
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年3月5日 23:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月4日 10:11 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2011年3月5日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月28日 22:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月1日 08:46 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月15日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、Panasonic NV-GS400K 使用しております。
今ので性能的に満足してたのですが…
重いのです。
そこで、子供達が小学校に入り、サッカーとミニバスを撮影する機会が増えそうなので、ビデオカメラの買い替えを検討中です。
スポーツ撮りで、室内でも屋内でも適していているビデオカメラをご教示願います。
メーカーは、パナソニックかソニーを考えてまして、出来れば6万以下(安ければ安いほど嬉しいのですが(*_*))希望です。
保存は今後PCを買う方向で検討してますが、現時点ではブルーレイ・DVDレコーダーを使用して保存となります。 ※出来るのでしょうか?
以上、長いのですがお願いします。
0点

できればキヤノンのアイビスをおすすめします。。スポーツ撮影には持ってこいというビデオカメラだと思います。予算は6万以下ということなのでiVIS HF M41をおすすめします。
書込番号:12730019
2点

>現在、Panasonic NV-GS400K 使用しております。
>今ので性能的に満足してたのですが…
>重いのです。
「何も持たずにビデオカメラを構える格好をするだけでも腕が疲れる」
ので、(何を買っても)三脚が面倒なら「一脚」を使うことをお勧めします。
>サッカーとミニバスを撮影する機会が増えそう
>スポーツ撮りで、室内でも屋内でも適していているビデオカメラをご教示願います。
高速AFについて周知の通りですが、
「広い範囲」を撮影する場合は、できるだけ広角側が広い機種を買うほうが有利になります。
あとからワイコン(ワイドコンバーター)を買って対応できないわけではありませんが、マトモなワイコンは200〜300g以上あるので、合計でGS400よりも重くなるでしょう(^^;
>メーカーは、パナソニックかソニーを考えてまして、出来れば6万以下(安ければ安いほど嬉しいのですが(*_*))希望です。
「パナソニックにしなければならない必然性」はありますか?
メニュー構成など現状ではお手持ちの機種と変わっているでしょうから、その点では意味がありません。
「仕様」や「性能」で選ぶ方が後悔しないと思います。
>現時点ではブルーレイ・DVDレコーダーを使用して保存となります。
> ※出来るのでしょうか?
東芝の純正BDを除いて、基本的に「AVCHD規格のビデオカメラ」であれば大丈夫ですが、以前のBDで且つ下級機種の場合は接続上の問題があったりしますので、BDレコの機種名を挙げれば、どなたかからコメントがあるかもしれません。
書込番号:12731139
1点

ひろジャさん有難うございます。
キヤノンのアイビスのiVIS HF M41ですか?!
考えてなかったので、見てみたいとおもいます。
室内外のスポーツ撮影でも対応出来るとなると助かります!
メーカーだけじゃなく、型名まで教えて頂き有難うございます!!参考にさせて頂きます。
書込番号:12731221
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、有難うございます。
>「何も持たずにビデオカメラを構え>る格好をするだけでも腕が疲れる」
ので、(何を買っても)三脚が面倒なら「一脚」を使うことをお勧めします。
=>長時間撮影は三脚使用してました。1脚は油断出来ないので止めました。どちらかというと、運動会等場所移動する際の持ち運びに一番不便を感じてました。
高速AFについて周知の通りですが、「広い範囲」を撮影する場合は、できるだけ広角側が広い機種を買うほうが有利になります。
=>広角側が広い機種ですね☆
参考にさせて頂きます。
「パナソニックにしなければならない必然性」はありますか?
=>特に無いのですが、主人がパナ派ってだけなのです。その為、他メーカーの優れものを捜して提案しようとしてこの様に皆様に聴いております。恐らく今後も一番私が使用すると思うので…
東芝の純正BDを除いて、基本的に「AVCHD規格のビデオカメラ」であれば大丈夫ですが、以前のBDで且つ下級機種の場合は接続上の問題があったりしますので、BDレコの機種名を挙げれば、どなたかからコメントがあるかもしれません。
=>現在使用しているBDレコは、【Panasonic DMR-BW680】使用してました。
以上、たくさん教えて頂き有難うございました。
書込番号:12731710
0点

ミニバス撮影に関してですが、小学校体育館での撮影は
狭くて近くてワイコンが必要に感じると思います。
ワイコン使用かソニー等の広角が広いビデオカメラになると思います
その場合サッカーのグランドの広さから望遠が足りなくなるかもしれませんね
後三脚立てて撮影した方が楽なのでワイヤードリモコンの設定がある
ヤツ(ソニーぐらいしかないかな)が良いかもしれません
私はパナのGS250(ワイヤードリモコン付属)から
キャノンのS21(ソニーのワイヤードリモコン使用)に買い換えましたが、
ハイビジョンの画像は劇的に綺麗で、今までGS250で撮影した画質の差が・・・(滝汗)
書込番号:12731994
1点

タクミズさん、
有難うございますm(__)m
室内撮りから屋外対応の仕方と、買い替え例が凄くわかりやすく助かります。
ワイヤードリモコンの設定とヤハリpointは【広角】なのですね。
有難うございました。
書込番号:12732280
0点

数々ご教示いただき有難うございました。
早速明日にでも現物見に、いただいたお知恵を持って行こうと思いますm(__)m
書込番号:12746189
0点



現在、使用しているビデオカメラ(パナでDVD-RAM)で、6,7年ほど使用しています。
先日、子供のサッカーのチームメートからEverio GZ-HM350で撮影したDVDをいただき視聴したところ、
画像の違いに驚き、買い替えを検討しています。
使用目的は、主にサッカー撮影です。
今年から中学に上がるのですが、遠いところからとることもあると思います。
ズームができるほうがいいです。
あと、1日に2,3試合あるので、バッテリーの予備を購入します。互換バッテリーでもOKですが。
保存は、パソコンからBDかDVDと外付HDにするつもりです。
予算はバッテリーも含めて、4万ぐらいまでで抑えたいところです。
予算的にも、GZ-HM350かなと思いますが、迷っています。
0点

HM350で満足できているのであればお買い得でもありますからおすすめします。
書込番号:12724574
0点



SONYのビデオカメラを使っていて、撮った画像をPMBでPCに保存していました。
BD−Rに焼こうと整理していたのですが、今日急に画像が表示されなくなってしまいました!!
静止画を削除したのがまずかったのでしょうか?
自動的に笑顔検出で保存されていた静止画を削除しました。
おとといまでは、その後も普通に見れていたのですが。。。
今も撮影した日付はあって、動画の数だけウインドウ?が出ているのですが、
×印が出ていてクリックすると
「画像が見つかりません。データベースから画像の管理情報を削除して、表示を最新の情報に更新してよろしいですか?」という文が出ます。
とりあえず不安なので「いいえ」を選択しています。
ゴミ箱にも入ってないし、マイピクチャには保存していなかったので復元させる方法が分かりません(:_;)
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

拡張子m2tsのファイルを誤って削除してしまったのであれば、
「photorec」で復旧できるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12474272
別のデータで上書きされてしまっていると復旧できませんので、
データを保存していたドライブにはファイルの書き込みを控える
様にしましょう。
拡張子m2tsのファイルは残っているなら、管理データの再構築で
直るのかもしれませんが…
書込番号:12723326
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
URLを貼っていただいた先に飛んでダウンロードしてみたのですが、
winのファイル>photorec_winをクリックすると、
「このアプリケーションは、このフォルダにあるほかの圧縮ファイルに依存している可能性があります。アプリケーションを正しく実行するには、最初にすべてのファイルを展開することをお勧めします。」と出ました。
展開するとtestdisk-6.11.3というフォルダが出るのですが、クリックすると「このフォルダは空です。」となります。。。
Vistaには対応していないのでしょうか??
もしお分かりであれば教えていただけると助かります(>_<)
ちなみに「画像が見つかりません。データベースから画像の管理情報を削除して、表示を最新の情報に更新してよろしいですか?」という問いに「はい」で答えると、
画像のウインドウ自体が消えるようです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:12724565
0点

携帯からなので長文は書けませんが…
圧縮ファイルを解凍せずに、Zipフォルダで参照していたりはしないでしょうか?
書込番号:12725294
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
アドバイスありがとうございます!
解凍・起動は出来たのですが、下の文章のページで止まってしまっています。
「カーソルキーを使って復元したいファイルが入っているハードディスクドライブを選択し、「Proceed」を選んだ状態でEnterキーを押します」
保存先をDrive Eにしたのですが、復元の対象としてDrive Cという選択肢が出てきません…
一応保存先をDrive Cにもしてみましたが、両方Drive Eの選択肢だけでした。
何度も申し訳ないのですが、もしお分かりでしたらよろしくお願いします(:_;)
書込番号:12727502
0点

Windows上で割り当てられているドライブレター(C:、D:…etc)では
表示されませんが、photorec起動直後の画面(添付画像)にCドライブ
として割り当てているHDDが表示されないと言うことでしょうか?
書込番号:12727959
0点

Select a media (use Arrow・・・)
Ddive E: - 128 MB / 122 MiB (RO)
という一文だけが出てきます。
このDrive Eは臨時的に保存先として使っているSDカードです。
PC本体のHDも復元対象ではあるのでしょうか??
書込番号:12728318
0点

>PC本体のHDも復元対象ではあるのでしょう か??
その筈です。
先のレスで貼り付けたキャプチャ画像は、私のPCに接続されているHDDぎ全て表示されています。
お試しで適当なドライブの復元もしてみました。
書込番号:12728342
0点

そうなんですね、なぜか何度やってもEしか選択肢が出てこなくて。。。
もう少し格闘してみます(>_<;)
書込番号:12728363
0点

あまり頑張りすぎると復旧出来る物も出来なくなってしまうかもしれないので、PCに詳しい知人を頼られるか、データの重要度次第では業者さんに依頼するのも視野に入れておいた方が良いかもしれません。
書込番号:12728462
0点

何度も丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました!
とても助かりました☆
書込番号:12741286
0点



本日より、サティのチラシでエブリオGZ-HM50という品番で29,800円(8GB SD付き)で出ていますが、いまいち、スペック詳細が分かりません。何方か、ご存じな方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
オリジナルモデルかと思われます。
当方、パナのTM-35をネットで発注し、振込み前にこの記事を見て迷っちゃっています。。。
0点

GooGleでそれなりに出てきましたけど、1280x720と画質はハイビジョン止まり。
フルハイビジョンでも無いのに29000円もするぞ!
ちなみにHM50はメモリー内臓HM30は・・・・
http://manual2.jvc.co.jp/c1a/lyt2269-001jp/METGSYbwxyydve.html
↑ 見てください
書込番号:12719667
0点

僕も、ビデオを探していて気になったので調べました。
たぶん、GZ−HM50とGZ−HM450と製品の内容が一緒なので、同じ物だと思います。
でも、僕はGZ−HM670の方が、内容も良いし価格も34000円位で売っていますので、こっちを購入予定です。
書込番号:12720810
0点

やはり、この商品はやめて、折角なのでフルハイビジョンのものにしようと思います。
情報・ご意見有難うございました。
書込番号:12721411
0点

これからはフルハイビジョンでしょうね。
光学40倍ズームは他所では出していないらしいです、パナの50倍とかを良く見ると静止画とかデジタルズーム系とかで、動画で光学40倍ならMH670が良いかなと思っています。
64GBモデルも有りますが、撮るのが太陽と月なので安い方を考えています。
店で説明を受けたら、フィルターネジを辞めていました、テレコンも要らないくらいのズームですが寂しいですね。(ワイコンが付かないでしょ)
書込番号:12721843
0点



以前にも質問させていただいていまして、皆様のご意見を参考にさせて頂きCANON HF M31に決めようと思っていました。
もう一度確認をしたいと思って、ヤマダの店頭に行ってきました。
HF M32の隣にTM45が置いてありました。
子供のサッカー撮影が多く、起動速度とフォーカス速度が最優先です。
起動はTM45がモニターを開くと「…パッ」という感じに対し、M32は「……パッ」なので若干パナが速いかなと思えるくらいの差でした。
フォーカスを試す時に、店舗の一番遠い壁面を映しながら手をレンズの前に持っていって、その手に焦点が当たって、また手をどかして店舗の壁面に焦点が当たるようなことを試してみました。
子供のグラウンドを撮影し、その目の前を誰かが通って、さらに子供に焦点が戻るまでのような状況を想定しています。ですので本来はレンズの目の前を横切る時に焦点が当たらない方が良いのですが、そこは置いておいて試してみました。
最初の壁面への焦点速度は同じくらいでした。
手をかざした時の手に焦点が合うまでの時間
M32「………パッ」
TM45「…パッ」
壁面に焦点が戻る速度
M32「………パッ」
TM45「…パッ」
何回も試してみましたがTM45が速いです。
ちなみにビクターのHM570はすべてが遅く対象外になりました。
速度に優り、軽量コンパクトだし、パナに心が揺らいでいます。
ところが今使っているのがソニーのHDR-SR1で、動画の画素は130万画素くらいで、パナのTM45も殆ど変わりません。
画質向上を目的に購入したいのですが、レベルアップするためにはTM85になってしまいます。
〜となると手が出ません。
私の検証方法は正しくないのでしょうか?
また、私はもう少しお金が貯まるまで待った方が良いのでしょうか?
自分でも、何を質問しているのか迷宮に陥って呆れるような質問ですが、どうすればよいのでしょうm(__)m
0点

>私の検証方法は正しくないのでしょうか?
M32の設定がヘンにいじられていないとして、
「M32よりもTM45が有利な状況を探す」ことが目的
であれば、その検証方法も有りかと思います(^^;
しかし、
>子供のグラウンドを撮影し、その目の前を誰かが通って、さらに子供に焦点が戻るまでのような状況を想定
するのであれば、適切ではないと思います。
※CANONの高速AFが(どちらかといえば鈍速な)パナのAFに負けていること自体が既にヘンです(^^;
まず、
・「壁面」を撮影することが妥当なのかどうか?
オートフォーカスとは、基本的に「コントラスト検出」ですので、取り立てて変化のない「壁」では、そもそもコントラスト検出がマトモにできません。ポスターか何か貼っていればいいのですが、その点は如何ですか?
つぎに、
・「邪魔な被写体」の位置
「目的の被写体」と「邪魔な被写体」、そして「撮影者の位置」関係がシミュレーションとして適切ではないように思います。
児童のスポーツ観戦とはいえ、「手の届く範囲」に頻繁に「邪魔な被写体」が来るのでしょうか?
おそらく、頻度としては「目的の被写体」と「撮影者」との「中間」よりも「目的の被写体」に近くなるのではないでしょうか?
そのような場合は「目線」で撮影する限りはどうしようもありませんので、「一脚」の先(下)をベルト位置に当てて、オーバーヘッド撮影するほうが有効です。
また、小さな撮像素子のビデオカメラの場合、屋外撮影では「絞りが絞られて」少々の望遠ででも被写界深度(要するにピントが合っているように見える範囲)が意外に深くなりますので、人混みの中から縫うようにして撮影しない限り、そんなに心配しなくてもそこそこ撮影できます(^^;
ところで、
>ソニーのHDR-SR1で、動画の画素は130万画素くらいで、パナのTM45も殆ど変わりません。
画素数が同程度でも「撮像面の面積」が違いますので、TM45のレンズ性能がSR1よりも格段に優れていない場合は、SR1に負けます(^^;
しかし、レンズ性能については、ユーザーはスペックなど確認できませんので「実際に比較・確認する」しかありません(^^;
書込番号:12723114
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご丁寧な解説有難うございます。
とても判りやすかったです。
>※CANONの高速AFが(どちらかといえば鈍速な)パナのAFに負けていること自体が既にヘンです(^^;
私も予想外でびっくりしてしまいました。
>ポスターか何か貼っていればいいのですが、その点は如何ですか?
壁面に展示してある何台も並んだエアコンを狙ってみました。
>おそらく、頻度としては「目的の被写体」と「撮影者」との「中間」よりも「目的の被写体」に近くなるのではないでしょうか?
確かにレンズから数センチのところに手をかざす必要は無かったと思います。
>そのような場合は「目線」で撮影する限りはどうしようもありませんので、「一脚」の先(下)をベルト位置に当てて、オーバーヘッド撮影するほうが有効です。
目から鱗です。一脚を手で持って、プルプル震えながら撮影することはありましたが、ベルトに当てるのは知らなかったので勉強になりました。
>画素数が同程度でも「撮像面の面積」が違いますので、TM45のレンズ性能がSR1よりも格段に優れていない場合は、SR1に負けます(^^;
CMOS 1/3型とかMOS1/5.8型というものでしょうか。分母が小さいほど良いと書いてあるのを見たことがあります。仰るとおりパナのほうが大きかったです。
頂戴したご回答を読ませていただいて、やっぱりCANONですね。
重ね重ねになりますが有難うございました。
書込番号:12723639
0点



動画投稿用に、画質はほどほどでいいので外部マイク付きのいい音質で撮れる
(できればコンパクトで気軽に撮影できる)ビデオカメラを探しています。
おすすめを教えてください。できれば安いものを選びその分旅行して撮影したいです。
動画投稿されてる方を参考に、外部マイク端子のあるビデオカメラを買い、マイクをエアクリやマフラーの方へもっていくなどして、走行中のノイズを録音し、車やバイクを運転している臨場感を味わえる動画作りをしたいと思っています。
店舗で外部マイク付きのビデオを物色していたのですが、店員に、「本体がいい音質を録音できるものでなければならない、ソニーがいいですよ」といわれましたが、どこを見ればそれが判断つくのでしょうか。
もしくは、音はボイスレコーダーのようなもので別に撮影する方法がよいでしょうか。
ただし、編集に手間がかかったり音ずれしそうなのでできればさけたいです。
しかし、編集が容易にできれば、ザクティ若しくは、携帯電話など気軽に持ち歩き、ふとした時に撮影できたらと思っています。
携帯電話はまだまだのようですが・・・。
F-01Cの雑音
http://www.youtube.com/watch?v=JeqTWDt7aQ4&feature=related
0点

wyniiさんありがとうございます。
http://www.youtube.com/watch?v=Dea7BACrqxk&feature=related
こんな感じになるんですね。外部マイクにしたらエンジンノイズやエキゾーストも拾えるならこれできまりですね。
欲をいえば、このウロコのようなのが出ないくらいの画質で撮りたいのですが、
外部マイク付きで画質のいいものとなるとCX550Vなど高くて大きなものになってしまうんでしょうか。
Q3HDでも設定などでなんとかなればいいのですが・・・・。
Q3HDかなり興味を持ち始めましたが引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:12647576
0点

QH3Dの場合、ズームの製品ですから、音はいいんでしょうけど、映像の方は、どうなんでしょうね。
この程度のブレが許されるのならいいかもしれないですね。
ただ、ソニーの下記のようなソニーのハンディカムのアクティブ補正の映像とは次元が違うと思いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=urbDdds2GJQ
書込番号:12648334
0点

ありがとうございます。返信遅くなってすいません(投稿できてなかったみたいでした)
QH3Dで撮影されたyoutubeの映像を見るともう少し映像がよければと思います。
予算があればソニーのものを買いたいですね。
でも、QH3Dは小型で手軽に使えそうなので気に入りました。
みなさん、いい情報をありがとうございました。
書込番号:12657403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



