ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び

2011/02/10 00:48(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 梧空さん
クチコミ投稿数:94件

生まれてくる子供の思い出造りにビデオカメラの購入を考えていますが、今まで買った事も、使った事も無いし知識がないので、どなたかアドバイスお願いします。
運動会や野球の試合等、よく動く子供の撮影には、どの機能に秀でたカメラを選んだら良いのでしょうか。第一条件の機能として強力な手ぶれ補正ですか?手ぶれ補正はソニーが一歩も二歩も他社をリードしていると以前聞いたのですが、現在はどうなのでしょうか。ズーム時の手ぶれ補正が強力なカメラがあれば、よいのですが。キャノンの高速AFも魅力だし、パナの3CMOSも捨てがたいのですが。もしよければ、子供撮りのおすすめカメラ、重要機能があればアドバイスお願いします。

書込番号:12632393

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/10 01:04(1年以上前)

>生まれてくる子供の思い出造りにビデオカメラの購入を考えていますが、

>運動会や野球の試合等、よく動く子供の撮影には、どの機能に秀でたカメラを選んだら良いのでしょうか。

昔のビデオカメラと違って、「数年ももたない」と思ったほうがよいと思います。
(そのぶん安いわけです(^^;)

したがって、長期保証の範囲:購入後5年+αを使用期間と仮定して購入〜利用計画をするほうが「現実的」かと思います。


そうすると、出産以降は室内撮りに重点を置き(逆に、望遠などは重点としない)、子連れで出かけるときの荷物になることを考慮すると、(既にほぼ在庫消滅の)CX370クラスを「比較の基本」に検討されては如何でしょうか?


また、ビデオカメラよりも遥かに重要なことは「録画データの保存手段、バックアップ、メディアの劣化前のダビング」です。PC関連スキルが人並み以上でない場合はBD(ブルーレイ)レコーダーを基本とした対応になると思います。
(逆に、PC関連スキルが人並み以上であれば、ほぼ自力でPC利用の保存手段等を調査・実行できるハズです)

書込番号:12632450

ナイスクチコミ!1


スレ主 梧空さん
クチコミ投稿数:94件

2011/02/10 23:38(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化にさん、こんばんわ。たびたびの親切なアドバイス有難う御座いました。昨年末にテレビはソニーブラビアとソニーのブルーレイAT700を購入しました。ビデオカメラの購入は予算不足のため諦めました。やはりビデオカメラもソニー製で揃える方がよいのでしょうか?
アドバイスを頂いてから、ビデオカメラの寿命は長期補償の5年ちょいと聞き、展示品でもいいかなと、悩みはじめました。約一年間、展示されていても、長期補償があるので、寿命あまり変わらないのであれば、少しの傷さえ気にならないのであれば、安くで買えるメリットの方がいいのでわと考えました。5年(小学生入学前)もたてば、現在より良い製品が発売されるでしょうね。どうでしょうか?やはり展示品に手を出すのは危険でしょうか?
あと、370Vのアクセサリーは何を購入すれば良いでしょうか。最低アクセサリーキット必要でしょうね?それと、HDMIケーブルとですか?
本当に素人で世話のかかる奴で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:12636321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/11 01:01(1年以上前)

>やはりビデオカメラもソニー製で揃える方がよいのでしょうか?

必然ではありません。
パナのBDレコーダーのように、日時表示に姑息?な自他差別をしているわけではありませんので。
組み合わせたほうが有利であって、そのメリットが他のメリットよりも優位になれば、揃えてたらいいのではないでしょうか。


>ビデオカメラの寿命は長期補償の5年ちょいと聞き、展示品でもいいかなと、悩みはじめました。

どうしたらそういう連想になるのか理解できません(^^;


>約一年間、展示されていても、長期補償があるので、寿命あまり変わらないのであれば、少しの傷さえ気にならないのであれば、安くで買えるメリットの方がいいのでわと考えました。

美術館や博物館のように「展示」されているだけであっても、殆どの物品は「経時変化〜経年劣化」していきます。
(酒類のように熟成されて品質向上となることはありません(^^;)


また、「自分のモノではないから」として、「店のモノ」であっても、粗雑に、乱暴に扱う大人も子供も当然いるわけです。

本当に丁寧でモノの扱いも上品な人ばかりが試用しているのならよいですが、そんなことは「理想社会」のように現状では「有り得ない」ですね(^^;


さらに、長期保証といっても、当然ながら故障を「防ぐ」ことはできません。
(生命保険に入っていても、事故や怪我の発生とは直接関係ないように(^^;)

そして、「故障」のタイミングが非常に問題になります。


「ここ一番!」という時に高確率だったりするわけで、撮影者というか「家族の記録を行う者」としては、

・故障の発生確率を下げる努力をすること

・故障に備えて、何らかのバックアップ手段を準備すること(例:動画デジカメ、前の手持ち機、最悪はケイタイ)

など、「備えあれば憂いなし」とは至らずとも、「備えもせずに憂うは愚かなり」の心境で「メンドクサイ(^^;」に打ち勝つ努力をしたりするわけです。


>5年(小学生入学前)もたてば、現在より良い製品が発売されるでしょうね。どうでしょうか?

「可能性」ではそうですが、「何もかも性能向上するわけではない」のが実情です。

見えないところで「退化」や「陳腐化」があります。

例えば「AVCHDが発売された時の平均レベルよりも劣る機種」が、現在「平気で売られている」わけですから(^^;

これは今に始まったことではなく、数年前にもビデオカメラでも「暗黒時代」がありました(^^;


>やはり展示品に手を出すのは危険でしょうか?

「賭け」ですが、負けても苦笑されて当然のようなものです(^^;

書込番号:12636726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/12 04:09(1年以上前)

>最低アクセサリーキット必要でしょうね?

「必然」ではありません。
私なら予備バッテリーFV50と2連急速チャージャーのAC-VQV10を買います。
それと外部マイク。ガンズームタイプのECM-HGZ1でいいでしょう。
赤ちゃん〜乳児時代はそんなに外で撮ることもないでしょうし、当面はその程度でいいのでは!?
それより急がないとCX370Vはなくなりますよ?ビッグカメラのネットで出ているようですが…
新製品は魅力的ですがまだまだ高いです。

>運動会や野球の試合等

またそのときに考えればよいのでは!?

>どうしたらそういう連想になるのか理解できません(^^;

どうせ5年ちょいで壊れるものなら新品も展示も関係ないっ、初期投資の少ない展示のほうがトクだっ、何かあったら保証で賄えるっ!!といったところでしょうかね……

書込番号:12642447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

限られた予算で買いたいです

2011/02/04 08:06(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

3年前に購入したSONY HDR-SR1という機種を使っています。
さすがに大きく重く感じるようになり、また4万円で以下の2機種が購入できるようですので検討しています。
ちなみにHDR-SR1のスペックは以下です。
http://kakaku.com/item/20203010276/spec/

候補は
CANON iVIS HF M31
http://kakaku.com/item/K0000080061/

Victor Everio GZ-HM570
http://kakaku.com/item/K0000080259/

撮影対象は日中のグラウンドで中学生サッカーです。
ズームを多用して個人の顔が判別できるくらいまで寄ります。
野球ほど出ないにせよボールの速度が速く、ずっとカメラを振り続けます。
三脚は使用せずに、手で持って撮影します。

現在のHDR-SR1もフルハイを謳っていますが、動画で143万画素が影響しているのか、素晴らしい画質というレベルではありません。
視聴はHDR-SR1と同時期に購入したHITACHIのWoo42インチの1024×1080です。
これも画素数が少ないので、カメラの性能を上げたところで見た目の変化は無いのかもしれませんが、知人の持つSONY HDR-CX370Vを借りて自宅のテレビで見ると画質が良かったように感じました。
http://kakaku.com/item/K0000080325/spec/

SONYは高く予算が足りません。
当初目的は軽く小さいですが、できれば今のカメラよりも綺麗に見えるものが良いです。

このような私にはどちらが適しているか教えてください。
ヤマダで両方の現物を見ましたが、店内なので動きの速いものに対応しているのかどうかも知りたいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12603467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/04 12:38(1年以上前)

>日中のグラウンドで中学生サッカー

ハイスピードAFを纏うキヤノンのHF M31をおススメします。
咄嗟の状況変化にも迷うことなくフォーカスが追従するので試合に集中できますよ!!
スポーツや動きの早いものを撮影するときはキヤノン機が有利でしょうね。
また、こと晴天屋外の画質は解像感において、発売当時優秀とされたSR1を凌ぐと思われます。

HM570は屋外で風景を三脚固定で撮影するときなど、「ハッ」とするほどの精細感のある描写を見せてくれます。

>ズームを多用
>ずっとカメラを振り続けます。

あのう、視聴時に酔ってしまうのような……!?(^^;
ワタシも野球の撮影で多々経験がありますので。
できればグラウンド全体が入りきるほどの広角で、全体的な試合の流れが掴めるように撮影したほうが、あとで観ていて楽しいのではないでしょうか。

>三脚は使用せずに、手で持って撮影します。

設置スペースがあるなら、やはり三脚使用のほうがラクですし画像が安定しますよ。
ゆったりとしたパンでボールや選手の動きを追うことを心掛けると、かなり落ち着いたしっかりとした映像が撮れます。
そういう意味では広角に強みを持つCX370Vも候補のひとつとして挙げられますね。
フォーカスもSR1時代よりも進化しています。キヤノン機が飛び抜けてるだけで、比較しなければそんなにストレスがかかるようなレベルではないです。

あっ、お店で実際に手に取った感じも重要ですよ。ずっと使うものですからね。
では、よいお買いモノができますように。

書込番号:12604284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/04 12:57(1年以上前)

けんたろべえさんと同じく、
手ぶれ補正力とAFの早さでM31でしょうかね。

しかし、4万円以下で買えるとはいい時代になったものです。

書込番号:12604377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/02/04 13:14(1年以上前)

けんたろべえさん 
なぜかSDさん

ご丁寧な解説を頂き有難うございます。
大きさ的にVictorかなとも思っていたのですが、乗り継いできたビデオカメラで一番大失敗だったのがビクターでした。

MiniDVテープの機種でしたが、明るいところでもピントが合うまでに2秒くらい。暗いところで(とは言っても音楽会の舞台)は最初から最後までピントが合うことがなく、娘の幼稚園の卒園式では無残な結果になりました。
もう10年前のことで、その間に技術がどんどん良くなっているとは想像しますが、ビクターと聞くだけで恐怖が。

今回の候補2機種は両方ともヤマダで触っているのですが、店舗内でしかも鎖に繋がれた状態ではズームやパンにも限界があり、またテレビで映像を見ることも出来ませんので、どの程度の差が有るのか判らず困っておりました。


お勧めいただいて有難うございました。
値段もHi-8を20年位前に購入しましたが、その時は20万円位したような記憶があります。
隔世の感があります。


候補外でしたが、パナソニックHDC-TM35-Wも値段的に合致します。
http://kakaku.com/item/K0000116849/spec/

これは論外でしょうか?
重ねて質問で申し訳ありません。

書込番号:12604432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/04 13:19(1年以上前)

>HDC-TM35

良い機種だと思いますけれど、AFはキヤノンのぶっちぎりですから。
個人的にパナのAFは?のところがあります。

ビクターのAFも最近は普通みたいですよ。

書込番号:12604444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/04 15:13(1年以上前)

CANON iVIS HF M31は手ぶれ補正力とAFの早いことです。昔はビデオカメラは高かったですが、今は5万円以下で買える機種が多くなりましたね。

書込番号:12604778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/04 18:18(1年以上前)

何で他の人の回答内容の劣化コピー量産するのかなあ?

書込番号:12605315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/05 00:26(1年以上前)

>他の人の回答内容の劣化コピー量産

まるで壊れたテープレコーダーのような……(^^;
自分「なり」の意見も、少しは述べてほしいですよね。

書込番号:12607062

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/02/05 00:51(1年以上前)

なぜかSDさん

アドバイスありがとうございます。
前回は大きさに目が行って、ビクターばかり見ていましたので、
もう一度ヤマダに出向いてキャノンを集中的に見てみようと思います。

ひろジャさんコメントありがとうございます。
やはりキャノンということですね。


ココナッツ8000さん
けんたろべえさん

コメントありがとうございます。
ですが頂戴したコメントに、どのようにお返ししてよいのやら(^^ゞ

キャノン機は久しぶりで、現在のソニーの前がキャノンのminiDVテープの機種でした。
その時も悪い印象はありませんでしたので、皆さんから頂戴したアドバイスで相当気持ちを固めることが出来ました。

書込番号:12607165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/05 07:45(1年以上前)

offsidetさん

>ですが頂戴したコメントに、どのようにお返ししてよいのやら(^^ゞ

ごめんなさいね。
よく理解しないまま他人の書き込みを時に劣化させつつ真似ては、
書き込み件数を稼ぎたいのかあちこち書き込みまくってる人物が
おりまして。

書込番号:12607766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/05 08:35(1年以上前)

offsidetさん

ごめんなさい。
気にしないでください。

キヤノン機をかつて使用されていたのであれば、その独特の操作性に迷うこともないハズ。
画質やAF性能はもちろんのこと、カメラがその時々のシチュエーションに応じて最適な設定を行なってくれるなど、ホント進化しましたよ。
それにSD時代よく耳にした「勝手にズーム」など、十八番と呼ばれた故障部位も存在しなくなったような気がします。
だけど、念のため「長期保証」は加入したほうがいいでしょう。機械モノはいつ壊れるかわかりませんから(^^;
内容も各社マチマチなので気を付けてください。期間中一回しか使えないものや、一度使用する或いは経年で減額されていくもの、また自然故障のみ適用されるもの、落下や水没、盗難をも対象にしたものなど、さまざまです。

では、お気に入りの一台で、息子さんのサッカーをガンガン撮っちゃってくださいっ!!
よいお買い物ができますよう祈念いたします。

書込番号:12607867

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/02/07 07:55(1年以上前)

ココナッツ8000さん

返信遅れてすみません。
質問者の立場上、すべての回答に批判をするなどおこがましいので、答えに窮しただけです
(+_+)
わざわざフォロー有難うございますm(__)m


けんたろべえさん 
返信遅れてすみません。
もう一回ヤマダに行ってきました。
M31ではなくM32が置いてありました。
メモリ容量の違いだとかで、他は変わらないそうですので、じっくり見てきました。
手にも馴染みやすいし、使い勝手は良さそうです。
何より使用中の機種の半分くらいの重さに感動です。

M31は赤しかないのですが、それでも私には不満が無いので、31を購入しようと思います。



皆さんへ

色々とご丁寧なご回答を頂戴し有難うございました。
機会がありましたら、またどうぞお助けください。

書込番号:12618051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PanasonicのAG-HMC155のカメラの音について

2011/01/31 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:18件

PanasonicのAG-HMC155のカメラを現在使っており、
外部のマイクとしてsonyのECM-XM1を使用しています。

普通にINPUT1に指し、MICに合わせろくがしているのですが、
テレビで再生してみるとどうも音がこもって聞こえます。


なにか改善する方法はありますでしょうか?
ちなみに、風防をとって撮影してみたのですが、あまり変わりませんでした。

とりたいものとしてはインタビューです。


撮影対象者との距離は約1mくらいになります。

何か設定や、接続方法などで改善できるのであれば教えてください。
また、現状の設備では不可能であれば、どういった機材が必要になってきますでしょうか?

よろしくおねがいいたします。

書込番号:12587824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/01 21:36(1年以上前)

>普通にINPUT1に指し、MICに合わせろくがしているのですが、

これだけだと他の設定がわからないのですが

AUDIOの操作部の設定はあっていますか?
CH1 SELECT とか INPUT 1 のMIC POWER +48V とか

1mの距離だったら内臓のマイクでも十分に撮れると
思うのですが、小さい声なのかな?

パナソニックでもオプションで
マイクあるみたいですね。
超指向性マイクロホン(モノラル)
AG-MC200G

マイクの不具合なのか
本体の不具合なのか
いろいろ試してみないとなんともいえない気もします。

書込番号:12592640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/01 23:18(1年以上前)

詳しい事が分からないので憶測で申し上げます。

収録時、ヘッドフォンで音声のモニタリングはしてますか?
もしくは、テレビのスピーカーではなく別途モニタースピーカーか、やはりヘッドフォンをで収録音声のチェックをしてみてください。

もし、マイクのせいで音声がこもっているとすればマイクを専用のものにするか音声のみ別途レコーダで収録するかですね。

マイクロフォンとかヘッドフォンの一例
http://www.sony.jp/pro-audio/

音声レコーダの一例
TEAC:http://tascam.jp/products/handheld_recorder/
SONY:http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/pcm.html
ローランド:http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09HR/index.html

書込番号:12593294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/02 00:10(1年以上前)

>テレビで再生してみるとどうも音がこもって聞こえます。

どこで録音しても常にこもりますか?

書込番号:12593604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/03 10:27(1年以上前)

マイクコードを延長するなりして、極力ONマイクで録る。

収録済みのものは、動画編集ソフトなどでLOWカットする。

書込番号:12599325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:3件

ビデオカメラの購入を考えています。

撮影は子供の学校行事や、旅行等、一般的なさつえいです。
単刀直入で申し訳ないのですが、SONY製はスペックもいいのは
解るのですが、撮影後の鑑賞になんだか難しそうなので
質問させていただきました。

SONYのHDR-XR150が値段的にもちょうどいい、と思うのですが
せっかくのフルハイビジョンが我が家のVARDIAでは何やら画質が劣る、、、とか。


Pana製だったらちょっとスペックが下がっても簡単に再生出来るのかな?


本当に初心者で申し訳ないのですがSONY製とPana製の簡単な違いを
教えて頂きたいと思います。

書込番号:12569782

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/27 23:23(1年以上前)

十数万円以下の「一般向け」の場合、基本的な操作性は殆ど変わりません。

デジカメが使えるとか、ケイタイでメールが打てる人なら使えないようなことはありません。


ところで、

>せっかくのフルハイビジョン

残念ながら、安い機種の「フル」は名ばかりです。
実力としての「解像力」は値段なりです。

また、テレビは「買い替え」とか「他のテレビで再生」する可能性があるわけで(撮ってすぐ消すならいざ知らず)、現在手持ちのテレビがどうだとか、今この瞬間から忘れ去るほうがいいと思います(^^;


画質が重要ですか?
予算内の買い物が重要ですか?
予算上限も含めてハッキリしないと、メーカーがどうのとは無駄な悩みになります。

また、買った後で最も大切なことは「録画データのバックアップ」です。
カメラに入れっぱなしでバックアップ無しなんて、「わざわざ大事な記録が消えて泣くための行為」みたいなものです(^^;

※「永久保存可能な大容量デジタルメディア」は【存在しません】。

書込番号:12570144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/28 07:37(1年以上前)

反対です。。。。さん
早速のお返事アリガトウございました。

>>安い機種の「フル」は名ばかりです
。。。そうなんですか
安かろう、悪かろう、ですね。

予算も、ですが、録画したものを簡単に普段見に出来る事、が
一番の悩みです。
今はケーブルでDVDデッキに繋ぎ、DVDにダヴィングして保存しています。
この程度の簡単な手順でバックアップが取れる事、ですが

この理解不足なワタシがアセアセしながら調べた所、SONYは難しそうだったので。。。

どうなんでしょう?
SONY製も簡単にバックアップがとれるのでしょうか?

予算は4万円前後って所です。

書込番号:12571041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/28 08:25(1年以上前)

>安かろう、悪かろう、ですね。

極端に悪いわけではありませんが、「光学機器」では「(もともと)安く、小さく、軽く」の三拍子が揃う→性能的に最下層、そう思っておけば失敗する可能性は減ります。


>今はケーブルでDVDデッキに繋ぎ、DVDにダヴィングして保存しています。
>この程度の簡単な手順でバックアップが取れる事、ですが

それは、「何」と「何」を繋いでいますか?
製品名まで出さないと、トンチンカンな回答が返ってきても仕方がない結果になったりします(^^;

※過去ログでも、「重要な事の情報後出し」の多い質問内容ほど迷走することが多々あります。

その「DVDデッキ」とは、
・DVDレコーダー?
・ビデオカメラ【専用】のDVDドライブ?
どちらでしょうか?

ちなみに、後者は汎用性がなくて総合的に無駄になりますので、消滅していっております。
(それどころか専用DVDドライブで保存できない仕様の記録モード(たぶん18Mbps以上)を持つ機種が増えてきておりますし、そもそもDVDの記録容量が少な過ぎるので、)

※「ハイビジョンカメラ」であれば安くなった「BDレコーダー」への保存が最もポピュラーになっています。


>SONYは難しそうだったので。。。

>SONY製も簡単にバックアップがとれるのでしょうか?

(これまた)「何(どこのメーカーのどの機種)」と比べてですか?

そして、「ビデオカメラ単独」の話と、
「その他の機器」を含める場合とでは、取り扱いが違います。

たとえば、

>予算は4万円前後って所です。

ビデオカメラ単独の購入が精いっぱいですし、しかも最下層の機種しか買えません。

ただし、SONYとビクターの場合は、(PC用の)外付けHDD(1万円弱〜)を直接接続できます(大きな「USBメモリ」と思えばOK。ただし、「専用」にすべきです)。

※ビクターの新機種の情報は調べておりません

書込番号:12571115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/28 12:53(1年以上前)

お持ちのレコーダーは東芝VARDIAですよね?
東芝だとブルーレイ搭載の一部機種以外 最近のハイビジョンカメラ(AVCHD)は ハイビジョン運用できません

レコーダーを買い替える(買い足す)か、カメラをSONYにすることをオススメします

SONYのビデオカメラであれは PCを使わずに外付HDDへダイレクト保存できます。保存したデータもカメラ経由でテレビに繋げば(付属のD端子ケーブルまたは別売HDMIで)ハイビジョン視聴できます。

書込番号:12571878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/28 13:09(1年以上前)

書き忘れましたが スレ主さんは今まで ビデオカメラとレコーダーを赤白黄のAVケーブルで繋いでダビングしてたんじゃないかと思いますが…

今のハイビジョンカメラでも同じようにはできますが、そうするとスタンダード画質に劣化します。
配分目的ならその方法でもいいと思いますが、ご自身で保存する映像は ハイビジョンのまま保存しておきたいですね。

書込番号:12571946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/29 09:34(1年以上前)

ありがとうございました。
知識不足な質問に丁寧な回答助かりました。

今一度考えてみます。

書込番号:12575892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/01 08:36(1年以上前)

再検討されるのはもちろんのことだと思いますが、手持ちの機種など「曖昧」になっているところはハッキリさせておくほうがよいと思います。

VARDIAには少なくとも下記の3種類があり、
・DVDでAVCHD非対応
・BDでAVCHD対応
・BDでAVCHD非対応

他に書かれていることからおそらくDVDタイプだとは思いますが、「DVDもBDもいっしょくた(^^;」で認識されている方は少なくないので、もし「BDでAVCHD対応」タイプであればビデオカメラ購入にあたって、追加投資しなくても済む可能性があります。

すでに面倒になっているようですが、念のため補足レスします(^^;

書込番号:12589803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンでDVD-video形式にする為の方法

2011/01/27 10:52(1年以上前)


ビデオカメラ

「ビクター Everio GZ-HM320」が「価格.com」の満足度ランキングで3位ですし、何より安価なので、購入を検討しているのですが(初ビデオカメラ購入)、
実家の両親が、それぞれ持っているDVDプレイヤーで視聴出来る様にする為に、
パソコンで編集して、DVDメディアに焼きたいと思っているのですが、
一体、どうすれば、よろしいのでしょうか?市販のソフトやフリーソフトが、あるのでしょうか?それとも、やっぱりメーカーHPに掲載されている様にDVDレコーダーを使うしか無いのでしょうか?(ちなみにBDレコーダーは所有しています)
最近、「core5」のパソコンを購入したので、せっかくなら、パソコンで映像編集をしたいと思っています。どなたか、良いアドバイスがあれば、教えて頂きたく思っております。
「GZ-HM320」以外に候補や、お薦めがあれば、よろしくお願い致します。

書込番号:12567085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4089件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/01/27 12:36(1年以上前)

カメラにHDMI出力があるんだからHDMI ミニケーブルを買って、BDレコーダーに接続して録画するのが簡単じゃない。

書込番号:12567362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2011/01/27 13:14(1年以上前)

「Tomo蔵。」さん。こんにちは。
やっぱり、BDレコーダーに接続して、DVDメディアに焼くのが、1番、手っ取り早いんでしょうかね〜。
何しろ、ビデオカメラを検討するのも、初体験なので、全く、知識がありません。
パソコンの分野も、それほど詳しく無く、不安です。
HDMIケーブルを使用して、BDレコーダーでダビングすれば、「ハイビジョン画質」のまま、DVDメディアに焼く事が出来ますか?
それとも「スタンダード画質」になってしまうのでしょうか?
「GZ-HM320」はDVDライターも使用出来ないという事なので、何で、この機種が「満足度
3位」なのか分かりません。
コストパフォーマンスに優れていそうなのは、レビューやクチコミで理解出来たのですが・・・。
せっかく「core5」のパソコンを購入したのに、もったい無い様な気もします。
SONYの編集ソフト「PMB」も似た様なものなのでしょうか?
質問が多くてすいません。
よろしく、お願い致します。

書込番号:12567500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4089件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/01/27 13:32(1年以上前)

ハマーンカーン1645さん

DVDのDVD-video形式は720×480の解像度ですよ

BDレコーダーでAVCHD 規格でDVDに焼けるなら出来るでしょうが
せめてBDレコーダーの取り扱い説明書でも読んでみればいかがですか

フルHD(1920×1080)規格はパソコンよりBDレコーダーのほうが簡単だし、スキルがなくても使いこなせるはず。

書込番号:12567549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2011/01/27 13:47(1年以上前)

「Tomo蔵。」さん。
早速のレス、有り難うございます。
「AVCHD規格」では、市販のDVDプレイヤーで視聴出来ない事は知ってました。
やはり、「DVD-video形式」にするのは、BDレコーダーでダビングした方が、簡単そうですね。せっかくの「ハイビジョン画質」じゃ無くなるのは、仕方、ありませんが、ミニHDMIケーブル購入して、BDレコーダーでダビングする事に、しようかと検討してみます。
これで、「解決」という事にさせて頂きます。
どうも有り難うございました。
他に、DVDライターが使用出来るビデオカメラも探してみる事にします。

書込番号:12567592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/27 13:56(1年以上前)

話が進んでいるところ申し訳ないですが、HDMIはダビングする端子じゃないですよ。あとダビングできるかどうかはレコーダーの機種次第。もう一度情報を上げ直すことをお勧めします。

書込番号:12567614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/27 14:06(1年以上前)

BDレコーダのHDMI端子は出力のみだと思いますので、カメラからの入力は無理だと思います。

レコーダにハイビジョン動画が取り込めるUSB端子があるのならそれを使って、
又はSDHCカードスロットがあり、そこからAVCHDが取り込めるのならその方法で、
BDレコーダのHDDに取り込むのがいいと思います。
HDDに取り込んでしまえば、
ハイビジョンでBDに焼いたり、SD画質でDVDに焼いたりできるハズです。
ハイビジョンでDVDに焼くには、相手方のプレーヤが再生できるDVDハイビジョン形式に合わせなければならないと思います。
勿論お持ちのBDレコーダが、その形式で焼けるものでなければなりません。

ビデオカメラもパソコンの分野もあまり詳しく無いと言う事なので、PCでの変換は少々荷が重いかと思います。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4009231.html
http://hivision.f-tools.net/touch/DV2DVD-Video.html

単に「DVD−Video」ではなく「DVD−Video形式」と仰っているので、
動画が記録されたDVDメディアではなく、「DVD−Videoフォーマット規格」で映像データが記録されたディスクと言う意味でお書きになったかと思います。

で、あればSD画質で良いと言う事になるので、
カメラに付属のAVケーブル(赤、白、黄色のケーブル)を使ってBDレコーダに取り込むのが、簡単、確実かと思います。

書込番号:12567648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4089件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/01/27 14:23(1年以上前)

失礼しました
HDMI接続は出力はできても入力機能はないですね
カメラに付属のAVケーブルを使ってBDレコーダーに接続は一番無難ですね。

書込番号:12567703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2011/01/27 14:42(1年以上前)

「十字介在」さん。「花とオジ」さん。こんにちは。
的確なアドバイス、有り難うございます。
所有しているBDレコーダーには、SDカードスロットが、装備されていますので、
それを利用しようと思います。
私もHDMI端子は出力だけだと思っていたので、実は、ピンときてなかったのです。
わざわざ、赤白黄色ケーブルで接続するより、SDカードスロット使用したほうが、簡単そうなので、その方法で、ダビングしようと思います。
DVDにさえ動画をダビング出来れば、標準画質でも構わないので、「花とオジ」さんの、アドバイス、大変、参考になりました。
確かに、PCにそんなに、通じてはいないので、動画編集の自信もありません。
「ビクター Everio GZ-HM320」を購入しようと思います。
今からでも「Goodアンサー」を変更する事が出来るのなら、いいんですが・・・。
どうも、すいません。
お二人のレスが1番、参考になったのに・・・。
これで本当に、「解決」という事にさせて頂きます。
有り難うございました。

書込番号:12567757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/27 20:35(1年以上前)

DVDが焼けるって事はパナか東芝のレコーダーでしょうか?
SDカードよりUSBケーブルでのダビングの方が、一手間だけで済みますからお勧めです。
それが一番早いですよ^^
レコーダーは基本的に余分な所をカット出来るだけですので、順番を変えたりする事が出来ないですから
そういう事はパソコンで行わなければいけないですんで、用途によって使い分けが必要かと…

書込番号:12569105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/01/27 21:20(1年以上前)

ちゃんとした編集が必要ならやはりPCの方がいいいとおもいます。

大抵の編集ソフトは、DVD-VIDEOに焼くことができると思います。

初心者でも比較的簡単でお使いのPCでストレスなく編集できるのは、PowerDirector 9あたでしょうか?

一度、体験版を試されては如何しょうか?


http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html

書込番号:12569399

ナイスクチコミ!1


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/05 05:27(1年以上前)

私もパソコンにあまり詳しくないですが動画編集してますよ(^o^)

最近の動画編集ソフトはかなり簡単に分かりやすく出来ていると思います!!

何せ私も出来るのですから…(^-^;

それに、動画編集したものを周りに配っても喜ばれるし何より楽しいですよ!!

これをきっかけにパソコン上達出来るかもしれませんしYouTubeにアップするのも楽しいですよ!!

書込番号:12741900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディナーショー等の室内向き

2011/01/25 03:18(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 NewYork★さん
クチコミ投稿数:6件

ディナーショー等の室内に向いているビデオカメラを探してます。
音と映像が良くて、長時間撮れるものがいいです。
あと、安いほどいいです。
レンタルで一度使っただけでほぼ初心者です。(^_^)
できれば簡単なので、ありますか?

書込番号:12557774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/25 06:05(1年以上前)

予算はおいくらくらいですか!?

また、
>音

どれほどこだわりがあるのでしょうか?

書込番号:12557868

ナイスクチコミ!0


スレ主 NewYork★さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/25 19:44(1年以上前)

だいたい2〜3万以内であればいいんですが(^^;

音は、普通に音割れなく声が綺麗に聴こえるって感じで。

ありますかね?

書込番号:12560194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/25 22:44(1年以上前)

室内撮影だとソニーのCX170が在庫があれば、それが比較的安くて画質も
それなりに満足出来る、一番の機種だと思います。
2〜3万なんて予算じゃビデオカメラのジャンルじゃいいのは無いです…
そんなのがあれば、みんな買うんでしょうけどね…

初心者といえど、量販店に行くなどして最低限の状況は確認するのがいいかと…

写ればいいってレベルのならいくらでもあります。
けど、それなりの画質でしかないです…

書込番号:12561234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/25 23:06(1年以上前)

予算を考慮すれば、レンタルで済ませるしかないですね。

問題は「音」です。

ご自宅のオーディオシステムはどのようなものでしょうか?

それによっては全てのビデオカメラは「対象外」になりますし、そもそも「音源からの距離」で良くも悪くもなります(「良い」といってもハイファイには遠い)。このあたりはご存知でしょうか?

書込番号:12561366

ナイスクチコミ!0


スレ主 NewYork★さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/25 23:45(1年以上前)

そうですよね(^^;
SONYのCX170ですかぁ!SONYは個人的に好きなのでこれで検討してみます★

書込番号:12561577

ナイスクチコミ!0


スレ主 NewYork★さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/25 23:50(1年以上前)

よくわからないです(^^;

書込番号:12561599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング