ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テープをDVDに焼きたいのですが、

2010/03/19 11:40(1年以上前)


ビデオカメラ

以前カセットのビデオカメラを使用してましたが、本体が壊れて、ソニーの170のビデオカメラを購入しました。カセットの録画したのを、DVDに焼きたいのですが、どうしたらいいのか分かりません。何かいい方法を教えて下さい、よろしくお願いいたします。ちなみにパソコンはありません。

書込番号:11108031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/19 11:51(1年以上前)

170のビデオって
HDR-CX170
ですよね?

この機種は内蔵メモリー (32GB)/SDカード/SDHCカード/メモリースティックPRO Duo/メモリースティックの機種になりますね。

なので、テープ式の前のカメラがないと再生できませんよね。

知り合いにテープ式を借りてDVDレコーダーでダビングするのが一番だとは思いますが、、、。

書込番号:11108065

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/19 11:53(1年以上前)

>ちなみにパソコンはありません。

無いものは使えないのでしかたありませんが、コピーするための機材はPC以外に何かありますか?
PCその他の機材が一切ないのなら、業者に依頼するしかないですね。

書込番号:11108070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/19 11:56(1年以上前)

カセットとはミニDVですか?。
今更テーププレイヤーを購入すると言うのもナンですから、
こんな所に相談して見てはいかがでしょうか。
http://www.dvdhozon.com/apply/apply.html

ネットを探せば色々出てきます。

書込番号:11108081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/03/19 12:03(1年以上前)

ありがとうございました。早速見積りを取ってみます。助かりました。

書込番号:11108109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/03/19 12:05(1年以上前)

ありがとうございました。知り合いに持っている人がいるので、やってみます。

書込番号:11108119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/03/19 12:07(1年以上前)

ありがとうございました。お店探して見積り取ってみます。

書込番号:11108122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/19 20:46(1年以上前)

順番通りでしょうが、誰へのお礼か判りにくいですね?
○○さん、 と相手を指定したほうがいいと思います。

書込番号:11109879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/03/19 22:22(1年以上前)

しじかめさんでしたけ?あなたには、なにもアドレス貰ってないですが?返信すれば、個人に返事がいくのかと、思ってました。

書込番号:11110436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/19 22:44(1年以上前)

もえな、ほなみパパさん、お礼の後に書かれている内容から、レスされた方には通じているハズです。
(私にも判りましたから)

お礼をしない無礼な質問者が多い中、お礼されているだけで十分ですので、細かい指摘はあまり気にされなくて結構かと思います(^^;


ところで、DVテープのダビングが終わっても、できる限り保存してください(カビを生やさないように)。

10年ほどの保存の場合、カビを生やしたりしなければ、DVテープで記録が全滅したりする可能性は低いのですが、室内であってもDVDに直射日光を当てたりすると、1ヶ月持たなかったりします(実際に実験しました(^^;)。
そうでなくても「永久保存は盲信」ですので。

なお、業務用の流通がありますので、値段を気にしなければ10年後でもDVテープダビングできる可能性は低くありませんが、再生不能となったDVDを復活させることは不可能に等しく、仮に可能であっても十数万〜数十万円以上かかる可能性もあります。

ダビング後は外付けHDDなどにも分散保存して、それが故障する前にデジタルダビングし続けてください。
(永久保存可能な大容量デジタル記録メディアは存在しませんので)

書込番号:11110578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラの保存先

2010/03/14 02:27(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 grugru00さん
クチコミ投稿数:10件

ビデオカメラ HDR-CX500Vを購入し、保存先を考えているのですが、
パソコンも古くなってきた為、買い替えを検討しており、
BDドライブ付きのパソコンを購入するか、BDレコーダー と
安めのパソコンを購入するかで悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
予算は12万以下(それ以下は難しいかな?)で考えています。
近くの量販店をみてきましたが、(ヤマダ、コジマ等)
BD付きのパソコンはそれぐらいするようです。
別々に購入する場合はBDレコはSONY RS-10が手頃でよさそう(6万以下で買えそう)。
+パソコンは? よくわかりません。
用途は
ビデオの編集 といっても不要な部分のカットぐらいです。
凝った編集はおそらくやらないと思います。
パソコンはネットの閲覧、年賀状の作成ぐらいが主です。
RS-10の思い出ディスクダビングは便利そうですが、パソコンのほうがいろいろできて
楽しいのでしょうか?
パソコンのオススメ機種など
ご意見をお願いします。


書込番号:11082185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/14 07:31(1年以上前)

PCで編集したいという方向性からPCを検討するのであれば、それはもう、タイトル挿入、シーン間に効果を入れる、再生速度を変えたり、映像の中に映像を入れるなど有る程度編集に凝って作品を作るぐらいのつもりでないと、割り切れません。

変な話ですが、ちょっと要らない部分を切って繋げるだけというのが、何の問題も無く可能なソフトが、皆無に近いです。この程度のことであれば、削除した部分が一瞬だけ停止してシーンが上手く繋がらなくても、カメラ本体やレコーダーでやった方が良いのではないかと思います。
一番の問題は、市販ソフトで編集、オーサリングを行なうと、撮影日時字幕のデータが消えてしまうことですが、
場合(データ)によっては、無劣化編集対応ソフトでも上手く無劣化高速編集が出来ない場合もあります。SONYカメラデータであれば、音ズレの報告があります。頻繁に起こるという訳ではなさそうですが。
これが起こると、そのデータはエンコードやり直し(作り直し)となり、凝った編集と変わらなくなってしまいます。

使い物になる可能性があるとすれば削除はカメラ本体でざっくりやって、フリーソフトのMultiAVCHDで必要な多少のシーンを繋げ、それを幾つかまとめてBDにオーサリングという感じなのでしょうか?私は、所有カメラが字幕記録しませんし、そこまでやったことないので判らないですが。。。
これなら、PCスペックもさほど高い必要性はないと思います。

編集をしないのであれば、必要に応じたPCで構わないと思いますが、PCでのスムーズな再生くらいは出来た方が良いかもしれませんね。BDドライブは、SONYレコであれば、必ずしも必要ないとは思いますが、レコで焼いたBDの複製や、そこからデータ(簡易編集済み)を取り出すとかには使えるのかもしれません。MultiAVCHDが使えるようであれば、積極的にオーサリングも可能ですね。
ただ。。。一個のフリーソフトに頼らないといけない現状というのは。。。

あまり、具体的に、こうという事が言えなくて申し訳有りません。

書込番号:11082546

ナイスクチコミ!1


スレ主 grugru00さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/16 02:17(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

ありがとうございます。
自分にはBDレコーダーのほうが向いていそうですね。
ところでPCでのスムーズな再生ってどのくらいのスペックが必要なのでしょうか?
編集はカメラのみでおこなって、BDに焼かずにパソコンのみ又は+外付けHDで保存ってことも
ありでしょうか?そのためにはどのくらいのパソコンを選べばよいのでしょうか?
度々質問ですみません。

書込番号:11092292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/16 10:06(1年以上前)

grugru00さん 

>PCでのスムーズな再生ってどのくらいのスペックが必要なのでしょうか?

付属ソフトのPMBの場合ですと、

http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html

新しい機種のものですが、こんな感じでしょうか?
他社と比べると、低めですね。。。もちょっと余裕が有った方が良いんじゃないかなとも思いますが。。。
PanaでCore2 DUO 2.16GHz以上ですね。Canonも大体同じくらいです。

また、上のスレに書いたmultiAVCHDというソフトで上手くいくなら、この程度のスペックでも大丈夫なんじゃないかな?と思います。実際に同等スペックPCでやった訳では無いので想像になってしまって申し訳ないですが。。。

>BDに焼かずにパソコンのみ又は+外付けHDで保存ってことも
ありでしょうか?そのためにはどのくらいのパソコンを選べばよいのでしょうか?

最低USB2.0に対応していれば保存するだけなら大丈夫だと思います。更に、スムーズな再生となれば、最低上記程度ですね。

付属ソフトで取り込まずに、AVCHDフォルダごとマスターデータとして保存してというのが、レコーダーとの連携を考えると良いのではないかと思います。

ただ、一方で、RS-10の思い出ディスクも、マウントするまでに時間がかかりすぎてストレスを感じる。
思い出ディスクの他社互換性(再生はできても、レスポンスが悪い?等)
カメラ連携以外の機能に不満を感じる事が多い。という書き込みも有りましたし、部分削除等編集点の一瞬停止
の問題もありますから、完全に要求を満たすものかどうかは判りません。
そういう事を考えると、シーン間が必ず一瞬停止しても、付属ソフトでBDに焼いた方が良いというお考えも有るかもしれませんし、ワンタッチディスクでAVCHDDVDに焼いて鑑賞するというお考えも有りかも知れません。

とりあえず、こちらの書き込みからの思いつく色んな問題点をお書きしました。私の思いつく限りで、また、誤解している点も有るかも知れません。
ご自身でもお調べ頂いて、結局、ご自身が何を取って何を捨てるかという事になるかと思います。
ご検討ください。
PCとレコーダーの検討となると、色々あって、難しいですね。。。

書込番号:11093058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/16 10:44(1年以上前)

>RS-10の思い出ディスクも、マウントするまでに時間がかかりすぎてストレスを感じる。

私があちこちで言いふらしてることだと思いますが、最初の頃はやたら長く、時計の針で1分以上を
確認したのですが、最近はなぜか早くなり、シーン数やタイトル数に関わらず、ディスク挿入から
30秒くらいでメニューが出るようになったかもです。
(正確に時間を計っていないので、詳細があいまいなのですが<(_ _)>)

もしかしたら、RS10の自動ファームアップで改善したのか、それとも一度思い出BD-Jディスクを
RS10に読ませると、最初だけそのBDディスク用のキャッシュデータみたいな物を、RS10に転送して
いたりするのかな?

後日機会があれば、確認したいと思います。

>ビデオの編集 といっても不要な部分のカットぐらいです。
>凝った編集はおそらくやらないと思います。

懲り出すと、おそろしい底無しの「ビデオ編集沼」(試行錯誤沼?)にはまるかもしれません^^
しばらくはRS10での運用をオススメさせていただきます。
BDメディアは、少し高くてもソニーかパナが良さそうです。

私も、AVCHDカム運用はしばらくRS10の「思い出ディスク」と、PCのHDDへ「AVCHD」フォルダごと
バックアップで済ませます。

「思い出ディスク」の良いところは、そのディスクから何度もRS10に再ダビングして、無劣化コピーを
いくらでも作れるところです。名場面だけ抜き出したプレイリスト作成もとても簡単です。
再ダビングから作った思い出ディスクでも、「字幕ボタン」で撮影日時表示が出来ます。

書込番号:11093192

ナイスクチコミ!1


スレ主 grugru00さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/17 02:11(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 
山ねずみRCさん 

詳しいご回答ありがとうございます。
いろいろと凝った編集もやってみたくなりますが、
思い出ディスク 便利そうですね。
もう少しじっくりかんがえてみます。
ありがとうございました。

書込番号:11097389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スキー場での撮影に適したモデルは?

2010/03/08 15:29(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:11件

ビデオカメラ初心者でスキーが趣味の家族です。
滑走フォームの撮影のためにビデオカメラの買い替えを考えています。
氷点下のスキー場で2〜300mの距離を移動する被写体を撮るのに
適したモデルはどれですか?

書込番号:11053811

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/08 21:09(1年以上前)

私は現在、ビデオは撮らないので、良くは分かりませんが…。

撮影者のスキー技術によって、最適機種は変わると思います。

ン10年前、8mmビデオの時代、私もビデオ撮影したことがあります。
やや大柄なカムコーダーを腰の前に構え、被写体のスキーヤーと共に滑りながら撮影しました。
中斜面程度なら、斜め前方に回り、後ろ方向へカムを向けて撮れましたが、急斜面ではそこまでは出来ませんでした。
被写体(上級者)を追いかけるのが精一杯というレベルです。
緩斜面なら、後ろ向きに滑りながら、スキーヤー(初心者)の正面からも写したことがあります。

撮影者が止まって写すなら、機材は何でも良いと思います。
ただ、遠方の被写体が多いでしょうから、望遠に強い機種が良いのではないでしょうか。
特に対斜面からの撮影では、テレコンなども有ると良いと思います。

単純に家族スキーの記録程度なら、手ブレに強い機種が良いでしょうね。
最近の機種は、歩きながら写しても、あまりブレないそうですから。
(ブレブレの映像ばかり見せられると、見る側も頭が痛くなりそう…。)

書込番号:11055132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/08 23:38(1年以上前)

200〜300m先の人の写り(身長1.7m例)

手ぶれもさることながら、

>2〜300mの距離を移動する被写体を撮る

とのことですので、手ぶれが少なくても、あまりにも写っている人物が小さいと困ると思います。

添付の計算による図は、
上段が200m、下段が300m、
左が焦点距離f=500mm相当(f=35oに対して14.3倍)相当、右が同f=1000o(同28.6倍)相当で、およそ「月」の撮影に近くなるという難しい撮影条件ですね。

さて、大きく写そうとするほど手ぶれが悲惨になっていくので、左上ぐらいが妥協点かと思います。その左上の条件とは200mではf=500o程度ですので、300mではf=750o程度になりますね。
それでも小さく見えるかと思いますが、結構な速さで滑るのであれば、あまり大写しにすると画面から外れると復帰が困難ですので、画面左上ぐらいの見え方が(スキー撮影が上手な人でないと)限界あたりのように思います。


あと、寒さやオートフォーカスなどに関することもあるかと思いますが、まずは望遠(の焦点距離による)「見え方の違い」をご確認ください。


なお、これぐらいの望遠になると、スキーで並走するのは事実上無理ですから、立ち止まって両手で保持しながら撮影することになります。
(ゴルゴ13なら別かもしれませんが(^^; 「黄色の円」は「0.5度」になりますので、ゆっくり歩いてもファインダーから外れてしまい、スキー並走は論外です)

書込番号:11056205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/09 09:54(1年以上前)

aspirin snowさん はじめまして

>2〜300mの距離を移動する被写体を撮る

2〜300m離れたところから撮るということではありませんよね?
滑走の途中、あるいは滑走終了地点からの撮影でしょうか?
終了地点からの撮影でしたら、ある程度望遠撮影能力のあるカメラが必要ですね。
滑走の途中での撮影なら、被写体との距離がかなり劇的に変化するので、
フォーカス追尾能力に優れたカメラがいいように思います。
ということで、お薦めするとしたら panasonic か CANON ですが・・・

panasonicの追っかけフォーカス
http://panasonic.jp/dvc/point/point2-3.html

あるいは、CANONのタッチ追尾
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfs21/usability.html

書込番号:11057594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/03/14 00:25(1年以上前)

影美庵さん,反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、カラメル・クラシックさん
遅くなりましたが貴重なアドバイスに感謝いたします!
panasonicの追っかけフォーカスに興味を持ちました!
店頭で確認してみたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:11081732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/14 09:36(1年以上前)

追っかけフォーカスは、比較的に近距離でないと機能しないと思います。
(「名称」から期待し過ぎないほうがよろしいかと思います)

書込番号:11082902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/14 17:28(1年以上前)

aspirin snowさん ごめんなさい。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが書かれているように
panasonicの追っかけフォーカスは期待通り機能してくれないかもしれません。
使える可能性は、抜群のAF性能を誇るCANONのタッチ追尾の方があります。

http://cweb.canon.jp/ivis/movie/index.html#touchlock

機種としては、CANON HF-M31が、お安いので、お薦めかも・・・

書込番号:11084686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/15 09:46(1年以上前)

スキー撮影をよくやります。

>panasonicの追っかけフォーカスに興味を持ちました!

ビデオカメラの被写界深度は広い(フォーカスの合う範囲が広い)ですので、スキーが
出来る程度に明るい状況なら、被写界深度が狭くなるテレ端でもフォーカスの問題はまず
出ません。

それより、
1.山では風が吹いている事が多いから、風切り音の低減(滑走しながらの撮影も含む)
2.望遠側での手ぶれ補正性能
3.優れたダイナミックレンジ調整機能(画面中に白い雪が多くなるので、カメラは明るい場面と
 判断する結果、被写体の顔が暗くなる)

が重要になるのではないかと思います。

1.については、内蔵マイクの場合はウインドジャマー(風防)を工作してカメラ本体にはりつけるか、
ソニー機なら風防付で安価な外部マイクがあります。

2.については、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの仰る通り、ハイビジョンビデオカメラでは
少し引いて広角側で撮影した方が後で見やすくてよいです。

スキー靴を履いて斜面で不安定な状態での手持ち35mm換算7-800mm以上とかの無茶な望遠倍率より、
500mm程度に抑えて、テレ側手ブレ補正の優れたモノが使いやすいと思います

3.については、出来れば小型機の中でもイメージセンサーの大きい上位機をオススメします。

あと、スキー場での液晶モニタのみやすさについてですが、視力低下状況や加齢具合によりますが、
スキー場の明るさに目が慣れると、液晶モニタがとても見づらくなることがあります。
そういうときには、EVFが重宝します。

結果として、私の推すスキー撮影でのベストバイは、
CX550V(アクティブモード常用) + 外部ステレオマイクECM-HST1(ウインドジャマー付)
です。在庫があれば、望遠よりの昨年モデルCX/XR500系もとても良いです。

書込番号:11088107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

8年くらい前に購入したパナのビデオカメラ(NV-MX5000と書いてあるけど、これが製品番号なのでしょうか?)が、とっても重たくて疲れるので運動会までに新しいビデオカメラが欲しくてリサーチを始めました。

・総予算 三脚も込みで6〜10万

・42インチのテレビで見られる画質であれば、ものすごくきれい!な画質でなくても大丈夫です。

・ブルーレイレコーダーは今後購入予定です。

・孫の様子をDVDで両親に渡したりはすると思いますが、ブルーレイは未定です。

・初心者でも使いやすいものがありがたいです。

・PCはVAIO FZ-51B インテル Core 2 Duo プロセッサー T7250

・編集とかもしてみたいけど、自信はないです(-_-;)

・撮影対象は子供。 主に運動会や発表会、公園で遊んでる様子などです。
 保育園での運動会は三脚が使用禁止なので、手ぶれに強いものを希望します。


おてやわらかに、よろしくご教授おねがいします。

書込番号:11024588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/03 01:16(1年以上前)

SONYのCX370+外付HDDをオススメします。PCレスで外付HDDに直接保存〜カメラ経由で再生できますので、BDレコーダー購入までのハイビジョン運用に余分な投資をせずにすみます。

勿論上位モデルのCX550と比較すれば 少なからず画質は劣りますが、比較すれば…の話です^^;
370でも十分ハイビジョンを堪能できますし 室内や暗所に強い裏面照射素子やアクティブモード(歩き撮りも可能な手ブレ補正)、広角レンズ等 トレンドをしっかりおさえた機種だと思います。

ご両親に送るスタンダード画質のDVD作成は PCで作成するか、DVDレコーダーをお持ちなら 赤白黄ケーブル繋いでダビングして作成するか…ですかね。
こればかりはBDレコーダーがあると ストレス無いんですけどね。SONYのBDレコーダーだとカット編集も便利ですし(プレイリスト作成)、御自宅保存用のハイビジョンディスクも カレンダー表示のメニュー画面つきのBD作成(思い出ディスクダビング)や そのBD再生時の撮影日時字幕表示等 …やはり便利ですよ。

書込番号:11025289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/03 10:15(1年以上前)

>込みで6〜10万
>ものすごくきれい!な画質でなくても
>DVDで
>初心者でも使いやすい
>編集とかもしてみたいけど、自信はない
>手ぶれに強いもの

をふまえて

ソニーのHDR-CX170 + ソニーのDVDライター VRD-P1 + 三脚

ではいかがでしょう?

それでもってじょじょにバイオで編集などやってみたらいいかと思います。

書込番号:11026158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/03 21:51(1年以上前)

カタコリ夫さん

お返事ありがとうございます。

こちらをいろいろ見させていただくと、SONYを押される方が多いですね。
少し前の岡田准一のCMのイメージです(*^^)
550を勧める方がたくさんおられたので、気になっていたのですが
比較しないと分らないのでしたら370でも私には十分のような気がしてきました。

我が家のレコーダーは故障中なので近いうちに買い替えないといけないのですが
何しろ高額商品なのでまとめて購入という思い切ったことができません(T_T)
まとめて買ったら安くしてもらえるんでしょうかね?(^^ゞ

外付HDDって何?と思い検索してみました。
PCとの相性も確認しないといけないようですが、どのくらいの容量のものがいいとか
的確なアドバイスは家電量販店でしてもらえるのでしょうか?
その店がその時に推している商品を無理強いされそうで怖いのですが…

それとも、近々BDレコーダーを買う予定なら、清水の舞台がら潔く飛び降りたほうがいいのでしょうか。

書込番号:11028634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/03 21:56(1年以上前)

tokyo-holidayさん

お返事ありがとうございます。

DVDライターと外付HDDだと、どちらが操作しやすいんでしょうか?
どちらも未知のもので、周りにも持っている人がいないので…
VAIOで編集…
がんばります(^^ゞ

書込番号:11028672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/03 23:54(1年以上前)

外付HDDは「FAT32でAC電源駆動 容量は2T以下」のものという条件なので
バッファローやIOデータのもので大抵はイケルと思いますよ。撮影量にもよりますが大容量のもの1つ買うよりも 例えば500GBを2つ購入して それぞれに2重保存したほうが安心かと思います。HDDがクラッシュしたら全てのデータがパーになりますから(^^;
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_4.html#L2_400

>近々BDレコーダーを買う予定なら、清水の舞台がら潔く飛び降りたほうがいいのでしょうか

配布用のDVD作成や日頃の視聴にはBDレコがあったほうが便利ではありますが、しっかり吟味してからでも良いと思いますよ。

私はBD1枚と外付HDD2つ 計3箇所に同じデータを保存しています。BDは日頃の視聴用、HDDは保存用です。大袈裟と思われるかもしれませんが、BDにしてもHDDにしても「永久保存」は無理なので 何年か毎に新しい媒体にコピーし続けていく事になります。そういう場合は、複数のBDよりも HDDの中身全てを丸ごと新しいHDDにコピーする方が楽ですからね

>DVDライターと外付HDD

個人的にはDVDライターはオススメしません。スタンダード画質DVD作成にはPC使うよりも速く便利かもしれませんが、PCでカメラ付属ソフトを使えば(時間はかかれど)可能です。
それよりも新型ソニーの最高画質モード(24Mbps)は そのままDVDに記録できないんです(劣化します)。最高画質のまま保存しておこうと思うと 保存媒体がHDDかブルーレイに限定されるんですね。

書込番号:11029544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/14 00:00(1年以上前)

お返事遅くなりすみませんでした。
ご回答ありがとうございます。

教えていただいた方向で、運動会までにお金を貯めま〜す!
ありがとうございました!!

書込番号:11081585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:43件

こんばんは。

聞きたいことは、題名の通りなのですが、可能ですか?

MXPモードで撮った動画を知人たちにDVDにして配布したいのですが、
どの方にも再生できるよう、通常画質のDVDにて配布したいです。

当方は、レコーダーは一切所有しておりません。

どうか、お知恵をお貸しください。



書込番号:11054450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/09 00:12(1年以上前)

DVDライターを買うでござる。

書込番号:11056439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/09 10:42(1年以上前)

残念ですが、この機種では、DVDライターでDVD-Videoは作成できないようですね。
MXPモード自体も記録出来ないと、CanonのHPには書いてあります。

PCで作成するとかになると思いますが、PCのスペックが低いとまた色々問題が出そうです。
付属ソフトで可能な筈ですが、それはお試しになったのでしょうか?
それが無理となると、各種市販ソフト、フリーソフト、既に入っているバンドルソフト等を使用しても可能だと思いますが、AVCHDからの変換がPCスペック的に無理なら、
なんだか、こんなものも有る様ですが。。。
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb/
使えるかどうか、全く判りません^^;;

書込番号:11057732

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 わかりやすく教えて下さい

2010/02/25 10:01(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

ビデオカメラ購入を考えていてSONYにしようと思っていたら勝手に旦那が店員さんのゴリ押しでPanasonicを購入してきました。

けれどやっぱりSONYがいいと見るし、大きく違うなら交換を頼もうと思います。
機種はHDC-TM70というやつで、撮影してテレビ(SONY32型地上BS110度CSデジタルハイビジョン)に映すと思ったより綺麗ではありませんでした。
これはテレビが悪いからでしょうか?
それともビデオカメラの画素数が低いから?

SONYの方が室内撮りや暗いのもよく撮れると見て悩んでいます。
価格は10万ちょっとでした。同じくらいの値段ならやはりSONYのほうが優秀なビデオカメラがありますか?
画質や機能や使い勝手に大差がないならこのままでもいいかと思っています。
ちなみにレコーダーはSONY・CSデジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク搭載ブルーレイディスクレコーダーというやつです。ド素人なのでなにもわからないので詳しい方わかりやすく説明お願いします!よろしくお願いします!

書込番号:10995566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/25 10:15(1年以上前)

旦那さんが可哀そうです。

録画モードがどのような設定になっていたか、かわかりませんが・・・

書込番号:10995605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 10:19(1年以上前)

何にしろゴリ押しされた感があり、画に不満ならいったん返却ですね。丁寧に箱に戻しておきましょう。
自分は何故そこだけパナソニック機なんだ?と思います。

書込番号:10995617

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 10:26(1年以上前)

旦那もかなり無知で、私も無知ながら調べて購入を検討していたのに仕事帰りに相談もなく購入してきました。
5〜6万のSONYのがいいって言ったけど今1番いいのはコレって言われて、すごく勧められたからコレにした!と、他と比べてどこが1番良いのかもわからずに購入してきました。
可哀想かもしれないけど自分はなにも調べずに勝手に買ってきたので少し腹が立ちます。笑

書込番号:10995644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/25 10:28(1年以上前)

自分で選んだのならともかく、店員さんのゴリ押しでなら交換して貰いましょう。
精神衛生上もよくありませんので・・・
画素数はあまり関係が無いと思います。
従来のハイビジョンは約100万画素ですし、フルハイビジョンでも約200万画素です。
TVもレコーダもソニーなら、DVもソニーの方がいいような気がします。
ウチは最初に買ったのがViERAだったので、その後も全部ViERAとDiGAですが・・・ (^_^;)

書込番号:10995649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 10:41(1年以上前)

そうなんです。レコーダーと統一すればリンク?できるとのことでSONYを購入しようと思っていました。
用途は子供の撮影で発表会などによく使うので旦那にもSONYにしようと言っていたのですが、店員さんにレコーダーとメーカーが違っても線が繋げれば大丈夫!機能は絶対こっちがいいと言われてPanasonicを購入してきました。

その時上司が一緒にいて、お金を出してくれたそうです。旦那はポイントカードを持っていないので上司のポイントカードを使ったそうです。
返品となるとポイントも返さないといけませんよね?そうなると上司に言いにくいので、交換なら大丈夫かなと思ったのですがどうでしょうね。
ちなみに撮影はフルハイビジョンで撮影してみました。モードは設定なしになっていたと思います。
ビデオカメラの画素数は300万くらいだと思います。
SONYに変えても大差ないならこのまま我慢しようかとも思います。

書込番号:10995691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 10:47(1年以上前)

自分に言わせれば機能は絶対ソニーが良い、です。
パナのヘルパー店員だったのでしょうね。
社会的立場のことを別にすれば交換でしょう(それは知ったことじゃない。笑)

書込番号:10995701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 11:01(1年以上前)

十字介在さん何度もありがとうございます。こちらでもSONYのほうが人気ですよね。
やはり素人目にもわかるくらい違いはあるのでしょうか?
購入したのはこちらのビデオカメラ売れ筋ランキング27位のものです。
もし交換するならSONYで機能は同等くらいでお勧めはありますでしょうか?
SONYの新機種は画像が揺らぐと見た気がするのですが、どうでしょうか?
質問だらけですみません。

書込番号:10995749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 11:20(1年以上前)

・パナ……最近いいなと思うものを見たこと無い。
・ランキング……全く参考にならない
・TM70クラス……CX370だと思う。可能ならCX550の方が。
・揺らぐ……CX550で特殊な条件下のみの模様

ちなみにレコの型番によってはビデオと連携できない可能性もあり。

書込番号:10995817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/02/25 12:05(1年以上前)

上司のポイントカードを使ったのは厄介ですね。
上司に事情を説明し、謝ってポイントカードを借りなければならないので、旦那さんはかなり嫌がるでしょう。
そうまでして交換しなけりゃならんのか?と、勝手に買ってきた自分が悪いのをすっかり忘れて逆ギレしかねません。

将来にわたって残る禍根とならないよう、うまく説得して下さい。

書込番号:10995958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 12:09(1年以上前)

ありがとうございます。ではCX550というのがいいのですね!
普段使うのに揺らぎが気にならないのならそちらに交換をお願いしようかと思います。
ただお店に電話したところ、レコーダーと繋げるのならできればそのまま使用してほしいとのことでした。
今お店からの連絡待ちです。

書込番号:10995978

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 12:22(1年以上前)

旦那がかなり可愛がっていただいている方なので事情を話せば分かっていただけるかと思います。
お店から連絡がきて手持ちのレコーダーとの接続は無理なようでした。
交換などはできるけどそれはSONYに交換してもどちらにせよ接続はできないそうです。
なのでライターかパソコンを購入しないといけなくなりました。
店員さんには動画はPanasonic、静止画はSONYのほうが綺麗だと言われました。
やはりCX550と交換していただくべきですかね?
もう店員さんはあてにできないので使用感がわかれば使用感がいいほうにしたいのですが…

書込番号:10996004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 12:27(1年以上前)

動画はPanasonicの理由が不明ですが、まあいいかァで使うのもアリですかね。
一応、レコの型番だけ知りたいです。

書込番号:10996020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 12:52(1年以上前)

理論上は有効画素数とかがPanasonicのスペックのほうが上だという事ですかね?
けれど目で見た感じとかはまた違いますもんね。
レコーダーはSONYのBDZ-T50です。わざわざありがとうございます。

書込番号:10996106

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/25 13:46(1年以上前)

>テレビ(SONY32型地上BS110度CSデジタルハイビジョン)に映すと思ったより綺麗ではありませんでした。

ひょっとしてカメラ付属の赤白黄ケーブルでテレビとつなげていませんか?

書込番号:10996251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 13:50(1年以上前)

線のテレビ側に刺す方は白と黄色の差し込みと台形の中に針がいっぱいついたみたいな差し込みとが2本くっついたやつでした!

書込番号:10996260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 13:54(1年以上前)

確かにT50ではパナでもソニでも連携の良さはあまり変わりませんね。

ソニーが良いというのは今時の流行の暗所ノイズ低減、手ぶれ補正に優れていて、今から流行になりそうな広角化を果たしたってことですね。ただし比較しなければ、さしたる問題にはならないかもしれませんよ。下には下がいっぱいありますから。

書込番号:10996274

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/25 14:57(1年以上前)

「台形の中に針がいっぱいついたみたいな差し込み」でテレビとつないでいるわけですね。
それならある程度綺麗にみれるはずなのですが。
う〜ん・・・綺麗にみれないのは接続ミスか設定ミスかと思ったのですが違うのかなぁ・・・。

HDMIケーブルでつなぐのが一番綺麗にみえる接続方法なので、別売りですが、どんなビデオカメラにも使えますから、一本買って試してみてもいいかもしれません。

どうにも綺麗にみれないというのが、ひっかかります。
日中野外のような明るいところで撮ったものも綺麗にみれないのでしょうか?
暗いところで撮ったものだけ綺麗に見れないなら、ソニーCX550に変えたほうがいいのですが。

書込番号:10996456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/25 15:12(1年以上前)

白と黄とD端子のようですが、これらの端子は全てアナログ用でデジタルの高画質再生はできません。
BB@Yさんの仰るように、HIMDケーブルを買って試して見て下さい。
カメラ側はミニHDMI端子だと思いますが、TV側は標準端子かと思います。
よく確かめて、間違わないように買って下さい。

書込番号:10996495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 15:41(1年以上前)

いえ、D端子といえどもハイビジョンはハイビジョンです。
HDMIケーブルは持っておいても損はありませんが、多分画質の善し悪しには変化無いと思います。
室内画質に納得いかないならば、ある意味スレ主さんの眼力はたいしたものですよ。

書込番号:10996580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/25 16:02(1年以上前)

ソッ ソッ そうだったんですか・・・
私はてっきりデジタルでないと、ハイビジョンにはならないのかと思っていました。
それじゃ、スレ主さんは「黄」も繋いで居られるようなので、TV側の映像入力選択でD端子入力を選択されていないとかも考えられますかね?。

書込番号:10996646

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/25 18:00(1年以上前)

今テレビ側の差し込み口を見たところコンポーネント入力とD5映像と書いてありました!

もう一度撮影してみました。一番綺麗に映るように設定して人物にして撮ってみました。
あと昨日は昼間の室内と外を撮ったんですが今日は暗いところも撮ってみました。
暗いところはやっぱりザラザラとした感じに映りました。
全体的な感想といえば、昔のホームビデオと比べると綺麗ですが、アナログ放送の少し綺麗になったくらいの感じに思いました。他と比べていないので優劣はわかりませんがこんなものなんですかね?
私が期待しすぎていただけなのか…
他ズームなどは全く不満がないといっていいくらい遠くなどよく撮れてました。
ただ発表会など暗いところで使う事も多いかと思うのでそれが引っかかりますが…
HDMIという線は購入したいと思います。
十字介在さんわざわざレコーダーまで調べていただいてありがとうございます。家電の機能は本当にすぐ変わるんですね。せっかくビデオカメラ購入も考えてブルーレイディスクレコーダーにしたのに意味なかったです…。

とりあえずはやはり綺麗に残したいと思うのでビデオカメラのランクは落とさずパソコンかライター買うことにします。

書込番号:10997040

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/26 20:16(1年以上前)

>他と比べていないので優劣はわかりませんがこんなものなんですかね?

購買店に持って行って比べるといいかもしれませんね。
他のカメラと比べて明らかに画質が悪いなら、初期不良も考えられますし、交換対象にもなるでしょう。

書込番号:11002399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 21:35(1年以上前)

>暗いところはやっぱりザラザラとした感じに映りました。

昨年からSONY一色状態になっている理由は、同じような暗さなら、他の普及機よりもノイズが少なくてしかも解像力をあまり落とさずに撮影できることです。

その「差」は歴然なので、XR(CX)500〜550に渡る一年以上の「実績」があるわけです。


※かと言ってヒトの眼の感度には遥かに及びません。
 時々、ちょっと暗いところが見た目より明るいのでヒトの眼より感度が高い、と勘違いをする人がいますけれども。

書込番号:11002793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/26 21:38(1年以上前)

今日お店で比べてきました!同時にテレビで見比べてないからそれはわからないけどやっぱりSONYの方が綺麗みたいですね!ズームはPanasonicかな?あとCX550?の陽炎現象とやらが出なかったんですがやり方が違ったんですかね?
一番高画質なFX?にして手ぶれ補正をスタンダードにしてやってみたんですが確認できませんでした。後大きさや重量感も結構違いました。

書込番号:11002812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/26 21:45(1年以上前)

狭小画素化さんSONYファンなのですね!CX550はTM70の倍の画素数のようですが、やっぱり高画質だとデータが重くなったり扱いづらいということはないですか?せっかく高画質で撮ったのに保存するのにデータが重くて画質をさげないといけないとか、そういった不便さはないですか?

書込番号:11002855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 23:06(1年以上前)

ゆき+++さん

550Vの揺らぎが気になりますか。
つまりこういうことです。手振れ補正をスタンダードにして遠景を望遠いっぱいにして写すと画面の両端あたりに うねりみたいな伸び縮み現象が出ることです。コンニャクという人もいます。

シビアに見る人にはこの現象が気に入らないというわけですが、平均的にごく普通に使う人にとっては よく見なければわからないといった程度です。手振れ補正が緩いので後から補正がついて行くからでしょう。

このあたりSONYがきちっと認識していたかどうかもわかりません。

3脚に固定すれば揺らぎません。持ち手自身がいくら上手く構えてもぶれるもので それをカメラ側が補正するわけですが、人によって自分のブレの度合いが違うので揺らぎもそれに比例して生じるわけです。

これがいま550Vのスレのところで騒がれているわけです。欠陥という人もいれば、そういう仕様という人もあり(SONYはそう云ってます)

私は買って使っていますが、特に不都合は感じませんし、良いカメラと思います。手振れを強力にするアクティブにしたときなんか歩き撮りしてもほとんど揺れませんから驚きです。手振れをかければいくらか画質が落ちますが、そんなにわかりません。

要は こういうコメントよりも実際に触ってみることです。手振れ補正をスタンダードに設定して カメラの液晶でなく大きな画面につないであるもので見て下さい。

できるだけ遠くをゆっくりズームして最大のところで出来るだけ静止したり、軽く動いたりしてみて下さい。もし揺らぎがわかりこれじゃあ不満というならやめるべきでしょうし、判断することです。あくまでもブレとこの揺らぎは違いますから勘違いしないように。

まあ 子供の運動会とか 家族のスナップとか お花畑とか気軽に写す分にはまずわかりません。買って後悔するほどのものではありません。それをワーワーと騒ぎ立て欠陥だリコールだいうスレやレスで賑やかです。いくらか下火になったようですけど、CX550Vのスレをみて下さい面白いです。
といってもまず自分で確認することです。

書込番号:11003355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/26 23:43(1年以上前)

フェデリーさんわかりやすい説明ありがとうございます!ビデオカメラはお店のテレビに繋がれていて、店員さんもその話はしらなかったので一緒に試してみたんです。望遠とはズームのことですか?
とりあえずスタンダードにして目一杯アップにしてみたり色々しましたが、よくわかりませんでした。CX550のところも読みました。酔うほど揺らぐとかあったので相当ひどいのかと思ったのですが素人目にはわからない程度なのですかね?
アクティブでずっと使ってはダメなんでしょうか?三脚もおまけでくれるので使うつもりなんですが三脚使う時はスタンダードにするんでしょうか?
あと前にも書いたのですがデータの処理のしやすさはどうか教えていただけたら嬉しいです!

書込番号:11003577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/27 00:14(1年以上前)

おっ、買い換えるんですね。キップがいいなあ。そういうの好きです。

揺れ何とかは気にしなくていいですよ。一部ネガキャン入ってますから話半分程度で。アクティブ補正のままでも三脚に載せれば自動で三脚モードになりますし。

データの容量は時間あたりで決まってますから、画素数とは直接関係ないです。FXモードが最大24Mbpsで一番重いです。はっきりいうと数年前のPCでは太刀打ち出来ません。理想を言えばT50を実家にいくらかで引きとってもらい、現行のソニーBDレコを購入。作ったBDを実家に送って再生してもらうというのが幸せそうに思えるのですがどうでしょうね。

書込番号:11003799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 00:15(1年以上前)

>SONYファンなのですね!

いえ、むしろ嫌いです(^^;

それでもXR(CX)500〜550を「認めざる得ない」わけです。
それだけのこと(製造が容易でない裏面撮像素子の量産を始めいろいろ)を成し遂げたからです。


>CX550はTM70の倍の画素数のようですが、やっぱり高画質だとデータが重くなったり扱いづらいということはないですか?せっかく高画質で撮ったのに保存するのにデータが重くて画質をさげないといけないとか、そういった不便さはないですか?

ありません。1920*1080≒207万画素が「記録画素数」ですので、たとえ「1億」画素であろうが、たった「1万」画素であろうが、すべて207万画素で記録されます。
※「1万」画素はデジタルズームで倍率をあげていけば誰でも経験できます。

また、データの重さは「記録レート」次第です。
「Mbps」と単位ですが、同じ撮影時間であっても、例えば20Mbpsは10Mbpsの倍のデータ量になり、PCの処理能力もより高いものが必要になってきます。

書込番号:11003806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/27 00:24(1年以上前)

ゆき+++さん

ズームというのはレンズを動かして 近くから だんだん遠くを連続して写していくということです。だから遠くが近寄ってくるということで当然 望遠になっていくのです。その最大のところをテレ端といいます。逆に周囲を一番広く写せるようにするのを、ワイド端といいます。

550Vはその広く写せる範囲が普通のカメラより広くなったということです。

強い手振れ補正のアクティブにするか、標準的なスタンダードにするかは使う人の自由です。

3脚を使うときは原則として手振れ補正は切りにした方がよいですが、3脚にしても置いたところが微妙に揺れたようなところの時は手振れを効かせた方がよいです。小さい3脚だと強風で揺れることもあります。特に遠くを望遠で撮る時は揺れをひどく感じるので手振れは必須です。
データ処理についてはレコーダーに保存とかであれば同メーカーの方が良いです。
どういった処理なのか意味がわかりません。

書込番号:11003857

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 00:46(1年以上前)

十字介在さん、レコーダーもパソコンも値段似たり寄ったりですよね?20万くらいですか?残念ながら同居してるんです。なのでパソコン購入を予定しています。予定外の出費になり冗談抜きで涙ちょちょぎれそうですが……。三脚についてはおまけのしょぼいのですが、撮影については練習あるのみですね!

極小画素化さん、ちょっと難しいですが、それはCX550は画素数600万くらいだったと思うのですが、それで撮影しても次DVDやブルーレイにやいて見るときには207万画素でしか見れないということですか?そうなると600万画素の意味がない!?
パソコンについては今あるものが10年ほど前のなので到底無理です…買い換えることになりそうなので処理能力を比べてみます。

フェデリーさん、またまたわかりやすくありがとうございます!また電気屋さんに行くのでもう一度試してみます。
普段使いに気にならないのなら構いません!多分機能も理解できず使いこなすには時間がかかりそうです。

書込番号:11003992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 00:55(1年以上前)

>ちょっと難しいですが、それはCX550は画素数600万くらいだったと思うのですが、それで撮影しても次DVDやブルーレイにやいて見るときには207万画素でしか見れないということですか?そうなると600万画素の意味がない!?

はい、max207万画素の情報になります。

しかし、画素数が無意味になるわけではありませんとも言えるし、光学的な制限などを含めてある程度説明することもできますが、結果的には「性能を実際に比較する」ことには及びません。

少なくとも、「画素数に比例」するわけではありません。

ちなみに、業務用上級〜放送局用の数百万円のハイビジョンカメラは、有効207万画素のCCDを三枚使っていますし、そのCCDも大きく(2/3型)、XR550のおよそ4倍もの面積になります。

書込番号:11004044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/27 00:59(1年以上前)

そうですか……大所帯ならブルーレイが二つくらいあっても気になりませんね(爆)

価格コムから引っ張ってきましたが
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/se_10/
値段はこんなものですよ。
RS10/15, RX30/35〜など2009年8月以降のモデルならどれでもいいです。
(もちろんダブルチューナーや大容量HDDが便利でしょうけど)

まともなPCよりは安いと思います。でもPC買い替えも否定はしません。

書込番号:11004067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 01:01(1年以上前)

極小画素化さんごめんなさい、難しすぎてあまりわかりません(;_;)CCDとはなんでしょうか?
要するに撮影は600万画素だけどかくと207万画素になって結局見るときには600万画素の綺麗さでは見れないって事ですか?

書込番号:11004078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 01:01(1年以上前)

ところで、変なところで省略するのはやめてもらえませんか?

長いハンドル名でもうしわけありませんが、コピペするとか、日本語としての意味を縮めて「反狭」ぐらいでお願いします(^^;

「反対です凶悪な犯罪に!」というのとおよそ同じなのですが、そんなとき「犯罪さん」とか略さないですよね?

書込番号:11004079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 01:05(1年以上前)

なるほど、7万くらいから18万くらいまで結構差がありますね。
ブルーレイも電気屋で見てみますね。
ちなみに、こちらに載ってる通販で買うのも店頭で買うのも同じようなものですか?ポイントなどはないけどこちらのはかなりお安いですよね?

書込番号:11004097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 01:08(1年以上前)

ごめんなさい(>_<;)携帯なのでコピペできず、入力するのに覚えられなかったので変な省略しました!紙にメモってちゃんと入力してコピーしておきます!

書込番号:11004111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/27 01:17(1年以上前)

値段は地域性などもあるので何とも。
地域で競合店があれば思った以上の値引きが得られることもありますね。
通販は初期不良があるとめんどくさいです。

これはマイルールですけど、カメラは通販では買いませんが、レコーダーは構わないって感じです。ビデオ買い替えのお手数かけましたので、と地元の同じ店で買うのもスジが通るかな。

書込番号:11004154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 01:22(1年以上前)

そうですね〜。後々めんどくさいなら通販は避けたほうがいいですかね。
とりあえずビデオカメラ買った電気屋さんで相談してみることにします。ただ勧められてもなんか信用できないな…。

書込番号:11004179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 01:30(1年以上前)

どうも、反狭ぐらいでよろしく(^^;

>CCDとはなんでしょうか?

・・・時代的に「フィルム」でもわからないかもしれないので、「テレビの逆」とでも思ってください(^^;

テレビは映像信号を変換して画面から光を出して画像を見せていますが、CCDやCMOSなど(撮像素子といいます)は、光を受けて映像信号に変換します。

・・・これでどうでしょうか?

>要するに撮影は600万画素だけどかくと207万画素になって結局見るときには600万画素の綺麗さでは見れないって事ですか?

もともと、「動画」で使っているのは415万画素なんです
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/
・・・600万画素とは、サンドイッチを作るときの「パンの耳」の合わせた表現みたいなものです。使っていないものも含めるのは、業界の悪しき慣習とでも思ってください。
(厳密には全く使っていないわけでもないのですが)

それでも415万画素で記録していません。
記録はあくまでも207万画素ですし、「家電の互換性」があるので、規格自体が変わらない限り、一億画素でも一兆画素でも207万画素でしか記録できません。

また、画素数以前に、「光学的な限界」がありますので、そもそも「完璧な207万画素の情報」を記録すること自体ができません。


ちなみに、放送局用の数百万円のものでは、今でも多くが「約156万画素記録」です。フルハイビジョンで記録するものはまだ少ないのです。それでも、解像力(精細に撮影する能力)を含めて、家庭用のビデオカメラよりも遥かに高画質です。

それが何故か知りたくなれば、少なくとも基本的な光学の知識が必須になってきます。そこまでして理解するつもりも必要もないでしょうから、気になったら「実際に見比べ」てください。

※見比べることもなく画素数だけでは判断するのは大間違いです。人間を身長とか体重「だけ」で評価しているようなものです(^^;

書込番号:11004206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 01:46(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

コピー完了したのでちゃんと入力できるようになりました☆
わかりやすく説明していただきましたがやっぱり難しかったです↓↓↓…。テレビがなぜ映っているのかもしらないので…(;_;)
TM70とCX550をお店のテレビで見比べたらやっぱりCX550のほうが綺麗でしたよ!

すごく詳しいですね!映像を扱っておられるのですか?

書込番号:11004255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/27 08:06(1年以上前)

CCDというのは、例えば虫眼鏡を使って紙に外の景色を写しますね。その紙のことで受光素子
といいます。カメラで云えばフイルムに当たります。
最近はCMOSというものもあります。似たようなものです。

揺らぎについてはうるさいことを云わない人には全く問題なし。少しのことでもうるさく云う人がいればこそ技術の進歩もありますから、感謝しましょう。

書込番号:11004853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 09:45(1年以上前)

>テレビがなぜ映っているのかもしらないので…(;_;)

それは卑下しなくていいと思いますよ。

学校の先生に尋ねても、ある程度以上の専門分野の方か個人的な趣味で知っている範囲でないと答えられないでしょうし(^^;

さて、
元々、テレビやビデオは「画面」を直接扱っているのではなくて、色とりどりの「糸」を送っているような感じです。

その「糸」を一定の長さで切って、画面上から順に並べていくと「絵柄のついた布」に「見え」ます。それがテレビ画面の基本的な描画の仕方です。
(ブラウン管の場合は殆ど喩えのとおり)

なお、1/60秒で一画面が出来るので、ヒトの眼の残像現象によって、線が並んでいく様子は肉眼では見えません。
156万〜207万画素のハイビジョンであれば、その「糸」の本数は1080本あります。

なんとなくわかりますか?

※デジタル化されると上記と異なる方法でも同じことができるのですが、原理的なところは上記のような感じです。


また、紙を順次送り込んでいくタイプのFAXと、紙を順次送り出していくタイプのFAXは、ビデオカメラとテレビの関係に近いものです。

このタイプでは一本あたり約0.25mm(100dpi)の「濃淡の違う線」を読み込み・書き込みしていくような感じになります。

その「濃淡の違う線」が並んでいくと、文字や画像に「見える」わけです。
(実際には文字情報はなくて、すべて画像として扱われるような感じです)


※1080本
実際には「糸」を一本おきに送っているので、1/60秒間の一画面では540本になります。

書込番号:11005171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 13:00(1年以上前)

詳しい説明わざわざありがとうございます!なんとなくわかりました(^_^;)

書込番号:11005884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/27 19:04(1年以上前)

本日皆さんおすすめのSONYに無事交換してきました!
TM70と比べたらCX550は重いし大きいけど撮り比べた画質は同時に再生して見比べてもCX550のほうが綺麗だったので交換したのですがこれで満足して使えます!
やっぱりお店がPanasonicを押してるようで、交換の時もだいぶTM70の方がいいと言われましたが…しかも画質もTM70の方がいいと…(^_^;)?
でも見比べて納得で交換を頼んだので、強くお願いしました!
テレビ売り場でもカメラコーナーでも全部Panasonicが人気ナンバー1となっていたのでさすがにこれはおかしいな〜と(-_-;)

ここで相談しなかったら納得いかないままTM70を使っていたと思うので、皆さんに感謝です!!
ありがとうございます!

書込番号:11007332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/28 10:46(1年以上前)

ちなみに陽炎現象?も確認してきましたが、素人目には気になりませんでした!よく見ないとわからないし、皆さんおっしゃるように酔うほど揺れるとも感じませんでした。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました(^_^)

書込番号:11010771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/28 11:00(1年以上前)

GOODアンサー3つ選んだはずが2つになっちゃってました(;_;)
あとナイスってやつやり方がわかりません…
皆さんありがとうございました!

書込番号:11010835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/28 11:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
次はユーザーさんとしての視点で書き込みをお待ちしてます。
ちなみにHDMIケーブル(端子がミニ-標準のヤツ)はブラビアリンクが効いて入力の一発切り替えができると思います。お試しあれ。

書込番号:11011012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき+++さん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/28 11:52(1年以上前)

十字介在さん、たくさんアドバイスありがとうございました(^_^)
機能が色々あって難しそうですが、早く上手に使えるように頑張ります!
あと予備バッテリーなども購入しないといけないので、その際にでも購入します!

書込番号:11011078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング