
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月31日 13:22 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月31日 12:23 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年5月30日 15:57 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月29日 17:17 |
![]() |
4 | 6 | 2010年5月27日 23:04 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月20日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カキコミ初心者です。よろしくお願いいたします。
7月に出産予定、来年から1番上の子供が入園を控えているため、そろそろビデオカメラを購入しようと思います。
ですが…ビデオカメラに今まで縁がなかったため…どんな機種を購入すればよいのか全くわかりません(泣)
撮影するのは子供の成長記録や、保育園などのイベントが中心になります。
予算は10万円ぐらい。
手ブレに強く、屋内でも屋外でも綺麗に撮れる機種はなんですか?
記録媒体は何が良いのでしょうか?パソコンはまだ持っていませんが1年以内に購入予定で編集などにもチャレンジしてみたいと思っています!!
また、テレビはパナソニックの50V1です。
質問したいことがうまく書けませんがよろしくお願いいたします。
1点

私はSONY HDR-CX550V だと思います。
書込番号:11426584
0点

予算10万円でいま新品でふつうにお店で買える機種では、私もHDR-CX550Vが良いと思います。
書込番号:11426706
0点

(以下は今後の新製品が安くなるまでの三ヶ月〜数カ月有効になると思います)
予算が「本体のみ」で他は別途予算増加であれば、CX550で良いと思います。
しかし、本体以外の予算も含めるのであれば、1ランク落としてCX370になると思います。
純正バッテリーのスペア、そして「保存」のために最低1台のHDDとバックアップ用HDDもしくはBDレコーダー購入予算の足しにするため、1ランク落とすわけです。
また、ディズニーランドなどで液晶モニターの使用制限対策として、ビューファインダーの付いているCX550に決めてしまえば後で困りはしないと思います。
ところで、初めてのビデオカメラ購入時の最大の問題は「現実の認識不足」です。
例えば、各機種のいいとこどりを期待すると何も買えませんし、ハイビジョンだからTV放送のようにキレイだろうと思えば、特に室内以下の低照度撮影でガックリします(数百万円以上の放送局用と比べることが間違いであることは、そのような現実に遭遇して初めて知ることになります)。
ですから、まずは選定時に「基準」となる機種を仮に決めて、その機種を軸にした比較をされると話が速いと思います。メディアの件も含めて、予算が許せばCX550、他にも買うべきものがあるならCX370、この2機種のいずれかを比較基準とすれば、少なくともここ三カ月〜数カ月間で大きな間違いに至ることはないでしょう。
※テレビは選定に対して無視で結構です。むしろ、「保存」と「メディアの劣化前のダビング」という重要事項に気を使ってください(そうでないと数年後には撮影データが全滅していも当然です)。
書込番号:11426708
0点

皆様、深夜の質問に答えていただきありがとうございました。
SONYがオススメだとのことで、ボーナス商戦に向けてちょくちょく値段をチェックしながら買いたいと思いますp(^^)q
本当にありがとうございました。
書込番号:11432895
0点



DVDライターで書き込みしたDVDは、通常のプレイヤーで見る方法はないのでしょうか?
エヴリオMG575-Sと専用DVDライターCU-VD3HDを購入しました
撮影画像をHDからライターでDVD-Rに書き込みしたのですが
これをTVで見るには、ライター−ビデオカメラ−TVと接続して見る方法しかないのですか?
通常のDVD・ブルーレイのデッキで見ることは出来ないのでしょうか?
DVD-RのついたPCに接続し、書込すれば可能なのでしょうか?
PC初心者なので、質問内容が伝えられたか心配ですが、宜しくお願い致します。
1点

持ってないので確認できませんが、通常DVDライターで作成したDVDであればDVDプレーヤーでみることができると思います。
もしファイナライズか必要ならばファイナライズしないと他の機種ではみることはできません。
書込番号:11432687
0点



始めまして
パソコンで動画管理が簡易に出来るビデオカメラを探しております。
ご存知の方アドバイス頂けますか
◆現状
ビデオカメラの使用目的は業務の中で動画を記録データ的つまり写真の様に
残しております。20年来の業務でVHS〜8mm〜全てハードで取り貯めておりました。
この数年はSONY HDR-UX/UX7記録メディア:8mmDVDディスクを使用しておりますが
データをパソコンに取り込みWindowsメディアプレーヤで閲覧する為の変換が手間で苦労しております。
苦労とは専用PCにSONY専用ソフトをインストールしビデオカメラと接続する、誰でも出来る作業ではなく
専任を決めております。
◆要望
・写真データの様にSDカードで動画データを扱いたい!
・動画データ管理は大容量ハードディスク(500G)で一元化したい!
(ビデオテープの山は見たくない!)
・専用ソフトのインストールは行わない
・パソコンOSはWindows xp
◆個人的に調査して行き着いた先
三洋電機のDMX-SH11です
理由は動画ファイルデータの扱いが写真データと同じレベルで行えたからです。
但し動画ファイルデータはMPG4なのでWindows xpのメディアプレーヤでは起動出来ませんでした
・DMX-SH11でMPG4をMPG2に簡単に変換出来ればなお良いと思います。
・又は動画ソウト「QuickTime」等のソフトをインストールすれば可能です
・Windows7では対応可能
◆三洋電機のDMX-SH11いかがでしょうか?
1点

OSがXPならば、VISTA CODEC PAVAGEを入れると、H.264のWMP再生、ムービーメーカー編集
出来ます。
OSがWIN7ならば、WMP,ムービーメーカーともH.264に対応できています。
今、HDDは安くなったので、LAN-HDDを2台購入し、保存するのが良いです。
書込番号:11424367
0点

Xactiの選択、目的がはっきりしているならよいのではないでしょうか。
私はHD1000のユーザーです。
Xactiについては従来からメリットとして
・手軽に持ち歩けて
・動画メインで一応それなりの静止画が撮れる
・Xactiライブラリが使えるので自分で見るだけなら保存が楽
・比較的安価
一方で不満とされてきたのが
・手ブレ・基本画質・暗所性能など、他社に比べて一歩劣る
・DVDやブルーレイへの保存が面倒でパソコンが事実上必須
といったことを言われてきました。
逆に考えると、人に配布する必要がないのなら、HDDをカメラに直接つないで管理できる
Xactiライブラリの機能を使えばほとんど面倒はなくなります。
撮影してきたらまずはHDDに保存、そっくり保存したらSDカードを空にして次を撮影、
パソコンでも見る・画像を使う、となるとつなぎ替えが少々面倒かとも思いますが。
書込番号:11428363
0点

今から仕事 さん 酒とTubaを愛する男さん
アドバイスありがとうございました
最近同様の質問を家電店員に行っても適切な回答が得られず困ってました。
「三洋電機のDMX-SH11」を購入する決断ができました!
また様子を見て、動画データのWMV変換やXactiライブラリにも挑戦してみます。
重要なデータなのでLAN-HDDも2台購入し保存します。
今後ともよろしくお願いいたします。
追伸
LAN-HDDですがご推薦メーカ及び型式はご存知でしょうか?
実は別目的で一台購入し使用しているのですが電源用USBとデータ送受信USBの接続が
必要で暗号化機能が付いている物ですが直ぐにフリーズし使い勝手が非常に悪いです。
どれも同じだと思い適当に購入してしまいました。
バッファロー HDS-PH500U2
書込番号:11428831
0点



ビクターEverio GZ-HM1を使っています。
風の音がウィンドカットONでも軽減出来ず、音質向上も狙いAT9941を考えていますが使用感はいかがでしょうか。
AT9941の使用感を知りたく質問いたします。
また、専用フードが無いためUN-5146かUNX-8114、フィルターもマルミDHGスーパーレンズプロテクトかケンコーMCプロテクターにするか迷いながら2ヶ月使ってしまい、レンズの縁をぶつけて傷を入れ、レンズに雨滴が付いたりしてしまいました。
従来プロテクターを必ず装着してきましたが、1度だけ悪影響があり無くても良い。と判断して装着しませんでした。
しかし埃や水滴跡が付いてくると必要性を感じてしまいます。
カメラもムービーもプロテクターには迷わずケンコーのPRO1Dを使っていましたが46ミリがZetaシリーズにも無いこともあり足踏みしてしまいました。
UNX-8114についてはEverio GZ-HM1のクチコミでお聞きしましたが入荷待ちで注文しており、到着後ケラレなどありましたら報告したいと思います。
プロテクターは薄くてコートが上質であれば何でもいいのですが使ってみないと判らないですね。
マルミ DHG スーパーレンズプロテクトかケンコーMCプロテクターしか選択肢がないため、どちらがお奨めか経験お有りの方が居られましたら助言を頂戴出来ればありがたいです。
GZ-HM1については最後までiVIS HF S21とどちらにするか迷いましたがタイムプラス撮影を試してみたくなり実際に日の出日の入り、ロングドライブなど何でも定点撮影すると面白いものです。
試しに撮った日の出に月の入りが写り、明るくなると同時に沈んでいきました。
高速道路の2時間のドライブが数分になり、何度も走った区間が新鮮でした。
美しく残す以上に楽しめる機種だと思います。
1点

おはようございます
マイクについては
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/post_104.html
をご参照ください。
オーディオテクニカAT9941 には、ウインドマフ(ジャマー・ふわふわのカバー)が付属しています。
コストパフォーマンスは高いですし、入手も容易です。
お持ちの機材では、マイク入力レベル(感度)を調整(5段階)出来るようです。
書込番号:11338577
0点

さすらいの「M」 さん、情報提供ありがとうございます。
聞き比べましたが違いがあるものですね。
AT9941はコストパフォーマンスが高そうなので使ってみます。
書込番号:11339352
0点

UNX-8114とマルミ DHG スーパーレンズプロテクトを通販で購入し装着ました。
動画はギリギリ、静止画はケラレるだろう。と思っていましたが予想通りでした。
動画もわずかにケラレ、静止画はバッチリケラレました。
動画は日常の撮影には影響ないと思います。
書込番号:11424438
0点



たぶんし尽くされている質問でしょうが、捜しても自分では見つからなかったので教えてください。
今度バレエを習っている娘の発表会用にフルハイビジョン対応のビデオカメラの購入を予定しています。機種はまだ決めていませんが、(単に好みで)ソニーかビクターから選ぼうかと思います。
気になるのは録画時間の長さなのですが、たとえば容量が64GBで画質をあまり犠牲にしないモードだと容量いっぱいになるまで何分くらい連続して撮影できるのでしょうか。もちろんバッテリーの話は別で、です。
バレエ発表会全部録画しようとすると正味4時間くらい、娘が出るシーンだけなら1時間ですが、友達も撮影したいので80分〜120分撮影できたらなあと希望しています。
よろしくお願いします。
1点

CX550の例ですが、仕様表を見ればわかります。
録画時間の長さ
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX550V/spec_pop.html#link02
バッテリーかAC電源が必要です
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX550V/spec_pop.html#link01
書込番号:11412134
1点

ビクターEverio GZ-HM1を使っています。
撮影可能時間は内蔵メモリXP画質で8時間です。
最高画質のUXPは6時間ですが画質の差はわかりません。
同梱のバッテリーはカタログなどでは75分となっていますが使ってみると安心して使えるのは30分程度です。
20分を過ぎるとバッテリー不足の表示になり不安になります。
旅行で1日2時間の撮影を考慮しVF815を1個追加しましたが安心して使えるのは1時間です。
更にVF823を1個追加してなんとか2時間です。
安心して2時間確保するにはVF823を2個追加することをおすすめします。
バレエ発表会でしたら外部マイク、オーディオテクニカAT9941の装着も安価で音質向上になります。
書込番号:11412450
1点

inagiman3さん お尋ねの趣旨とは関係ないのですが・・・
撮影許可は、得ておられますか?
バレエの発表会は、著作権の関係で、
撮影が業者のみに限られ、撮影が許可にならないケースが多いのです。
カメラ購入はそれを確認されてからがよろしいかと存じます。
気になりましたので、お節介ですが、書き込ませていただきました。
書込番号:11412860
1点

グライテルさん、とら109さん、教えていただきありがとうございました。
録画時間はどの機種でも大丈夫のようですね。
バッテリーのほうが問題なのですね。しらなかった。危ないところでした。
ご指導本当にありがとうございました。
カラメル・クラシックさん、こんばんは。
そうなんですよね。教室によっては家族でも撮影禁止の場合があるというのは驚きです。
さいわいうちの教室は、撮影申請した家族の専用席が用意されて撮影できます。
お父さんの群れがバレエ発表会に居るというのは微笑ましいというより、異様ですけど。
スレとは違うのですが撮影業者はなんで一眼レフなんでしょうかねえ。
バレエ劇場オーケストラのそばで"バシャ、バシャ"シャッター音を響かせて、迷惑この上ない。ちょっと怒っています。
書込番号:11416025
0点

>バレエ劇場オーケストラのそばで"バシャ、バシャ"シャッター音を響かせて、迷惑この上ない。ちょっと怒っています。
同意します(^^;
写真撮影業者ですから、「画質」優先なのは仕方がありませんが、「音楽」に対して「雑音」は困ったものですから・・・最近は一眼でも(どちらかといえば普及機クラスに)ミラーレスタイプが出てきていますから、そちらにしてもらいたかったりとか・・・少々画質が落ちる機種もあるかもしれませんけれど(^^;
書込番号:11416797
0点

inagiman3さん こんばんは
>撮影申請した家族の専用席が用意されて撮影できます。
それは、よかったです。
ところで、撮影のための専用席というと客席最後列でしょうか?
というのは、バッテリーは非常に高価です。
そして、その高価なバッテリーを購入しないで済ます方法として、
PA用のAC電源コンセント(多くのホールで客席最後列付近にある)の使用があるのです。
そのコンセントにACアダプターを接続して撮影すれば電池切れの心配無く撮影出来ます。
使用は大抵の場合有料ですが、数百円(割り勘なら百円以下?)程度です。
こういう方法を検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:11416858
0点



初めて投稿させていただきます。
購入時期は夏のボーナスの時期で考えているのですが、ディズニーの夜のパレードや花火にも強く、手ぶれ補正もあって、顔認識機能があるのが良いなと思っているのですが。。。
静止画も撮れるといいですね♪
そこそこ画素数あった方がいいのかなとかも思うのですが、言い出したらキリがないですよね(;^ω^A
あと、記録媒体?が何が良いとか全く分からないのですが、自宅のテレビとレコーダーはSHARPのAQUOSです。
最終的にはDVDやブルーレイに残したいと思っているのですが、自宅家電と相性も良く上記の条件を満たしているおススメのものはないでしょうか??
相場が分からないので安くていいものがあればそれに越したことはないのですが、価格は10万以下であればいいな〜♪と思っています。
お手数かとは思いますが、どなたか情報をお願い致しますヾ(。・ω・)ノ☆゚+.
1点

レスがつかないようですので…。
>ディズニーの夜のパレードや花火にも強く
たいていの機種でこれらはそこそこきれいに映ります。
>手ぶれ補正もあって、顔認識機能
顔認識機能も搭載機種が多いのであまり問題にならないと思いますが、手ぶれ補正は全般的にソニーが優れています。
ただし望遠側ではパナソニック、キヤノンの方がいいと思います。
>記録媒体
よほど長時間撮影をしない限り、半導体メモリの機種でいいかと思います。
最近のビデカメラは多くがこのタイプです。
>レコーダーはSHARP
>DVDやブルーレイに残したい
レコーダーはAVCHDというビデオカメラの規格に対応していますか?
対応していなければハイビジョンでの保存は不可能なので、
別途、保存再生機器を調達する必要があります。
PCを使うことも可能ですが、お持ちのPCのスペック次第です(ある程度の性能が必要)。
保存再生にかかる予算次第で購入できるビデオカメラが変わってきます。
なお、「逆光に強い」というのがどの程度のレベルを求めているのかにもよりますが、
一般的に普通のお値段で買えるビデオカメラはどれも「とても弱い」です。
それでも最近の機種はある程度自動で補正してくれますが、自分で調整する必要があるかもしれません。
あるいは諦める(^_^;)。
書込番号:11332885
0点

お返事有難うございます♪
AVCHDには対応しています☆
家族がよく、ハンディーで撮影した報道映像など、ものずごく走ってる感が伝わってくるのがたまにありますよね?
あれを見て乗り物酔いみたいなのを起こすので・・・・(-ω-;)
ということはソニーがいいのでしょうか?
なおPCはミニノートなので容量もそんなに多くないので編集はかなり難しいかもしれないです。。。
またアドバイスお願いします♪
書込番号:11379705
0点

>あれを見て乗り物酔いみたいなのを起こすので
こんな動画が参考になると思います。
HF S21×CX550V×HM1 歩き撮り映像比較
http://www.youtube.com/watch?v=96cJTA-6RdA
キヤノンとソニーとビクターで同じように撮影しているので手ぶれ補正力の判断がつきやすいと思います。
他にも一般の方が撮影したものが沢山ありますが、普通はカメラが一台なので厳密な比較ができないのと、
はっきり言って撮影の仕方(上手下手)に大きく左右されるので
あんまり参考にならないかもしれません。
自分の撮影で恐縮ですが、ソニーでも下手くそに撮るとこんな感じになります。
http://www.youtube.com/watch?v=dgwQXesFRxI
書込番号:11381079
0点

お返事有難うございます♪
この3つの比較すごいですね!!
HF S21×CX550V×HM1 歩き撮り映像比較
http://www.youtube.com/watch?v=96cJTA-6R
dA
明らかにCX550Vの揺れが少ないように思いました。
最初のは私が見てても結構揺れてる。。。
小さいころのホームビデオを思い出してしまいました((+_+))
夏のボーナスで購入してみたいと思います♪
書込番号:11384001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
