ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄道車窓の撮影について

2012/08/30 01:11(1年以上前)


ビデオカメラ

私は、趣味で鉄道の車窓や前面展望を撮影することが多いのですが
窓などに反射した光や余計な映りこみで撮影がうまくいきません
そこで、円偏光フィルターというものを装着すればそういったものを抑制できるとまでは調べたのですがどういったものを購入すれば良いか分かりません。レンズフィルタは全くの初心者です。
使う機材(カメラ)は
HDR-SR11 HDR-TD10 HDR-PJ590Vです。
以上の3台で撮影しますのでそれぞれに合うフィルタをお教えください。

書込番号:14997391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/30 02:21(1年以上前)

かなりBDとSKE最強さん こんばんは

HDR-SR11は フィルター径37o HDR-PJ590Vは フィルター径30oの偏向フィルターで良いとは思いますが ケンコーにそのサイズのフィルター有ると思います

ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607054130.html

後は純正でソニーから発売されていますが 保護フィルターとの2枚セットで価格も高いので ケンコーで良いかと思います。

HDR-TD10は3D用の為か レンズ部特殊な形状の為 フィルターは付けること出来ないような気がします。

書込番号:14997531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/30 02:24(1年以上前)

かなりBDとSKE最強さん 後1つ

偏向フィルター ガラスなどの反射取るフィルターですが 光の状態や角度・強さにより完全に 除去出来ない場合も有りますので 注意が必要です。

書込番号:14997536

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/30 02:43(1年以上前)

写り込みそのものをなくす方法が楽です。カメラはなるべくガラスに近づけます。これだけで写り込みが減ります。そして黒い布でカーテンをつくり、カーテンの内で撮ります。写り込みが黒いカーテンになっている、だから見えないという理屈です。カーテンは説明用の話で、カメラが黒布マントを頭から被ってマントの端をガラスに貼り付ける感じでOKです。

書込番号:14997568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/30 06:33(1年以上前)

ガラス越に撮影して背後の写り込みを避けたい場合はゴム製のラバーフードを使うのが有効です
ゴム製のラバーフードならガラスに軽く押し当てて余分な反射を防ぐことができますし、procaさんの言うのと同じようなことですが羽織っているもので頭からすっぽりカメラごと被るとなお良いです
※変な人に見られるかも?

書込番号:14997750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2012/08/30 08:36(1年以上前)

夜間飛行機内から下界を写すときは窓ガラス全部を黒紙で覆う

こんな黒紙(これはA4サイズです)を1枚用意しておくと重宝する(嵩ばらないし!!)

 
 すでにアドバイスがあるように、窓ガラスを通して外の景色を写す場合は、レンズを窓ガラスにピッタリと押し付け、レンズと窓ガラスの間に隙間ができないようにしないといけません。
 レンズを窓ガラスから離したり傾けて押し付け、隙間ができるほど反射した車内の明かりが写り込みます。どうしても隙間ができる場合は、予め写真のようなレンズを周りを覆う黒紙を用意しておきます。PLフィルターなどいりません。

 窓ガラスからの反射の極端な場合ですが、たとえば夜間飛行の機内から下界を写すときは、飛行機の窓ガラス(ほとんどプラスチック)は4重にもなっていますので、どうしてもかなりの隙間ができ、レンズをいちばん手前の窓ガラスに押し付けても周りから機内の明かりが強烈に入り込みます。

 このときは黒紙で可能な限り窓ガラス全部を覆うだけではなく、自分の服も真っ黒にし、黒い手袋を着用して黒以外の色はない状態で写すんです。袖口も黒でないといけません。腕時計は隠します。夜間に明るい室内や車内から外を撮るときは、これくらいの注意が必要なんです。そこまでしないと綺麗には撮れません。

書込番号:14997987

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/08/30 09:17(1年以上前)

PLフィルターですが使ってみてわかったのは

○光量が半分ぐらいになるので夜間には向かない
○価格が安くない
○寿命があるようです。何年かは不明
○効果は限定的
○それでも使用する効果はあると思います

書込番号:14998116

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/30 09:20(1年以上前)

こんにちは
文面からして、車内からの撮影なのか、車外からの撮影なのか判然としませんが・・・

車外からの反射軽減狙いならPLフィルターは有効でしょう。
ご案内のものなどを検討してみては。
ガラス面の角度からある程度推測して、立ち位置もあわせて考えるといいでしょう。

車窓越しに車外を撮る場合ですが、カメラの場合の経験ではラバーフードがいいですね。
ある程度の方向変化には対応可能です。黒系のバンダナなども使い道があるので
バッグに入れておくといいですね。

書込番号:14998132

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/08/30 10:37(1年以上前)

 私は、ビデオでなく、デジカメで写真を撮ってますが、鉄道車両の中で 円偏光フィルターを使った事がありますがなかなか うまくいきまくせん、窓ガラス反射を押さえるのには、たしかに有効なのですが、光量が減ってしまう、それから、線路が一直線なら、光の差し込んでくる角度はあまりかわりませんが、カーブなどで角度がかわると効果が薄れます、撮影しながらの調整は無理だと思います。
最近の鉄道車両で、ブライドの無い窓ガラスは、多少 灰色になってますね、この窓ガラス自体、偏光の効果で太陽光線を減らしているようです、このような窓ガラスの前で偏光フィルターを使うと、変な干渉を起こして、撮った画像に虹のような、滲みが出た事があります。

 それより、他の方も書いてますが、レンズと窓ガラスの間に隙間ができないようにしないといけません。
それとレンズ周りにレンズの焦点距離などが、白で描かれている場合 これが写る事もあります、ちょっともったいないですが、黒マジックで塗りつぶす人もいます。
RICOH GRなどは、有料ですが、これを彫刻のみの物に取り替えるサービスもあります。
私は これをやりました。

書込番号:14998401

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2012/08/30 12:08(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
もとラボマン 2さん
>HDR-SR11は フィルター径37o HDR-PJ590Vは フィルター径30oの偏向フィルターで良いと>は思いますが ケンコーにそのサイズのフィルター有ると思います
純正のではなくケンコーの円偏光フィルタでも使えるんですね

>HDR-TD10は3D用の為か レンズ部特殊な形状の為 フィルターは付けること出来ないような>気がします。
HDR-TD10では使えないのですね、ご教授ありがとうございます。

>光の状態や角度・強さにより完全に 除去出来ない場合も有りますので 注意が必要です。
完全に除去出来ない場合もあるのですね

procaさん
>黒い布でカーテンをつくりカーテンの内で撮ります。
車窓の撮影時は黒い布のカーテンも可能かと思いますが
前面展望撮影時はどうかな?と思ってしまいます。

Frank.Flankerさん
>ガラス越に撮影して背後の写り込みを避けたい場合はゴム製のラバーフードを使うのが有効です
ラバーフードというものもあるのですね 調べてみます。

isoworldさん
>黒紙で可能な限り窓ガラス全部を覆うだけではなく、自分の服も真っ黒にし、黒い手袋を着>用して黒以外の色はない状態で写すんです。袖口も黒でないといけません。腕時計は隠しま>す。夜間に明るい室内や車内から外を撮るときは、これくらいの注意が必要なんです。そこ>までしないと綺麗には撮れません。
ガラスも黒い紙などおおって且つそのほか服装等も黒に統一しないと完全に近い効果は得られないのですね 分かりました。

皆様、私は列車の車内からの撮影を考えています。
車外からではありません
説明しますと
@カメラを雲台(QHD-51)にセット
A雲台に吸盤(バキュームマウントグリッパー)をセット
B吸盤ごと窓などにセット
C雲台で角度調整 ここで極力影などが入らない位置にセットします。
D撮影開始
といった流れです。

書込番号:14998689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーHDR-PJ590V

2012/08/28 21:22(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 hokudannさん
クチコミ投稿数:7件

ソニーPJ590Vビデオカメラですが、ナイトアイ撮影できないのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:14992234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/28 22:21(1年以上前)

赤外線撮影はできません。
上位機種のCX720VかPJ760Vで出来ます。

書込番号:14992537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hokudannさん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/29 06:56(1年以上前)

はい、わかりました。本当にありがとうございました。

書込番号:14993591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:7件

現在テープ式のビデオカメラを持っているのですが、さすがに買い換えようと思いどれがいいのか迷っています。
価格ドットコムの口コミと値段と性能からソニーのC]590VとキャノンのHF M52とM51の3つで悩んでいます。
まずM51とM52の違いがよく分かりません。Wi-Fi機能搭載しているかいないかだけの違いなのでしょうか?
主に少年野球の試合と運動会と学芸会(室内)での撮影を考えています。
お勧めがあれば教えてください。お願いします。

書込番号:14977123

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/25 00:17(1年以上前)

M52と51の違いは、
Wi-Fi機能以外だと、外付HDD接続対応でしょうか。

広角を重視せず、どちらかというと望遠重視の場面が多いようですので、
HF M52/51を選ぶ方が無難では?

書込番号:14977149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/25 00:42(1年以上前)

グライテルさん、早速の返信ありがとうございます。
広角はまったく気にしていませんが、手ブレ補正はソニーの方がよいというのでそこが少し気になっています。
私の使用目的ではあまり関係ないのでしょうか?

書込番号:14977241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/25 00:47(1年以上前)

SONYの上位機種以外で手振れ補正が優れているのは、
広角側の歩き撮り時などのアクティブ手振れ補正の話です。
(上位機種は空間手振れ補正搭載で望遠側も優秀)

HF M52/51の望遠側の手振れ補正に有効な、パワードISはなかなか優秀です。
が、
可能であれば三脚使用での撮影をお勧めします。

書込番号:14977267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/25 01:01(1年以上前)

グライテルさん、いろいろとありがとうございました。
キャノンのM51かM52にしようと思います。

書込番号:14977309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9件

メンバーの動きを確認したりフォームのチェックなどをしたいので、動きに強いものを探しています。三脚を使用しての無人撮影のため、手ブレ補正やズームの性能はあまり気にしていません。また、iPadにつないでその場で見れるものがいいなと考えております。いろいろと皆様のレビューやクチコミを拝見させていただきましたが、いかんせん初心者なもので理解できないことも多く…どうか御教授をよろしくお願い致します。

書込番号:14924491

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/12 08:37(1年以上前)

8月23日発売予定のFZ200はいかがですか?
ビデオじゃありませんが、スローモーションもできるし、連写もできます。
F2.8で600mmなので体育館でのスポーツの撮影&分析にはぴったりです。

書込番号:14924572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/08/12 09:53(1年以上前)

杜甫甫さん
早速の御返信ありがとうございます。なるほど、メーカーの商品ページのようなスローモーション撮影ができるのは惹かれました。ビデオカメラ以外には目を向けていなかったので参考にさせていただきます。iPadとの連携が気になるところではありますが…

書込番号:14924830

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/12 16:53(1年以上前)

iPadへのデータ入力方法ってよくわかりませんが、
無線でやる以外に方法があるんですかね?

Canon HF M52なら、
室内撮影にも強いし、シャッター速度を上げるなどの設定が可能ですし、
MP4で撮影して、
無線でiPadへ転送することができますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120201_508859.html

書込番号:14926191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/08/12 17:33(1年以上前)

FZ200の動画中AFって使い物になるの?
ローリングこんにゃくはでないの?
実映像も確認せずに人にすすめて大丈夫なの?

書込番号:14926325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/08/12 21:55(1年以上前)

グライテルさん
iPadコネクションキットなるものを使うと有線で繋ぐことができるようです。Canon HF M52は自分なりにいろいろ見てみて候補に入れていました!有識者の方にも勧められて嬉しく思います。

はなまがりさん
確かに未発売の物は広告を鵜呑みにしていいものか気になるところではあります…はなまがりさんはどのようなものが適していると思われますか?

書込番号:14927212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/12 22:44(1年以上前)

>iPadコネクションキット
なるほど、何故優先入力に対応していない??と思っていましたが、
ちゃんとそういうのがあるのですね。

再生するまで転送するのは手間ですし、
iPadは変換しない限りAVCHDの再生はできないようですので、
MP4とかiFrameにて直接SDHCカードにて撮影し、
そのSDHCカードからコネクションキット経由にてiPadにて再生、
が無難でしょうね。

そうなると無線機能は不要ですので、
CanonならHF M51で十分でしょう。
ただ、MP4は9Mbps/4Mbpsしか選べないようですのでビットレート不足が少々気になります。

X900MやV600M等のPana機はiFrame(MP4)にも対応していて、
最大28Mbps、SbS:平均17Mbpsですのでビットレート不足の心配は少ないですし、
室内人物撮影は苦手ですが、解像力自体は高く、またシャッター速度も設定できるので、
検討してみてもいいかも。

SONY機は残念ながらMP4とかiFrameには対応していないようですね。


FZ200は、
コンデジ(ネオ一眼)としては望遠までF2.8通しと暗くならないのが、
最近のネオ一の望遠端はF5.6等が当たり前の中では新鮮ですが、
ビデオカメラはF1.8スタートで望遠端がF2.8〜F3.4ですので、
室内などカメラにとって暗めの状況ではビデオカメラの方が有利です。

また、
想定されている場面ではフォーカスは固定でもいいと思うので、
特にAF機能が問題になるとは思いませんが、
光学系自体は静止画の評価に耐えうるようにそれなりのスペックのはずですが、
動画は別処理をしていて解像度はイマイチ、などの問題がありますので、
注意が必要です。

書込番号:14927449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/08/13 00:23(1年以上前)

グライテルさん
ふむふむ、非常に参考になります!SONY機は室内に強いと見かけたこともあったので候補の一つでしたが、MP4に対応していないのですね。教えていただき助かりました!
パナソニック機と比べCanon機のMP4のビットレートが低いとのことですが、これが低いと具体的にはどのような弊害があるのですか?画質が劣るということでしょうか?

書込番号:14927927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/13 00:52(1年以上前)

iPadの表示解像度や画面の大きさにもよると思いますが、
動き物でビットレートが足りないと、
ブロックノイズやモスキートノイズなどが出ます。

先に紹介のav watchの記事にサンプルも上がっていますが、
mp4の解像度は1280×720ですね。
(通常のハイビジョンは1920×1080)

そしてV700/600MのiFrameの解像度は960×540/30pですね。。。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120215_512008.html

ん〜、
iPadってHDMI入力で表示できないんですかね?
できるなら、
mp4などに拘らず、
ビデオカメラ本体で再生してそれをiPadあるいは何らかのディスプレイで表示、
の方が無難だと思います。。。

書込番号:14928035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/08/13 01:21(1年以上前)

グライテルさん
ということは、V700/600MとHF M52のMP4を比較すると…
ビットレートでは前者、解像度では後者が優れている。ということで合ってますか!?んん〜…じゃあどちらがいいのか…(汗)

>iPadってHDMI入力で表示
おっしゃる通り、iPadにHDMIで繋ぐことができればと何の問題も無いのですね!どうやら、iPadとテレビを繋いで、iPad内の映像をテレビで表示させることはできるようなのですが…iPadとビデオカメラで果たしてできるのか…

>何らかのディスプレイで表示
iPad以外では例えばどのようなものが使えそうですか??ノートPCしかないですかね…

書込番号:14928113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/08/13 08:19(1年以上前)

バッテリー式の外部モニタ売ってるよ
デジ一眼のアクセサリーとして。
フル解像度ではないが。

あと21インチのHDMI入力付きAndroidっていうイロモノも…

書込番号:14928654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/08/13 17:59(1年以上前)

はなまがりさん
御返信ありがとうございます。外部モニタを自分なりに探してみたのですが、バッテリー駆動の場合だと10インチ程度が限界なのでしょうか…?

>21インチのHDMI入力付きAndroid
SmartDisplay FT103ですか?これもやはり電源はACアダプタのようですね…

書込番号:14930413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/13 23:33(1年以上前)

>V700/600MとHF M52のMP4を比較すると
V700/600MのiFrame、ビットレートが高いので大丈夫だろうと思っていましたが、
解像度が960×540とは知りませんでした。
これではさすがに低いと思います。

>iPadとビデオカメラで果たしてできるのか
PCを含め、HDMI「入力」に対応している製品はほとんどなく、
限りになくディスプレイに近い製品しか対応していないと思います。

が、
>21インチのHDMI入力付きAndroid
こんな製品もあるのですね。
外部電源を確保するのが困難なら、
iPad&HF M51 MP4の利便性を取るか、
AVCHDを再生できるスペックのノートPCとCX590V等のビデオカメラにするか、
の二択でしょうね。

書込番号:14931677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/08/13 23:53(1年以上前)

グライテルさん
何度も丁寧な御返信本当にありがとうございます!では、V700/600MとHF M52ならば後者の方が良いということですね。
HF M51とHF M52のどちらかで考えてみようと思います。

書込番号:14931769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2012/08/14 01:38(1年以上前)

積極的な提案ではないのですが・・・
http://www37.atwiki.jp/china_pad/

こちらに関わっているような中国製Androidタブレットでしたら、
・7型1024*600dotで、1〜1.4万円程度※安値販売店
・10型1280*720(~800)dotで、2万円程度※安値販売店
http://www.toeimusen.co.jp/~dp/
・・・という「手段」もあります(^^;

品質と仕様が「アタリ」ならば、
・【要:機種毎の確認】TSモードのハイビジョン動画でも平気で再生してしまう
 ※私が購入した機種の場合、17MbpsのAVCHD動画を平気で再生
・仕様としてはWiFi対応(ただし、国内使用の可否は販売店で確認してください)

ということで、今回の目的に対する手段としての検討に値するかも?

「安いから1年ぐらいもてばいい(^^;」ぐらいの気持ちで、かつ(日本国内メーカーに無関係の)中国製バッテリーを使っているので、念のため火災の心配と対策をしておく、などの「制約」はありますが・・・(^^;


・・・・気になった場合のみ、下記を続けて御覧ください(^^;・・・・

※「面倒なことはしたくない」という方は、以下は読まないでください


その他の補足または注意事項等

上記は、
・先進国〜準先進国の下請けモデルというわけではなく、個々の中国メーカー品
・正確な情報が得られ難い(個人の情報収集力と判断力と極度なケチでないことと「思い切り」が必要?)
・【注意】多くの場合、初期不良交換期間が1〜2週間程度(販売店による)
・販売店の信用自体が結構問題になる(上記の販売店は調べた限りでは最もマシな部類?)
・日本製のような日本語対応ではなく、「とりあえず日本語表示(フォントが中国語的なものあり)」で、日本語入力を必要とする場合には別途「google日本語入力」のインストールが必要

ちなみに、「ainol」というメーカーの「ELF(※初代)」を買いました(買ってきてもらいました)。

当初は別の機種を購入予定でしたが旧正月となって品薄と旧正月以降の不良の大発生?で、結局上記機種にしました。その後の現行機種ではWiFiに何らかの難があるとかで、現行品のお勧めは出来ないのですが、購入検討時点〜少し前までの各機種の評判を集中的に検討するとよいように思います。
※ビデオカメラよりも遥かに困難かも?

・・・品質的に「ハズレ」に当たると損失になるので積極的にお勧めできませんが、多少小遣いに余裕があれば、(要確認により)少なくとも必要十分?な17MbpsのAVCHD動画を安価に再生可能な上記「手段」も「有り得る」かもしれません(^^;

※気がついたら、上記「中華Pad」いじり自体が「中心」になってしまうこともあります・・・手がかかって面白いので・・・(^^;

書込番号:14932106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/16 19:44(1年以上前)

ソニーステマなあのひとなら、


プロジェクター で見よ!


っていいそうなもんですなw

書込番号:14943425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/17 07:12(1年以上前)

ネットを中心にしてコート全体を撮りたいのでしたら、キヤノンのG10かソニーのPJ760V,CX720Vをお勧めします。

コート後ろからの撮影がメインでしたらキヤノンM51が価格的・性能的にも良いかと思います。

子供がバスケットボールをしておりまして、その撮影をしております。

私の一押しは、プロジェクターつきのPJ760Vです。(お勧めするというより自分が今欲しいカメラ)

理由は、以下(他スレッドでの私の意見のコピペ)

>ソニーのPJ760は、プロジェクター付です。
>練習後や試合後にコーチ・子供たちと一緒に映像を見ながら、コーチが指導できます。
>私の子供のチーム(ミニ)では、この機種こそ使ってませんが学校のプラズマテレビ(60型)で、試合のビデオを見ながらコーチが講義します。
>(撮影は、私がしております)

>その後、講義の内容を反映した練習を体育館でします。
>(毎回ではないですが、コーチが内容的に重要な試合の場合このようにすることが有ります)

>プロジェクター付ですと試合直後でも白い壁さえあれば、その場でコーチや子供たちも映像が見>られるのでこの機種をお勧めします。

>2番目は、キヤノンG10です。(理由は既出にて割愛)

>蛇足ですが、ご予算には予備バッテリーや急速充電器、ちゃんとした三脚を同時購入すること>>を強くお勧めします。
>会場によっては、100VACコンセントを借りられないケースがありますので。
>大容量の「純正」バッテリーを2個買えば大概のカップ戦や公式戦は、乗り切れるはずです。

※普段私のバスケ撮影(コート中央ライン設置)の場合、ソニーのAX2000という機種を使用していますが、サブでコート後ろからキヤノンM41という機種で固定撮影しております。

アングルが複数あると後で試合経過を見る場合、役立つそうです。

書込番号:14945375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/17 10:12(1年以上前)

プロジェクターは白壁と暗闇が必要です。
暗くしないとちっちゃくしか見えませんね。

バレーボーラーにとっては、iPadでコーチングすることこそ重要なのだとおもいますよ。
それだけで、メダリスト気分が味わえるのかと。

書込番号:14945844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/17 19:18(1年以上前)

ipadに拘らなければ、G10+ワイコンかCX720V+ワイコンでしょ。
ipadに拘ると選択肢は限られます。
広角機は対象外になります。

横からコート全体を撮れなければ、試合全体を撮せないですよ。
コーチング云々なら、試合の様子も撮すのでは?
根本的なことだけどね。

ありがとう世界さんの書き込みの、
中華タブレットや7インチ位のメディアプレーヤーでの再生も有りだと思うよ。

あと、ビデオに頼った指導も程ほどにね。
撮ることが目的になって指導を疎かに成らない様に気を付けてください。





書込番号:14947636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/17 20:19(1年以上前)

撮るのもほどほどに、ってどんだけ上から目線なんだw

普通、戦術分析にはコートエンドからの撮影ですよね。
定点で無人撮影とあるのでスレ主さんもそうでしょう。
サイドからは、ワイコンつけようが何しようが、全体を撮るのはパンしないと不可能。

なおiPadではAVCHDは開けませんが、AVPLAYERHD なるアプリで再生できるようになるようです。
ただ、CPUに相当な負荷がかかりそうなので、最新のiPadでないと厳しいかと。

ただ、この手のアプリはインターレース処理までは完璧ではない場合があります。
Android でもいくつかあるのですが、以前ギャラタブ初代で試したとき、60iで撮影したものはどうしてもインターレースの縞がでました。

ただ、60pだとデータ量の観点からさらに高負荷になると思われます。
よって、キヤノンのMP4 30p 9mbps というのは、ある程度考えられたセッティングかもしれませんね。

250円なので、このアプリ試してからカメラ決めるのもいいかも。

なお、現場での指導はタブレットがいいとおもいます。
単に再生するだけではなく、データが即時取り出せるその利便性は代えがたいものがあると思うのです。

iPadのような知的デバイスと組み合わせ、ロンドンでは銅メダルを取りましたよね。
ぜひ、そういった取り組みがトップチームのみならず、草の根的に広まって行けばなあとおもいます。

書込番号:14947863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/17 20:35(1年以上前)

もう少し読解力を付けた方が良いよ。
撮ることが目的になったらダメだよって事だよ。
初めてビデオカメラを買う人に有りがちなこと。

書込番号:14947939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/17 21:48(1年以上前)

まじで43mmの狭い画角のカメラを、体育館で撮影目的に勧めるのはどうなん?
ほんとM41(43),51(52)しか見えてないんだな。
メリット、デメリットをしっかり説明してから勧めろよ。
俺よりながくM41使ってんだろ。
その割りには内容が薄っぺらだよ。
マンセーなのは構わないが、何でもかんでもアホみたいに当てはめるなよ。


書込番号:14948275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/17 22:57(1年以上前)

コートエンドとサイドの意味も分からないんでしょうか。。。
またこのスレでは、Mシリーズがいいなんて、書いてませんけども。
あきれて言い返す気にもなれませんね。

ステマって大変なんですねー。
某掲示板でもあなたのことが話題になっているそうじゃありませんか。

で、プロジェクターは勧めないんですか?w

書込番号:14948673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/17 23:09(1年以上前)

そうだね。
ごめんね。
パナかもしれないし、JVCかもしれないからね。
今までの言動でそう思ったよ。
すまんね。

君のお勧め機種ぐらい書いたら。

書込番号:14948740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/17 23:15(1年以上前)

>250円なので、このアプリ試してからカメラ決めるのもいいかも。

って書いてると思いますが。

とことんiPadで行くのか、他のデバイスとの連携を模索するのか。
そしてiPadで例のアプリが使い物になるのかどうか。

それによって変わってきますね。 アプリが使い物になるならば、ビデオカメラの機種の制約は基本的にはなくなるかと。

尤もスレ主さんは他スレを立ち上げ、別のデバイスも探しておられるようですが。

書込番号:14948761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/17 23:19(1年以上前)

アプリ名は何?
コマ落ちしないで再生できるか確認したのか?
もしくは動作報告がネットに上がっているのか?

アプリ名が分かれば確認してやるよ。

書込番号:14948787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/17 23:24(1年以上前)

ほんと人の話は全く聞かない方でいらっしゃるw
全部書いてありますけど^^

書込番号:14948819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/18 00:34(1年以上前)

ipad2で試してみた。
結論から言うとmts,m2tsは処理が重くて無理。
スポーツのチェックなど程遠い。
フルHDはきつい、解像度が低いものなら。。。
ipad3でもハードル高いと思うわ。
あと、このアプリってインターレースの解除方法が分からん、どこか設定あるの?
解除できないとなるとちょっと、、、使えねーな。

結論、無理です。
このアプリをあげた根拠は何だったのか?


対応フォーマットが豊富だから、プレーヤーとしては良いんでないかい。









書込番号:14949081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:420件

チェンバロ(弦を弾く鍵盤楽器です。)を習っています。指使いなど良い音を出すために難しい事が多いです。先生にお願いして、自宅で練習するときのためにiPhoneでビデオを撮らせていただいたりしています。でも、やはり少し画質が悪いし音質もあまり良いとは言えません。720pでの撮影ですからiPhoneもすぐにストレージがいっぱいになってしまいます。今日、32GBのSDHCカードが2千円を切っているのでいっそのことビデオカメラを買おうかなと考えています。いくら1万円台でも電話と違って撮影に特化したものなのだから今より良いビデオが撮れるかなぁと考えています。個人的にビクターのものが良さそうだなぁと思うのですがどうでしょうか?マイクはあまり期待しませんが、ビリビリと悲惨な音の動画もyoutubeなどでたまに見るのでビクターのものはどうか気になります。

書込番号:14936122

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/15 01:09(1年以上前)

720pということはiPhone4でしょうか。
デジタルズームを使わなければ、画質はそれなりに撮れると思いますが、
解像力と毎秒最大30フレームとどちらを問題視されているのでしょうか?

ビデオカメラやコンデジの動画でも毎秒最大60フレームで撮れますが、
予算が低過ぎて、
JVCのE220/265か、SONYのコンデジくらいしか候補が思いつきません。
TX20の動画の解像力を見る限りでは、
E220/265の解像力の方がマシだと思います。

書込番号:14936159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2012/08/15 02:27(1年以上前)

>いくら1万円台でも電話と違って撮影に特化したものなのだから今より良いビデオが撮れるかなぁと考えています。

・・・残念ながら・・・数千円の「電子オルガンもどき」が、それは一応楽器であっても公演に使えるようなものでは無いのと同様です。

それどころか、数万円でも「音楽録音用途」としては、マイクと「ハンディタイプ」としての仕様によって欠陥があります。
(たとえば・・・操作時の「摺動音」をあまり拾わない設計になっていて、これ自体が音楽録音用途で非常にマイナスポイントになります。基本は「人の会話等」を「それなり」に録音できる程度のものです)


そのため、予算が限られているのであれば、

・iPhone用の比較的に安価な音楽録音用マイク(以前、何かで見たような・・・)を付ける(動画の画質は諦める、動画データは「運用」を工夫する)

・ちょっと無理して、Q3HD
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3hd/
の中古を購入するかローンで購入する(動画等より「値段なりの音質」を重視する)。

・・・こんなところが落とし所では?


ところで、私はチェンバロが結構好きで、BSのクラシッククラブに(稀に)チェンバロが出ると嬉しく、(スレ主さんの興味と合うかどうかわかりませんが)先日は曽根麻矢子のチェンバロリサイタルがあって、その中に(月並みかもしれませんが)「スキタイ人の行進」がありまして、何度も聴きました(^^)

・・・書いている途中でBDレコに残っている上記を視聴し始め・・・その番組では、やはり斜め後方からの撮影が主のようですが、鍵盤の「真上」に(前傾姿勢の頭を避けられる位置で)カメラを取り付けて拝見してみたい・・・そう考えると、ハイビジョンタイプのUSBカメラ(ビデオカメラよりも遥かに小型軽量)+PC+外部マイクという手段も有りかもしれません(^^;

書込番号:14936339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2012/08/15 09:07(1年以上前)

うちの楽器です。^^

曽根さんのCD。

 チェンバロが好きな方にお会いできて嬉しいです。どこにいっても何それって言われますからね。汗 自分もスキタイ人弾きますよ。ところで、二十日のクラシック倶楽部は必見ですよ。アンタイが大暴れします。笑

Q3HD調べたところかなり良さそうですね。というかZOOMのカメラが全部気になります。別売りの三脚があるようですが、普通のものは取り付けできるかわかりますでしょうか?何よりMacで扱えるソフトが付いてくるのが嬉しいです。

書込番号:14936904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/15 09:08(1年以上前)

SONYのサイバーショット DSC-WX100はどうでしょう。価格コムの最安値が\16,498〜となってます。
ビデオカメラではなくデジカメですが、、十分綺麗に撮れると思いますよ。
私はこの機種の旧機種のWX5を使っていますが、まだまだ買い替えなくても画質も音質も必要十分と感じてます。

書込番号:14936906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2012/08/15 22:19(1年以上前)

 Q3HDの方向で考えていますが、Q2HDとの違いがいまいちわかりません。ここが一番違うという所があれば教えてください。

書込番号:14939772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2012/08/15 22:42(1年以上前)

再生するiPhoneでの撮影です。三脚が取り付け出来ないため、変な形になってしまいました。

作例
iPhoneでの撮影です。三脚が取り付け出来ないため、変な形になってしまいました。

 クープランのフォルクレという曲です。(つづきがありますが長いので…。)iPhoneではこんな感じで撮れます。

書込番号:14939903

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/16 00:05(1年以上前)

ありがとう、世界さん、

>ちょっと無理して、Q3HD
このような製品があるのですね。
ところで1.9万〜なのでスレ主さんの予算範囲内だと思いますが、当方の勘違いでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000170906/


dulcken1745さん、

>Q3HDの方向で考えていますが、Q2HDとの違いがいまいちわかりません
http://www.zoom.co.jp/products/q3hd/spec/
http://www.zoom.co.jp/products/q2hd/spec/
仕様からわかることは、

Q3HDの優位点
・レンズが明るい(F2.8、2はF3.2、室内では明るいレンズが有利)
・焦点距離が近い(より近くから撮影できる)
・液晶画面が大きい
逆にスペックが下がった?点
・SDXCカード非対応(まあ、SDHCの32GBで十分でしょうが)
・ステレオは120°固定(2は30°/60°/90°/120°/150°選択可)
といったところでしょうか。
各製品のクチコミやレビューも参考にされては?

あまり価格差もない(Q2HD1.5万〜)ようですが、
http://kakaku.com/item/K0000392340/
上記の差と価格のバランスで決められては?

書込番号:14940332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2012/08/16 12:04(1年以上前)

ホームページを見たらQ2HDが新製品みたいに見えますね。よく比べてどちらかに絞ってみます。皆さんありがとうございました。

書込番号:14941849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2012/08/17 00:38(1年以上前)

(亀レスになりました・・・盆休みですのでご容赦を(^^;)

さて、Q2HDですが、すでに書かれていること以外に【外部入力が無い】ということが、【録音機器】として、その用途によれば「選択の決定的理由」になると思います。

また、
・「録音機としての母体」は、下記の(録音機部分の)コストダウンモデルと思われます。
 Q3HD:H4n
 Q2HD:H2(あるいはH2n?)
 ※それぞれ、基本的なマイク構成が共通しています。
 ※H2とH4nは、あきらかに「音色」などが違います。サンプル等を一聴してみてください。
 ※よって、「新製品だから」という理由でQ2HDを選ぶことは、少なくとも「音楽機器の選択方法」としてどうか?と思います。
 (元値を考えれば、そもそも「ちょっと格違い」として扱うほうが適当?)


・三脚ネジ部:基本的に「一般的なカメラ用と同じ1/4インチネジ」だと思います。
 実際にH4nがそうでしたが、念のためメーカーに確認されることをお勧めします。

あと、価格について・・・私はオーディオ機器は基本的に実店舗で確認した上で(絶滅の危機にあるオーディオ試聴スペースの維持と試聴の御礼も含めて)購入しており、実店舗があって且つweb価格にできるだけ近い値段にしてくれそうなのは、例えば(関西では)ジョーシン等ですので、それらは2万円超になっています。
そんな理由で、Q3HDを「2万円以上のもの」として認識していたのですが、どこでどの値段で購入するのかは、もちろん個人の自由ですので価格に付きましては価格コム等の価格情報をご参考にしてください(^^;

※オーディオ関連は、私の場合は純粋に私個人の趣味ですので、初期不良等で購入先の対応が悪くて「ケチがついた」場合は、非常に気分が悪くなります。そのため、よっぽどでなければ、さっと初期不良交換してくれそうな店でしか買わないのです(^^;

※補足:デジカメ動画は、基本的に連続30分未満です。
 技術的にはもっと長時間にできますが、EU?関税の都合で時間制限があり、同等機種をそのまま国内販売する場合は、国内用であっても「節税対策仕様」にしてしまっていますので沖をつけ下さい(^^;

【重要】
いずれにしても、カメラ部分は「一般的なビデオカメラに比べて、明らかに劣る」けれども、「音質」は「音楽録音用に準じたもの」という「比重のかけ方による選択肢」です。念のため。
また、下記のままであれば、「最短撮影距離」は93cmと思われますので、鍵盤部分の近接撮影では「ピンぼけ」して、ピントを合わすこともできない、ということになります。
http://www.zoom.co.jp/products/q3hd/spec/


(以下はチェンバロネタです(^^;)

お手持ちのチェンバロのご紹介ありがとうございます(^^;
ピアノ持ちは一般的過ぎるので置いておいて、バイオリン持ちは何人も知人がおりますが、チェンバロ持ちの方は初めてです(^^;

また、演奏時の鍵盤部分の近接撮影は初めて見ましたので、ちょっと感動?しました(^^;
ありがとうございますm(_ _)m
※もし、TV画面で視聴することを前提にしている場合は「撮影時の向き」に重々注意してください。TV画面内で「横向き」になったり「逆さ」になってしまうと、大変見苦しいので(^^;

曽根麻矢子のCDですが、たぶん私も持っています。CDデビュー時か「売り始め」のころだったような。今は絶滅状態の「クラシックCD試聴」が可能なところで、数台の試聴機の一つにありまして、件の「スキタイ・・・」が気に入って購入した記憶があります(保存場所の都合で何十枚かは引越し時のまま箱詰め状態なのですが(^^;)。


>二十日のクラシック倶楽部は必見ですよ。アンタイが大暴れします。笑

情報ありがとうございます。楽しみです(^^)


ところで、廉価なメモリーカードは「連続記録」でトラブり易いので、大事な録音であれば、パナ、東芝、サンディスクなどの「信頼性の高いメーカー」の製品を選択することをお勧めします。また、録画・録音仕様より、基本的にClass4で問題ないと思います(品質の怪しいClass10よりも、信頼性の高いメーカーのClass4が無難ですし、ときどき在庫処分で結構安く買えます)。

書込番号:14944890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2012/08/17 22:12(1年以上前)

 度々ありがとうございます。やはり新製品だからと飛びつくのはダメですね。サンプルを聞いてみます。

焦点距離の問題ですかぁ。Q2HDだと1mを超えますね。これは使いにくいかもしれませんね。よーく調べてみます。

メモリーカードの件も注意します。


 ところで、二十日のアンタイもフォルクレを弾くはずですから私の演奏と比べないでくださいね。笑
カルスベックのジャーマンモデル、いつか欲しいものです。そのときにはあの地に響きわたるような低音をとらえるマイクが必要になるんでしょうね。金がいくらあっても足りませんね。こだわりだすとですが…。当方オーディオマニアでもあります。

書込番号:14948398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 Mr.MANさん
クチコミ投稿数:13件

ビデオカメラの購入を考えているのですが、購入するのは初めてで正直
スペックもよくわかりません・・・
素人の我がままながら悔いの無い買い物をしたいので、どうか皆様のお
知恵を拝借させてください。

1.メーカーは問いません。
2.撮影したいものは、夜景(長崎県の稲佐山などの山頂から離れた街の
  夜景)と、スポーツ(サッカー、野球)などがメインです。
3.できれば具体的にメーカー、機種などを教えていただければありがた
  いです。

どうかご回答よろしくお願い致します。

書込番号:14916186

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/10 00:09(1年以上前)

ソニー CX720V、PJ760V
キヤノン HF G10

夜景も撮るなら、この3機種の中からしか選べないよ。


書込番号:14916211

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/10 00:16(1年以上前)

夜景撮影とは、点光源を撮りたいのですよね?
であれば要求されるのは暗めの撮影能力ではなく、
解像力や点光源の発色などです。
サッカー、野球などでは広角から望遠までこなせる方がいいでしょうね。

よって、
Pana V600M 3.8万〜をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000330353/

ところで撮影した後、どのように運用(保存・再生)するつもりでしょうか?

それなりのPCスペックやスキルがあればどうにでもなりますが、
まだイメージができていないなら、
PanaかSONYのブルーレイレコ(BRT220 2.9万〜、AT350S 2.7万〜)とのセット購入をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000271875/
http://kakaku.com/item/K0000271875/

書込番号:14916226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/08/10 00:33(1年以上前)

8万円も切ってるし、そろそろ勧めてもいいかな。
G10はマジ使える。

CX720/PJ760はホワイトバランスが自由にならない。
V600Mはたしか記憶ではギロチン絞りなので、夜景にはこれも不自由。

書込番号:14916287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.MANさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/10 16:37(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!
G10で撮った映像をYOUTUBEで見たのですが綺麗ですね。
価格もなんとか手が出せる範囲ですし、第一候補として考え
たいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14918204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/16 19:48(1年以上前)

V600/700で夜景撮影はありえないよ。。。
裏面でもない超狭小画素センサーだし。。。

ズームだって、本当に20倍も必要なのかわからないし。

SONYかCANONで好みな方を選べば間違いはないとおもうけど。

書込番号:14943442

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.MANさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/16 23:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
CANON HF G10に気持ちが固まりつつあります。
月末までにはメーカーと機種を決めて購入し
たいと思います。

書込番号:14944664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング