ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 meronzuzuさん
クチコミ投稿数:21件

イベント(主にキャラクターのステージショー)の撮影で使うビデオカメラを探しています。
現在ソニーのデジカメRX100で動画撮影していますが、数年前から黒点のノイズ発生し、メーカーで修理をしたところ、雨に濡れたことが原因ではないかと言われました。小雨の中撮影する場合もあり、またそれ以外の不便も感じていたためビデオカメラに切り換えるかどうか検討しています。
そこで希望する点を下記にまとめます。
@30〜40分ぐらいの連続撮影が可能
Aイベント決行程度の雨の中でも撮影できる程度の防水機能
B夏の日中の撮影でも連続撮影できる
C混雑する場所や腕を伸ばしての撮影でも(角度が変わっても)モニターしやすい液晶。
RX100では、明るい場所で連続して撮るとモニターが勝手に暗くなり、設定でも解除できないという不便があるのですが、ビデオカメラでは大丈夫かと思いますが、極端な明暗、角度の変化でも確認しやすいモニター、ということです。
D画質はRX100程度。
最近ビデオカメラよりデジカメの動画の方が綺麗な場合が多いとのクチコミも見掛けるため、その点が不安です。ズームなどした場合、画質はどうか。撮影場所は屋内の場合もありますが、それぞれのカメラでの得意な撮影場所なども教えていただけると、現在使っているものとの使い分けも考えられますので助かります。
また、手ぶれや軽さに関しては、映像の専門学校卒業なので、普通の女性よりは拘りがありません。ですが片手撮影でイベント参加できれば嬉しいので、そこらへんの性能は価格との兼ね合いで決めたいと思っています。
こちらに書き込む前に調べたところ、ビデオカメラ以外にも適したカメラがありそうなのですが、もしそういったものがありましたら、併せて教えていただけるとありがたいです。




書込番号:22569553

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/03/31 01:33(1年以上前)

無理です、というか、ありません(^^;

防水で、

>D画質はRX100程度。

・・・20代の結婚相手の希望に、「最低最悪でも年収3000万円で当然というかトップクラスのイケメンで旧帝卒」とマジ発言するぐらいに無理です(^^;

書込番号:22569565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meronzuzuさん
クチコミ投稿数:21件

2019/03/31 01:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
書き忘れたことがあり、さらに書き込むつもりでしたが、早々の返信ありがとうございます。
そして、無理ということですが
画質がどの程度落ちるのかを知ることが出来ればと思います。

追記ですが

価格はできれば3万円台で抑えたい。
また保存を兼ねて動画サイトにアップロードすることもあるので、PCに取り込みやすかったり、編集しやすいというものであればさらにありがたいです。

と書くつもりでした。

画質についてどの程度落ちるのかビデオカメラの現状をもう少し知ることが出来たら、と思います。
防水についても、ある程度雨に強ければ、というものでも不可能でしょうか。

書込番号:22569587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/31 02:03(1年以上前)

正直そんな条件のカメラはその予算では有りません。

しいて言えば中古のオリンパスOM-Dの初期型に12-50mmレンズの付いた物ですかねー。

ただし屋外の明るい場所ではどうしてもシャッタースピードが速くなってしまうので可変NDフィルターが必要です。

@の条件は連続撮影時間は29分ですからぎりぎり30分位。

Aの条件ですが雨程度の防水能力はある。

Bの条件のモニター角度は変えられる。

Cの条件の画質はRX100よりも上。


ちなみにデジカメの動画とビデオカメラの動画」では撮影におけるスタンスが別物と考えて下さい。

書込番号:22569606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/03/31 02:07(1年以上前)

>価格はできれば3万円台で抑えたい。

>画質についてどの程度落ちるのかビデオカメラの現状をもう少し知ることが出来たら、と思います。

安いビデオカメラは、有効面が「1/6型(対角3mm)」ぐらいの撮像素子になり、これは豆粒どころかゴマ粒ぐらいしかありません。

それは、物理的にはスマホでデジタルズーム2~3倍ぐらいの有効面相当ですが、レンズの質を考慮するとデジタルズーム3~4倍と比べてどちらがマシか?という感じかと(^^;

※要は、画質を求めても期待に添えない


なお、防水の安いビデオカメラは(電子式手ブレ補正のみの)JVC(旧ビクター)の機種ぐらいしかありません。

費用や大きさ重さと動画連続録画時間の問題がありますが、
防水で光学ズームを考慮すると、超望遠コンデジのFZ300を検討するほうが有意義でしょう。


安いビデオカメラというのは、食事に例えると栄養補給のみのような感じで、画質(味や質)を期待しても仕方が無いのが実情です(TT)

なお、防水仕様を単純にコスト換算すると、5000円から数万円の割増になり、
本当は毎年のように防水ゴムなどを交換してやる必要があるので、マトモにメンテに出せば毎年の軽四の自動車税がかかるような感じの費用負担になります(^^;

書込番号:22569609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/03/31 02:40(1年以上前)

>meronzuzuさん
RX100用の水中用ハウジングがありますよ。
水に濡れるの前提なら防水ケースに入れるのはいかがでしょう。
価格は2万5千円前後です。夏はダイビングにも使えます。

https://kakaku.com/item/K0000916374/

書込番号:22569625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/31 04:26(1年以上前)

どうも。

DSC-RX0M2 購入しちゃえば
希望する機能を概ねクリアしているよ
モニターは携帯端末で見ることが出来るっす。

書込番号:22569685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/31 06:58(1年以上前)

わたしもRX0がよいと思います。ちゃんとした防水ですし、画質も悪くない。
ただ、固定焦点であることをどう考えるか?ですね。

書込番号:22569781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/03/31 09:12(1年以上前)

普通のビデオカメラにレインカバーをつければいいと思いますが
カメラ単体で防水性が必要ならば
JVCのGZ-RY980でしょうね。

RX100で画質設定をしていましたでしょうか?
RX100は暗いところでは1型センサーの威力もあって画質は頑張ってますが
そもそもデフォルトの画がよろしくないので明るいところではパッとしません。
(そう感じない人も多いようですが)

古いデジカメですので
この頃は静止画は良くても動画画質はどうなの?というカメラが多かった時代です。
個人的には、今となっては動画画質はあまり褒められたものではないと思います。

とは言え3万円で買えるビデオカメラとなると、最も画質の悪いエントリークラスとなり
RX100比では流石に厳しいと思います。

RY980も基本性能ではRX100に負けますが
明るいところでは画作りの違い程度ですむと思いますが
個々人の考えによるところも大きいので保証はできかねます。
また、全体にややグリーンがかった色合いを帯びるので
(設定で回避可能ですが)
気になる人はいるかもしれません。

購入する際は試写するか、YouTubeなどで確認してください。

書込番号:22569959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/03/31 10:02(1年以上前)

用途から、光学ズームは必要ですよね?

そうすると、1型でもアクションカムは除外になり、
1/2.3型ながら数倍ズームの防水(防滴)コンデジが有用かと。


あと、防水ケースについて、私も挙げようかと思いながら、「たぶん、殆どの女性は躊躇し、購入する可能性は少ないのでは?」と思って遠慮していましたが、
せっかく挙げてくれた方がおられるので、検討されれは?

※防水ケースの外形は、意外に大きくなります。


なお、防水でも「レンズへ雨滴や水滴の付着」する場合は、除去する必要があります。
(ある程度は撥水するけれども)

書込番号:22570050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 meronzuzuさん
クチコミ投稿数:21件

2019/03/31 21:25(1年以上前)

まとめレスで失礼させていただきます。
どの機能を優先するかによって選ぶものが変わってくるかと思いますが
皆様のアドバイスにより、現在使用中のRX100との比較ができ、大変有意義なご意見を伺うことが出来ました。

どのご意見もかなり参考になりました。
RX100に防水ケースを付ける、アクションカムなどは自分で検索していた時から選択肢としてありましたが、価格と機能を考えると『ビデオカメラに防水カバー』の方が希望する用途に合っているような気がしており、その点についても確信を持つことが出来ました。

デジタル一眼、という選択もあることに気付かされたのも有益でした。

またビデオカメラとデジカメ動画の画質について知ることが出来、RX100をより長く活用できるよう、動画撮影用の専用機と併用させていこうかと考えてます。

Goodアンサーは、希望する用途について問題の解決策に繋がっている、と感じたご意見に付けさせていただきました。
しかしどのご意見も非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:22571463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:31件

GZ-R470とGZ-RX680をどっち買うか悩み中です。
初心者で機械に疎いので違いが分かりません
使用用途は水中で撮りたい、野鳥や景色を撮る、家族旅行動画を撮るのが目的です。

よろしくお願いします。

書込番号:22554782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2019/03/24 14:29(1年以上前)

手振れ補正を使うと画角がさらに狭くなります。広角側の不足が否めませんので、ワイドコンバーターレンズを取り付けたのではわすらわしぃので、カード二枚が装着できるRX980のほうが買って後悔はしないじゃないかと思います。ボディーは一回り大きいですが、広角レンズは魅力だと思います。なぜかというと、広角レンズ仕様のN1を使っていても、手振れ補正を掛けると狭くなるので、四十数ミリのレンズで手振れ補正を掛けたらさらに狭くなるだろうと思うからです。4K機だからという意は全く推奨するものではありません。

書込番号:22555104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/03/24 15:38(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご回答頂きありがとうございます!

画像が綺麗ということもあり最初RX980も少し気になっていたのですが光学ズームが10倍と小さいのではぶいておりました。

現在テレビは4kではないのですが4kモードで撮影してもブルーレイにダビングすることは可能なんでしょうか?

カード二枚入るのは便利ですね!

書込番号:22555232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD はどうなる?

2019/02/08 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:23件

時代に逆行してHDに戻っています(4Kはまだまだ発展途上、1コマの絵はさすがにキレイだが、こと動画となると??との判断で)
しかもBDでの編集も考慮してAVCHD! TV再生においては画質も十分だと感じてる。

ところが、メインの愛機 FDR-AX700 は 60p28Mbpsがなくなって、60i24Mbpsが最高画質。これではさすがに不安。
これはどういうことなのか?徐々に規格そのものをなくそうとしているのか?
メーカーに聞こうかと思った質問だが、メーカーは答えを濁しそうなので(笑)

そこで質問です。今後4K MP4浸透するにしたがって、無くなる規格なのですか?AVCHDは
有識者のご意見をゼヒお聞きしたい(^^

書込番号:22452247

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 22:58(1年以上前)

ずっと昔から二時間録画でした。
ベータUは120分
VHS 標準モードも120分
DVD 標準モードも120分
Blu-ray 衛星デジタルは130分

撮るだけじゃ ショーもない
ライブラリーに残さなきゃ

Blu-rayに続く 新記録媒体で120分残せるものが出ない限り
AVCHDは残ると思います。

リニアモーターカーの構想なんて
1970年に既に有りました。
鉄腕アトムなんて2003年 未来都市の構想ですよ。
バック トゥ ザ フィーチャー30年後の2015年には車が空を飛んでるし

実際は意外と進歩してない。

書込番号:22452278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/02/08 23:30(1年以上前)

>謎の写真家さん

なるほどw

しかし、規格そのものが残っても、使わせまいとして 1440×1080/60i だけになったら困る

書込番号:22452333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/02/08 23:35(1年以上前)

>謎の写真家さん

そういえば本来ならそろそろ ヤマトがイスカンダルに向かうころですよね?

書込番号:22452344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/08 23:43(1年以上前)

地デジはフルハイビジョンどころか、1440x1080(対角線規準で1.63K) の60iで、
4Kと8Kの放送開始のしわ寄せで、BSまで少なくともの一部が1440x1080の60iに改悪されました(^^;

4Kや8Kの帯域から、当面は地上波放送がありませんので、「放送の主流は 1440x1080の60i」の時代が数年は続きます。

HDVは1440x1080の60i記録再生でしたが、「額面1920x1080」はビデオカメラやレコーダーの動画記録の標準のまま、まだしばらくは存在可能というか、ヒトの視力と視聴距離と画面サイズの関係上、大半のヒトには必要十分です。


主に32型以下のハーフハイビジョンTVは1440x1080(対角線規準で1.42K)の60iです。

安価~廉価のハイビジョンビデオカメラは、画素数こそ有効207万ありますが、実際の解像力は有効135万時代同然で、
有効1/6型(対角線長「3」mm)とはレンズ解像度が250本/mmあったとしても、光学段階の解像力は
(対角線規準で)1.36Kしかありません。

レンズ解像度が200本/mmなら、同光学段階で1.09Kです(^^;


それどころか、レンタルディスクの主流は、今もDVDです。
720x480(対角線規準で0.79K)の60iです(^^;


主流と「一部限定の流行り」には、随分と温度差があります(^^;

サラリーマンでしたら、TVに金をかけるよりも昼食などの栄養バランス改善に金をかけるほうが1000万人以上の急務でしょう(^^;

書込番号:22452362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/08 23:48(1年以上前)

>ヤマトがイスカンダルに向かうころ

2199年なので、あと180年先です(^^;

書込番号:22452372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/09 00:04(1年以上前)


主に32型以下のハーフハイビジョンTVは1440x1080(対角線規準で1.42K)の60iです。


主に32型以下のハーフハイビジョンTVの表示画素数は1366x768(対角線規準で1.42K)です。

書込番号:22452397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/09 00:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

TVでキレイだなと思うような映像も、1440×1080/60i だったんですね。

数値的に1440×1080/60iであっても、視覚的にキレイと感じれればノープロブレムですが。

そうなると、4K8K16Kと進化していく必要もない気がしてきますね。

書込番号:22452399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/02/09 00:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>TVに金をかけるよりも昼食などの栄養バランス改善に金をかけるほうが

昼飯代ケチってせっかく4KTV買っても、安価なビデオカメラで撮った2K再生なら、画素的に間引きされた見れない映像になるので、ほとんど意味がない ってことになりますか?

書込番号:22452439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/09 00:33(1年以上前)

いえ、優先順位の問題です(^^;

書込番号:22452445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/09 00:35(1年以上前)

具体的にはどういうことですか?

書込番号:22452447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/09 01:36(1年以上前)

健康とTV視聴と、どちらが優先すべきか? 本来は愚問だ、
というだけの事ですよ(^^)

書込番号:22452522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/09 02:26(1年以上前)

>Super Movie Creator M3さん
 私は向こう10年はなんだかんだで残り続ける規格なのではないかと思っています。理由としては

 ・4K画質の撮影はできるけど、画像編集や動画編集にまだまだ時間がかかりすぎる
 ・YouTubeをスマホで観るレベルにおいて、これ以上の高画質を求めなくても十分楽しめる

 動画を作る側も観る側も扱いやすくあまり不満なく楽しめる一定の水準を持った規格なので、今後ますます良いものが登場しても、MP3のように長く愛される規格として残り続けるのではないでしょうか。
 

書込番号:22452552

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/09 07:01(1年以上前)

お早うございます。

ソニーが積極的にAVCHDのモード削減に動き出したのはスチルカメラのRX10M4が起点だと思います。以下のリンクの書き込みでは「商品性に応じた最適な仕様を検討しこの仕様にさせていただいております。」とあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21201374/#21201374
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21201374/#21225593

最初は高価格帯だけの対応のようでしたが最近はeコマース専用機のWX700でもAVCHDは24M FX(1,920x1,080/60i)が最高画質となっています。ソニーのBlu-rayレコーダーでもXAVC Sが取り込めるようになったなどの環境の変化もあるでしょうしPSモードでは動画撮影中に静止画撮影が出来ないなどの機能制限があるのも後押しの要因かなと思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX700/spec.html
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/2017/handycam/

加えてソニーはXAVC Sに続く8Kも睨んだH.265(HEVC)がベースのXEVCを開発中との噂もあり、2K 60pで規格がストップしたAVCHDは増々苦しい状況かなとは思います。しかしながらインターレースとマルチチャンネル音声を持っている独自性に対する互換性と言う観点ではここまで普及したものを完全に無くす事はしないでしょう。
http://digicame-info.com/2018/12/xavcxevc.html

書込番号:22452675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/09 10:37(1年以上前)

回答ありがとうございました。

>「商品性に応じた最適な仕様を検討しこの仕様にさせていただいております」 ねえ

MP4がBDレコーダーで、AVCHDなみの 「撮った後の楽しみ」 が同レベルになるまでは、たとえモード1コでも 減らせれても困りますね。

最新BDレコーダーはどの程度進化したか知りませんが、1コまえのモデルでは編集はおろか、スロー再生もまともにできない、サムネイル表示すらできない。さらにまえの年式だとタイトル数の制限もある。ないない尽くし(^^;

書込番号:22453021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/02/09 11:28(1年以上前)

ついでにメーカーに言わせてもらえば

最高画質モードを1ランク落としても、BDレコーダーの4Kアップコンバート機能で、結果イーブンの高画質になるなら、ユーザーとしてはノープロブレムですw

書込番号:22453106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/09 17:55(1年以上前)

>4Kアップコンバート機能

「無い情報を誤魔化す」ことに期待し過ぎです(^^;

書込番号:22453943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/02/09 20:13(1年以上前)

なーんだ、ごまかされてたんですね(-_-;) 2Kが4Kになるなんてどうも胡散臭いと思ってましたが・・
あたかも高精細になったかのような、いわば目の錯覚??なんですね。
ある意味感心する技術とは思いますが、いったいどんな仕組みなのですか?

書込番号:22454291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/09 21:34(1年以上前)

単なる拡大では輪郭がボケます。

特に動画の場合はヒトは輪郭の注視割合が多いので、そこを重点的に「化粧(画像処理)」します。

すると、劣化部分の解像「感」が良くなったと認識し、ヒトによっては解像「度」まで向上したと過剰認識してくれるメデタイ事さえあります(^^;

※測定で証明できる解像「度」は実際には向上していなかったりするので、初期の頃を除けばメーカー広告で解像「度」が向上したとは記載していません※kodaikoukokuやsagiという違法行為になるから。

もし、前後画像の情報を使った画像処理で解像「度」が向上するのであれば、「その事実」をメーカーは大々的にアピールします。アピールしていないならば「そうで無い」ということでもあります(^^;


※ちなみに、視力0.1ぐらいの低解像度領域がヒトの目の認識力が高いところで、視力1.0ぐらいのヒトの目の解像限界になるほど、認識力は劣化します。
(逆に言えば、ヒトはその目の解像限界付近の情報を殆ど認識していない)

書込番号:22454514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/02/09 23:50(1年以上前)

そうなんですね。

フルいデータや低画質データも 「ある程度高画質に見せる」 ありがたーい機能w ではありますよね。
全てのデータが4K30pになってしまうのかな?パラパラしないか心配だけど

書込番号:22454919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/10 00:03(1年以上前)


実際に「恩恵」を享受していますか?

書込番号:22454948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/10 11:00(1年以上前)

いえ これからのお楽しみです

現在BDレコーダーは4Kアップコンバート機能付きですがTVがFHDなので

そうの効果やいかに

書込番号:22455700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/10 12:04(1年以上前)

ならば、店内で「誤魔化し方」を比べては?

しかし、別件ではありますが「画質関連」で
下記のような「意見」もあったりしますので、
「個人の感じ方の問題」でもありますが(^^;

ーーーーーーーー引用開始ーーーーーーーー

じつは以前、HDR-CX485,CX720とCX900 そしてNEX-VG30Hをもっていて、画質比較したことがあったのですが(あらゆるシチュエーションで徹底比較したわけではありませんw)
日中晴天のベストライティングでは、1.0型と1/5.8型の違いをほとんど感じませんでした。微妙な色合いの違いくらいです。たしかに夕方以降と光量の少ない室内では、ノイズ量はダンチでしたが。

VG-30H、APS-Cセンサーということで、さぞかし高画質かと思いきや、CX720の1/2.88型のほうが精細感のある映像でした(どちらもフルオート 晴天野外)。センサーサイズが16倍でも画質が16倍よくはならないと痛感しましたw
いずれも シャープAQUOS 40インチ FHDTVで鑑賞
ーーーーーーー引用終わりーーーーーーーー

書込番号:22455832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/02/10 12:07(1年以上前)

地デジハイビジョンが始まったころ、SDの低品質なアップコンバートに辟易する声多数
しかしその後、アプコン技術が向上しイライラしない程度に見られる画質に。
最近SD時代の映像をアプコンしたものをネット配信により4Kモニターで鑑賞することがあるが
少なくとも、辟易することはもうなくなった。

フルHDから4Kへのアプコンはすでに4K放送波に乗っているので
電気屋さんに行けばいくらでも見られる。
低品質アプコンならすぐに分かってしまうだろうが
解像度・色域ともに拡張してある場合、ネイティブ4Kを見慣れるまでは
気が付かない人もいるだろうなあと思う。

書込番号:22455842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2019/02/10 12:39(1年以上前)

4Kに触手はいまだ動く気配はありませんが、元映像に情報量が多いということには、デジタルでもアナログでも変わりがないっていうことです。ただ、HDVが出たての頃の絵を見ると、やはり綺麗と感じるから、4Kでも同じかなと思います。なんか矛盾しているかも。
整合性を取るための4K60i があれば2K60i との整合性もダウンコンバートでやりやすいかなという気もします。
2K素材活用に4Kの存在は大きいかなという気もします。

AVCHDはDVDみたいな感じで付属物として続いてゆくでしょう。

それより、ビデオカメラのメーカーが委縮してゆくことのほうが心配です。

でも、中古やジャンク品で手に入れられるから仕組みを知るうえではいい時代かもしれません。部品がなくて修理できませんといわれるより何とか.......の奇跡に繋がるかもです。一台部品確保のためにi分解してみましたが、なかなか合理的なつくりでした !!

書込番号:22455901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/02/10 15:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
引用の >1.0型と1/5.8型の違いをほとんど感じませんでした 

おそらく広角域(ワイド端から光学10倍ズーム程度)のハナシ だと思います。
 
>「個人の感じ方の問題」でもありますが

これは往々にしてにしてありますね。ハナシがズレますが・・ ボクはAPS−C以上の大型センサーカメラに触手が動きません
このあいだバラエティTVで、某大食い双子姉妹ユーチューバーのコーナーがあったのですが、
彼女たちは一眼レフで動画をアップしていて、機材コストが30マンらしいですが、TVでオンエアされたその映像はけっしてキレイではなかったです(^^; あれなら OSMO POCKET のほうがよっぽど良いのでは?
ちまたでは「一眼動画は高画質」という認識があるようですが・・。


有識者のみなさま 貴重なご意見ありがとうございます。

やはり 撮影の時点で高画質に記録する のがキホンですよね

書込番号:22456213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/10 18:16(1年以上前)

ハナシのついでに

Canonがスポンサーの、某TV番組 「この番組はEOSで撮影しています」ってのがありますが・・

最近はいくらかマシになりましたが、初期のころの映像はまったくキレイとは思いませんでしたね
従来の放送用カメラで撮った映像のほうがよっぽどいい

スレとは関係ないですが

書込番号:22456617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/10 18:37(1年以上前)

被写界深度の浅いボケ映像をTV放送でやたら使われても、見てて疲れる。

書込番号:22456689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/10 18:44(1年以上前)

まぁ ちびまる子ちゃん 見てればノープロブレムだけど


                              END

書込番号:22456706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフードの素朴な疑問

2019/01/25 13:28(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:107件

ビデオカメラのレンズフード(とくに業務用)はかなり大型ですが、動画専用ならではの何か特別な理由があるのですか?

だとすると、全てのビデオカメラに大型レンズフードが必要になるので、他に理由があると思いますが

書込番号:22418392

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/25 13:35(1年以上前)

報道なんかでカメラに向かって暴力をふるう人がいるからではないでしょうか?
レンズ割られたら大変ですよ!

書込番号:22418405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2019/01/25 13:50(1年以上前)

光学的な理由ではなかったんですねw

書込番号:22418433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/01/25 13:54(1年以上前)

光学な理由だとすると、スマホにも必要なるだろうしw
いったいなぜなんだろう?ケラレるんじゃないかと思うくらいの大きさですよね。カッコいいけどw

書込番号:22418438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/25 14:09(1年以上前)

民生用は家電品でも有り
遮光性能より
小型化が優先されるから

業務用は
スマホなんかで動画で撮ったら
撮影依頼した客に腹を立てられ
代金が貰えなくなる心配も出て来て
本格的な大型機材でハッタリをかませる為です。


書込番号:22418462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/01/25 14:24(1年以上前)

wそれもあるのかもしれませんね

書込番号:22418489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/25 14:46(1年以上前)

業務用のあの四角いフードには、レンズカバーが組み込まれています。ただ、付いているのではありません。

逆に中華製のビデオカメラにもごついのがついているものもありますが、何のためなのか分かりません。

書込番号:22418527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2019/01/25 14:52(1年以上前)

単純に、本来十分に遮光するにはあのくらいのサイズがあった方が良い ということですかね?

書込番号:22418535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/01/25 14:55(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>レンズカバーが組み込まれています

それはただ単にレンズキャップの代わりですよね?w

書込番号:22418538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/25 15:13(1年以上前)

花形フードが円みを帯びず
カットしてあるでしょう
あれはテーブルなどに置きやすい為です。
フードは置きやすさも考慮されてます。

書込番号:22418561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2019/01/25 16:05(1年以上前)

回答ありがとうございました

メーカーもケラレず最大限の遮光性も計算して(さらにカバー/シャッターもつける)、設計したサイズということなんですね?

書込番号:22418644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/01/25 16:15(1年以上前)

フードは大きければ大きいほど有害光のカット性能が良くなります。
床も天井も壁も真っ黒にした大きな部屋の中にカメラを入れて、撮影する画角だけの窓を開けるのが最高です。天文台のドームはこれに近いです。

書込番号:22418665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/25 16:39(1年以上前)

フードがカットするのは
可視光線だけではなく
デジタルカメラに有害になる
見えない波長域の光もカットしてるのです。

と有名な写真家の記事で読みました。

書込番号:22418707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/01/25 16:48(1年以上前)

>デジタルカメラに有害になる見えない波長域の光もカットしてるのです。

していないです。
そんなことを言う「有名な写真家」は誰ですか?

書込番号:22418724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2019/01/25 18:01(1年以上前)

AX700で付属のフードを付けています。
フレア防止・急に手が当たってきた(数回)・落とした時のクッション・地面に置く時立てておける。
撮影の業者に間違われる。(これはいい時と悪い時がある)
自分が一番役立つのは、撮影方向に立っている人に、映っていない事を見せるため、手で覆う事がよくあり、フードがあるのでレンズに直に触る事にならず、レンズに指紋が付かないので助かっています。

書込番号:22418876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2019/01/26 09:49(1年以上前)

業務用は高倍率な範囲で効果のあるフードがほしいので
最広角の角度で深めのフードが採用されています。(角型深め)

民生用は花形のほうが
プロっぽく見えるので好まれます
(望遠側ではほとんど効果が期待できない)

書込番号:22420333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2019/01/26 10:17(1年以上前)

>花形フードが円みを帯びず
>カットしてあるでしょう
>あれはテーブルなどに置きやすい為です。
>フードは置きやすさも考慮されてます。

それは無いでしょう
サイズが大きくなると
プラスチック成型機のトン数が高くなる(投影最大面積に比例)ので
いっきにコストが上がります

書込番号:22420399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/27 18:28(1年以上前)

> >デジタルカメラに有害になる見えない波長域の光もカットしてるのです。

>Tranquilityさん
> していないです。

フードは可視光線だけでなく、目に見えない紫外線や赤外線もカットしますよ。

書込番号:22424004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画をBDに保存

2019/01/27 09:55(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 nonon2525さん
クチコミ投稿数:9件

お世話になります。

パナソニックの4Kビデオカメラで撮影した4K動画をディーガに取り込みました。それをBDにも保存してとっておきたいと思っています。BDに保存しても動画再生はできないということは存じ上げています。データディスクとして保存され、それを見るときは再びディーガに戻すと店員に解説されました。

昨晩、4K画像を複数選択し、BDに取り込みのスイッチを押しました。所要時間が4時間ということなので、夜中のうちに書き込みは完了したものと思われます。

正常に書き込みされたか試す手段がわかりません。
どうすればいいかわかる方ご回答ください。

書込番号:22422719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nonon2525さん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/27 10:28(1年以上前)

解決しました!

書込番号:22422821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

現在、ソニーのHDR-XR520を使っているのですが、古くなってきたのでそろそろ新しいカメラを買おうと思っています。
4Kビデオでメーカーはソニー、パナソニック、JVCのどれかと思っています。

当初はセンサーサイズが若干大きく、防塵防滴があるJVCのEverio R GZ-RY980にしようかと考えたのですが、悪天候の屋外撮影より屋内撮影で画質を優先的にと考えるのですが、いまいち違いがわかりません。
絞り込んだのは次の7機種です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001044986_J0000027249_K0001044976_K0001044978_J0000026711_K0001028716_K0001025856&pd_ctg=2020

ソニーのFDR-AX60がいいかなと思ったのですが、パナソニックのビデオカメラもなかなか良さそうで迷っています。
サブカメラ付きのビデオカメラも面白そうなのですが、価格的にはそれほど高くないですがセンサーサイズがちょっと大きめのHC-VX990Mもいいかなと考えています。
パナソニック中心になっていますが、それぞれの特徴がいまいちわかりません。

画質優先で考えるとどのカメラがいいでしょう。
撮影の主対象は息子達の屋内スポーツで、他には運動会や学芸会などでも使います。

第一候補 パナソニックHC-WXF1M
第二候補 ソニーFDR-AX60
第三候補 パナソニックHC-VX990M

こんな感じです。
センサーサイズ1型のビデオカメラも魅力的なのですが、望遠力などを考えて候補から外しています。

予算はSDカードも含めて15万円くらいまででお願いします。
できれば10万円以内でと言いつつ、現時点での最安値109,822円の機種が第一候補になっております。
他にもお勧めがあればお願いします。

書込番号:22331180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 19:19(1年以上前)

>9464649さん

防塵防滴仕様で換算600mmまで望遠を使用出来るFZ300でも良いような気がしますが、録画時間など関係で、ビデオ専用機を検討されているのでしょうか。

書込番号:22331193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/17 19:29(1年以上前)

>センサーサイズがちょっと大きめのHC-VX990M

画素数考慮に入れたらセンサーサイズのメリット無いのでは。

書込番号:22331220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/17 19:57(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます。
連続撮影時間の関係で今回はビデオカメラを検討しています。

FZ300の仕様では

>連続実録時間が29分59秒を超えると記録を停止します。(ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく撮影を続けることができますが、ファイルは分かれて記録・再生されます)

とあるので、4K録画だと連続撮影可能でしょうか?
同じようなセンサーサイズなので、ビデオはビデオカメラの方が何かと優れているかなと思っています。
パナソニックの機種に関しては、撮影後にフォーカスセレクトのようにフォーカスを変えられるのもいいですよね。
あと、折角なのでサブカメラ機能も使ってみたいという感じでしょうか。
我が子をアップで追いつつ、全体も撮影できたりスマホと連携できたりも面白そうです。


>地球教徒さん
やっぱり、これくらいの差ではセンサーサイズのメリットは無いですよね。
ありがとうございます。

書込番号:22331272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 20:15(1年以上前)

>9464649さん

ご返答有難うございました。

書込番号:22331320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/17 20:22(1年以上前)

>量子の風さん
そういえば、FZ300お持ちでしたよね。
動画撮影をしてみて、ビデオカメラと比べてもFZ300がいいでしょうか。
あと、4K動画撮影の時に30分の壁は問題なさそうでしょうか。

価格帯的にもFZ300の方がかなりお安いのは確かですよね。
しかも、F2.8通しの望遠レンズを備えているのは魅力的です。
スマホとの連携やサブカメラなどの高機能を求めず、純粋に4K動画だけ撮影と考えるとビデオカメラよりFZ300にするメリットはありますかね?
今回は静止画は考えていないもので。

一番の問題は試合時間が30分ハーフなので、試合開始直前から撮り始めたとしても30分を超えてしまう所なんですよね。
先日のダンスステージの撮影は連続で1時間以上だったりと、長時間撮影することもあるもので。

書込番号:22331346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 20:29(1年以上前)

>9464649さん

>動画撮影をしてみて、ビデオカメラと比べてもFZ300がいいでしょうか。

申し訳ありませんが、私が所有しているのはFZ200です。
FZ300の動画性能については、FZ300の製品掲示板で質問されて見てはいかがでしょうか。

書込番号:22331368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/17 20:36(1年以上前)

>量子の風さん
あぁ!FZ300の板でスレ立てされていたので、勘違いしました。
FZ200のお話だったのですね・・・よく読んでおらず申し訳ありません。

FZ300の板で質問する前に、動画に詳しい方にここでアドバイス頂けたらと思っていたもので。
FZ300の板で聞くと、カメラ板なので今更動画って何よ!とか批判されそうで怖いんですけどね・・・(^_^;)

急いで買うってわけじゃないので、もう少しここで質問に答えてくれる方を待ってからにしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22331390

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/17 20:37(1年以上前)

大切な思い出を動画として残すことができるビデオカメラ。高画質で映像を残したい方には必須です。
近年 高画質化の影響を受けて人気を高めているのが「4K対応ビデオカメラ」。そこで今回は おすすめの4K対応ビデオカメラをご ...

4K対応ビデオカメラのおすすめ10選。高画質で大切な思い出を残そう
https://sakidori.co/article/9031

書込番号:22331392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/12/17 20:43(1年以上前)

>センサーサイズがちょっと大きめのHC-VX990M

有効面は、約1/3.14型(T)~約1/3.19型(T)ですね。
(傾き補正:切時)


(仕様より)
F1.8〜F3.6(f=4.08〜81.6mm)
f:35mm判換算 動画:30.8mm 〜 626mm(4K 16:9)(傾き補正:切時)

書込番号:22331404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/17 20:57(1年以上前)

>VallVillさん
ありがとうございます。
1年以上前の記事なようなので、2018年版でのお勧め情報は他のサイトですが見ていました。

>ありがとう、世界さん
なるほど、ありがとうございます。
この程度のセンサーであれば、大きさの差は気にしない方がいいでしょうか。
それなら1型センサーのビデオとなりますよね。


そうそう、私、北海道在住なもので、冬場に外で撮影したりすることも考えてEverio R GZ-RY980を候補に入れていました。
今まで使っていたビデオカメラでも大丈夫だったので、そこまで心配することは無いかなとは思うのですが。

書込番号:22331446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/12/17 22:57(1年以上前)

>9464649さん

どうも(^^)

「4K」の先入観で決めずに、試写試用されることをお勧めします。

ただし、FHDの現行品は画質も解像力が1/6型なりしか無いので比較したら4Kが自動的に有利になってしまうので、お手持ちのXR520を店内に持参して(店員さんの許可の元で)比較してみてください。

(小さなTV画面での比較であれば「ええ""っ?、4K??」という事もあるかもしれませんが(^^;)


ついでながら、他機の有効面は下記のようです。

AX45,60 : 約1/2.5型

RY980 : 約1/3.3型 ※手ぶれ補正onの場合の推定範囲:約1/4.7型(三割減)〜約1/6.6型(半減)※公称値が無いので推定のみ

(備考)
AX45,60
f(焦点距離)f=4.4-88mmf(35mm換算)動画時f=26.8-536.0mm(16:9時)

RY980 ★注意★電子式手ブレ補正のみのため、下記よりずっと狭くなります。公称値がありませんが、過去の電子式の通例から、少なくとも三割減、多い場合は五割減※半減★
焦点距離 f3.76〜37.6mm
35mm換算 動画 29.9〜299mm
(手ぶれ補正OFF、ダイナミックズームOFF、デジタルズームOFF時)
※半減であれば実f≒60mmになってしまいます。マイナスの判断をされないように、手ぶれ補正onの公称値を記載するほうがよいかと(^^;

書込番号:22331779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/18 05:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます。
なるほど、35mm換算の焦点距離と実際の焦点距離を割り算して計算してみればいいわけですかね?
有効面という点では、やはりソニーが優秀ですね。

望遠端でのレンズの明るさはEverio R GZ-RY980がF2.8と優秀かと思ったら、換算300mm程度の画角なんですよね。
防塵防滴優先という場面以外は、除外して考えようと思います。
屋外で30分を超えた連続動画撮影は自分の使い方ではまず無いので、それならFZ300買った方がいい感じがしてきました。

もっと望遠をと考えると、望遠端で有利になるのはHC-VX990M、有効面からするとソニーには敵わないわけですね。
屋内撮影も多いので、最低被写体照度0ルクスという点、有効面、望遠性能、レンズの明るさなど総合的に考えるとFDR-AX60が一歩リードという感じになってきました。

スペックだけで決まるわけではないので、色々と試し探りに行きたい所ですが、実機があるかどうかが鍵です。
何れにしても、今まで使ってるビデオカメラより綺麗に写ってびっくりするものばかりだとは思います。
FZ300での動画撮影も気になりますが、こちらはもう少し迷ってFZ300の板で聞いてみようと思います。

もう少し考える時間があるので、じっくり選びたいと思います!
大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:22332297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/18 05:55(1年以上前)

まだ機種選定まで至っていませんが、方向性がかなり見えてきましたので、解決済みにさせて頂きました。

GAは、有効面など詳しくアドバイスいただいた「ありがとう、世界さん」と、FZ300での動画撮影というちょっと頭から外れかけていたカメラでの4K動画撮影を思い出させてくれた「量子の風さん」のお二方にさせて頂きました。

コメント頂いたその他の方々にも感謝申し上げます。
もう少し悩んで、家電量販店やカメラのキタムラ辺りで実機を探してみようと思います。
10万円クラスのビデオカメラが置いてあるかどうかがわからないので不安ですが(^_^;)

みなさん、色々とご意見を頂きありがとうございました!
解決済みにはしましたが、アドバイスがあれば続けてお願いいたします。

書込番号:22332303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/12/18 09:37(1年以上前)

どうも(^^)

ところで、

>最低被写体照度0ルクス

通常撮影には全く関係ありません。
赤外線撮影のみでの値です。

書込番号:22332562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/18 10:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こちらこそ、ありがとうございます。

なるほど、暗視カメラ的な性能ですか。
暗い場面でのフォーカス性能なのかと思ってました。

書込番号:22332672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/12/18 12:03(1年以上前)

はい、「光電変換」によって画像を得ているので、そもそもゼロルクスでは「入力ゼロ→画像出力無し」になります。

なお、ルクスとは可視光のうちヒトの眼の感度補正された結果として得られるので、
ゼロルクスであっても赤外線強度は幾らかあるので、
赤外線強度が乏しければ赤外線撮影モードでも写りません。

書込番号:22332784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/18 12:35(1年以上前)

>9464649さん

誤った事言われている方がいらっしゃるようですが、光が有ってもゼロルクスでも、ノイズが有りますので、画像出力は存在する事にご注意ください。

書込番号:22332850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/12/18 12:51(1年以上前)

>ノイズが有りますので、画像出力は存在する事

>ノイズが有りますので、画像出力は存在する事

相変わらずの迷惑常連ぶりですね(^^;


スレ主さんは、わざわざノイズを撮りたいとは思わないでしょう。

書込番号:22332888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/18 13:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>量子の風さん
アドバイスありがとうございます。
屋外はともかく、屋内は暗めの照明でもできるだけ綺麗に撮影できればと思っています。
静止画切り出しを考えなければ、コンデジでもシャッタースピードを落とせばISOは抑えられるので、ノイジーにはならないかなとは思っています。
暗視カメラのような撮影は目的としておりませんので、0ルクスは考えなくても大丈夫そうです。

書込番号:22333025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/12/18 19:28(1年以上前)

>9464649さん

どうも(^^;

>コンデジでもシャッタースピードを落とせばISOは抑えられるので、ノイジーにはならないかなとは思っています。

とのことですので、以下のように最低被写体照度条件のISO感度の推定についてご参考まで(^^;

前提条件
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/spec.html

>F値F2.0-3.8

※最低被写体照度は、開放F値が最も明るい条件のみが通例で、結果的に広角端のみになります。

>最低被写体照度4K:スタンダード時:9lux(シャッタースピード1/60秒)
>HD:スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/60秒)、4K:ローラクスモード時:1.8lux(シャッタースピード1/30秒)
>HD:ローラクスモード時:1.2lux(シャッタースピード1/30秒)、ナイトショット時:0lux(シャッタースピード1/60秒)

いくつかあるので、本来的なシャッター速度1/60秒もので、9 lx(ルクス)の場合。

まず、最低被写体照度では、かなりの露出不足になるので、標準露出条件に換算しますと、(経験的に)SONYとCANONならば「5倍」が適当のようです。

これで、標準露出照度を9*5=45 lx(ルクス)と仮定します。

撮影条件と照度(被写体照度および標準露出照度)の式は省略しますが、その計算途中は下記のようになります。

ISO = 250*60*(2^2)/45 ≒ 1333

1/2.3型のコンデジよりは画素サイズが大きいものの、ISO1333ですから、大きな期待はできません。

しかし、夜間室内照度を下記3例とすると、
シャッター速度1/60秒のままでも、あまり感度が上がらずに済みます。

撮影照度
80 lx(※Lv(Ev)5)→ ISO 750
160 lx(※Lv(Ev)6)→ ISO 375
320 lx(※Lv(Ev)7)→ ISO 188

書込番号:22333611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/12/18 20:29(1年以上前)


一般家庭のリビングは、設計上は160 lx(※Lv(Ev)6)から 320 lx(※Lv(Ev)7)の間ぐらいが多いようです。

書込番号:22333750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/18 21:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
どれだけノイズが出るかは撮ってみないとわからない部分ですが、店頭ではわからないですかね。
じっくり検討させて頂きます。

書込番号:22333915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/18 22:01(1年以上前)

>9464649さん

>どれだけノイズが出るかは撮ってみないとわからない部分ですが、店頭ではわからないですかね。

ノイズは1ピクセルあたり受光面積が小さくなるほど増えますが、いろいろな作例を見る限り、受光面積の反比例より若干少ない程度ではないかと感覚しています。
因みに、m4/3の1600万画素のセンサーピッチは約0.0037mmで、フルサイズの2400万画素のセンサーピッチは約0.0060mmですので、1ピクセルあたり受光面積は2倍以上ですが、実際には、約1段程度の違いしかないのではないかと思っています。
尚、この理由は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%91%E9%9F%B3
である程度説明可能だと思っています。

書込番号:22333982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/18 22:14(1年以上前)

>9464649さん

>因みに、m4/3の1600万画素のセンサーピッチは約0.0037mmで、フルサイズの2400万画素のセンサーピッチは約0.0060mmですので、1ピクセルあたり受光面積は2倍以上ですが、実際には、約1段程度の違いしかないのではないかと思っています。
>尚、この理由は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%91%E9%9F%B3
>である程度説明可能だと思っています。

というのは間違いかもしれないと思えて来たので、一旦撤回させていただきます。

書込番号:22334016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/18 22:50(1年以上前)

>9464649さん

矢張り、書込番号:22333982は正しいと思いました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%91%E9%9F%B3
によると、ショットノイズのSN比は√Nですが、例えばN=100とN=50を比較した場合、N=100の場合のショットノイズのSN比の理論値は10で、N=50の場合のそれは約7ですから、SN比を比較すると、約3割低下しているに過ぎません。
実際には、半導体プロセスの方式や品質の差や、配線やトランジスター等から発生するノイズがあるので、理論とは必ずしも一致しませんが、上記の内容が、小型センサーの画質をあなどってはならない論拠になるかと思います。
因みに、ビデオカメラの方は良くわかりませんが、FZ300はライバル機より画素数が少ないため、暗所耐性もダイナミックレンジも高いと思っています。
この事は、センサーが同じとされるFZ200で撮影した
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22317140/
の一番右側のISO400の画像や
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15018532/
をご覧いただけるとわかると思います。

書込番号:22334115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/12/19 05:33(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます。
申し訳ないのですが、理論的なもの・・・正直よくわからないです。
今のところはFDR-AX60が有利そうかなとは思っています。
コンデジをビデオカメラ代わりにという部分は、正直言うとあまり積極的に検討はしていません。

書込番号:22334462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件

2019/01/03 17:50(1年以上前)

本日、ケーズデンキで色々と触ってみました。
パナソニックのサブカメラ付きのものも面白いなと思ったのですが、実際に写してみて手ぶれ補正が強力なFDR-AX60を購入しました。

ヨドバシ・ドット・コムの価格とポイントを元に交渉した所、税込み95,000円まで下げてくれました。
5年保証付きですのでいい所だと思います。
キャッシュバック1.5万円を受けられるはずです。

更に予備バッテリーとバッテリーチャージャーなどがセットになったACC-TCV7Cも購入です。
こちらは同時購入ということもあって税込み12,000円まで下げてもらえました。

後は大容量SDカードをネットで注文しました。

1月20日に使う予定があるので、それまで試し撮りをしてみようと思っています。
現在は64GBのSDカードを本体に入れております。

ご報告まででした。

書込番号:22368127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング