ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するなら通販?量販店?について

2010/08/30 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ

現在ソニー370Vの購入を考えています。

下記の環境から通販の価格(保証付き)がすごく魅力的ですが、
通販で高額な家電を購入したことがないので延長保障実績や
保障適用時の対応・アフターケアなどに不安を感じます。
ただ、量販店の延長保証は基本的にメーカー保証に準じたものしか
ないようなので一部通販店の物損保障には魅力を感じます。

通販・量販店での購入のメリット・デメリットをご教授いただけ
ないでしょうか。

<環境>
当方は山里在住なので量販店に行く場合、車で
片道1時間かかります。
コジマ・ヤマダ・ベスト・デオデオがあります。
客層が年配者が断然多いのでベストとデオデオは
あまり価格競争に参加しません。
現在1番いい条件を提示してくれているのがヤマダです。
79,800円 P20%(実質63,840円)
5年保証別途3990円   計約68,000円
ポイントで付属品購入
通販で付属品を含めた合計額を考えると1万円ぐらい安く済みます。

書込番号:11838301

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/31 00:18(1年以上前)

私の場合、値段だけでなく、まずは「保障」「信用」「実績」、そして「交通」を重視します。

また、トラブル時の「説明」、これは電話だけだったり文字だけだったら、文章力に加えて技術的な能力も必要になります。
持って行って「実際に見てもらう」ほうがよっぽどラクです。
(※もちろん大きく重いものなら出張修理)

さらに、不適切な対応をされて、何日も何週間もイライラするような「可能性」を考えれば、1〜2万安く買えることが本当に得なのか?

・・・そんな考え方もあると思います。


また、社会人になってから、そんなに高くない買い物は、あんまり値引き交渉に時間をかけなくなっていきました。自動車の値引き額に比べれば大したことはないし、住宅に比べれば誤差みたいなものですから、「時間の無駄」という気持ちのほうが強くなったので(^^;

書込番号:11838966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/08/31 11:58(1年以上前)

反対ですさん、返信ありがとうございます。

>さらに、不適切な対応をされて、何日も何週間もイライラするような「可能性」を考えれば>、1〜2万安く買えることが本当に得なのか?

そうですね。もう少し調べてみます。

書込番号:11840389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

【至急です】Victor GR-DX117

2010/08/29 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ

すみません。
Victor GR-DX117の発売時期を教えていただけないでしょうか?
検索しても製品情報が出てこなくて。
かなり古いですか?

書込番号:11833562

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/29 23:01(1年以上前)

Google検索でトップ2に出てきましたが…

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/system/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Categ=1
>ビデオカメラ GR-DX117 2004

2004年発売らしいです

書込番号:11833588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/29 23:05(1年以上前)

すみません、Yahoo!でしか検索してませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:11833613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/08/30 19:48(1年以上前)

>りょうくんのママさん

他のスレでもレスしてくれている方へ、お返事&お礼したほうがいいですよ。

書込番号:11837224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/01 12:35(1年以上前)

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11845345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DV式ビデオカメラが欲しい

2010/08/25 08:33(1年以上前)


ビデオカメラ

DV式ビデオカメラが欲しくてYahoo!オークションでいろいろと探しています。
そんな中、Panasonic NV-GS55K-Sという小型のミニDVテープのビデオカメラを見つけました。
レビューを読んでも賛否が凄く分かれてて迷っています。
一応、メインのビデオカメラがあるので子供を野外や明るい室内で撮影の普段使いのサブ機として使います。
使ったことのある又は使われた経験のある方、使い心地を教えて下さい。

書込番号:11809802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/25 20:08(1年以上前)

回答ではないので申し訳ありませんが、これからビデオカメラを買われるのであれば、多少高価でもAVCHDで録画できるハイビジョン対応機を買われた方が、後々後悔せずにすむのではないでしょうか。
ハイビジョンのビデオカメラで撮影しても、黄、白、赤のAVケーブルで接続すれば、SD(普通)画質のテレビでも見ることはできます。
将来ブルーレイレコーダーを買われれば、簡単にブルーレイディスクに焼いて保存もできますよ。

なお、私自身はテープ式のHDVが好きですが、ブルーレイレコーダーとの連携で簡単に保存できることを考えると、一般的にはAVCHD機がお勧めだと思います。

書込番号:11811938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/26 01:04(1年以上前)

スレ主さんはHR10がメイン機のようですね。

サブ機を探している、ということはHR10にいくつか不満があるのだと思いますが、
別の規格(DV)・メディア(テープ)・スタンダード解像度よりは、
HF R10(2.8万〜)等を選択された方が良いのでは?

何故サブ機を探しているのですか?予算は?

書込番号:11813675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/26 08:35(1年以上前)

中古のテープ機、それもGS55Kのような年数の経った機種なら、以下の場合を除きお勧めできませんし、性能よりも「価格破壊」を目的としているような低コスト機種であることをお忘れなく。結露検知にも不具合があったような・・・

・「即修理」を前提として入手する ※部品の保有期限にご注意

・「蒐集趣味(つまりコレクター)」の一環として入手する

書込番号:11814405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2010/08/28 07:05(1年以上前)

今からDV機を買われるのでしたらHDV機を買われれば
DV機としても使用出来ると思います。
HDV機はまだ新品が売られているようです。

テープ機はそのメカニズムの経年変化を考えると
寿命は数年です。yahooで複数台購入して その中に
寿命のたまたま長いものもあるかと思い確保して
あります。


書込番号:11824636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/01 12:37(1年以上前)

ありがとうございましたm(__)m
参考にさせていただきます。

書込番号:11845358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

これまで、SANYO Xacti DMX-C4 で動画、静止画ともに使用していました。
しかし、先日から電源が入らなくなりサポートに聴いたら電池か本体かは見ないと分からないとのこと。もし本体に原因がある場合修理費用と経費含めて2万はかかると言われたので買い替えを検討しています。

Xactiは6年前に購入して、データ保存はPCに放り込んだままです。多少フォルダで分けています(操作がよくわからないので)・・・。
これまでのことを踏まえ、動画、静止画ともに保存までしっかりやりたいと意気込んでみましたが掲示板を調べるほどに規格や性能がいろいろあり頭の中で整理できなくなってしまいました。単にカメラだけ選べばいいというわけではないので難しいです。
候補としては、Sony(HDR-CX370V、CX170など)・SANYO(Xacti CA100など)・PANA(HDC-TM35など)・ビクター(Everio GZ-HM570)・CANONなどなど
とくに動画に素人で申し訳ありませんが下記条件にお勧めの機種と関連機器をご教授下さい。

<条件>
1:撮影シーン・操作性
  メインは子供の撮影です。6・4歳の男児と2歳の女児です。屋内外問わず生き生きとした  ところをきれいに撮りたいです。
  数年後にはスポーツなどをしているところも(試合・練習)撮りたいです
2:ノートPC
  SONY VAIO VGN-FE92HS Vista(basic) HDD60GB(空9GB)Core2Duo(T5500@1.66GHz)  32bit メモリ2GB マルチドライブ(DVD) USB2.0*4 メモリカードスロット(2GBまで)  メモリスティックDUO/PROスロット PCカードスロット 解像度1280×800 
  ミニD-Sub15ピン(最大解像度2048×1536) Sビデオ端子 外付HDD500GB(バッファロー)

3:録画・再生機器
  ソニー製VHSデッキ メーカー?のDVDプレイヤー
  必要であれば新規購入も検討
4:編集・加工・保存
  簡単で短時間で済ませたいです。PCで加工となると上記機種ですのでAVCHD?規格は難  しいのかなと感じました・・・?
5:予算
  全部(本体・予備バッテリ・三脚、その他関連機器含め)で10万ぐらいを想定していま   す。C4は5万弱だったのに6年でヘコタレ納得できないです。しかしできるだけ低く抑えた  いです。
6:耐久性
  10年は使いたいです。
7:TV・ディスプレイ
  SHARP・LC-32BD1  BENQ・G2400WD(1920×1200) 
8:長期保障
  つけたいです。

書込番号:11809229

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:72件

2010/08/25 18:25(1年以上前)

トラーオさん
早速の返信ありがとうございます。

教えていただいたものは上位機種だと思います。
下位の製品ではカタログ等の記載の通りにはいかないということでしょうか?
ビデオカメラと保存環境を整備するための予算が10万なので上記機種ではカメラのみで
予算の大半を使ってしまうので正直厳しいです…。

書込番号:11811568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/25 19:29(1年以上前)

>全部(本体・予備バッテリ・三脚、その他関連機器含め)で10万ぐらい
>ビデオカメラと保存環境を整備するための予算が10万

簡単な編集をお考えのようなので、保存再生編集は家電機器のBDレコーダーに任せた方が良さそうです。
BDレコーダーに関しては詳しくないのですが、レスがないとお困りでしょうから書き込みます。

ビデオカメラ ソニー CX170 4万ぐらい
BDレコーダー ソニー BDZ-RS15 4.5万ぐらい
予備バッテリー 容量は必要な方をどうぞ NP-FV50(6千円) あるいは NP-FV70(1万)
三脚 余ったお金

これでなんとか予算に収まりそうですが、

>耐久性 10年は使いたいです。

ということならば、できれば5年保証に入っておきたいですね。
また、10年使えることは期待しない方が精神的にもよろしいかと思います。

編集なしでいいのなら、上位機種+外付けHDD運用というのも考えられますし、
HD画質(ハイビジョン)でなくていいのなら、別の選択肢もあります。

書込番号:11811766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/08/25 19:29(1年以上前)

10年もつカメラはありません。
耐久性をあげても消費者が買ってくれないので作るのやめたみたいです。

本題。
小さい子供は撮影するからといって遠く離れるわけにはいきません。
となるとCX350

書込番号:11811768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/08/25 22:16(1年以上前)

なぜかSDさん、はなまがりさん
返信ありがとうございます。
とてもシンプルでわかりやすくていいです。
これらの機器で画像を編集する場合、どの程度のモノができるのでしょうか。
当人の実力等考慮せず、性能的にどこまでかということでお願いします。

また350を勧めていただいたのは降格があるということでいいでしょうか?

とても興味があるので教えていただけると嬉しいのですが
皆さんはどんな環境でどんな機器をご使用されていらっしゃいますか?

書込番号:11812710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/26 00:03(1年以上前)

>これらの機器で画像を編集する場合、どの程度のモノができるのでしょうか。

BDZ-RS15のHPには
------------------------------------
映像をハードディスクに取りこむ際に、撮影の開始点を自動で検出してチャプターを作成。
「チャプター編集画面」で、分割、結合、削除といった編集が簡単に可能です。
------------------------------------

とあります。切ってつなげて程度のようです。
が、自分はBDレコーダーを持っていないので詳しいことはわかりません。

PCでの編集に関しては、はなまがりさんがスペシャリストなのでレスをお待ち下さい。

>また350を勧めていただいたのは広角があるということでいいでしょうか?

はい、その理由が一番大きいと思います。
自分が書いたCX170は予算の関係上選んだ機種なので
本当は、余裕があればCX370/XR350以上がいいと思います。
広角の他に、画質も良くなります。

>とても興味があるので教えていただけると嬉しいのですが
>皆さんはどんな環境でどんな機器をご使用されていらっしゃいますか?

自分はCX550、PC、PS3、外付けHDDで運用しています。
撮影生ファイルをPC、PS3、外付けHDDに3重保存して、
気が向けばPCで編集しています。

よく見かけるのは、PCを介した(内蔵あるいは外付け)HDD保存とBDでの保存で、こちらの方が一般的でしょうか。

書込番号:11813382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/08/26 01:08(1年以上前)

私の編集スタイルは2年くらい前に止まってしまったので
もうアドバイスに足る知識ではないですね。
そよはっはさんが一番詳しいと思います。
(もういないか。blogは更新されてるみたい)

さて編集がどれくらいできるかは正直わからないので
以下の体験版を動かしてみましょう。

Vegas Movie Studio(もうすぐ10が出る。今は9)
EDIUS 2

EDIUSを買うと、AVCHDをCanopusHQという形式に
変換する事ができるようになります。
編集がサクサク進むようになりますが
ファイルサイズが4倍ぐらいになるので
元データは別途保管しておき、
4倍になった物は編集が終わったら消すことになります。
ちょっと面倒ですがそのスペックではそうせざるを得ないでしょう。
MovieStudioがどれくらいやれるのかは不明です。

私は保存については、PC本体のHDDと、ほかに
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-s/
こんなのに保存しています。
ミラーリングというのは、
2重にデータを記録するのでどっちかHDDが壊れても
まだ助かる、というものです。

書込番号:11813696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/26 02:43(1年以上前)

ハイパーれすきゅーさん、こんばんは。

少々予算と釣り合っていないものをお薦めしてしまってすみません。
でも、「屋内外で簡単高画質に撮影できるビデオカメラ」ってホント難しい要求なんですよね(^ ^;)
実際の所はどれも一長一短の機種ばかりです。


それでも僕があえてあの三機種を挙げたのには理由があります。
最大の理由は、せっかくの予算を分散させ、どれも中途半端なものを買うのなら、最も大切な分野に予算を集中させる方が結果的には良いと思ったからです。

今回の場合最も重視する点は、思い出をいかにきれいに残すのかだと思いましたので、その根本であるカメラにこそ力点を置くべきかと思いました。

正直予備バッテリーは互換バッテリーでも良いかと思います。
(こんな事を書くと色々問題があるかもしれませんが・・・)
また、三脚も中途半端なものを買うくらいなら1万円以下の小型三脚で充分かと思います。
それよりも、下手に上下左右に動かしたりズームを使いまくったりしない癖をつける方がはるかに良いものが撮れます。
三脚は、ある程度自分なりの撮影スタイルを掴んでから、出来るだけ良いものを購入する事をお薦めします。
で、PCに関してはとりあえず外付けハードディスクドライブを増設するくらいにとどめ、DVDデッキはしばらく我慢かな、と・・・
(編集は今のPCでも出来なくはないので、まずはやってみる事から始める方がかえってやりたい事が見えていいかと思います。)


ところが、ここで問題が発生します。
現時点では「屋内外で簡単高画質に撮影できるビデオカメラ」はまだ無いと言っていいのが現状だからです。

CX550は、小さなお子さんを撮影する際に最も必要とされるであろう広角撮影と、手持ち撮影での安定感が魅力です。
暗所での撮影もそこそここなします。
その反面、画質は候補に挙げた三機種の中では取り立てて高画質というわけではありません。

NEX5は、レンズ交換式でCX550以上の広角撮影も可能です。
また、暗いところでも感度が圧倒的に良いので、画質は三機種中ピカイチに見えると思います。
静止画撮影も下手なデジカメより遥かに高画質に撮影できます。
弱点は、カメラの「仕様」上、動きものの撮影に弱い事や撮影時間に制限があることです。
(スポーツ等をしているシーンでは三脚を使い、できるだけカメラは動かさずに全景で撮影しないと、後で大画面で見た時に酔ってしまう映像になる恐れがありますし、お子さんの学芸会等の連続撮影時には途中で一度撮影が終了してしまう可能性があります。)
ついでに音も良くないです。
(家庭用で高音質に記録できるカメラはありませんが、中でもこれはイマイチの部類だと思います。)
最後に使いこなしが他の二機種に比べ、少々面倒なところもあります。

TM750は、3D撮影できるので将来的に再生環境が整えば、いち早くこうした機器で記録していた事にお子さんが喜んでくれるかもしれません。
また、明るい所での撮影は60p撮影の場合、NEX5よりも滑らかに、CX550よりは美しく撮影できそうです。
(まだ発売すらされてないのであくまで想像ですが・・・)
弱点は新型のため高価な事と、上記の点はまだ新規格の走りの段階で、このまま本格定着するかが未知数な所があるのと、それ以外の点では特に抜きん出た特徴が無い(?)事でしょうか。
暗い所での撮影もおそらく三機種中最も苦手だと思います。


とまあ、僕がおススメしたのはこういった理由からでした。
もちろんこれは一つの考え方に過ぎませんので、あらかじめご了承くださいませ。
長々と書いてしまい誠に申し訳ありませんでした。m(_ _)m

P.S. ビデオカメラもデジカメもテレビや冷蔵庫のように同じ場所に据えられた家電ではなく、携帯電話のような精密機器です。
また、レンズやマイクは湿気に弱いので、少しでも長く使いたいのでしたら使用時以外は防湿ケースに入れて保管される方が良いです。

書込番号:11813917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/08/26 07:32(1年以上前)

NEXが暗所に強い?
いい加減なことを言ってもらっては困りますな。
そのためのレンズは予算内かね?

それに、その3つはもし小さい子を連れて歩くなら男の俺でも遠慮したくなる大きさ重さだ。
荷物持ちがいつもいるならよいが。

書込番号:11814249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/26 08:01(1年以上前)

予算が「限界」であれば、CX-370を選択する可能性が高いように思います?

さて、

>Xactiは6年前に購入して、データ保存はPCに放り込んだままです。

最優先順位としては、「データのバックアップ」かと。

「いずれ必ず壊れる(※数年以内が目安)」ことを無視すると、撮影データの「飼い殺し」のようになります。


>多少フォルダで分けています(操作がよくわからないので)・・・。

実質的に、「できること」「できないこと」をハッキリしておくほうがいいかもしれません。
逆に、使い方が限定されるブルーレイ(BD)レコーダーのほうが適切かもしれません。

※「やればできる」「いずれやれる」は、実質的にできないのと同じです。


>屋内外問わず

屋内が入れば、最近のSONY機に限定されてきます。


>生き生きとした

どちらかといえば「撮り方」と「カメラを向けられても嫌がらないか?」であって、機種選択とはあまり関係ないでしょう(^^;


>数年後にはスポーツなどをしているところも(試合・練習)撮りたいです

撮影自体はどの機種でも撮影できます。もっと「具体的な要望」が必要ですね。


>6:耐久性
>  10年は使いたいです。

もはや期待するほうが間違っています。食器とか家具ではありません(^^;
廉価機に5年保証を掛けて、5年以後に買い替えるほうが現実的でしょう。

なお、非純正バッテリーの使用による故障はメーカー保証対象になりませんし、よく「自己責任で非純正バッテリーを購入・利用する」との書き込みがありますが、「家族のいる家庭」で使用する以上、「自己責任」の大前提は成立しません。

 
>8:長期保障
>  つけたいです。

故障頻度から、「付けるべき」と思います。
量販店などで購入すれば可能です。

書込番号:11814321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2010/08/26 09:23(1年以上前)

>  10年は使いたいです。

最近は進化が著しいので、1年も経たないうちに新製品が気になります。

書込番号:11814561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/08/26 10:51(1年以上前)

なぜかSDさん、はなまがりさん、トラーオさん、反対ですさん、masaさん
返信ありがとうございます。(省略している方すみません<m(__)m>)

屋内撮影になるとSONYが第1候補になってくるのですね。
CX370がいいように思えてきました(^−^)
まずカメラを買い、冬のボーナスにBDレコというように
分割で行くことも考えます。
内蔵メモリーと内蔵HDDの長所・短所は何でしょうか?

CX370は外付HDDに直接保存できるようですが、
外付HDDやはなまがりさんご使用のミラーリング機器に保存した
動画をTVで観たり、BDに加工して焼いたりということはど
うすればいいのでしょうか?
NASはUSB接続よりいいのですか?

なぜかSDさんはPS3に保存とありましたが、
外付HDDと同じように本体に保存するのでしょうか?
PS3の場合もBDに加工焼き増し等はできるのですか?


>P.S. ビデオカメラもデジカメもテレビや冷蔵庫のように同じ場所に据えられた家電ではな>く、携帯電話のような精密機器です。
>また、レンズやマイクは湿気に弱いので、少しでも長く使いたいのでしたら使用時以外は防>湿ケースに入れて保管される方が良いです。

C4が壊れたのも梅雨のひどい時期だったので気を
つけたいと思います( ..)φメモメモ


私のTVは前面右上に「Digital Hi-Vision」
と書かれているのですがとても基本的なことなんですが、
ハイビジョンとフルハイビジョンの違いがわからないので、
フルハイビジョン撮影したものがそのままの画質で
見れるのでしょうか?なんだか不安になってきました。

たくさん質問して申し訳ありません<m(__)m>
よろしくお願いします。

書込番号:11814840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/08/26 16:01(1年以上前)

追記です。

Pana TM35も気になり始めました。
広角あるみたいなので。

候補としてはどうでしょうか?

書込番号:11815949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/26 22:15(1年以上前)

す、すみません!

NEX5が暗所に強いというのは僕の大きな間違いでした。
また、本体サイズを全く考慮していなかったのも大きなミスでした。
(言い訳させてもらえれば、手の大きな僕にとってあれら三機種はメチャクチャ小さいと感じていたもので・・・)

全く役に立たないコメントばかりで申し訳ございませんでした。
酔っぱらいの戯言としてお聞き流しくださいませ。m(_ _)m

書込番号:11817801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/26 23:11(1年以上前)

ハイパーれすきゅー さん

>屋内撮影になるとSONYが第1候補になってくるのですね。

広角による扱いやすさと、暗いところ(=室内撮影)でもそこそこきれいに撮れるので人気ですね。
ちなみにTM35は画質をどうこう言う機種ではありませんし、350/370に比べて広角でもありません。
デザインとか持ちやすさが特別気に入ったということがなければ、候補になりえません。

>まずカメラを買い、冬のボーナスにBDレコというように
>分割で行くことも考えます。

PCでの編集についてアドバスがありましたが、そこはどうしますか?
もっともPCで編集しても、気軽にテレビで再生するために
BDレコはあってもいい、というかあった方が便利ですけれど。
(テレビ放送の録画保存にも使用できるので)

ちなみにソニーのBDレコーダーは本日新型の発表がありました。

>内蔵メモリーと内蔵HDDの長所・短所は何でしょうか?

HDDの方が容量が大きいけれど大きく思い、程度に考えていれば良いかと思います。

>CX370は外付HDDに直接保存できるようですが、
>外付HDDやはなまがりさんご使用のミラーリング機器に保存した
>動画をTVで観たり、BDに加工して焼いたりということはど
>うすればいいのでしょうか?

ほとんどのUSB接続HDDであれば大丈夫だと思いますが、確実なのはメーカーが動作保証しているHDDです。
テレビで観る時はHDD→ビデオカメラ→テレビと接続します。(面倒といえば面倒です)

BDにする時は、外付けHDDからPCへ取り込む(別途BDドライブ必要)
あるいは、BDレコーダーに取り込むということになります。

BDレコーダーに取り込むことはおそらく問題ないと思いますが、確実にできるかはメーカーに問い合わせた方がいいかもしれません。

>NASはUSB接続よりいいのですか?

NASは便利だと思いますが、うまくいかない事例を散見しますので
トラブルが起きた時に自力で解決する覚悟が必要です。

>なぜかSDさんはPS3に保存とありましたが、
>外付HDDと同じように本体に保存するのでしょうか?
>PS3の場合もBDに加工焼き増し等はできるのですか?

本体内蔵HDDに保存します。
PS3を介して外付けHDDに保存することも可能ですが
一般的に自分のようにPS3内蔵HDDに保存することはおすすめしません。
容量が少ないのでHDDの換装が必要になりますし、PCのようにフォルダやファイルを自由に扱えないからです。
また、PS3単体ではBDに焼くことはできません。

>ハイビジョンとフルハイビジョンの違いがわからないので、
>フルハイビジョン撮影したものがそのままの画質で
>見れるのでしょうか?なんだか不安になってきました。

お持ちのテレビでは残念ながらフルハイビジョンそのままの画質では視聴できませんが、
十分きれいに見えるので問題ないと思います(^^)。

書込番号:11818251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/08/27 00:31(1年以上前)

トラーオさん、なぜかSDさん
返信ありがとうございます。

35は広角ないんですね。ちなみに広角の規定というか
カタログの仕様欄で確認することはできるのでしょうか?

もう一台気になるのがHM570です。(O型ですみません)
まったくノーマークでしたが満足度が高いので気になりました。
広角がないように思いますが、子供が小さいときは
ワイドコンバージョンレンズをつけて対応というのは
あまりよくないでしょうか?
この機種が気になる点は、面白い機能がいろいろあることです。
スロー・時短・裏面照射・レーザータッチ・ブルートゥース
他社BDレコに対応・付属ソフトの推奨スペックが低い等です。
スローや時短は子供と楽しめそうです(^−^)

>BDにする時は、外付けHDDからPCへ取り込む(別途BDドライブ必要)
>あるいは、BDレコーダーに取り込むということになります。

外付けHDDからBDレコに直接取り込めるということ
でしょうか?そうであれば
パソコンでの編集は手持ちのものでやってみて
駄目なようならあらためてこちらで相談したいと
思います。
手持ちPCのスペックでは足り無いようですし
たちまちは外付けHDDに保存しておいて
BDレコで簡単な編集はできるということ
でしたのでそれをBDに保存すればいいかなと
思っています。

NAS/PS3はやめておこうと思います・・・。
フルハイビジョンが見れないのは残念ですが
数年後の楽しみにとっておこうと思います(^−^)


今まで漠然としていたものがだんだんイメージできるように
なってきました。レスをいただいた皆様のお陰です。


書込番号:11818816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/27 01:26(1年以上前)

>私のTVは前面右上に「Digital Hi-Vision」
>>と書かれているのですがとても基本的なことなんですが、
>ハイビジョンとフルハイビジョンの違いがわからないので、
>フルハイビジョン撮影したものがそのままの画質で
>見れるのでしょうか?なんだか不安になってきました。

「普通の人」であれば、「気にしなくていい」と思います。
(少なくともハイパーれすきゅーさんに「病的なマニア要素」は感じられません(^^;)

心配しなくても、正常に接続すれば「気にしなくていい」の意味が一瞬で判るハズです。


>TM35

すでにレスがあるように、CX370よりも格下であって室内以下の照度の性能でも劣る機種です。


>HM570です。(O型ですみません)

CX370などの「準超広角機」をしばらく試用してみれば、HM570を試用した瞬間、「狭っ!」と驚いて、ズームをワイド側にしばらく押し続けると思います(^^;
ワイコンですが、小型のデジカメ並みの重さと鶏卵ほど〜以上の体積があることを承知していますか?

また、これも室内以下の照度はCX370と比較できませんし、手ブレ補正が電子式のみの「廉価仕様」です。晴れの屋外ではCX370を上回りますが、室内以下の照度でのノイズのほうが「印象のうえで目立つ」と思います。


※メーカー間で「そんなに差が無い」と思っておられるかもしれません。
しかし、実売十数万円以下の機種同士の比較においての室内以下の照度での性能差は、
(ちょっと無粋ですが)SONYの機種を米軍として、他社は「米軍以外の各国それぞれの軍」に相当するようなものです(^^;

※血液型うんぬんは、「自分で自分を洗脳」しているようなものです。あるいは「言い訳」みたいなものです。


>まったくノーマークでしたが満足度が高いので

その「満足度」、「主観的な判断は、かならずしも一般的判断に共通しない」の例のようなものです(^^;
ハイパーれすきゅーさんは「何を求めているのか?」が重要なのであって、「他人の満足度に共感すること」は間違い以外の何物でもありません。

書込番号:11819075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/08/27 14:06(1年以上前)

反対ですさん、返信ありがとうございます。

皆様の助言のお陰で選択基準が見えてきましたので、
量販店で試してみようと思います。
それから報告したいと思います(^−^)

書込番号:11821029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/08/27 18:40(1年以上前)

お店に行ってきました。
子供二人を連れての視察でしたので、ゆっくりは
比較できませんでした(T_T)

おもに、手ブレ(ヒキとヨリ)・接近撮影・操作性・軽さ
・画質を比べました。
私の主観ですが370を勧められる理由がよくわかりました。

ブレに関しては、TM35もいい感じでしたが、なんだか揺れている
感じが強かったので軽さ以外は魅力を感じませんでした。
570は操作感は好きでしたがブレが強いと感じました。

接近撮影ではやはり広角はいいですね。誕生日のときなど
同じテーブルに着いたまま撮れそうです。
以上から370メインで周辺環境を整えていこうと思います。

ただズームに関しては限られた空間だったのでハッキリわかりません
でした。
ズーム時の画質に関しても370がブレ・画質に優れているのでしょうか?

だんだん使用イメージが湧いてきたので気になることが
出てきました。
屋外で、ホコリ・水しぶき・雨・海水浴場等にはどう対応されていますか?
メンテナンスは何か必要でしょうか?
携帯・デジカメの感覚しかないのでご教授下さい。

書込番号:11821964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/27 21:58(1年以上前)

>ズーム時の画質に関しても370がブレ・画質に優れているのでしょうか?

この点がソニー機の弱点です。
ズーム時を気にするとキヤノンかパナが良いです。

ハイパーれすきゅーさんが運動会などで屋外、望遠(=ズーム)撮影が主であるならばCX370は適しませんが、
屋内、日常撮りが多そうなので、そうするとやはりソニーとなります。

>屋外で、ホコリ・水しぶき・雨・海水浴場等にはどう対応されていますか?

自分はこのような状況であれば持っていきませんが、
海に潜る場合にはスポーツパックなるものがあります。
http://www.sony.jp/handycam/products/SPK-CXA/
水深5mまで対応だそうです。

書込番号:11822918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/08/29 00:15(1年以上前)

レスをいただいた皆様、ありがとうございました。
お陰でいい買い物ができそうです。

Goodアンサーはたくさん付けたかったのですが3個まででしたので
ご容赦ください。

書込番号:11828892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

音質に特化したビデオカメラ

2010/08/25 01:05(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

価格COMの皆様、平素お世話になっております。

アコースティックな楽器(ピアノやヴァイオリン)を撮影することが多いので
音質の良いビデオカメラを探しています。


用途として
アコースティック楽器演奏の撮影、レジャーでの使用・・・程度です。

予算は40000円前後までで探しております。

画質は、特にフルハイビジョンには拘っていませんが、
携帯レベルの画質ではちょっと。。。
パソコンの24インチで見れる程度の画質は欲しいと思っています。。

・・・ってもちろん、
そんな欲張りなものがなかなかあるわけないのですが^^;



自分なりに色々と検索し、探してはみたのですが、
最近は外部マイク端子のついたビデオカメラが
少なくなっていることに気づきました。

内蔵マイクでも別に構わないのですが、
あまりに音割れが酷かったり
聴けるレベルじゃない・・・ってのは避けたいと考えています。


そこで皆様にお聞きさせて頂ければと思うのですが、


@4万程度以下で外部マイク端子がついている機種で
 なにか皆様お勧めのものはございますでしょうか?
 

Aまた、内蔵マイク端子で
 そこそこ音が取れるお勧めの機種はございますでしょうか?




皆様にアドバイス、情報など頂けましたら大変幸いに存じます。

申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:11809099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/25 02:45(1年以上前)

MOKMAKさん、こんばんは。

残念ながら(1)と(2)共に、ご要望を満たすものを家庭用ビデオカメラで提示するのは難しいです。
が、それだけではあまりな回答ですので、ご要望に近いと思われる物を以下に挙げさせて頂きます。

(1) : ソニー CX170(価格コム最安値で39,000円程度)

   マイク端子はありませんが、予算に近いという事と暗所での撮影や手ブレ補正を考慮してです。
   どうしてもマイク端子が必要ならキヤノンのHF M31あたりでしょうか。

(2) : ZOOMのH1(価格コム最安値で10,000円程度)で「別録」

   家庭用ビデオカメラの内蔵マイクで音楽物を「高音質に」録音することは不可能です。
   音楽物ではカメラとは別の、それなりの場所に防振固定して別録する方が遥かに良い結果になります。
   H1なら下手な純正外部マイクを使って録るよりも安くて高音質に録音できるでしょう。
   (予算が許すのならH4nを買っておくと、後々もっと高度な使い方ができるようになりますが。)

と、あまりご要望に添ったアドバイスとは言えませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:11809333

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/08/25 03:14(1年以上前)

>トラーオさん

ご返信、誠にありがとうございました。

大変失礼致しました、書き忘れておりましたが、
現在、録音機は「Roland R-09」を使っていますので、
音だけ別録は可能なのですが、
最近、音+映像を同時に収録したく探している次第でございました。

その上で音質を重要視したいところなのですが、
やはりなかなかこの価格帯では厳しいということですよね。。


CanonのHF M31は、ちょうど目をつけておりました。
価格的にもベスト、外部マイク接続できて良いですね。
Canonはエントリー機にも
外部マイク接続端子がついているのですね。。


こちらに書き込んでおいて失礼極まりないかもしれませんが、
しかし、どっちにせよマイク端子を使うのであれば
もう少し我慢して貯金して、
Kiss X4を買ったほうが
なんだか一石二鳥のような気がしてきました。。

音楽用外部マイクを接続するのであれば
Kiss X4もビデオカメラも
音質的には変わらない・・・のですよね?


ちょっと、もう少し検討してみたいと思います。
頂きましたsonyも引き続き、視野に入れて考えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:11809358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/25 04:48(1年以上前)

MOKMAKさん、こんばんは。

R-09をお持ちでしたら録音に関しては一定のものが録れそうですね。
また、Kiss X4まで予算を上げられるのでしたら、さらにもう少し待って予算も上げてVG10なんかも面白いかもしれませんよ。
(値段は発売後しばらくすれば、ある程度は下がるでしょうから。)
これはバリアングル液晶搭載ですので、動画撮影としての道具としてはKissX4よりは使いやすそうに思います。
また、音楽撮影では時間制限無しに連続撮影できるのはかなりのアドバンテージとなります。
ただし、レンズが今の所・・・な状態のようですので、そこは悩みどころですね。
それでもこのあたりのセンサーサイズになるとかなりの高感度になるので、多少薄暗いライブ会場でもバッチリ撮影できそうです。
(こうなるとバランス入力できるカメラが欲しくなるのですが、A1Jの音声ユニットをVG10に流用・・・できないっぽいですね。)

ひょっとしてもう少し待てばキヤノンあたりからVG10追撃機が登場するかもしれませんが、個人的には期待半分諦め半分といった所です。(^ ^;)

書込番号:11809440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/08/25 07:31(1年以上前)

お気づきのことと思いますが、キヤノンは外部マイク端子が入門機にもついています。
M31はもちろんR10にも。ただ、R10にはホットシューがないのでマイクを本体にはつけれません。
M31にはホットシューがありますが、独自形状なので純正以外のマイクは変換アダプターが必要
です。

また、M31はプラグインパワーには対応してないので、マイク端子に接続する場合は電池を内蔵し
ているマイクでないと使えません。

KissX4ですが、ハイビジョンでは12分という時間の制限があります。640×480でも24分です。
時間がきたら録画が自動的に終わります。
その他、操作性ではビデオ専用機にくらべ大幅に劣るので、使える状況が限られているのが
現状だと思います。

書込番号:11809646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/09/14 04:40(1年以上前)

トラーオ様、Seiich2005様

長い間ご返信ができず、大変申し訳ございませんでした。
また、コメント頂きまして、
誠にありがとうございました。

音質に特化した・・・ということで
結局、悩みに悩んだあげく、
ZOOM のq3 という機種を買うことに致しました。

こちらは画質は携帯動画並みですが、
音はそれなりのレコーダー並みに撮れる、
他にはあまりないコンセプトのものです。。^^;


しかし、またいつか映像もそこそこ撮れるものが
欲しくなってくるかもしれません。。
その際はお二方に頂きましたご意見を
参考にさせて頂ければ幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:11907166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/15 14:37(1年以上前)

Kiss X4を音楽会の動画撮影に使いましたが、内蔵マイクが驚くほどの高音質でした
安物のステレオマイクやレコーダーを買うと損するかもしれません

書込番号:11913516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/16 01:16(1年以上前)

スレ主さんは結論が出たようで何よりです。
(モノラルの内蔵マイクが素晴らしいとか言ってる変わった人もいますけど)

個人的には、キヤノンのビデオカメラと純正の5.1ch録音可能な、
シューアダプタに取り付ける外部マイク(これめずらしい)
を買って欲しかったです。

書込番号:11917019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/16 04:55(1年以上前)

ウソだと思うなら聴いてみなさい
http://www.youtube.com/watch?v=qeXxHUrGRYU

書込番号:11917295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/16 08:23(1年以上前)

何で劣化YouTube?
そこはリニアPCMの生データでしょ普通。

で、その劣化データを聴いた。
外部マイクだ別録だっていうスレに相応しい音には聞こえない。

かなり控え目の表現をしております。今。

書込番号:11917663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/19 10:04(1年以上前)

スレ主さま
おはようございます
舌足らずな書き込みで真意が伝わらずすいません。
>ZOOM のq3 という機種を買うことに致しました。
私がZOOMのH4(H4nではありません)を使っている経験から申しますと内蔵マイクの音色にはやや鼻が詰まったようなクセがあります。
音の解像度はある程度あるのですが、音階の明瞭さとかの音楽表現に関してはなんだか「静か」な印象で、躍動する音楽を再現するのにやや不足を感じました。
テクニカのAT9940に換えるとだいぶ改善されました。
そこでEOSの内蔵マイクですが、当然周波数レンジは狭くSNもやや悪いのですが、音階がしっかり出ます。
音色のクセもあまり強くなく、太い音で録れます。
音階なんて出るに決まってるじゃないかと思われるかも知れませんが、意外と出ません。
録音を聴いて、「今の曲の低音(あるいは内声)を声で歌ってみて」といわれたときに、ちゃんと旋律を思い浮かべられるようなのがいい録音です。
その点ではEOS Kiss X4(ほかのEOSは知りません)内蔵は意外なほどいいです。
出版などを目的とせず、個人的な記録とするには十分な性能です。

ただし、内蔵マイクはやはりおまけ機能ですので、マイクゲイン等調の整が一切できませんので、飽和する大音量や、ノイズに埋もれる小音量では使い物になりません。

「はなまがり」さんについては、この方の他の書き込みを覗いて見ますと、情報提供と言うよりも罵声を浴びせることが目的で書き込んでいるように見受けられます。
こういった手合いには何を言っても通じないと思いますので、返信は要りません。
相手を否定することが目的の人に反論しても意味がないからです。

書込番号:11932932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/19 10:16(1年以上前)

H4とH4nとは別物のように音質が違います。

(機能の限定や細かいところは違いますが)q3はH4n系の音質(というよりも音の傾向)で、H4についての「書かれているような酷評」にはならないと思います。

「n」の有無だけのマイナーチェンジではない、と思います。


また、
>アコースティックな楽器(ピアノやヴァイオリン)を撮影することが多いので

とありますから、自動録音レベル調整しかない機種で録音するのはどうかな?
とも思います(^^;

書込番号:11932978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/19 10:26(1年以上前)

大事なことを書き忘れました
EOSでは録画形式の関係でFull HDの場合、連続撮影時間は最長12分です

ご指摘にもありますが、本気で録音しようとするととても使いにくいです
でも音は意外によかったと・・・

書込番号:11933028

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/09/20 02:14(1年以上前)

御三方、ご意見頂戴し、ありがとうございます。
また、ご返信遅れまして申し訳ございませんでした。
結局 ZOOM の Q3 を購入致しました。


>元「善意の第三者」です 様

ありがとうございます。

やはり演奏を撮る機会が多く(90分連続 等)
X4の素晴らしい(TV局カメラに迫るほどの)動画クオリティは知っていたのですが、
上記理由により、残念ながら今回は見送りました。

しかし、拝見させて頂きましたが、想像以上の音質ですね!
これにさらに外部マイクのいいやつを持ってくれば
相当いい画像と音声が撮れる気がします。

X4は純粋に映像+静止画撮影用として
現在検討しておりますが、更に可能性が広がりました。
もし、急な際であれば、このレベル取れれば充分ですね。

外部マイク端子も搭載して、しかもこの価格。
X4って、やっぱりスゴい製品なんじゃないかと・・・
余裕ができたら是非検討します。

ありがとうございました!



>はなまがりさん

「個人的には、キヤノンのビデオカメラと純正の5.1ch録音可能な、
 シューアダプタに取り付ける外部マイク(これめずらしい)を買って欲しかったです。」

ご期待に沿えず申し訳ありません^^;
やはり、フィールドレコーダーとしての使い道も模索していたので、
まず、今回は見送りました。
なんせ電車移動が多いものですから、
少しでも荷物を軽くしたい想いが多少なりともありまして。。
今回は機動性優先の選択を致しました。

ただ、かなりそれ興味ありますので、
ちょっと調べてみようかな。

ありがとうございます!



>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん


結局q3を購入してしまいました。。笑

ただし、音質に関しては
まあ、これくらい取れれば充分?というレベルです。


RolandのR09より乗り換えてみての印象・・・
同じリニアPCM録音においては
音の方向性としてはq3の方が少し深みのない気がしますが、
大変クリアでハッキリとした録音になるようです。

仰る通り、アコースティック向けではないかもしれませんが、
幅広く色んな音を撮るには適しているかもしれません。

演奏会を試しに撮ってみましたが、
音量自動調節は使わず、常に[L]で録音し、
後々、ソフトにて音量調節を行っています。

[AUTO]はアコースティック楽器には向きませんし、
なんせ[H]はあまりにも高感度すぎて使えません。
観客のコソコソ話まで取れます。。爆

ただ、これだけ機動性があって
音質も満足はできるレベル、
動画も取れるわけで、価格も安い。
私には最適な製品なのかもしれません。

が、zoom次期製品にもっと期待しています。。^^;






というわけで、皆様
アドバイスを頂き、誠にありがとうございました。

購入はq3ということで、
最初のレス立ての時と若干方向性はズレてしまいましたが、
この製品を使い倒して、またレビューなどできればと思います。


ありがとうございました!

書込番号:11937479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/20 10:56(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

ビデオ撮影・再生機能付きなのに安価なq3は、録音機としての「値段」を考えると、「それなり」であるのは仕方がないでしょう。


また、RolandのR09をお持ちとのことで、知人の所属している市民オケ(クラシック系)も「R09一色」で、もう「標準品」のようです(^^;

「演奏しない立場」ではR09の音は若干こもったように聞こえるのですが、逆に、「音の厚み」に関しては書かれている通りにも思います。

書込番号:11938665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/20 11:49(1年以上前)

MOKMAKさま

どうもお騒がせしてしまってすいません

リニアPCM非圧縮のサンプルを作ったので聴いてみて下さい
波型を見るとこれでも少し飽和気味ですね
録音レベルを下げようとすると、音源から離れる以外に選択肢がないので、やはり実用には困難がありますね
内蔵アンプのクオリティも高いと思いますので、レベル調節ができる外部マイクがあれば実用になるのでは?

wav形式16bit48kHz(録音仕様はカタログスペックにないんですが、たぶんこれでしょう)
Kiss X4内蔵モノラルマイク
https://files.me.com/tarom/ksn880.wav
共有期限は9月27日11時48分までです

書込番号:11938877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/20 13:17(1年以上前)



音質はともかく、X4の「連続撮影(録音)時間が短すぎる」というスレ主さんにとって避けがたい問題があったような・・・(^^;

書込番号:11939278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

車載動画撮影(自転車)に向いた機種は?

2010/08/22 14:59(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:4件

http://www.nicovideo.jp.am/watch/sm4554652
上記のような方法で自転車(ロードバイク)に搭載して車載動画を撮影したいと思っています。

少し特殊な撮影状況になる為、向いている機種など無いのかも知れません。
が、この機種なら少しはマシかもしれない、という物でも良いのでご教授ください。

$撮影状況
・撮影移動速度は20〜60km/h
・アスファルトで舗装された道路を走行するが、上下の細かい振動が非常に激しい

$条件
・フルハイ対応
・価格は5万円以下(落とした時のことを考えるとこれ以上は出せません)
・振動が非常に激しいので手ぶれ補正が優れているもの、HDD記録機種は不可

$疑問点
・動きながらの撮影になる為、CMOSやMOSの場合の歪が心配
  →CCDを選ぶべきか?
・ビットレートは24Mbps必要か?
  →HDC-TM300に惹かれているのですが17Mbpsまでしか対応していないので、
   移動しながらの撮影ではどうなるのかが心配

疑問点にもお答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11797028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/08/23 03:08(1年以上前)

自転車に固定での状態だと手ぶれ補正は無意味と考えてた方がいいんじゃないですかね?

>>上下の細かい振動が非常に激しい
そんな状況でフルハイビジョンで撮影しても、見れたもんじゃないと思いますけど…
SD画質でなら、それなりに見る事は出来ると思います。
いい意味でも悪い意味でも…
SD画質とかだと振動対策されたものは出てますけどね…
フルじゃないハイビジョンだと小型カメラもいくつか出てるんで、そっちの方がいいんじゃ
ないですかね?

書込番号:11800301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/23 08:24(1年以上前)

>アスファルトで舗装された道路を走行するが、上下の細かい振動が非常に激しい

それは「手ブレ」の範囲ではありません。

手ブレは10Hzぐらいをブレの中心周波数として軽減できるように設計しているようですが、振動ではもっと短周期になります。

また、「振幅」が問題です。補正範囲を当初から超越していると考えるべきでしょう。


>・動きながらの撮影になる為、CMOSやMOSの場合の歪が心配
>  →CCDを選ぶべきか?

「べき」論以前に、一般向け「ハイビジョンビデオカメラ」では殆どCMOS系です。
初期の画素足らずの機種か高額な高級機〜業務用以外に、あるいは動画デジカメの一部以外にはCCD機は存在しません。


>・ビットレートは24Mbps必要か?
>  →HDC-TM300に惹かれているのですが17Mbpsまでしか対応していないので、
>   移動しながらの撮影ではどうなるのかが心配

それよりも、連続撮影時間や総合的な撮影時間の希望が気になります。

また、振動の影響を受けにくくなるように、ワイコンなどにより広角化を検討し、しかもその取り付けと維持をよくよく工夫する必要があると思います。

ビデオカメラは本体で数百gですが、その三脚ネジ部分が度重なる振動にずっと耐えられると思いますか?
また、ワイコンなどを付けても、徐々に締め付けがゆるくなっていきます。


売り物の画像を得る目的でないでしょうから、トイデジカメ(動画可能タイプ)で三脚穴が金属製のものを探して、使いつぶしながら、安物CMOSの歪は諦めるほうがよいかもしれません。
(急な雨天で一発故障になったりすることも考慮して)

書込番号:11800595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/24 07:47(1年以上前)

>>Victoryさん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

レスありがとうございます。

振動は手ぶれの範囲を超越しているかもしれませんが、
様々な機種によって撮影された車載動画を見る限り、(ダンパーやステディカムなどの工夫もさることながら、)やはりカメラ自体の手ぶれ補正によっても少しはマシに撮影できるようです。

また、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのおっしゃる通り、
2chの【車載カメラ】自転車にカメラ【映像記録】スレッドでも
安価なコンデジ(DSC-WX1、DSC-HX5V、μTOUGH-6020)で撮影されている方もいらっしゃいます。

私もその流れでDSC-HX5Vを購入し、ベロムービー(自転車のハンドルバーに取り付ける金具と簡易アブソーバーがセットになった金具)で撮影しているのですが、30分関税もあり、ビデオカメラで撮影したいと思った次第です。
しかしながら2chの自転車スレではザクティしかレビューされておらず、車載ビデオカメラならこれ!というものが上がっていません。
そこでお知恵を拝借したく質問させていただきました。

まあ…これ!も糞もオススメできるものはないのかもしれませんが……;
人柱覚悟ですので、下記条件でこの機種なら少しはマシかも知れない、というものを教えてください。

・5万円以下
・フルハイ対応
・広角
(ワイコンの使用は出来れば避けたいので、カメラ自身ができるだけ広角であって欲しい。
手ぶれ補正をONにすると画角が狭まると思うのですが、メーカーの製品ページを見ても何故かそういった情報が書かれている機種が少ないので実際のところが分からない。
そのあたりも蹴踏して教えていただけるとありがたいです)
・手ぶれ補正機能が優れているもの
・連続撮影時間は手ブレ補正ON状態で60分は欲しいところです

よろしくお願いします。

書込番号:11804813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/08/24 08:08(1年以上前)

ソニー系のショップ店員のブログにかつてCX520を自転車に取り付けた映像があった。
アクティブ補正効いてた。
あとYouTubeとニコニコは探した?

書込番号:11804861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/24 08:13(1年以上前)

>手ぶれ補正をONにすると画角が狭まると思うのですが

はじめから「狭くしている」場合は変わりません。


>・5万円以下
>・フルハイ対応
>・広角
>・手ぶれ補正機能が優れているもの
>・連続撮影時間は手ブレ補正ON状態で60分は欲しいところです

「ビデオカメラ」ならば「CX170」が該当します。
ただし、
・広角はf=37o相当から(比較的に広い方)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/spec.html
・「歩き撮り」も含めた「手ぶれ補正」
・電子式手ブレ補正「のみ」なので「光学式手ぶれ補正の可動レンズ(またはプリズム)自体が揺らされて逆効果」になることはない
・撮影時間はバッテリー次第 ※ズーム固定になるでしょうから有利かも?

有効画素数が少な過ぎるのですが、静止状態の撮影ではありませんから、もっと画素数の多い機種でも結果的にはあまり変わらない結果になると思います(^^;

また、暗くてもノイズが少ない仕様なので夕方などでは有利かと思いますし(おそらく予算内では最もマシ)、しかも、オートのままでも勝手にスローシャッター(1/30秒)になったりしません。

自転車車載への適用例を探してみて検討されてはどうでしょうか?


なお、自転車に車載していて故障しても、本来ならば保証対象にならないと思いますので、その点、必ず念頭においてください(^^;

書込番号:11804876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/24 11:39(1年以上前)

>>はなまがりさん
お早いレスポンスありがとうございます。
動画は漁っていますがマウント方法や路面状況も違ってなかなか比較が難しいです。
>CX520を自転車に取り付けた映像があった。
見たかった…

バイク車載ですが
・CX170 固定法:ハンドルバーガチ固定(ショック緩衝機構なし)
http://www.youtube.com/watch?v=hD2iTDNb-zs

・パナTM300 固定法:ショック緩衝機構なし
http://2.syawa.net/nicotter/watch/sm7609573
・同上 固定法:ステディマウント
http://2.syawa.net/nicotter/watch/sm9018998

>>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
光学補正だと壊れそうで怖いですしね;
上記動画を見る限り大丈夫そうですので、近日中にCX170の実機を見に行ってみます。(ロードバイクは単車のようにサスが無いのでやってみないとなんとも言えませんが……)

>「ビデオカメラ」ならば「CX170」が該当します。
「ビデオカメラ」でなければ何が該当しますか?「コンデジ」でということでしょうか?
参考までにお願いします。

書込番号:11805437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/08/25 07:06(1年以上前)

どうぞ

http://dtv.sblo.jp/article/30798305.html

最新機種じゃないけどね

書込番号:11809590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/25 17:34(1年以上前)

>>はなまがりさん

ありがとうございます
CX520すごすぎです!

先程CX170の実機を見に近所の家電店へ行ってきました。
が、画角が狭すぎて萎えましたorz
車載だとワイコン必須になってしまいそう。

CX520は流石に車載する勇気がないのでCX370を買うことにします。

書込番号:11811424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/26 08:25(1年以上前)

>「ビデオカメラ」でなければ何が該当しますか?「コンデジ」でということでしょうか?

はい、動画コンデジのHX5Vを、と思っていましたが、

>・連続撮影時間は手ブレ補正ON状態で60分は欲しいところです

が無理のようで、結局はビデオカメラを選択することになると思います。


また、耐候性と安値とCCD使用ということで、フルハイビジョンではありませんがFT1「も」買っておくといいかもしれません(^^;

ただし、「スミア」とCMOSのグニャグニャを天秤にかけると、どちらがマシと思うかは個人の経験次第?

書込番号:11814387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング