ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラの互換バッテリーについて。

2010/04/13 15:43(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:29件

今、PanasonicのHS300という機種を所有してるのですが、付属していたバッテリーだけじゃ足りないと思い、バッテリーの購入について迷ってました。


純正のVW-VBG260-Kというバッテリーは、Amazonで14000円くらいして、

ちょっと高いなと思いました。


それで互換バッテリーも考えました。

互換バッテリーのほうは4000円以下で買えます。


ただ、互換は初めてなので不安です。


カメラは買って一ヶ月ですし、互換バッテリーのせいで壊れたら...なんて思っています。


素直に純正を買うべきなのか、安い互換バッテリーを買うべきなのか迷ってます。


どちらのほうがいいと思われますか?

よろしくお願いします。

書込番号:11227459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/04/13 16:04(1年以上前)

ROWAのを使ってます(キヤノンの機種です)。
今の所、問題なしですね。

ただ、あまりに不安なら純正にしておいた方が
無難です。

もちろん自己責任ですから、純正以外の利用は。

書込番号:11227509

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正について

2010/04/07 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

最近の民生機の手振れ補正によく「アクティブモード」というのがついていますが、「アクティブモード」にすると画素数が少なくなると聞きます。
電子式の手振れ補正は撮像素子の画素をずらしているので、「アクティブモード」にすると手振れ補正のための画素が大きくなり、画素数が低下するのは分かります。
でも、光学式の手振れ補正では撮像素子の画素をずらして手振れ補正をしているのではないのになぜ「アクティブモード」にすると画素数が低下するのでしょうか?
考えられることは、
1 通常時→光学式のみ アクティブモード→光学式+電子式
2 レンズの動く幅が大きくて、撮像素子の有効画素に光が届かない
3 画素数を下げないと映像処理エンジンが処理しきれない

書込番号:11201807

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/07 21:32(1年以上前)

基本的に「1」と思っていれば十分かと思います。
特に効きがよいものは、状況証拠?から「1」相当の構成であると推察されます。

光学式(さらにデジカメの場合は撮像素子駆動式も含む)は、揺れに対して逆位相となるように光の経路をずらすわけですが、その光学部品には物理的な重さや大きさがあるため、自由自在に動かすことができず、例えば10Hzを中心に設計した駆動系として機能することになります。

振動周波数には上記のように対応するとして、次に「振幅」が問題になります。

長くなるのでここから端折りますが、上記に対して光学式では十分に対応できない部分を補足する手段として、電子式手ぶれ補正相当の機能も併用していると考えるのが妥当と思われるわけです。


以上について、見掛け上の動作を簡単に説明しなおすと、次のような感じになると思います。

・主補正(粗調整)=光学式手ぶれ補正部分
・副補正(微調整)=電子式手ぶれ補正相当部分

書込番号:11202041

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

minDVの相性について

2010/03/22 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:131件

いつもお世話になっています。

質問ですが、今までパナソニックのNV−DS5というMinDVテープのデジタルビデオカメラを使っていたんですが、P02のエラーが出て故障したので今まで取り貯めたものを中古の機種を購入してパソコンでDVDにバックアップしようと思うんですが、他のメーカーの機種や最近のワイド画面対応の機種でうまく再生されるのか心配です。
今更同じ機種があるわけでもなく、バックアップのみで(40本ほど)使用するだけなので、少しでも安く上げたいので質問しました。
相性が無いのならビクターやソニーなど気にしないで購入できるんですが・・・
もう時代遅れな質問になって申しわけありませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:11124688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/22 20:33(1年以上前)

レンタルするしかないですね。
今格安で売られているDVカメラより
ちょっと昔のごつい機種の方がデッキがしっかりしていると思いますよ。

書込番号:11125371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/03/22 23:35(1年以上前)

DVばかりかHDVも含めてテープ機はもう壊滅状態、私もスレ主様と同様の悩みに
突き当たるのは時間の問題、非常に頭の痛いことです。

で、現実の問題として、撮影はSPモードでされていましたか?
SPモードでの撮影であれば相性というほどのものはあまり考える必要もないのですが、
LPモードの撮影だとかなり悩ましいところ。LPモードの場合は自己録再以外については
保証されていませんから。経験的にはSONY機は比較的許容範囲が広い模様、キヤノン機では
キヤノン機同士でも互換NGだったケースあり。パナ機は使用経験自体が少ないのであまり
確かなことはいえません。ビクター機はLPで使ったことがないので・・・
とかいっても今、機器を調達しようとしたらSONY機以外は難しいですからね。

あんまりお役に立てず、すみません。

書込番号:11126724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/22 23:44(1年以上前)

やあやあトムさん

はなまがりさんのご意見も尤もですが、40本のテープをPCに取り込んでDVDに変換、焼き付けとなると、可成りの時間が必要で、レンタル料も馬鹿にならないと思います。(1泊2日で4〜5千円)

選択子として
・メーカー修理に出す。2万程度?
・テープ式ハイビションカメラの新品を買う…9〜10万

・互換性は問題ありません。私はキャノン機ですが、パナの2台のDV機で録ったテープも大丈夫でした。

但しテープ式ハイビジョン機(ノーマル専用機は残っていないし、あってもお買い損)も淘汰されつつあり、在庫限りの様相なので、お早めの購入がよろしいかと…


書込番号:11126791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/03/23 00:04(1年以上前)

はなまがり様返信ありがとうございます。

レンタルですか・・・考えてもいたんですが40本を取り込むのに60分×40本で40時間掛かってしまうんですよね。1週間で終わりそうも無いので相性さえ問題なければ、中古の購入で何とかならないかと考えてこの質問になりました。ヤフオクとかで出ている機種で評価を見ながら考えてみようか思ってるんですけど・・・

酒とTubaを愛する男様メッセージありがとうございます。

>で、現実の問題として、撮影はSPモードでされていましたか?
すべてSPモードでとってあります。
>SPモードでの撮影であれば相性というほどのものはあまり考える必要もないのですが、
その言葉を聞いて安心しました。メーカーおよび機種を問わないのならパナ,ソニー,キャノンのメーカーでヤフオクあたりで探してみたいと思います。

物好き爺様メッセージありがとうございます。

>選択子として
>・メーカー修理に出す。2万程度?
>・テープ式ハイビションカメラの新品を買う…9〜10万
修理ですか、もう発売されて13年たってますので部品等が無いので修理あきらめています。
新規に購入って事ですが、故障してどうしても必要だったためメモリー記録のビデオを購入してしまったためそれ以上の出費は、難しいのといろいろ量販店を見て回りましたがもうどこにもありませんでした。(田舎ってのもあるかもしれません)
>・互換性は問題ありません。私はキャノン機ですが、パナの2台のDV機で録ったテープも大丈夫でした。
その言葉で安心しました。中古でいろいろ探してみたいと思います。

書込番号:11126930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/23 00:18(1年以上前)

中古購入の後、必ず点検〜修理に出されることをお勧めします。
(テープを巻きこんでは大変ですから)

その際、SONYは基本的に修理料金が高いので、パナの(当時の)中級機あたりが無難かと思います。
(もっとも、前使用者による変動要因の方が大きいのですが、それは判りませんので)

書込番号:11127014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/03/24 06:38(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; 様 メッセージありがとうございます。

>その際、SONYは基本的に修理料金が高いので、パナの(当時の)中級機あたりが無難かと思>います。
>(もっとも、前使用者による変動要因の方が大きいのですが、それは判りませんので)

はい、今中古を探しているんですが製品の年代と信頼性について悩ましいですね。
出来ることなら、保障が1ヶ月ほど付いているところで考えているんですが・・・
なにせ選択機種が多すぎて分からなくなってきましたww
とにかく再生だけでいいので、もうちょっといろいろ調べて探してみたいと思います。

書込番号:11132564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/04/01 22:50(1年以上前)

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

アドバイスをもらいなんとか中古を購入できたんですが、さあ取り込むぞと再生してみると

再生画面に横縞が入って画像になりません。中古なので不良かとおもいその機種で録画したものを再生してみるときれいに再生されました・・・・

一応相性も考えて同じメーカー(NV−MX5000)にしたのに・・・・

やっぱり相性ですかね?  何か対策があったら教えていただけないでしょうか?

せっかく購入したのでなんとかしたいんですが・・・

よろしくおねがいします。

書込番号:11174480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/01 23:20(1年以上前)

>一応相性も考えて同じメーカー(NV−MX5000)にしたのに・・・・

絶対条件ではありませんので・・・規格内でのバラツキの範囲との兼ね合いになるので、それこそ個々の機種に依存するものになります。


そもそも、「録画時に問題」があれば、さすがに正常に再生できません。

しかし、致命的な録画時の問題でなければ、アジマス(※ヘッドの傾き)の調整などをすれば改善される可能性もあるようです(ただし通常は「調整可能範囲」で自動調整)。

その場合、懸案のテープを添えて調整に出す必要があります。

書込番号:11174642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 23:58(1年以上前)

その後きれいに再生できましたか。

私の場合、NV-GS70 LPモードで撮影したVictorテープが
・NV-DS9では正常再生が出来る
・NV-GS150ではボーダー柄のノイズor市松模様のブロックノイズが出る
を経験しました。
NV-GS150にクリーニングテープを10秒x2〜5回行うと正常に再生出来ました。

参考になれば。

書込番号:11198351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/04/07 01:11(1年以上前)

佐野さん。様メッセージありがとうございます。

一応クリーニングテープをかけましたが、やっぱりだめでした。
パナソニックのサービスに聞いたところパナどうしの相性は100パーセントないといえないが考えにくいということでした。
一度点検に出すように言われました。
結局修理する羽目になりました。

書込番号:11198722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5件

ビデオカメラの買い換えを考えています。
今まではDVテープ形式のものを使っていました。

記録メディアには様々な種類があるということで、
どのタイプを購入するか迷っています。

DVDに焼いて保存することを考えると内蔵HDDやカードタイプのものより、
miniDVの方が扱いやすいという書き込みを見て、それがいいかなと思ったのですが
将来的にはminiDVは消えていきますか?

オススメの記録メディアがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11099484

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/03/17 17:56(1年以上前)

まめごパンさん こんにちは
 もう民生用ビデオカメラではDVテープを使うタイプは販売していないはずですが。

 これから買うならAVCHDタイプになりますが、私の経験では本体に内蔵HDD(内蔵メモリー)があったほうが便利【安心】だと思いますが。

 メモリーカードだと無くしたりした場合ショックですし、間違えて収録済みのや音楽や写真の入った物を持っていって、消すわけにもいかず、メモリーカードを買求めにうろうろしたことも。

 ファインダーはあったほうが撮影しやすいですよ。(ファインダーつき機種は少なくなりましたが)

 SONYのカメラとソニーのブルーレイだと1ボタンで取り込める機種もあります。それからブルーレイに焼けば綺麗に出来ますが。(この作業自体は他社機でも出来ます)
 撮影後の作業をパソコンでやるなら話は別ですが。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/feature_7.html

ビデオカメラはこの辺をお奨めします
http://kakaku.com/item/K0000080324/

http://kakaku.com/item/K0000080327/

書込番号:11099716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/18 15:55(1年以上前)

撮る造さん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

やはり消えていく運命なのですね…。
SONYのHDR-HC7も、もう普通のお店では販売していないのでしょうか?

ブルーレイに焼くのいいですね!
おすすめありがとうございます。検討してみます!

書込番号:11104218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/03/18 16:06(1年以上前)

テープは主流じゃなくなりましたが、現行のHDR-HC9はいまだ直販のソニースタイルで売ってますね。その辺がリーディングメーカーの所以でしょう。
街の電気屋さんじゃ見かけないけど、取り寄せはできると思います。
ただしBDレコと一緒に買えるなら、やっぱり自分もAVCHD機がお勧めです。

書込番号:11104254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/03 12:33(1年以上前)

お二人ともありがとうございました!
参考になりました♪

書込番号:11181020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての購入 GOLFで活用

2010/03/20 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:12件

初めてのビデオカメラ購入になります
主な使用条件はゴルフです。

考えてる機種はソニーHDR−CX170、キャノン HFR10
パナソニックHDC−TM30です
室内・野外でも使います

ちなみに自宅の家電はビエラとディーガです

是非宜しくお願い致します

書込番号:11115618

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/21 00:19(1年以上前)

広角比較29.8〜41.1mm

値段優先の機種選びのようですので、画質に関してはさておき、実写の上でまず第一に問題になるのは「撮影距離」かと思います。あんまり離れて撮影しようにもできない場合がありますが、如何でしょうか?


その撮影距離の「目安」の計算値を下記に、また、既存の広角比較用簡易プログラムで図示してみました。

※図のいずれも撮影距離は「2m」で、「水色の部分」が撮影範囲になり、高さ方向の撮影範囲は、最も広いものでも1.4mほどしかありません。
(これは、2m離れたところから高さ1.4mまでしか写らない、という意味です)


その図に「〜H」という表示があり、これは「被写体の寸法(高さなど)」と「撮影距離」との関係に利用できます。そこで、仮に「足元から高さ2.5mまで」を撮影する必要があると仮定した場合、下記のようになります。


左上:f=29.8o(1.40H)※CX370など 右上:f=40o(1.89H)※HFR10
  →撮影距離は「3.5」m          →撮影距離は「4.7」m
  ※アクティブ手振れ補正OFF      ※アクティブ手振れ補正OFF

左下:f=37o(1.74H)※CX170     右下:f=41.1o(1.94H)※TM30
  →撮影距離は「4.4」m          →撮影距離は「4.8」m

ビデオカメラ本体だけであれば、ご検討の機種単独では、足元から高さ2.5mまでを撮影するにあたって、自動車一台分の長さほどの撮影距離が必要になります。
これに「ワイドコンバーター(ワイコン)」というレンズを取り付ければ、その倍率だけ撮影範囲を短くすることができますが、画面内の湾曲が(画面端になるほど)酷くなっていきます。

というわけで、まずは「撮影距離」がご自身にとって実用的であるのかどうかを考えてみてはどうでしょうか?

なお、現時点では以下については論点にしておりません。必要があれば論点にしてください。
(方向性が変わってきます)

・レコーダーの記載があることから、PC再生でなく「テレビ」での視聴を前提とし、そのために「縦撮り」は想定していない(縦撮りにするとテレビ再生時に困りますので)。

・通常の秒間コマ数(60コマ)を超える高速度撮影(120〜数百コマ)も論点にしていない(※「高速シャッター」はSONYの廉価機以外は設定可能だと思います)



ところで、
>自宅の家電はビエラとディーガです

・テレビは直接関係ありません(どうしてもテレビのリンク機能を活用したい場合は別)

・レコーダー名などを記載すべきです。レコーダーの機種名すら記載していない場合、何も書いていないのと大差ありません。それだけレコーダーの「仕様と機能の違いが大きい」ので。

書込番号:11116210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/21 00:44(1年以上前)

詳細な説明有難うございます

価格については5万円前後の予算で
おもにスイングチェックになります。
練習場(狭いかも2m)コースはある程度離れられます
スイング全体を撮りたいのですが・・・

ちなみにレコーダーはDMR−DW570です

オススメはありましたら教えて下さい

まったく何も判らずでお手数掛けますが宜しくお願いします

書込番号:11116344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/21 11:09(1年以上前)

>5万円前後の予算で

その予算であれば、超広角レンズ+「デジイチの動画」の組み合わせは無理ですので、
AVCHDまたはAVCHD-Lite対応の「動画デジカメ」を検討されてはどうでしょうか?

理由としては、その予算で「少しでも広角のビデオカメラを購入」することが現時点では無理だからです(準超広角のビデオカメラが登場したのは、つい最近なので)。
その際は、デジカメの掲示板で問い合わせし直されたほうがよいと思います。

ただし、コンパクトデジカメの場合、「ワイコン」の取り付けが面倒になると思うので、その点は覚悟が必要になると思います。


ところで、DMR−DW570なら、ご検討の各機種を含め、AVCHD規格のビデオカメラや動画デジカメの動画取り込みに基本的な問題はないと思います(念のため、購入時に店員さんに再確認してください)。

ただし、パナ以外のビデオカメラやAVCHD対応動画デジカメでは、複数の「日付」の動画を丸ごと取り込んだときに、いっしょくたに扱われるようですので、それを回避するには以下の方法があります。

・次の撮影までにこまめに各個保存する

・あるいは、日付毎にSDカードに取り込んでからBDレコーダーに保存する

これらを面倒に思って、例えばパナのビデオカメラTM30(f=41.1mm相当)にすると、今度は「目的」に対して狭すぎることが問題になり、これは買ったあとにいくら努力しても、最初から「より広角」である機種よりも常に不利になります。

ワイコンで対処できないわけではありませんが、狭いところでは0.5倍ではおそらく不十分のため、0.33倍などが必要になると思いますが、画面端のケラレや歪曲が更に深刻になり、結果として本末転倒になるように思います。



なお、予算を拡充するならば、以下をご覧ください(予算変化なしであれば読まないでください)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「広角」を最優先にするとCX370を買うことになると思います。

※このポイントは「より広角であること」です。

練習場で使う場合、ワイコンも購入することになると思いますが、まずは本体を購入して、撮影範囲の「実感」が出てからでもいいかもしれません。

といいますのも、先のご返信までに「あまり実感を伴った雰囲気が感じられない」ので、買ってから「想像とは違う」ということが出てくると思います。

その意味で損失の最少と要求仕様の最低限のバランスとして、例えばCX370のみ購入されて、あとは様子を見てみるほうがよいかと思います(気に入らない場合、売却するときにも新しいうちは有利かと思います)。


※安価なワンタッチ式ワイコン
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/11283
なら3000円ぐらいですので、それぐらいの金額ならチマチマせずに一緒に買ってもよいかと思いますけれど、画面端のケラレや歪曲は気にせずに購入すべきです。気に入らなくて数万円のワイコン(例えば0.5倍)を買ったとしても、少なくとも歪曲の問題は解決しませんので(^^;

書込番号:11117802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/21 12:30(1年以上前)

大変参考になりました。

安易に低価格帯のものを買わなくて良かったです

CX370に絞り込んで、さっそく午後から量販店めぐりしてみます
(またまた趣味への投資・・・!?)

有難うございました

書込番号:11118127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/01 00:12(1年以上前)

その後いろいろとお店をまわりSONY HDR-CX370V購入しました。
カメラのキタムラが一番安かったです!
しかし画像の綺麗さと操作が簡単とビックリです
さっそく練習場で活用してます!
有難うございました!!

書込番号:11170684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/02 00:52(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

別件でpdfの取説を見たところ、ゴルフのスイングを連続表示させるモードがありました。
期待に添う仕様であるかどうか判りませんが、ご参考まで。

書込番号:11175187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラの選択を迷っています

2010/03/22 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ichiroroさん
クチコミ投稿数:62件

ビデオカメラの選択を迷っています。
どなたかアドバイスをお願いします。

キャノンHFM31、ソニーCX370V、パナソニックTM70が候補です。

主な使用目的は、家族旅行、子供の学校(小学校、中学校)行事、などです。

選択のポイント:使用が簡便であること。
        ある程度きれいであること(まあ現在5年ほど使用中のDVテープビデオパナソニックNV-GS250でも画質的にあまり不満を感じたことはありませんのでそこそこきれいならいいのかもしれません。最近時々再生動作中に画像が乱れるのでちょっと不安になり買い替えを検討中です)
         撮影後の保存が簡単なこと(ブルーレイレコダーは持っていません。PCはNECーVL770/Vです)
         小さいこと


私なりに調べた点は以下のとおりです。
間違いやアドバイスあればお願いします。

キャノンHFM31:◎レンズがとても良く一番きれいとの販売店員のお勧めあり
          動画記録時有効画素数299万画素
          39.5〜592.5mm
          ◎ピント合わせが早い
◎安い
ソニーCX370V:◎手振れ防止がNo1(子供でも使える)
          ◎広角
          動画記録時有効画素数265万画素
          29.8〜357.6mm
         ×望遠が12倍まで
パナソニックTM70:◎望遠25倍
           ×ズームが遅い
◎小さい
           動画記録時有効画素数211万画素
           ◎高い
           35.7〜893mm

特に撮影後の保存の簡便性の優劣がわかりません。


HFM31の値段で、TM70のサイズ、ズームで、CX370Vの手振れ補正、広角があればいいのですけどね(笑)

書込番号:11123473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/23 11:54(1年以上前)

はじめまして。

先ず、保存ですが、どれも同じと考えていいでしょう。

それから、図書館あたりで
「ビデオサロン」(3月号)と「特選街」を読まれるてはいかがでしょうか。
今春発売のビデオカメラについての比較記事が参考になります。

ところで、これまで撮りためた映像はDVDなどの別の形で保存されてますか?
未だなら、NV-GS250の点検修理をされることをお薦めします。
出来れば、HDDやDVDに保存しておきたいですね。
10年後には故障しても修理できなくなり、再生出来なくなる惧れがありますので。

それで、ご存知の通り、それぞれのカメラには一長一短あります。
何事によらず、選択するということは、何かを捨てることですので、
NV-GS250の使用経験を踏まえて、何が捨てられるかをよくお考えになって、
カメラ選びをされるといいと思います。

書込番号:11128421

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング