
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2021年11月30日 04:20 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年10月31日 12:01 |
![]() |
158 | 10 | 2021年10月23日 21:48 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2021年9月22日 15:24 |
![]() |
13 | 11 | 2021年8月19日 09:32 |
![]() |
1 | 6 | 2021年6月15日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac book pro で編集できる一番安いビデオカメラは、何ですか?
Final Cut Pro X で編集できるビデオカメラを教えてもらいたい。
今、持っているビクターの JVC GZ-V590-S はWindowsでしか
編集もコピーもできないようなんです。どこのメーカーでもいいので
Final Cut Pro X で 編集できるビデオカメラを教えてもらいたいです。
0点

>Final Cut Pro でサポートされているカメラ
https://support.apple.com/ja-jp/HT204203
従来のハンディタイプのビデオカメラで一番安いと思われるのは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022448_J0000024413_J0000019920&pd_ctg=2020
書込番号:24410231
1点

>koukun12152000さん
スマホの動画ではダメですか?
広角端の比較であれば、廉価ビデオカメラの画質は、スマホの動画画質に惨敗するレベルですので。
書込番号:24410252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読み込み可能かどうかはビデオカメラのUSBがマスストレージとして認識可能かどうかだけなんじゃないでしょうか。そう言う意味ではGZ-V590で既に内蔵のメモリーに記録済みのものはSDカードにコピーする、新たに記録するものは記録先にSDカードを指定して録画し、MACでSDカードリーダーから読み込むようにすれば行けると思いますのでお試し下さい。
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp/DNTXSYevhwohyd.html
https://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYupdtxddy.html
SDカードリーダーなら量販店でも1,000円を遥かに切るような低価格です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003625219/
書込番号:24410807
1点

>キハ65さん
JVCは、MACパソコンへの取り込みが、疑問なので×。
ソニーは、ソニータイマーが、怖いので×。
消去法でパナソニックが、残りました。
HC−V480MSと言う機種が、有りますが、
HC−V360MSと比べてどうでしょうか?
5000円差くらいなので劇的に違えば、V480MSの
ほうが、良いかな。と思い出しています。両機種とも
MACに取り込んでファイナルカットプロXでの
編集は、できますか?今使っているJVCは、画質は
いいんですがパソコンへの取り込み方が良く解らなくて×
なんです。
回答ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
iPhoneXをもっていますが、そんなに画質は、良くない
ですけど、iPhoneXからマックに取り込んでファイナルカットプロXで
編集することは、できるんですか?それとOPPOのアンドロイド
スマホ持っています。やってみたことがないので解らないのですが
両スマホから、マックへの取り込みは、充電するケーブルで
マックブックプロにつなげば、取り込みが、できるんですか?
回答ありがとうございます。
書込番号:24410820
0点

>sumi_hobbyさん
やってみます。ありがとうございます。
書込番号:24410848
0点

>koukun12152000さん
>>ソニーは、ソニータイマーが、怖いので×。
私は1988年に8ミリビデオ「CCD-V88」を購入して以来、HDVテープ採用のHDR-HC3、HDR-HC9で歴代テープ方式のソニーのビデオカメラを購入してきましたが、大きなトラブルはありませんでした。
ソニータイマーを嫌がったら、ソニーの製品は購入出来ないでしょう。
昨年、私はCANONのデジタル一眼レフカメラEOS 5DIIIを始めレンズ一式を処分し、軽量のSONYのデジタルミラーレス一眼カメラを購入しました。
書込番号:24410894
1点

>koukun12152000さん
>iPhoneXをもっていますが、そんなに画質は、良くない
(殆どが有効1/6型の)下級フルハイビジョンビデオカメラは、もっと画質が悪いですよ(^^;
※広角端での比較。
※望遠になるほどデジタルズームと光学ズームの有位差は、当然大きくなっていきます。
>iPhoneXをもっています
↑
ならば、テキトーに iPhoneXで動画を撮って、
手持ちの Mac book pro の
Final Cut Pro X で編集できるか否かを、
【自らによって、確実に確認】できますね(^^;
ところで、
>持っているビクターの JVC GZ-V590-S はWindowsでしか
>編集もコピーもできないようなんです。
↑
添付のソフトが古くて非対応になってしまっただけでは?
動画データ(AVCHD仕様なら【フォルダごと】)を、 Mac book proにコピーすれば良いのでは?
※ビデオカメラで、SDカードにコピーして、
その【SDカード内の全フォルダごとの丸ごとコピー】とすれば、必要なファイルを漏らしません。
↑
書いていることがよく判らない場合は、
これを読んで意味が判る知人や
パソコン教室の業者などに教えてもらうか代行してもらってください。
↑
AVCHD仕様は、単独のファイルではなく、【複数のファイルと複数のフォルダで構成されている】ためです。
※主要ファイル1つで一応は使える場合もありますが、AVCHDの構成ファイルなどを確認するような動画ソフトであれば、正常に認識しない可能性もあります。
書込番号:24410963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
先に、sumi_hobbyさんのレスのように SDカードへコピーして、それが Mac book proで読みこんでみてください。
>【SDカード内の全フォルダごとの丸ごとコピー】
とは、
SDカードの内容をPCのHDDやSSDへ丸ごとコピー(バックアップ)しておけば、
特定のソフトに依存せずに動画データを利用できるようにする方法の1つですので。
書込番号:24410985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ソニータイマー、ごめんなさい。
>ありがとう、世界さん
ビクター → SDカード → WINPC → USBメモリ →
マックブックプロ → ファイナルカットプロX → の流れで
できるみたいです。ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
上記のやり方で多分成功です。ファイナルカットプロXの
使い方が、まだわからないのでその内できるようになると
思います。ありがとうございました。
書込番号:24412442
0点

>koukun12152000さん
どうも(^^)
>SDカード → WINPC → USBメモリ
↑
このとき、SDカード内を、(不可視ファイルなども表示状態にした上で)【SDカード内の全フォルダごとの丸ごとコピー】をしてみてください。
仮に1度の撮影しかしていなくても、複数のフォルダと複数のファイルが作成されていますので。
書込番号:24412465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニータイマー笑えますね。
じゃ、他のメーカーは壊れないなら、メーカー保証や量販店の延長保証いらないでしょう。
大量生産の工業製品は少ないまでも、短期間に壊れたり、不具合が起きます。
そのための保証です。
こういう一度頭に入ったら消えない人は怖いですね。
最近ビデオはほとんど進化はありません。
毎年モデルチェンジシていたものが、商品サイクルが長くなっています。
自分のAX700なんて、後継モデルが出ていないので現行品です。
いいのは製品が生産中なので、部品保有期間が長く続くという点です。
AX700(2台)とAX45を何回も落として(風が急に吹いて三脚ごと倒れた)、その都度直しています。
修理期間が長いのは助かります。
書込番号:24470288
1点



ソニーハンディカムHDR-CX470で使えるmicroSDカードの最大容量は決まっていますか?
取扱説明書をよく見たのですが、そのような記載はありませんでした。
(およその撮影時間の例として32GBと128GBが載っていましたが、micriSDカードの容量の上限について記載はなかったです。)
ということは、256GBなどでも使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>tnsmさん
microSDXC UHS-I規格対応メモリーカードとあるので、
64/128/256/512GB、1TBいずれも使えるはずです。
https://helpguide.sony.net/cam/1660/v1/ja/contents/TP0001386778.html
書込番号:24421195
2点

そうなんですね。
おかげさまで安心してmicroSDXCカードを購入できます。
ご返信頂き助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24422380
1点



初めての投稿です。
今は、ビデオカメラの購入を考えていますが、価格.comの価格は非常に魅力的です。
しかし、詐欺はないでしょうか?
心配なのは、お金を振り込んでから物が来ないのが今の時代ではよくあることです。
今までそういうのは、価格.comではありましたでしょうか?
32点

詐欺はないと思いますが、トラブルを避けるためにも代引きがいいと思います。
書込番号:16652935
13点

通販の原則は、代引きです。
間違っても銀行振込はしないように。
書込番号:16652940
16点

代引きなんて意味ないですよ
みなさん代引きしても宅配便のドライバーを引き留めて、ドライバーと一緒に中身の商品確認なんてしてます?
そこまでして代引きのいみがあると思いますが、そのためには備考欄に『商品確認後支払い』等記載してもらわなければなりません。
もちろん記載なくてもドライバー引き留めればいいですけど
そこまでしてやっと『代引き』の意味があるとおもいます
本気で店側が詐欺をする気なら、代引きでもカラのダンボールにペットボトルで水でもいれて重くして送りますよ
ただね、いくらの商品を買うかしりませんが、価格comに登録してるお店は住所も晒してますし、店頭販売してる店もありますからそんなことはしないでしょう
まぁーでも何でもかんでも信じるより、多少の疑う心は必要ですね
お店の評価制度もあるので、ある程度ポイントのあるお店なら平気でしょう
価格comの最安値のお店が安いのは、何か悪いB級品を流したりとかではなく、大々的に店頭販売してなく、倉庫からの直送や問屋直送による経費カットが大きな理由ですよ
百パーセントとは言えませんが。
書込番号:16653031 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

今まで3桁を超える件数でネット通販を利用してきましたが、問題になったところは無いですよ。
ただし、詐欺サイトもあったりするから、相場に比べて明らかに安いところは避けた方がよいですね。
カカクコムでここがいいな、と思ったらその店の名前でネット検索してみたらどうでしょう。
過去に問題があるようなところであればそれなりの情報がひっかかってくるはずです。
書込番号:16653230
20点

価格ドットコムに限らず、通販は有名店にしておいた方が良いでしょう。
これだけ多くの人が利用するネット通販ですから、中には不安にさせられる取り引きもあるでしょうが、基本的に良心的な対応のお店が多いですよ。
お店にとっても、レビューや評価に悪口書かれるのが怖いですから、ネット通販は店頭販売以上に気を使っているはず。
書込番号:16653687 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初めての投稿なのに、皆さんの親切な回答に、本当に感謝しております。
不安が消えました。
ありがとうございます。
皆さんの回答がとても参考になりました。
楽しいショッピングになりそうです(*≧∀≦*)
書込番号:16653924
8点

残っていたら、ずっと昔の過去ログに、入金してもずっと送られて来ない、などのカキコミを見つけることが出来るかも知れません。
今では先に銀行振込とか論外かと思いますが、ずっと以前ではそんな事もありましたので、
その当時の記憶がある人は自衛策の1つとして「代引き」を例示されたと思います。
なお、「信用・信頼」は単純に金銭価値に変換できませんが、
長く商売を続けて「信用・信頼の実績」があれば、同じモノを多少高くしても売れるわけで、
逆に、そんな「信用・信頼の実績」が無いなら、「安く売るしか方法がない」という場合もあります。
ところが、大量販売によるバックマージンとかあれば、「信用・信頼の実績」があっても安く売ることも可能になる場合が稀にあったりもするので、
単に安い高いだけでは判断できず、情報収集力と判断力の総合的な結果になるかと思います。
なお、流通在庫が十分にあっても初期不良交換が出来ないような売り方は、少なくとも日本のおいてはマトモな商売とは思えません(^^;
(私個人の考えですが)
書込番号:24408553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
正規ルートで仕入れていないから、初期不良でも交換してくれないんですよね。
書込番号:24408698
0点

>華ちょうちんさん
どうも(^^)
>正規ルートで仕入れていないから
↑
書こうとしたけれども、一応自粛しましたので丁度よいタイミングでした。ありがとう御座いました(^^)
書込番号:24410354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



皆様
こんにちは。久し振りにHDR CX 500Vで撮影した動画をSONYのブルーレイレコーダーに入れようと思ったらビデオカメラとブルーレイレコーダーを繋ぐケーブルが見当たりません。新たに繋ぐケーブルを購入したいのですがどれを購入したらよいのかわかりません。
どのケーブルを購入したら良いのか教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24356089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニカスタードプリンさん
まず、以下で、お持ちのBDレコーダーと、[HDR CX 500V]との対応関係をご確認下さい。ケーブル(だけ)でなく、メモリーカード(メモリースティック)に(も)対応しているのであれば、メモリーカード経由の方が簡単かもしれません。勿論、必要なケーブルや接続方法も、合わせて記載されていると思います。
・カメラをつないで映像を取り込む/ディスクに保存する (ソニー)
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/
↑をご覧になっても良く分からない場合は、「何が」分からないのか、具体的にお示し頂ければ、適切な回答が得られると思います。
書込番号:24356124
1点

ミスター・スコップさん
お返事ありがとうございます。今SONYのホームページを見てきました。使用しているブルーレイレコーダーはBDZ ZW550です。SDカード対応ではないためusb ケーブルで繋ぎます。usbケーブルがどれを購入したらよいかわからなくて相談させていただきました。
どれを購入しても平気ですか?
usb ケーブルが種類があってよくわからなくて。
書込番号:24356143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
SDカード使えないので、メモステ買うよりUSBミニB ですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001129985/
書込番号:24356159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説を見るとビデオカメラに標準添付されているはずです
ちょっと前までの一番標準的なもの
但し ケーブルの中が2本のものと4本のものがあってこの場合は
4本のものが必要です
書込番号:24356172
0点

ミニカスタードプリンさん
レス、ありがとうございます!
レスをお読みにする前に、調べたら‥‥先に調べろですよねm(_ _)m、ソニーのBDレコーダーは、(メモリーカードではなく)USBケーブルで接続するのが、一般的でした。その場合、りょうマーチさんがコメントなさっているように、BDレコーダー側が「Type-A」、ビデオカメラ側が「Mini Type-B (*)」です。PCと周辺機器をお持ちなら、該当するUSBケーブルが何処かに余っているかもです。
(*)
イメージ的には、スマートフォン用より、チョイでかい端子ですね。
・USB端子形状 (サンワサプライ)
↓の一番上が「Type-A」、一番下が「Mini Type-B」
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb.html#usb_2
書込番号:24356177
0点

一時的に間に合わせでいいなら、100円ショップでもあります。
それっぽい端子のを2個買っても210円です。
使ってみて、型がわかるので、のちに買換もありかと。
量販店に行けるなら、ビデオをの型番とレコーダー(USB端子は同じ)をつなぐUSBコードを欲しいと店員に言えば売ってくれます。
間違って買ったら、交換可能かと聞いて、良かったら買い、家で綺麗に開封して使ってみて、駄目なら綺麗に戻しレシートと持っていき交換。
これは買った翌日か、翌々日まで交換がいいでしょう。
お好きな方で。
書込番号:24356218
0点

>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます。わかりやすく教えていただき問題解決しました。助かりました。
書込番号:24356219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。最初に同封されていたものをうっかりなくしてしまい。
次回からはなくさないようにしっかりします。また困ったことがあったら相談させて下さい。
書込番号:24356224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター・スコップさん
お返事ありがとうございます。私がわかりにくい書き方をしてしまいすみません。ミスター・スコップさんが最初にSONYのホームページを教えてくれたのでとても助かりました。
私機械オンチで。親切に教えていただきありがたいです。
書込番号:24356230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。量販店に行ってきます。
書込番号:24356232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




「顔そのもの」を認識しているわけでは無いからかと(^^;
ヒトの概念における「顔」の認識ができるような AIが登場すれば別ですが、
我々が生きている間は関係ないレベルのままかも知れません(^^;
書込番号:24296860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔認証って、顔認識の事でしょうか?
顔認証の誤作動はセキュリティとしては問題ですが、カメラのピント合わせのターゲットの顔認識であれば、画面内に明らかに顔である、てモノがない場合は顔(らしきモノ)を探しに行く動作、みたいな事をする場合があり、それは正常な動作です。
書込番号:24296868
2点

高性能すぎる顔認識を搭載されたカメラは
地縛霊にも反応する事が有ります
それは肉眼では見る事ができません
人がいない様ですが
カメラのみ反応するのです
対処法としては
宜保愛子著の文献を読むのがお勧めします
書込番号:24296876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモくっきいさん
顔認識です。
突然、何にも無い所で顔認識は焦りますね。
書込番号:24296877
1点

>アートフォトグラファー53さん
貴重なご意見ありがとうございます!
添付して頂いたモノクロのお写真ですが、天井から何かぶら下がってますね。
これ以上は突っ込まないことにします。
書込番号:24296883
0点

、>宜保愛子著の文献を読むのがお勧めします
(^^;
ところで、その昔、「写真」の普及に呼応するかのように「創作心霊写真ブルーム」があったとさ(^^;
https://visual-shift.jp/5104/
↑
画像付き(さほど怖くない(^^;)
https://artscape.jp/artword/index.php/%E5%BF%83%E9%9C%8A%E5%86%99%E7%9C%9F
書込番号:24296887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
「少女の守護天使」は、平行法で観れるステレオ写真で、
スマホでも横向き表示にして、ステレオ画像をやや大きめに表示すると、意外に浮き上がって見えます(^^;
※平行法の場合、自分の目の間隔以下になるように画像サイズを調整してください。
書込番号:24296900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>W_Melon_2さん
業務機については、こちらでは分かり兼ねます。
書込番号:24297121
0点


きき/VRChatさん こんにちは
最近 コロナの検温で顔認識使われることが多くなり マスクをしていても顔認識できるようになってきたので 誤動作の方は減ってくるかもしれないですね。
書込番号:24297293
2点



質問をお願いします。現在、ソニーのHDR-CX680を使っています。このカメラにリングフラッシュ(Emiral製)を付けて使うことは可能なのでしょうか?CX680はレンズの径か46mmなので、ケンコーのステップアップリング46mm→55mmを装着し、リングフラッシュも55mmの装着用リングをつけて使用しようと思っていますが、装着及び、使用は可能なのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:24189340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リングフラッシュ、リングライトは
基本取付径が大きいほうが
適合しやすいです。
それは広角側でケラれたり
ぎりぎり、ケラレなくても
強烈に発光するフードみたいなものですから
フレアが発生します
リングライトは大きく
前玉は小さくが
理想です
自分の購入したリングライトは
各種ステップアップリングが付属してましたから、仕様を良く確認してみる事です
書込番号:24189354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございました。素人であまりよく分かってないのですが、私の使っているカメラの径が46mmです。リングライトの装着用リングが46mmにあうものがないため、ケンコーのステップアップリングを装着し、46mm→55mmにして、リングライトの装着用リング55mmを使用すれば良いのかと思ってます。その上でアートフォトグラファー53 さんがおっしゃって頂いているのは、、ステップアップリングを46mm→55mmではなく、46mm→55mmよりも大きい径にした方が、適合しやすいよ、という理解でよろしいんでしょうか?
書込番号:24189429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付けの可否も大切ですが、ライトが欲しい目的があるといいですね。
リングタイプは近接の用途、瞳にリング状のアイキャッチとかでを入れたいとか?
ビデオカメラに取り付けないほうがアイキャッチの位置を変えられていいかもね。
暗い場所での撮影なら、リングじゃなくて300個のLEDライトなどで上から照らした方がいいと思います。。
書込番号:24189446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップアップリング内の厚みで、広角端でケラレが出る場合があります。
これはステップアップリングの画像を見てもらうとわかり易いのですが、内径の部材の厚みに起因している場合は、
単にステップアップリングの外径を大きくしても解消しません。
※ケラレ防止のために、超薄型フィルターが必要な場合は、特に注意してください。
書込番号:24189453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題は何を録るかです。
室内で人物や物録りなら、三脚の上に大きい経のリングライト。
同じく三脚の上に四角いデかいライトが効果的。
出来れば2個か、3個使用がいいですね。
書込番号:24189700
0点

LEDライトを買われる時は、在庫がある店舗で明るさの調整・色温度の調整確認をされた方がいいです。
在庫が無いのでネットで買い、宅配され付けてみたら、暗くて使える物でなく、直ぐに箱に戻したことがあります。
使用環境が違うこともあるので、YouTubeなどでのライト紹介も鵜呑みには出来ません。
自分の目で明るさの確認が大事です。
書込番号:24189708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
