカリしました(^^;
※念のため、HV30そのものには問題がないことを、別の2枚の静止画で証明しておきます(^^;
※桜花の背景がボケていますが、これはわざと背景ボケするように撮影しています。
書込番号:9680740
0点

(書もらしです・・・)
ワイコンを付けた画像ですが、googleMapで神戸のメリケン波止場を確認したところ、左右(水平方向)は約70m以上が撮影範囲となっています。
撮影位置ですが、画面中央の男の子?から撮影位置までが10m弱になると思います。
すでに0.5倍のワイコンを使っておられるので、今までの撮影の経験と照らし合わせていただければ(^^;
書込番号:9680838
0点

反対です過度な極小画素化さん、早速の返信ありがとうございました。
貼り付けていただいたワイコン使用の画像見ました。とても広い範囲がとれているのがわかりますし、奥の建物の窓の枠まできれいに映っていると思います。
明らかにこの建物は野球で撮った場合の奥のほうを超えている範囲だと思います。
おっしゃるように後からみると、びっくり、がっかりはあるかも知れませんが確実に私が撮った画像の液晶画面で見るよりいいです。(内野は何となくわかりますが、でも判別まではっきりとはできないですし、その奥は人という形でしか認識できない状態)
今日、おすすめいただいたXR500を見てきました。お店では人気No.1で、手ぶれを再現した
実験装置もありました。確かに他のハイビジョンカメラの画質と比べてもきれいだとおもいました。
静止画も同時撮影で800万画素でとれるというのもおすすめされました。
所有しているデジカメよりも画素数が多くこれなら一台持ち歩けば活躍してくれそうです。
前向きにこちらを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9684784
0点

>貼り付けていただいたワイコン使用の画像見ました。とても広い範囲がとれているのがわかりますし、奥の建物の窓の枠まできれいに映っていると思います。
>明らかにこの建物は野球で撮った場合の奥のほうを超えている範囲だと思います。
あれで良ければ、後のがっくりの心配はありませんね(^^;
周辺はボロボロなんですが、ハイビジョン用でもないワイコンでも中心部はそこそこ使えるので、もっとマトモなワイコンであればもっとマシになるでしょうね。
>静止画も同時撮影で800万画素でとれるというのもおすすめされました。
>所有しているデジカメよりも画素数が多く
・・・その800万画素は「嘘800万」です(^^;
実際の「解像力」は動画有効画素数415万画素を大きく上回ることはありません(^^;
※それ以前に、撮像面の大きさで根本的な解像力の限界が決まってくる上に、望遠では有効径(見かけのレンズ径に非ず)で限界が決まってきます。
そして、その限界に近づくには「レンズ性能」が重要ですが、これはカタログなど見ても具体的なことはわかりませんので、「試用」や「実写」を信用すべきです。
(元に戻って)
上記のような「非リアル画素数」には要注意ですが、ワイコン取り付けの容易さも含めて、現行製品ではXR500/520の選択で問題ないでしょう。
ただし、オートフォーカスがCANONのようなダントツ性能ではありませんので、万一のためにマニュアルフォーカスの設定を覚えておかれたほうが良いと思いますし、高速シャッター設定ができませんので、もし「ボールやバットの動きを止めたい=高速シャッターを使いたい」のであれば、CANONの機種(あれば型落ちのHF11)をおすすめします。
http://photozou.jp/photo/top/22444
↑
ここの「高跳び」も高速シャッターだからこそ撮影可能で、秒30コマから気に入ったコマを選びます。
書込番号:9684974
0点

反対です過度な狭小画素化にさん、たびたびの返信有難うございます。
静止画は嘘800万画素なのですね・・・。
魅了的な機能だったのでショックですが購入してからでなく、教えていただいて助かりました。カタログ見たら有効画素数415万画素と小さくかいてありました。静止画も1200万画素相当ってありました。(相当ですものね・・・)全く気にも止めなかった項目欄でした。商品の載ってるページばかりを見ていました。
デジカメと(720万画素だったかと)2台持つか、自分の許容範囲なら・・ということですね。
でも目的はもちろんビデオカメラとしての性能なのでやはりこちらが魅力的です。
キャノンはオートフォーカスが早いのも説明されましたが三脚を使用で撮りっぱなしなことと
特別な機能は使わないので目的にはソニーのほうがあっているかなと思ってます。
もう一度詳しそうな店員さんを捕まえて有効画素数の話を切り出し、話してみようと思います。XR500についてもカカクコムの口コミなどもじっくり見て勉強します。
早い返信下さってありがとうございます。感謝、感謝です。
書込番号:9685926
0点

いえ、どうも(^^;
非リアル画素数の先鞭はフジのデジカメなのですが、たしかドイツ版の公正取引委員会のようなところ?からダメ出しされ、その後は本家のフジでも非リアル画素数で客引きしないようになったように思います。
ところが、入れ替わるかのように他社では非リアル画素数で客引きをしだして数年になります。要因のひとつとしては「デジカメとの違い」が挙げられると思いますが、撮像素子の中身の何百万個もの「受光素子」の大きさは、その時代でデジカメ用もビデオ用も大差がありません。しかし、コンパクトデジカメ用と比べてもビデオ用の撮像素子の有効面は半分以下だったりします。「密度」で考えると、受光素子の大きさは大差ないのですから、「同画素数」は無理であることがわかります。それでも客引きのために非リアル画素数を「公称」しているのでしょう(^^;
>三脚を使用で撮りっぱなし
普通はそれで大丈夫と思うでしょう。肝心なのは「誤作動的なAF動作の確率」です。
これがSONYの機種では頻度が多いようですから、三脚で撮りっぱなしであればこそ、SONYの機種を使うならば「マニュアルフォーカス」でピント固定にしておかれることをお勧めします。
※ちなみに、ボールの直撃で大破する可能性を忘れないでください。
そうなるとネット裏が比較的にマシ※ですが、フォーカスが「ネット」に合ってしまったら、目も当てられません(^^; やはりマニュアルフォーカスから逃げるべきではないでしょう。
※ネット裏でもフライなどの上空からの攻撃(^^;の可能性は脳裏に置いてください
書込番号:9686157
0点

お買いもの大好ママさん
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
横から失礼します。
>一番気になることとしては買い替えをしたらその差というのは歴然なのか知りたいです。
カメラとしては歴然とした差がありますが、
お買いもの大好ママさんのワイコンを使用しての撮影方法では、
そのカメラの歴然とした差を生かすのは難しいと思います。
近くなら、高画質の恩恵を受けてある程度は鮮明に撮れますが、
外野となると、やはり誰だか判らない状態は変わりません。
あまり過大な期待はされないほうがよろしいかと思います。
出来ることなら、買い増しにして
1台を固定カメラ、もう1台を追っかけカメラとして撮影し、
編集して1本にまとめると断然楽しめる記録になるのですが・・・
書込番号:9686392
0点

反対です過度な狭小画素化にさん、
バットやボールの動きを止めて取りたいということはないので
マニュアルフォーカスは使わないと思っていたのですが、おっしゃる通り
誤作動的なAF動作の確率、フォーカスが『ネット』に当たってしまうかもと
なったらマニュアルは必要ですね。(その可能性まで私には考えられなかったです)
それがSONYの機種で多いなら。
カラメル・クラシックさん、
返信ありがとうございます。
過大な期待は禁物ですかね・・・。
どの程度の差が出るかは実際購入しないとわからないと思いますが
急いで買う必要はないので今回教えていただいたことを踏まえ、
もう一度お店に行ってみたり、調べたりして落ち着いて考えてみます。
お店で教えてもらえないことを教えていただいたりとても勉強になりました。
こちらに相談させていただいてよかったです。
書込番号:9690114
0点

野球の撮影に関しては機種云々よりも技術的側面が大いに作用します。
キヤノンのオートフォーカスは素早過ぎて裏目(ちょっとの移動でもすかさずネットにピント合わせ)。
マニュアルフォーカス必至かと思われますね。
ただ経験上、撮りっぱなしよりも追いかけて撮るほうが面白いですよ(少々目が回っても?!)。
書込番号:9704441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
