ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

昨日、TM30の掲示板で質問させていただいたのですが、
今までカメラ一直線だったのが、ビデオの世界に踏み入れそうです。
いろいろと調べているうちにとても興味が湧いてきました。
手持ちの使わないデジタル一眼レフやレンズを処分して購入しようと思います。

今日の昼休みに近くの家電量販店に価格調査にいきました。
一軒のお店が「今日だけの値段で、展示品かぎりになります。」とのことなので、
今晩、買います!!

価格はそれぞれ

パナソニックTM300…57800円(キタムラ)
ソニーCX500V…69800円(ベスト電器で展示品)しかも長期保障込み
ソニーXR520…55000円(キタムラでアウトレット)
キャノンHF21…59800円(デオデオ)

が最安値でした。ヤマダ電機は全てにおいて2〜3番目の価格で、
「他店の見積もりがあれば対抗します!」
と言われましたが、それでも同価格程度が精一杯のようでした。
後だしじゃんけんの根性がキライ!!!ということもあり、
この4機種を候補に決めたいと思います。

買いたいと思ったきっかけは、最近のビデオのコンパクトさでした。
普段持って回れるような、カバンにいれておけるようなサイズが魅力的でした。
しかしいろいろと見ているうちに、
カメラと同じように結局は画質を追求するようになるのでは?と思うようになりました。
ちなみにカメラは、旅行にでもキャノンの5DUや1DVをもっていって苦にならないです。

なにぶんビデオは良く分からない、
というか今までは写っていれば良いという程度でしたので皆さんの知恵を拝借できればと思います。
使用目的は、幼稚園でのビデオ撮影が主になると思います。
また、これを機会に旅行などにも持ち出してみたいとも思っています。
できれば携帯性も…などと欲張ってしまいますが、
一番は「画質で!」と思っています。

それぞれ良いところと悪いところがあると思います。
お手数ですが、それぞれの長所と短所を教えていただければ、
我慢できるところとできないところが分かるように思います。

いつかは皆さんと同じように掲示板を楽しめればと願っています。
どうぞよろしくお願いします。


書込番号:10950219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/16 15:28(1年以上前)

私見ですが…

>TM300…57800円(キタムラ)

DIGAとの連携はNo.1(当然ですが)。ただし候補の4機種の中で唯一アクティブモードが付いてない。暗所に弱く、屋外では撮れる映像の色が派手。静止画画質はL版印刷でもキツイ。

>CX500V…69800円(展示品)長期保障込み

私はこの機種のユーザーですが、手ブレ補正は4機種中No.1です(回転方向補正は4機種中CXのみ)。裏面照射CMOSの為、とにかく暗所に強くオート撮影の幅が広い…というか私が設定変更するのはAEシフトをマイナスにする位です(XRよりも白トビ傾向があるため)。
ただしオートフォーカス速度はパナよりも遅い(AFはキヤノンがNo.1です)。ファインダーが無い為液晶の見にくい夏場屋外でたまに困る。

ソニーXR520…55000円(キタムラでアウトレット)

CXより若干暖色系の色あいが個人的には〇。ただデカク重い。メニュー画面がCXよりはややこしい

>キャノンHF21…59800円(デオデオ)

唯一24Mbpsのモードを搭載している。4機種中一番画角が広い。AFはNo.1。だが素子サイズが小さい。TM300同様暗所はSONYには到底敵わない(キヤノンは解像度を落とさないかわりにノイズが多い印象)。BDプレーヤーで表示可能な撮影日時字幕データが無い(キヤノン以外は表示可能)。


というわけで、手持ち撮影の条件である程度コンパクトさを考慮するならCXがオススメですね。
あと運用機器との兼ね合いもありますね。CXとSONYのBDレコーダー(RS10以降)があるとベストかな。

書込番号:10950412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/16 15:43(1年以上前)

書き忘れました。
過度な歩き撮りをしなければ ワイド側での手ブレはXRも優秀です。持った感じや重さがOKなら安いXRも良いかと思います。ただし衝撃や音圧気圧に弱いHDD…というデメリットが多少ありますが。
CXが在庫品で69800だと良いんですけどね(^^;

まぁ展示品や価格を考慮しないなら、私なら
CX>XR>HF>TM ですかね

書込番号:10950466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2010/02/16 15:51(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
ご意見をうかがい、XRに傾いております。

書込番号:10950493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/16 16:01(1年以上前)

普段はROM専でしたが、「展示品はナイ」と思ってさすがに見かねましたし、一眼ユーザーのようですので簡易的に書いても伝わると思ったので書き込みます。


「幼稚園で撮る」ということは人物撮影ですよね?
それでしたらHF21がいいと思います。


ソニーはたしかに暗部画質は優秀ですが、明るい場所だと色が飛びすぎな印象。
フォーカスも遅いので、動く被写体には不向きです。

たしかに暗部の画質はCX500が優秀ですが…。

手ブレ補正の精度もズームをしている時としていない時では精度が変わってきます。
ズームをしない場合はソニーの方が好印象ですが、手ブレ補正の精度の他にズームをした場合は被写界深度も狭くなるのもあいまって、フォーカスの速さのありがたみからHF21の方が好印象な画質になります。
静止画ですとフォーカススピードは画質の要素ではなく操作性の要素ですが、動画ですとフォーカススピードは画質の要素になります。


暗部画質・止まっている被写体向き → CX500
屋外・動く被写体向き → HF21

…というのが私の個人的主観です。



ところでBDレコーダーはお持ちでしょうか?
キヤノン機をBDレコーダーで焼く際に日付表示はできませんが、ソニーの場合は使っている機種によっては焼くことすらできません。(USBケーブルでつなぐタイプはok)
もちろんキヤノン機だからと言って、すべてのレコーダとつなげられるとは限りません。


他にHF21の24Mbpsでの設定では焼くことができるBDレコーダーにも限りが出てきます。
すでにレコーダーをお持ちでしたら、「24Mbpsに対応」かどうかを確認し、不可能なら1ランク下の17Mbpsの設定をするとよいでしょう。


TM300に関しては同感です。
廉価版3板式は微妙な光源も過敏に受け取ってしまうため、オートでの室内撮影には不向きだと思います。
派手な絵作りなので、花とか料理撮影にはよいかもしれません。

書込番号:10950529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2010/02/16 21:30(1年以上前)

ありがとうございました。
結果は…


なじみのキタムラで、
いつもサービス満点の店員さんが予備バッテリーを半額にしてくれたのが最後の決め手でした。
というわけで…

XR520

を購入しました。
一番撮りたかったのが今度の娘の発表会
つぎに弟の結婚式
んで、夏祭りの娘のパレード(夜)

というのもあり暗所に強いと教えていただいたXRにしました。
ただ心残りなのが…

一晩待って
グレイテルさん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、なぜかSDさん
の意見を伺いたかったということだけです。

勝手に私の師匠と思っている3名の方は、
この機種決定をどのように判断されたのか、
厳しい意見をお願いしたい所存です。

書込番号:10952062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/16 22:44(1年以上前)

>XR520

>を購入しました。
>一番撮りたかったのが今度の娘の発表会
>つぎに弟の結婚式
>んで、夏祭りの娘のパレード(夜)

用途からも、その選択でよかったと思いますよ。
(長期保障をお忘れなく)

>予備バッテリーを半額にしてくれた
>ソニーXR520…55000円(キタムラでアウトレット)

本体の金額も特に安く、なおかつバッテリー半額ですから、金額面でも文句のつけようがないですよね。

書込番号:10952593

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2010/02/17 00:09(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ありがとうございます!!
まずは勉強だと思い、購入しました!!
また分からないことがありましたら、どうぞご教授ください!! 

書込番号:10953261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/17 09:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
行動が素早いですね。びっくりしました。
上記の購入条件の中では、自分もXRを選んだと思います。
良い選択だと思います。

室内での試し撮りはなさいましたか?
HS9との差が一発でおわかりになったと思います。

パナからソニーだと色の違いに戸惑うと思いますが、
そのうち慣れてくると思います。
正確に言うと妥協するわけですが、悩みすぎは体(精神的)によくありません。

一眼をお使いなので、そのうち凝った撮影もしたくなってくると思いますが、
そうすると別の機種が欲しくなり…
という沼が待ち構えていますのでご注意下さいw。

書込番号:10954365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/17 10:18(1年以上前)

KOshowさん
 
ご購入おめでどうございます。
HS9ユーザーさんだったんですね。私もCX500Vの前はパナのSD5でした。
日中屋外の画質はAWB以外に不満はなかったのですが、やはり暗所画質と手振れ補正の差が圧倒的だった為買い換えました。先日我が家のTVが26インチから46インチになり あらためてSD5とCXの映像を見比べてみると、屋外画質でも差を感じました(HS9と違いSD5の最高画質は13Mbps・・・だからかもしれませんが^^;)。あと歩き撮りをしない手持ち撮影でもアクティブの恩恵は大きいです。SD5では しっかり構えているつもりでも 状況によっては「ゆったりした揺れ」みたいなものがどうしても出てましたが、それがなくなり「揺れのない見やすい映像」が簡単に撮れるようになりました。ただしテレ側での手ブレ補正は多分HS9のほうが優秀です。ここだけは500・520の残念な所ですね(550Vで対応してきましたが)。
パナはどの機種も色が派手なので、TVの設定をHS9にあわせてあると XRの映像は味気なく映るかもしれませんね。何しろSD5で風景を撮影すると「いつでも新緑」に撮れましたから(笑)

・・・と 確かにデメリットもありますが、メリットのほうが大きいと思いますよ。


なぜかSDさん

たしかBRAVIAのF5ユーザーさんでしたよね? この度お仲間になりました(46F5を購入しました)。
今後とも宜しくお願いします(^O^)/

書込番号:10954566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/17 13:14(1年以上前)

自分のレスを読み返していたら、
「ソニーの発色に妥協が必要」という意味に誤解されそうなので訂正します。
「ソニーであれ、パナであれ妥協が必要」です。


カタコリ夫 さん

>46F5を購入しました

おお!同じですね。なんだか嬉しいです。

自分はCX500で撮影したファイル単体をPS3再生しています。
PS3でゲームもするので(^_^;)、46F5はシーンセレクションがゲームになっています。
つまり、ほとんど素のままでCXの撮影画像を観ていることになります。

と言ってもしょっちゅう調整を変えているので、ガンマあたりをいじったかもしれません。

色温度が低い画が好みなのですが、室内撮影ではCX500が暖色系に転ぶので、
むしろ色温度を高くした方がいいような気もします(現在は中)。

悪天候続きでまったく屋外で撮影できていないのですが、
屋外撮影ではCX500はむしろ寒色系(グリーンが強い)になるのですよね?

屋外撮影ができる春になったらまた悩みそうです。
何かありましたらまたご教授お願い致します。

KOshow さん スレ違い失礼致しました。

書込番号:10955102

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2010/02/17 13:51(1年以上前)

>なぜかSDさん
レスをいただき、とても嬉しいです!
いま購入をためらったら、しばらくは買わない事になりそうで思い切りました。
デジタル製品は欲しいときが買いどきのように思います。
といってもそうそう買えませんので、安物買いの銭失いにならないよう
忠告をしっかりと守らせていただきました(^^p

>カタコリ夫さん
レスをいただき、ありがとうございます。
まだ仕事が忙しく購入だけが精一杯でした。
レスを読んで撮影が楽しみになりました。

書込番号:10955215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/20 03:25(1年以上前)

返信が遅くなりましたが、購入おめでとうございます!

>一番撮りたかったのが今度の娘の発表会
>つぎに弟の結婚式
>んで、夏祭りの娘のパレード(夜)

ナイス判断です。
その用途でしたら、私もCX500 or XR500を薦めていました。

それにその価格はビックリ価格です。
これよりいい買い物ができた人はなかなかいないと思いますよ。

書込番号:10968283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラ買い替えについて

2010/02/17 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ

今現在使用しているパソコン(富士通FMVデスクトップ型2004年秋モデル)、
ビデオカメラ(ソニー1995年モデルDCRTRV900)が経年劣化の為、
今週末まとめて買い替えを考えています。
BDは3年前にパナのDMR−BW900を買いましたが
なんとこれには前面にUSB差し込み口がなく、
ビデオカメラからのハイビジョン録画不可だった為、
泣く泣く買い替える事になった次第です。

そこで質問なのですが

今週末購入予定のビデオカメラは
ソニーCX550またはXR550のどちらかを検討しています。
使用する場所としては
ディズニーリゾートでショーやパレードを撮影する事が多い。

このビデオカメラのどちらかを購入した場合、
パソコン、BDもソニーにしたほうが
使い勝手は良いでしょうか?
一応、BDはパナの最新型を、
パソコンは富士通FMVデスクトップで
BDが使用できるものを考えていますが

このような場合、
ビデオカメラ、パソコン、ブルーレイは
メーカーがバラバラでも問題ありませんか?
統一したほうがよい場合は
全てソニーで…となりますが
正直バイオを使った事がないので
イマイチ勝手が解り兼ねています。

こういう場合の機種選びで
これがオススメ!というものがあれば教えていただけると幸いです。
ちなみに土曜日にヨドバシかヤマダ、ビッグに行こうと考えています。

書込番号:10955891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/17 19:12(1年以上前)

CX550VをSDカード運用にするの一点じゃないですかね。DIGAにそのまま食わせられるのでは?
24Mbps対応、ディレクトリ構成の違い、日時表示とか、多少の疑問がありますが、お持ちのもので、まず試してみても損はしないかと思いますよ。

書込番号:10956377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/17 19:29(1年以上前)

十字介在さんのご意見に一票。

あわてることはありません。
CX550という選択は今なら大本命と思いますし、SDが使えるわけですからそれで試してからでも
買い替えは遅くないと思います。

ちなみにメーカーを統一することの一番のメリットというのは、接続関連のトラブルで原因が
絞りきれない時に逃げられないっていうことかなとも思ったりするのですが。
パソコンとのメーカー統一には意味はないと思いますし、カメラとBDレコーダーでSONYとPANA
なら組み合わせとしてそんなに悪いもんでもないと思いますよ。

書込番号:10956455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/18 00:50(1年以上前)

ありがとうございます!そうか、SDカードに移せばハイビジョン画質で見られるんですね!
先程、ヨドバシでビデオカメラの実機を触ってきました。私の持つ機種より相当小さく、撮影しやすそうです。
明日から販売と言われたので、金曜日に買いに行きます!ご助言ありがたいです!

書込番号:10958549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのHDR−HCシリーズで

2010/02/17 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 hotate0904さん
クチコミ投稿数:15件

HC1、3、7、9と出ていますよね?

オークションで中古を買おうと思っているのですが、どれがおすすめですか??

書込番号:10957910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/17 23:35(1年以上前)

1、3は台数もたくさん売れたせいもあってか、定番トラブルがあるような
気もしますね。
7,9はいまでもTVの報道業務で使われているのをよく見ますね。

中古HDVなら、キヤノンHV10/20/30も最高ですね。
まだそのへんは、ソニーに互角以上に闘ってたのにね。

書込番号:10958074

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツの撮影に使いたいです

2010/02/14 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 yosyos614さん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。ビデオカメラ初心者です。

当方の撮影条件は以下の通りです。
いろいろと過去レスを見たのですが、いまいち絞り込めなかったのでお教えいただければと思います。

@体育館でのバレーボールの試合を、2階観覧席もしくは同じフロアから、片面コートがフルに入るように撮りたい。(従来のDVカメラでは、コートの4隅が欠けてしまう)

Aネット越しの撮影になる事もある。

B三脚設置の上、最低でも45分連続撮影がしたい。

Cチームメイトに配布したいので、通常のDVDレコーダー・プレーヤーで再生出来る形にしたい。

D当然の事ながら、画質はなるべくクリアな方が良いです。

E保存はPCのUSB外付けHDDにしたい。PCはThink pad、WinsdowsXP。

F当方の再生機は今のところアナログテレビと(汗)10年前のHDD・DVDレコーダー(TOSHIBA)
ですが、ゆくゆくはハイビジョン機種を買い揃えるつもりです。その場合、購入したビデオカメラのスペックをフルに引き出せる選択が出来ればと思っています。

G予算は5万円台が限度です。


いろいろと条件付きで、もしかしたらジャストフィットする機種は難しいのかもわかりませんが、ご意見をお聞かせいただければと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:10939712

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/14 15:17(1年以上前)

現状お使いのDV機とPCのスペックがわかりませんが、

8.の条件が厳しいので、
中途半端な機種を買うよりは、

1.の解決策として、
ワイドコンバージョンレンズを買い足せば良いのでは?

書込番号:10939886

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosyos614さん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/14 15:27(1年以上前)

迅速なお答えありがとうございます。

言葉不足で申し訳ありません。
現在はビデオカメラを持っておりません。
全く新しくからの購入です。

チームメイトの持っている古いビデオカメラだと画質も悪くテープの不調も多い上、
バッテリーも寿命なので、私が購入しようと思っているところです。

やはり予算はもう少し出さないと難しいのですね…
現在発売されている機種で、なるべく広い範囲が撮影出来る機種と言ったら
どのあたりなのでしょうか?

お手数ですが引き続き相談に乗っていただければと思います。

書込番号:10939934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/14 15:38(1年以上前)

事情は了解しました。

御友人のビデオカメラの型式がわかると、
どの程度の画角が必要か当たりをつけれるのですが。

予算が厳しい、と書いたのは、
・予備電池
・5年保証(本体価格の約5%)
・下手するとワイドコンバージョンレンズが必要
 (安い機種は画角が狭いのが多い)
等の事情からです。

また、お使いのPCスペック(型式かCPU)がわからないと、
付属ソフトが動作するかも判断できません。
が、外付HDDへの保存をあきらめるなら、
どんな機種でもお使いのレコーダに等速ダビングは可能です。

お手数ですがわかる範囲内で追加情報提供願います。

書込番号:10939981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/14 16:08(1年以上前)

ざっと見ましたが、

現状で予算を重視するなら、
・SONY CX170(5.1万〜+5年保証)
・予備電池FV70と充電器(及びポーチ)のセットACC-TCV7(1.3万〜)
 (本体付属FV50で1時間は撮影可、FV50単体0.6万〜、FV70単体2時間、0.9万〜)
・敢えてハイビジョンで撮影(画角35mm換算37mm〜FHモード以下)
・再生/配布用DVD作成はお使いのレコーダに黄赤白ケーブルで等速ダビング
・ハイビジョン保存したいが、付属ソフトが動作しない(CPU Pen3 1GHz以下)場合、
 DVDライターVRD-P1(1.1万〜)でワンタッチAVCHD DVD作成
が無難でしょうか?
(暗めの撮影の場合は不安ですが)

書込番号:10940132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yosyos614さん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/14 16:09(1年以上前)

>グライテル様

ありがとうございます。

CPUというのは、Intel Cereron M processer 1.40GHzとか、そういうのでしょうか?
システムのプロパティという所をみると、0.99GB RAM というのも書かれています。

すみません、とんちんかんで。

友人の古いビデオカメラの機種は、VictorのGR-DVP7です。

よろしくお願い致します。

書込番号:10940135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/14 16:24(1年以上前)

思いのほか早かったので入れ違いましたね。

Cereron M 1.4GHzですか、
それならSONYの付属ソフトで外付HDDに保存したり管理することは可能です。
(PCでの滑らかな再生不可、スタンダードDVDの作成は非現実的)
よってDVDライターの購入は必要ないでしょう。

GR-DVP7
35mm換算39.7mm〜(4:3)ですか。
(0.9倍ワイドエリアモードを使っていました?)
四隅が入らないというか、左右が入らないのであれば
CX170で何とかなるかも知れません。
が、
ワイドエリアモードを使っていた、
あるいは本当に画面四隅が足りないのであれば
ワイドコンバージョンレンズVCL-HGE08B(0.8倍、ズーム不可0.9万〜)
VCL-HGA07B(0.8倍、ズーム可、1.4万〜)
の追加購入が必要かも。

書込番号:10940225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yosyos614さん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/14 16:44(1年以上前)

すみません、同時カキコミになってしまいました。

グライテルさん、感動的にわかりやすいお答えをありがとうございます!!
お蔭様でものすごく購買意欲が盛り上がって参りました。
SONYのCX170を、今からヤマダ電機に見に行ってきます。

本体が5万円なら御の字です。

密かに、どうなんだろう?と思っていた、PCでのDVD作成についても言及して下さったので、
あきらめがつきました。
現在のレコーダーの等速ダビング機能が気絶しそうなくらいに遅いので、
DVDライターの購入も考えたいと思います。
もしかしたら勢いで、ビデオレコーダーとテレビも買ってしまうかもしれません。

ちなみにGR-DVP7の、ワイドエリアモードとやらは、使いこなせていなかったように思います。
なぜなら友人から、その言葉を聞いた事がないからです。
レンズの仕様についての値の見方はよくわからないのですが、
少なくともCX170の方が、GR-DVP7よりは幅広く撮れるものならば、とりあえず試してみたいと思います。
必要があればワイドコンバージョンレンズの買い増しを考えたいです。


便乗質問のようで申し訳ないのですが、ご意見をお聞かせ下さい↓

他のAV機器をこれから買い揃える場合、
SONYのカメラを買うなら、SONYで統一した方が良いと思われますか?
これからテレビもレコーダーも少しずつ新しくしていく計画なので…
圧倒的にいろいろな作業がスムーズになるなら、同一メーカーで装備したいと思います。

もしメーカー間の互換性にさほど問題がないという事であれば、
こだわらずに、予算やデザインなどで選びたいと思うのですが。

書込番号:10940313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/14 18:24(1年以上前)

>等速ダビング機能が気絶しそうなくらいに遅い
え、
対応ブルレイレコを買ってもハイビジョン→スタンダードへの変換は
等速(実時間)なのですが。
そうなると最初からスタンダードで撮影した方がいいかも知れませんが、
35mm換算45mm〜なのでワイコンが必須(装着して36mm〜)になります。
(数字が小さい方が広く撮れる)

>他のAV機器をこれから買い揃える場合
現状、AVCHDビデオカメラを運用する場合、
SONYブルレイレコBDZ-RS10(5.1万〜)、Wチューナーが必要ならRX30(6.0万〜)
が最もコストパフォーマンスが良いです。

テレビは各社のリンク機能を私は使っていないのでなんともですが、
画質の面で好みの物を選べると良いと思います。
(私はプラズマ派、液晶買うなら東芝レグザかな。。。)

書込番号:10940769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yosyos614さん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/14 20:16(1年以上前)

>グライテル様

再びありがとうございます。

ただいまヤマダ電機にてCX170を、63800円+ポイント25%(実値47850円)で購入して参りました。
画角や64GBのメモリーなどの点でCX370とかなり迷いましたが、
少しでも安いのと、明日の撮影に間に合わせたいので、当該機種に致しました。

連続撮影時間を考え、バッテリーNP-FV70のついたアクセサリーキットを、
ポイント購入(15000円でした)しました。

ワイドコンバージョンレンズについては、早速明日撮影がありますので、
必要に応じて後日購入を考えたいと思います。

現在使用しているレコーダーは、機種が古いせいか市販のDVD−R自体を認識してくれなかったり(知人に聞きましたら書き込み速度に問題があるとか?)
とにかく3回に1回くらいしかちゃんと書き込めなかったりするのです。
なので、思うようにDVD作成するまでに、廃棄するDVD−Rが量産され、
時間も相当かかってしまいます。

近いうちにレコーダーも新しいものに買い替える予定でおりますので、
いただいたご意見を参考にさせていただきますね。
今日SONYのテレビやレコーダーも店頭でざっと見てきました。

ビデオカメラのみならず他機器についての質問にまで
ご親切にわかりやすくお答え下さって、本当にありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:10941369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/14 20:40(1年以上前)

行動が早いですね。

>63800円+ポイント25%
ではポイントでアクセサリーキットが買えたのですね。

ところで長期保証には入りましたか?
購入直後なら後からでも加入させてもらえると思うので、
もし未加入なら入っておいた方がいいですよ?
(5年間故障がなかったら奇跡に近いかも?) 

>CX370とかなり迷いましたが
予算の問題がなければ
ワイコン不要や有効画素数2倍を考慮するとこちらの方が当然安心ですね。

>市販のDVD−R自体を認識してくれなかったり
>3回に1回くらいしかちゃんと書き込めなかったりする
10年前、でしたっけ?
CPRM非対応とか、国産のDVD-Rを選んでもダメですか?
だとしたらさっさとブルレイレコを買った方が幸せになれそうですね。
(累積投資はかさみますが、時間をお金で買う、と考えるとか?)

>早速明日撮影
・ハイビジョンとスタンダードの切り替え方法は確認しておいて、
 両方の画角をテスト
・AWBで色がおかしい場合の為にWBモード変更方法
・2.のネット越しに関してフォーカスの調整方法
は確認しておきましょう。

期待通りの成果が得られることをお祈りしております。

書込番号:10941512

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosyos614さん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/14 21:01(1年以上前)

はい!
他スレでグライテルさんが長期保証を薦められてるのを拝見していたので、
迷わず入りました。

8mmの時代からビデオカメラの故障しやすさには悩まされ、
こんなにも壊れやすいものなら購入自体に二の足を踏んでいたところだったので、
壊れてあたりまえ、新機種にはどんどん乗り換える、の認識を持てて新しい幸せを感じておりますww

文末にご指導いただいた事を予習して、
明日の撮影に備えたいと思います。

本当にありがとうございました。
グライテルさんのお宅方面(どこだか知らんが)に深く深くコウベを垂れさせていただきます。

書込番号:10941649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 √3さん
クチコミ投稿数:49件

コンデジの動画撮影機能で動画を録ってるんですが
録画をスタートしたら、録画中はピントを変えたり別の対象物に合わせたりすることが出来ません。
録画中はズームしてもピントは変えられません。

最近のビデオカメラはどれも、録画中にピントを自由に変えたり
録画中にズームしてもピントを改めて合わせたり出来るんでしょうか?

お願いします。

書込番号:10934036

ナイスクチコミ!0


返信する
太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 15:26(1年以上前)

新しいスレ立てる前に放置してあるスレを閉じてくる方が先だ。
せっかく回答してくれてる人にありがとうの一言ぐらい言えないのか?

書込番号:10934087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/14 12:05(1年以上前)

ご参考まで。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:10939100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

子供が生まれたのを機会に

2010/02/12 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

ビデオカメラの購入を検討しています。
なんとなくパナソニックかソニーの下記機種に絞りましたが
皆さんのご意見が頂ければ幸いです。

パナ :TM300
ソニー:CX500

パナは汎用性のあるSDが使えるのでいいかなと、
ソニーはメモリースティックですよね?
あと妻も使うので操作が分かりやすく使い勝手の良い方がいいです。
撮った映像はパソコンに簡単に保存できますか?
色々書きましたがビデオを買うのが初めてですので
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:10930732

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/12 23:21(1年以上前)

まだCX500を入手できますか?

室内撮影などを重視するとsd、CX500を買うほうがいいでしょうし、メモリーの「品質」を考えて購入すると、SDHCとメモステの価格差は、ビデオカメラの性能差を埋めるほどの金額に至らないので、ビデオカメラの性能を重視するのであれば、CX500の流通在庫があるうちに買ってしまうほうがよいと思います。

>あと妻も使うので操作が分かりやすく使い勝手の良い方がいいです。

フルオート撮影であれば、どのメーカーでも大差ありません。
電源は撮影か再生かを選択、電源OFF、あとはズーム操作ぐらいしかしないのでは?
(露出補正などをする気になれば、もっと難しい撮影状態でも対応できるようになりますけれど)


>撮った映像はパソコンに簡単に保存できますか?

基本的にデジカメの場合と同じです。
後々のことを考えると、フォルダごと保存しておけばいいなどありますが、大きな違いは「動画データが大きい」ことと、それなりの性能のPCでないと、スムーズに再生できないことです。

そんなことを考えると、BDレコーダーを買って、保存と再生に利用するほうがラクです。

※なお、動画データを「永久保存できるメディアは存在しません」ので、複数のバックアップを取り、またメディアの劣化前にダビングを繰り返すように「管理」してください。ビデオカメラ本体のことよりも、遥かに重要です。消えてしまったら「家族の記録」の意味がありません。

書込番号:10930889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/13 00:25(1年以上前)

TM350ならまだしもTM300との比較ならば圧倒的にCX500をおすすめします。
メモステはなくても運用可能です。特にPCを使うなら不要です。
実際、自分は使っていません。

BDレコでもUSB接続できる機種ならば関係なし。
ただ、ビデオカメラとレコーダーとメーカーを合わせた方が便利らしいです。

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんが仰るように
PCでの保存はいいとして、再生にはそこそこのスペックが必要です。

ばりばりマニュアル調整して撮影するならTM300でもいいと思います。

書込番号:10931371

ナイスクチコミ!0


スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

2010/02/13 09:36(1年以上前)

早速のご返事いただき有難うございます。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
まずCX500がもうモデルチェンジする事を知りませんでした↓
新しくCX550とCX370が発売するようですね。
こちらも検討してみたいと思います。
自分なりに調べてみましたがCX550は広角の代わりに少し大きいようで、
CX370でもが自分の使い方には十分に感じています。
まだCX500が手に入る場合価格の面もありますが、
CX370とどちらが良い選択と思われますでしょうか?

なぜかSDさん 
PCがあればメモリースティックは不要のようでソニーにします。
ただCX500は手に入りにくいようですね。
PCは
FMV-F/B70T
CPU:Core 2 Duo P8400 2.26GHz
メモリ:2GB
HDD:500GB
ですが大丈夫でしょうか?

書込番号:10932601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/13 09:47(1年以上前)

>CX550は広角の代わりに少し大きいようで、
>CX370でもが自分の使い方には十分に感じています。
>まだCX500が手に入る場合価格の面もありますが、
>CX370とどちらが良い選択と思われますでしょうか?

画質では300番台より500番台のほうが格上です。

ただ、「広角」については最近のf=29.8mm相当の機種のほうが、とくに室内撮影の頻度が多くなる小学校入学までの間は大きな利点になります(豪邸を除く)。

書込番号:10932642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/13 21:10(1年以上前)

smart. さん

PCでの再生は大丈夫そうです。

あと数日で発売になる550,370の方が一般的にはいいと思います。
デジイチをお持ちなので、TM300、CX500の広角端44〜45mm(16:9)が
いかに狭いかおわかりになると思います。

CX370の画質がどうなのかはまだわかりませんが、コンパクトさをとるか、
CX550の高画質をとるか、悩ましいですね。

書込番号:10935869

ナイスクチコミ!0


スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

2010/02/13 22:11(1年以上前)

本日近くの家電量販店でCX520が在庫処分展示品で75,000円で売っていました。
明日また来ますと言って本日は帰ってきましたがかなり悩んでいます。
色々口コミとか見てますと結構みなさんワイコンを常用されているようで、
広角の必要性を感じています。
特に使用目的が室内での子供となると尚更のようですね。

画質より広角を取ってCX370Vは店頭でいくらくらいで落ち着くのでしょうか?

今夜は悩んで寝ます。

書込番号:10936294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/14 09:39(1年以上前)

CX370は少なくとも8万円は楽勝で切るでしょうね(^^)
なんとなく、卒入学シーズンを過ぎると7万円台なかばで落ち着きそうな感じです…

自分はもうビデオカメラを持ってるので、7万円を切るまで様子見です(>_<)
(夏はすぎるかも?)

書込番号:10938517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング