
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2009年5月12日 21:47 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年5月5日 20:09 |
![]() |
7 | 13 | 2009年5月7日 14:05 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年4月25日 09:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月23日 22:46 |
![]() |
8 | 5 | 2009年4月19日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これからデジタルビデオカメラを購入しようと考えているのですが、
記録メディアについて質問です。
1、HDDの本体記録型
2、内蔵メモリーやSDカード、メモリースティックなどのメモリー記録型
3、DVDやDVテープなどへの記録型
1〜3のタイプで一番使い勝手が良いのは、
どのタイプになるか教えて頂きたい。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
ご回答お願いいたします。
0点

こんばんは^^Parfait15さん
内蔵メモリーやSDカード、メモリースティックなどのメモリー記録型
が1番安心かと思います^^僕もデジタルカメラの方ですがSDカードはいいですよ。
SDなら小さいので持ち運びも楽ですしPCに保存すればOKですから。
SDカードは高速タイプのSDHC クラス6をおススメします。
1番はHDDが壊れたら終わりだし修理も高いですから。
書込番号:9529835
4点

take a pictureさんと同じでメモリーカードタイプをお勧めします。
>SDなら小さいので持ち運びも楽ですしPCに保存すればOKですから。
データの保存もとても楽ですね。
しかし、PCのハードディスクもいつかは壊れますから
バックアップはお忘れなく。
書込番号:9529906
3点

> take a pictureさん、デジくるさん へ
アドバイスありがとうございます。
ちなみに、内蔵メモリーとHDDの違いって分かりますか?
(内蔵メモリ+メモリーカードのWメモリー、HDD+メモリーカードのWメモリーの違い)
ド素人なもので良く理解が出来ないのですが、
教えていただけないでしょうか?
書込番号:9529992
0点

フラッシュメモリ(内蔵メモリ、SDカード等)と
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
ハードディスクドライブ(HDD)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
の違いです。
書込番号:9530023
3点

> グライテルさん へ
ありがとうございます。
難しい用語が多くて理解しにくい部分もあるのですが、
じっくり読ませていただきます。
今後のデジタル機器の購入時にも役に立つと思いますので♪
申し訳ありませんが、
今回はザックリ教えていただきたいので、
デジタルビデオカメラではどちらの方式が良いでしょうか?
よろしくご教授お願いいたします。
書込番号:9530100
0点

私はHDD機を持ち歩く気にはなれないメモリ機派ですが。
大きさ、発熱、消費電力、故障リスクなどが気にならなければ、
大容量のHDDでいいのでは?
SONY XRはHDD機ですが、暗所性能と手ブレ補正は強力ですので、
オート撮影メインならXRがお奨め。
HDD機が嫌で待てるなら、CX12の後継か、
他社のXR対抗機に期待。
私が今買うなら、Pana TM300です。
書込番号:9530268
3点

>グライテルさん へ
貴重な意見ありがとうございました。
意見を参考にさせてもらった感じからすると、
メモリー機が良いと思ったのですが、
やはりSonyのXRがよいですかぁ!!
暗所撮影と手ブレ補正は魅力的ですが、
大きさとデザインがチョット気になります。
Panasonicの「TM300」も確かに魅力的です。
Canonの「HF S10」はどう思いますか?
書込番号:9530417
0点

何を撮る、重視するか、で変わってきますが私の場合。
HFS10は解像力の向上とダイナミックレンジの拡大で
なかなかいいと思うのですが、
HF10の不満点の暗所撮影能力に関して、
あまり変わっていないのと、
ワイコンがちょっと重いので。
多画素化せずに暗所撮影能力に振ってくれていたら、
ワイコンの大きさやEVFレスも許容して買っていたと思いますが。
XRは上述した以外だと、
付属ソフトによる動画からの静止画切り出しはなかなか良さそうですが、
HDD機であること以外に、
Dレンジオプティマイザー搭載の割にはダイナミックが狭めの画なのと、
画質調整など設定機能が少ない点、
オートフォーカスに不満を持っています。
TM300は画角が狭めで純正ワイコンも重めですが、
オートとマニュアル設定機能が両方豊富で、
EVFなど全部入りであの大きさなのと、
HF10の解像力を超えつつ暗所撮影能力も上なので。
書込番号:9530563
2点

あと、Canon機は風切音には弱いので御注意。
私は我慢できずに外付けマイクを買いました。
書込番号:9530577
2点

自分もメモリ機派(SDカード)です。
SDカードはビデオカメラ以外でも何かと使い回しがききますので。
ただ、性能面では現行機種でいったらやはりSonyのXRが総合力で一番かと思います。
>Parfait15さん
>大きさとデザインがチョット気になります
大きさが気になると言うことですが、最初のビデオカメラでしたら、
大きめのものを買っておくのも良いかもしれませんよ(^_^)。
将来的に買い換えの際、大きいのから小さいのになるのは困りませんが、
逆の場合抵抗を感じる場合がありますので…。
自分は良くても家族の反対にあうこともありますし。
> グライテルさん
>Dレンジオプティマイザー搭載の割にはダイナミックが狭めの画
やはりそう思われますか。自分もXRのここが気になって購入に至りませんでした。
(それと予算の都合ですが(^_^;))
でも、ダイナミックレンジの件、あまり話題になりませんよね?
書込番号:9532016
2点

なぜかSDさん、
>ダイナミックレンジの件、あまり話題に
基本的にコントラストが高い方が一般受けするのと、
暗所と手振れ補正が強力ですからね。
あとは、
例えば、
もし、完全に黒潰れしていないなら、
AEシフトで露出を調整して白飛び抑制しつつ、
観賞用のディスプレイの設定で対応、も可能かも知れませんね。
書込番号:9532094
1点

> なぜかSDさん、グライテルさん へ
みなさんの意見からすると、
1.HDDで良ければ・・・SonyのXR
(GREAT:暗所、手ブレ、BAD:オートフォーカス)
2.SDカードが良ければ・・・PanasonicのTM300
(GOOD:メモリー、暗所)
3.CanonのHF S10
(GOOD:解像度、オートフォーカス、BAD:暗所、風切り音)
って、感じですかねぇ!?
ちなみに、
SonyのCX12みたいに、内蔵メモリー無しでSDカードのみって
使い勝手はよろしいのですか?
書込番号:9533481
0点

Parfait15さん、
今年の三社の春モデルはどれも優秀ですので、
それぞれの特徴を有る程度理解した上で、
あとは実機を店頭で触らせてもらったりして決めればいいと思います。
CX12もなかなかいいと思います。
暗所撮影には強い方ですし、画作りはXRより好みに近いです。
内蔵メモリはあると便利で使いたくなりますが、
なければ信頼性のあるメモリカードを複数枚用意すればいいと思います。
私は、
HF10、安めのSDカードとPanaソフトHD Writer2.0で運用していることもあって、
内蔵メモリに動画、SDカードに静止画撮影、
PC等への取り込み時は、内蔵メモリからSDカードへコピーし、
PCへの取り込みとバックアップが完了してから内蔵メモリ初期化、
といったフローです。
書込番号:9533625
1点

> グライテルさん へ
いろいろと詳しく教えていただき、
本当にありがとうございました♪
メーカー毎の特徴や細かい機能を分かりやすい説明してもらえて
大変助かりました。
今回のことで、ビデオカメラに興味が湧いてきました!!
いろいろと調べると非常に奥が深い世界ですね!
今後の趣味に繋がりそうです。
実際に購入しましたら、
また質問等をさせていただくこともあると思いますが、
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:9533773
0点

Parfait15さん
>今回のことで、ビデオカメラに興味が湧いてきました!!
よかったです(^_^)。
まずは興味を持ってどんな機種でも工夫をして使い込んでいくことが一番ですから。
ちなみに自分は内蔵メモリのないSD200を使っていますが、
不便を感じたことはありません。
もともと16GBを2枚、8GBを2枚所有していたということもあります。
撮影して帰宅したらすぐにSDカードを抜いて取り込んでしまいます。
高速のメモリなら転送速度も速いです。
8GBのSDカードが付属しているので、SDカードが増えてなおラッキー!。
いくらでも使い道はありますから。
メモステはちょっと微妙ですが(^^;)。
グライテルさん
>もし、完全に黒潰れしていないなら、
>AEシフトで露出を調整して白飛び抑制しつつ、
>観賞用のディスプレイの設定で対応、も可能かも知れませんね。
これでいけるといいですよね。ディスプレイの能力が問われますが(^^;)。
ただ、XRはどうも緑を暗く沈めすぎているような気がします。
実際使っている人に聞くと、そんなでもないと言うんですが…。
XRと比較してみたくなってきました。ビデオにもエコポイントがつくといいなぁ。
書込番号:9534002
1点



ど素人丸出しの質問になりますが、アドバイスお願いします。
何しろ商品が多くて的を絞れませんので、宜しくお願いします。
撮影対象はこれから誕生するこどもです。
ビデオカメラは初購入になりますので、
手振れ補正重視
撮影場所は主に室内
操作は簡単なもの
現在、我が家はテレビはアクオスLC-46GX4W
レコーダーはアクオスBD-HDW35を購入予定
PS3有りです
レコーダーとの互換性などの問題があれば合わせてアドバイス頂ければ嬉しいです。
すみませんが、宜しくお願いします。
2点

noble13さん、こんばんは!!
古いビデオカメラしか持っていない私が言うのはなんですが(汗
ソニーのHDR-XR500Vが良さそうです。
特に、歩きながら撮ってもブレ補正がかなり効くということですので、注目しています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/
http://www.sony.jp/handycam/feature/index.html
書込番号:9492670
1点

現世代のハイビジョンカメラの中では、既にDあきらさんが紹介されているSONY
HDR-XR500V、もしくはHDR-XR520Vが最も評価が高いので、お勧めです。
但し、HDD記録タイプなので、メモリ記録タイプよりサイズ・重量が一回り大きい
です。
店頭等で、撮影する可能性のあるご家族の皆さんの許容範囲内か確認された方が良いと
思います。
レコーダーについてはBD-HDW35の世代からUSB経由でのAVCHDビデオ取り込みに対応した
ので、一応は問題ありません。
但し、レコーダーとしての安定性や操作性、録画時の再生制限等、SONYやパナソニック
製BDレコーダーと比較してお勧めしかねる面もあります。
TVとのファミリンクにこだわりがある等の理由がないなら、SONYもしくはパナソニックに
した方が満足度は高いと思われます。
パナソニックの最新世代BDレコーダー以外は、撮影日時を再生時に表示できなかったはず
なので、撮影日時の表示にこだわりがあるならご検討下さい。
書込番号:9493029
0点

早速の返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
黄金週間中に一度店舗で確認してみます。ありがとうございました。
ところで、やはりSONYさんなんですかね?
他社はいかがなもんなんでしょうか?
逆にアクオスと互換性の高いものはあるのでしょうか?
もしよければアドバイスください。
書込番号:9495432
0点

こんにちは、
私はXR500Vユーザーですが、手振れ補正が強力なので、大変助かってます。 まぁキャノンやパナソニックのビデオカメラも、良いところがありますから、実機を見てから判断なさっていいと思いますよ。
レコーダーですがアクオスが気になるなら、ビデオカメラの保存、運用は外付けHDに保存してPS3にて視聴されるのが、いいと思いますよ。
書込番号:9495609
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
みなさんからいただいた情報を持って実機を見てみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9496800
0点



勢いで明日にでも買いに行こうかと思ってます。
仔猫を家に迎えました。
この子達を撮る手軽なビデオカメラを買いたいと思います。現在、ニコンのS10で撮っていますが、ノイズの多さから、新しいものを買おうと思っています。
環境は室内撮りのみです。
生後2ヶ月の仔猫の動きが速すぎて、一眼で追いつきません。
ビデオカメラは初めてです。
S10はスイバルなのでカーペットの上に置いて回転レンズで撮れたりしていいのですが、やはり画質がよくありません。縦型よりは横の方が良いのかしらと漠然と思います。
予算3−4万円程度でしょうか。
Win. Mac. ともC2Duo です。
PCで楽しんでいます。
初期の50inch. プラズマTVもありますが、
写真用途で使ったことありません。
0点

ねこちゃんたち可愛いですね(^^)。
>予算3−4万円程度でしょうか。
がんばって4万5千円ほど出していただいてEverio GZ-HD30でしょうか?
あとはHDR-CX12とかiVIS HF11が店頭で安売りしてるのを見つけるとか…。
なかなか難しいかも。
>環境は室内撮りのみです。
ということなので定番のHDR-XR500Vがいいと思いますが、予算オーバーですね(^^;)。
書込番号:9487086
2点

>生後2ヶ月の仔猫の動きが速すぎて、一眼で追いつきません。
フォーカス速度を考えると、CANONの高速オートフォーカス(AF)搭載機を買ったほうがいいかもしれませんね。まだHF11が安く売っていれば非常にお買い得かと思います。
※ウチの実家の猫が子猫であったとき、やはり動き回るのでスチル撮影はピンボケと動体ボケのオンパレードでした・・・(^^;
ちなみに、予算3〜4万円で買える機種なら、ご要望に対して金を捨てたのと大差ない結果になる可能性が高いと思います(^^;
デジカメと違って「金額の壁」は意外に意味深いものがあります。
とりあえず、レンタルなどでCANONの高速オートフォーカス(AF)搭載機を借りて使ってみてください(^^;
※いずれにしても、望遠側で追いかけると失敗確率が高まります(機種によっては全滅)ので、広角側にして撮影者自ら動いて撮影するほうがいいでしょう。
(そのほうが子猫も嬉しがるか嫌がるかのどちらか?)
※室内撮影の動画のコマから静止画を抜き出す場合、「動体ボケ」が気になるかもしれません。その際は「オートスローOFF」にするなど設定ノウハウ?がありますので、改めて質問してみてください。
書込番号:9487340
1点

買い換えるきっかけが、画質問題でしょ!?
予算4万までならデジカメを新しくした方がいいと思うよ。
FinePixの新しいやつとかあるじゃん。画質がウリの。
といっても、動物が飼えるぐらいなら8〜9万円のカメラぐらい
買えるんじゃないかと思ってしまう。
書込番号:9487384
1点

>環境は室内撮りのみです。
>生後2ヶ月の仔猫の動きが速すぎて、一眼で追いつきません。
静止画が主目的なのでしょうか?
また、猫ちゃんへ直接フラッシュ焚きたくないのだと思いますが、天井や壁に向けて
光らせるバウンス・フラッシュはご存じですか?
書込番号:9487440
1点

こんばんは。早速のレスをありがとうございます。
いままでビデオは20万円くらいで子供のいない私にはカンケー無いものと思ってました。
値段3−4万円というのはコンデジにちょっと足してという程度。吟味しているうちに仔猫が成長してしまいます。
ただ吟味して高い機種を買っても、持て余しそうです。
今までのコンデジで
F31fdの動画はきれいと思っていましたが、今はもう手元にありません。
フジのコンデジでF100fd以降も良いのかもしれません。
>なぜかSDさん
ありがとうございます。
ビクターのこの機種なら買えそうですね。
フジのコンデジ買うのならこちらの方が全然良いですか。やはり店頭にいって目玉商品をさがすのもいいのかしら。レビューした方がAFはキャノンが爆速!といってらしたので気になりますが。
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>>予算3〜4万円で買える機種なら、
やはりそうですか?用途がこれしかないので、うまく撮れそうになければ、やめとくか、捨てても良いというと語弊がありますが、あきらめのつく衝動買いのプライスがこの辺なんです。
>はなまがりさん
レスありがとうございます。
値段につきましては上で書いた通りです。
とっさの思いつきで買おうとしている許容範囲がこれくらい。フジは調べてみます。
たぶん頻繁に使うのはあと半年くらいでしょうか。
自分には十分すぎるのかもしれません。
F31fd、まだ持っていたらビデオカメラは考えなかったかもと思います。
書込番号:9487541
0点

>山ねずみRCさん
いえいえ、静止画は一眼を持っておりますので
全く当てにしておりません。
バウンスなどもしたことあります。
今回はすばしっこい仔猫相手に、
被写体ぶれ写真を量産してますので、いっそ動画に使用かと思った次第です。
書込番号:9487554
1点

そうですか〜
動画もすごく面白いですよ。
予算3−4万円程度なら、パナソニックのコンデジ、TZ7をオススメします。
動画も綺麗だし高倍率ズームはとても便利ですよ。
私はXR500Vなどのハイビジョンビデオカメラも持っていますが、TZ7の出番が多いですよ。
書込番号:9487708
1点

ありがとうございます。
フジは動画ズーム出来ないようなのでちょっと。
TZ7も見てみます。
いまHF10
のレビューで動きの激しいものは画像が乱れるとあったので、用途に合うものは無いかもと心配してたところです。
予算は8万くらいでも無理かな。
これでダメだと後悔がおおきい。。。。
書込番号:9487855
0点

TZ7のご参考に 9262484
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9262484/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83i%83%8D%83O%82%E0
書込番号:9499209
0点

ありがとうございます。
GH1を買おうかと思っていたところです。
TZ7でいいかも。
同じような方がいらっしゃるんですね。
大変参考になりました。
書込番号:9499603
0点

F31fdもつかってます
動画に物足りなくなって、TZ7を購入しました
動画デジカメとしてみた場合は、TZ7が(動画)明らかに上です
ネコの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=_GjT-0wFX3M
http://www.youtube.com/watch?v=DOUgKWF0z_A
http://www.youtube.com/watch?v=MKLr2UfxYR4
書込番号:9503739
0点

みなさまにGood Answerを付けられずごめんなさい。
TZ7を見に行ってきます。
S10はスイバルなので猫撮りにはとてもよいのですが、動画はあまりよくなく、横型ビデオが一番近いかなと思ったのですが、買ってがっかりするのも画像変換云々も今はさておきは約しないと仔猫が大ネコになってしまうので、いろいろ検討、勉強するより、まあ手軽に撮って、その分たくさん遊んであげようと思います。
HG1もほしいのですが、もしかしたらオリンパスからも出るかもしれない、値段下がるのを待つか悩むよりとりあえず!ですね。
>アナログもいいかなさん ありがとうございます。
力強く背中を押されました。
何度も何度も見返しました。F31fdも良いんですけどね。
今日明日、購入報告になりそうですよ!
書込番号:9505782
0点

出かけて値段交渉するのが面倒だったので、アマゾンでブラックを購入。
32752円でした。
シルバー、ブラウンは36−38000円台でした。
ブラック安いですよ、と書こうとしたら既に38000円になってました。
まさに店頭市場!
安い値段があったら速攻買わないとダメなんですね。
まだ10分もたってないと思うのですが、
発送済み、キャンセルできませんと書いてあります。
キャンセルはしないのですが、ここの安値で買えてラッキーでした。
書込番号:9506766
0点



先日、TVが壊れてしまい、これを機にTV・レコーダー・ビデオカメラの購入を検討中です。
TVはパナソニックのTH-P37X1・TH-P42X1が候補です。
レコーダに関してDVD・BDどちらにしようか迷っております。
機種はお店に行き相談したところ、TVがパナソニック製であれば、
レコーダも同じメーカーにした方がいいとの事で、DIGA DMR-XP15を進められました。
(DVDで相談したところ)
ビデオカメラは子供の成長記録が主です。(これはまだ具体的に機種を考えておりません)
記録をDVD及びBDに保存しておきたいと思っています。
予算は30万円です。
現在、TVのみがパナの製品のプラズマと決まっているだけです。
1.BDとDVDのどちらの購入がいいのか(ビデオカメラで撮影したものを残す為)
2.同じメーカーで統一した方がいいのか。
お店は同じ機種を勧めてきましたが、書き込みでは特にデメリットは
ないとの事でしたが、ビデオカメラ購入も考えた場合はどうでしょうか。
3.現在はPS2でゲーム・レンタルにてDVD鑑賞で使用してますので、
PS2はゲーム用として接続しておきたいでが、可能でしょうか。
4.ビデオカメラでの撮影したものを、削除及び編集(タイトル付)等
簡単なものでいいので出来たらいいかなと思っています。
また、撮影した日付もわかるように保存したいです。
(PCはありますが、5年前のですので、ないものと考えて・・・・)
5.テレビのドラマも好きなので、いずれDVDかBDに保存しておきたいと思っています。
高額な買い物ですので、使いやすい組み合わせで購入したいので、教えて下さい。
0点

BDレコの販売は数でもう半分越えてますからね。
DVDレコが1-2年で陳腐化確実なことを考えればBDだと思いますよ。
BDレコでDVD使ってても良いわけだし。
マニアでもない限り、テレビ、レコ、ビデオカメラのブランド統一は悪くない選択です。値段交渉のしやすさと何かの時のサポート丸投げを考えれば。
書込番号:9440506
0点

ビデオカメラはソニーXR500Vをオススメします。明るい所から暗い所までフルオートで撮れますので楽だし女性や初心者からかなりの高評価を得ています。
歩き撮りもXR500Vならばびっくりするくらい滑らかに撮れますよ。
これはアクティブモードという手ぶれ補正なんですがこの機能を搭載しているのはXRシリーズだけです。今このアクティブモードが評判がいいので次機種からは各社搭載してくると思いますから今買うならばアクティブモード搭載のXR500Vを買っておいた方がいいとおもいます。今アクティブモード非搭載の違うカメラ買った場合アクティブモード全盛期になったときに悔しい思いをするんじゃないかと思いますから。
レコーダーは予算があればブルーレイレコーダーがオススメですね。パナソニックかソニーのブルーレイレコーダーでお好きなものを選択すればいいと思います。
私ならばパナソニックのブルーレイレコーダーでBW750かBW850がいいかなと思います。というのは日時表示に関してパナソニックのブルーレイレコーダーの方が融通がきくからです。
XR500VとBW*50の組み合わせで簡単な操作でダビング可能です。
日時表示もしますので要望にもあいますね。
ただし一つ不便なのはパナソニックブルーレイレコーダーはソニーやキヤノンのビデオカメラ(要するにパナソニックビデオカメラ以外だと)で日付が複数日ある映像データだとひとまとまりでダビングになってしまうのでブルーレイレコーダーで分割作業が必要になります。
事前の対策としてXR500V本体で日付別にメモリースティックに動画ダビングすれば日付別にブルーレイレコーダーにダビング可能です。
これが面倒であればソニーブルーレイレコーダーがいいとおもいます。しかしブルーレイでの日時表示不可能になります(付属ソフト作成AVCHDDVDは可能)
よって私個人的にオススメ機種はビデオカメラはXR500VでブルーレイレコーダーはパナソニックBW750か850というところです。
XR500Vは重さ大きさが女性には気ななるかもしれませんが詰まっている機能性能画質はかなりの評判ですので量販店で実際持ってみて特に重さが許容範囲か確かめてください。
書込番号:9440596
2点

チャピレ様。
詳しい説明ありがとうございました。
購入に対して、機種の絞込みが出来ました。
お店に行き、商品を見て検討してきたいと思います。
書込番号:9444380
0点



今持っている、MiniDVカメラをこれからも、使っていきたいと思っています。
そこで、問題があるのですが、テープ記録では何かと不便な点が多いです。
そこで、質問なのですが、今のカメラを生かしながら、他の媒体(記録装置のようなもの)に記録することは、できないでしょうか?
もし、そのようなものがありましたら、教えていただけるとありがたいです。
0点

あるにはあるけど、カメラよりよっぽど高いよ。
まあHDVにも対応してるから多少は長く使えるけど。
http://www.amulet.co.jp/products/CitiDISK/HDV/citidisk_hdv.html
http://www.hoei.co.jp/japan/product/focus/fs4hd.html
書込番号:9433557
0点

ありがとうございます。えーとですね…、私が持っている古いカメラの本体には、i-LiNK端子がついていないのですが、どうすればいいでしょうか?
(ハンディーカムステーションには、ついています。)
本体には、映像出力端子、S映像端子が付いているようです。
書込番号:9433733
0点

シルバーソウルさん はじめまして
結論から申し上げますと、残念ですが無理です。
というか、現実的ではありません。
ましてiLinkが使えないとなると私の知る限りではないですね。
テープメディアでないほうが扱いやすいというだけの理由ならメモリー記録タイプの
新しいカメラに変えた方がいいです。費用的にみても、おそらく画質からみても、です。
ひとつわからないのは今のカメラにこだわる理由です。
モノを大事にしたい、という気持ちでというのであれば黙ってテープで録画した方がよいと思います。
テープメディアの保存性って意外とよくて、湿度によるカビの発生に気をつけて、あとはテープがらみに気をつければDVD-Rなんかよりははるかに持ちます。
残念ながらカメラの方はもう民生用の新製品は望めませんけれども。
書込番号:9438012
0点

酒とTubaを愛する男さん、返信ありがとうございます。
やはり、なかったですか…。それはそれで残念です。
ですが、テープ記録で、このカメラの寿命が尽きるまで、必ず、使い続けたいと思います。
(新しいビデオカメラを買う気持ちもないですし。あと、このカメラにはいろいろな思い入れがありますし…。)
書込番号:9438170
0点



1ヵ月程前に映画好きなメンバーで同好会を作りました。そして映画を作ることになりました。
機材についてネットで調べていると、SONYのDCR-VX2000などがいいと書いてありました。
私たちはまだ高校生なので、何十万円もするカメラなんて買えません。他にも三脚や指向性マイク、編集ソフトなどがないと映画は作れないと書いてありました。
同好会なので学校からもお金は出ません。みんなで集めても10万ぐらいでしょう。
映画の作り方なんて、全く知らない素人です。
どんなカメラや編集ソフトを使ったらいいでしょうか、教えてください。
1点

せっかくなのでマニュアル機能もそれなりについていて、
AVCHDの編集よりは必要PCスペックが低く、
マスターはHDVで残しつつ編集はDV変換してスタンダード解像度で取り込み可能な、
Canon HV30やSONY HC9をお奨めしたいところですが。
(HV30には付属ソフトがないので注意)
目的が映像美の追求ではなく、予算の問題があるなら、
スタンダード解像度専用の安いカメラや動画対応デジカメ等でもいいのでは?
簡単な編集ソフトがついていて、御使いのPCで問題なく動作する確認は必要ですが。
映画ってひとつの作品ですから、
ストーリーから撮り方、見せ方(編集)など、
色々な要素があると思うので、
予算の制限のある中で、
どんなものを作りたい、あるいは学びたいのか、
よく話し合った方がいいと思います。
同じシーンでも撮り方一つで変わりますし、
また、しょぼい映像群でも編集の仕方で作品にはなりますし、
味付けの仕方はいくらでもあります。
書込番号:9415569
2点

安いカメラでも面白ければ売れる
というか安いカメラを逆手に取ったのが
ブレアうぃっち…という映画だったような。
同好会だったらまず最初は数分のショートムービーとか
作るんでしょうから
指向性マイクとかいらないでしょ(アフレコもできるし)
YouTubeやニコニコの面白いショートムービーなんて
ほぼみんな安いカメラだよ。
どこだったか忘れたけど海外サイトでHV20使った
キレイ系の映像も見たな。
書込番号:9415643
1点

グライテルさん、はなまがりさんありがとうございます。
またみんなでよく話し合って簡単にショートムービーから始めたいと思います。
安めのカメラである程度慣れてきたら、またみんなで話し合ってさらに良い機材を購入したいとおもいます。
深い作品を作れるように頑張りたいと思います。
わざわざコメントしていただき、ありがとうございました。
またコツとかいいカメラとかあったらコメントしてくれると嬉しいです。
書込番号:9416547
1点

谷口さん、はじめまして。
最初にお断りいたします。
「映画」というのがストーリー重視、映像表現は二の次と考えるなら
本コメントは無視してください。・・・ということで。
過去にVX2000を使っていた経験で言います。
この機種は、
「最近のカメラに比べて大きい」
「ハイビジョンでないこと」
という点が大きな問題ではありますが、とにかく使いやすいカメラです。
状態のいい中古が入手可能ならおすすめです。
その理由は
1.とにかく画面が明るく、室内撮りにおいてこのクラスでこれに匹敵するカメラはほとんどないこと。
2.内蔵マイクが一般的な家庭用に比べてかなりまともなこと。
3.外部マイク入力端子があり、しかも、マニュアルで音量調節ができること
4.3板式で暗い所でも色情報が落ちにくいこと
5.マニュアルフォーカスができ、ビデオとしてはきれいなボケを作ることができること
こんなところでしょうか?
最近の家庭用カメラは、とにかくカメラを向けてボタンを押せばきれいに写るようになっています。
ただし、映像表現を目指すには足かせがとにかく多いです。
ピントもズームも絞りも自動、これでは映画志向とは全く方向が逆と思います。
また、編集のことを考えてもハイビジョンはやっぱり重いです。
どういう映画かということにもよりますが、単純なカット編集だけならともかく、
複数画面の合成とかやるつもりならたとえHDVでも最新パソコンが欲しくなります。
編集ソフトはとにかくいろいろ触ってみることです。体験版とかダウンロードができますから
それで試してみましょう。パソコン環境によって使い勝手は大きく変わっちゃいますから
試してみて使えそうなものを選択するのが現実的でしょう。
いずれ、ハイビジョンでなければ何のソフトを使っても動作が重くて使えないということは
なさそうですが。
あ、ひとつ思い出しました。残念ながらこの機種の16:9映像はいただけません。
ハイビジョンでなくてもワイド映像が欲しいと思うのであれば別の機種を選ぶようにしてください。
書込番号:9416623
2点

酒とTubaを愛する男さん、ありがとうございます。
やっぱり、いろいろな映像表現をするには、VX2000くらいのものではないと難しいようですね。
部がもっと大きくなり、部費に余裕ができたら、購入を検討したいと思います。
まだまだ映像に関しては素人なので、比較的安価なカメラでショートムービーなどを撮り、映像とはどういうものなのかを理解してからこのぐらいのものを使いたいと思います。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:9416659
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
