ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

初めてビデオを買うにあたり、画質優先で決めたいと思いますが、下記機種もしくは他のどの機種がオススメでしょうか?

 現在悩んでいる機種は、2機種。
 ソニー HDR-PJ760V
 キャノン iVIS HF G10
 です。

 撮影は、外部マイクとXgripを装着して、ローアングルで2歳児の撮影がメインです。
 主に屋外。手ブレ補正はあまり気にしません。
 予算は、10万程度ですが、CPが優れている製品がありましたら、それ以上でも可能です。
 
 上記の家庭用のハイエンドシリーズにしては、画質がとてもいいとは感じませんでしたが、これが今現在のコンシュマー向けに出せる技術の最先端なんだと、納得しています。
 
上記以外にもオススメがありましたら、教えてください。
 

書込番号:14645931

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/06 01:32(1年以上前)

2歳児の撮影ならPj760Vの方がいいよ。
一人で好きなものをジックリ撮影するならG10。
2歳児が周りにチョロチョロ動き回ったら落ち着いて撮影できないでしょ。
PJ760Vの方がラフに撮影できるよ。

書込番号:14646124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

2012/06/06 10:50(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

 空間手ブレ補正のPJ760Vが、子供を追っかけ回すのには楽ですかね。
 もう少し、画質がよかったら・・・。あと、手ブレ補正が効きすぎで、船酔いしそうな感じは我慢しなくちゃいけないんでしょうね。

 ありがとうございます。

書込番号:14646999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/06 13:53(1年以上前)

ソニーの現行機なら、船酔い映像は皆無だと思ってください。
安心して撮影できますよ。

書込番号:14647470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/06 15:08(1年以上前)

>画質優先

もしかして、静止画のような(高コントラスト、高色彩)画質を求めていらっしゃいますか?
もしそうであれば、G10の方が好みに近いかもしれません。
基本、ソニー機は画質をいじれませんのでカメラ任せになります。

あと、
家庭用の10万円ほどの機種では高画質ってなかなか難しいと思います。

書込番号:14647680

ナイスクチコミ!1


スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

2012/06/06 18:15(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます。
 手ブレは、ある程度撮り手で制御しなければと思っていますので、やはり、最終的には画質で選びたいと思っていますが画質より手ブレに重点をあてて選んだほうが、いいのでしょうか?空間手ブレは、youtubeでテスト撮影を参照しますと、映像が、常にシンキングしているような印象がありますが、実際は、どうなんでしょうか?

 
なぜかSDさん

 しょうがない質問に答えていただきありがとうございます。
 少しでも参考にしたいと思っています。
 やはり、10万程度では、難しいのでしょうか。
 静止画のような、はっきりとした、画質が欲しいです。
 その点、キャノンが優れているのでしょうか?
あとは、キャノンがどの程度の手ブレを補正するかが気になるところです。
 ラフに撮影しても、手ブレしないレベルは求めていません。
 やはり、気をつけて取れば、手ブレは補正されるレベルなら、キャノンもいいのかな?と思っています。
 また、レンズの性能は、どちらがいいのでしょうか?
 ソニーにはツアイスとありますので、光学的に明るく、発色が濃いのでしょうか?
 質問ばかりで、すみません。
 この点を、店頭で聞いても、???という感じで、答えてくれる店員がいないので、困っていました。

書込番号:14648197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/06 22:35(1年以上前)

一応お断りしておきますが、
自分は両機種とも持っておりませんのでサンプルを見たり、
こちらでの話題等をもとにした書き込みであることをお知らせしておきます。


>静止画のような、はっきりとした、画質が欲しいです。

やっぱり(^^)。
D700をお使いなのですね。一眼をお使いの方はこのような傾向が多いみたいです。
となると民生用はおろか業務用でもお好みではないかもしれません。

とは言え、ビデオカメラでないと気楽に撮影できないでしょうからしょうがないですね。

PJ760とG10の手ぶれ補正と画調はこのあたりぐらいしか参考になるものを見つけられませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=--z4PkGwXEU

手ぶれ補正は明らかにソニーが上かと思いますが、G10でもそんなに困ることはないかなと。
ただ、G10であまり激しく揺さぶってしまうと画面がウネウネ歪みますので一応ご注意下さい。

上の動画だと画質はよくわからないのですが、簡単に言うとキヤノンの方が派手めだと思います。
また、色の濃さや、コントラスト等を調整することも可能です。
(ソニーは不可)
なのでソニーよりは静止画に近いかなとは思います。

しゃきしゃきの解像感を求めるとなると1080/60P撮影ができるソニーに分があります。

>ソニーにはツアイス

ビデオカメラ込みでこの値段ですから、ツァイスと言っても…(^_^;)。
でも広角側は結構良いと思います。ただ、望遠側は残念っぽいです。

G10のレンズがダメってことは聞いたことがないですし、画を見ている限りこちらも良いと思います。

が、このクラスのビデオカメラはレンズ交換式ではありませんので
本当に純粋なレンズの優劣はよくわかりません。
画像処理系の違いも大きいですし。

書込番号:14649235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

2012/06/06 23:13(1年以上前)

なぜかSDさん

長文での回答ありがとうございます。
参考URLでの映像、非常に興味深く何度も再生しました。
 キャノンも最小限ですが、しっかり手ブレの補正はできているというのがよくわかります。
 現在は、D800でツァイス単焦点でのムービーを撮りますが、どうしてもそちらの画質と比べてしまいます。
 しかし、子供を取るには、あまりにも気楽さがなく、AFの操作も、大変です。それが、ビデオカメラを購入しようと思ったきっかけなんですが、あまりにも、一眼動画VSビデオカメラに画質差がありすぎて、戸惑ってしまいましたがようやく、今、受け入れました。

 さて、純粋に手ブレ補正や、ズーム倍率等関係なく、レンズや、イメージセンサー等の画質だけ比較すると、キャノンiVIS HF G10の方が、優れているのでしょうか?
 やはり、画質としては、好みの問題が大半で、物理的な優劣つけれないのでしょうか?

 カメラ好きが好むシャキシャキな感じと言われれば、ソニーにまた、揺れてしまいますね(-^〇^-)
 
 

書込番号:14649438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/07 00:06(1年以上前)

どんな映像を残したいのかよく考えて機種選びをすれば良いと思うよ。
映像って見やすく残してナンボですよ。
子供の成長記録として残していくものですよね。
しっかりフレーム内に残すことが一番大事だと思いますよ。
趣味にはしる映像とは違うという事を忘れないように。
自分のために買うカメラなのか、家族のために買うカメラなのか、で、結論が出ます。
自分のために買うならG10、家族のために買うならPJ760Vになると思います。

書込番号:14649702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/07 00:20(1年以上前)

あと個人的な意見ですが、子供撮りにはソニーのスマイルシャッター良いですよ。
ビデオカメラを持つようになると、静止画の撮影がめっきり減ります。
それをカバーしてくれるのがスマイルシャッターで、子供の笑顔の静止画を勝手に沢山撮ってくれます。
これ重宝するよ。

書込番号:14649764

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/07 00:33(1年以上前)

はじめまして スレ主さん

昼寝ゴロゴロさんがおっしゃる通りかと思いますが、蛇足的に追加させて下さい。

手ぶれ補正の性能を優先にし、機能的に優れている方を、という選択であればソニー機。

センサーセルサイズの大きさからくるダイナミックレンジ感や色のりの良さ、切れのある画質、諧調性や質感、画の生々しさというかリアル感はキヤノンのセンサーの方が有利かと。
(あくまで民生機レベルの中での比較なので、業務機までの画質は当然無理です)

自由にカスタマイズして自分なりの画作りを味わいたいのであれば、G10の方が面白いと思います。
(画質をコントロールする可変幅は、民生機の中でもっともフレキシブルのはずです)

ただ、ご承知のように、いずれにしてもビデオカメラの画なので、スチルカメラの静止画の精細感に日頃から慣れている方には、解像感的観点からの高画質は望めません。

書込番号:14649807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

2012/06/07 01:16(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

ありがとうございます。
本質がブレてましたね。
 悩みの種は、まさに家族のために買う、画質の良いビデオカメラで、家庭向けのハイエンドで画質が良いもの。
 画質が良いというところに執着しすぎている事が、問題ですね。
非常に含蓄のある内容ありがとうございます。
 なにか、割り切れた爽快感があります。

映像派さん
 優柔不断で判断の素材を探している情けない状況で申し訳ありません。
 ついつい、センサーサイズや、ラチチュードなんて考えてしまいますが、民生機レベルでは、たかだかしれているのですね。
 みなさんの、的確なコメントに対して、ただ感謝です。
 ご丁寧にお答えくださり、指摘していただいた内容は、初めてのビデオカメラ選びの良いアドバイスとなりました。
 どちらを買っても同じ。
 家族の為に買うのであれば、ソニーにしようと思います。

 目的が画質より、大切な要素がある事に気づきました。

 皆様、ありがとうございました。

書込番号:14649934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/07 18:30(1年以上前)

maikonyataさん

おお〜!D800ですか。いいですねー。
自分は高くて買えません(^_^;)。もっとも今はものが無いようですね。

PJ760に決められたようですね。
可愛いお子さんの姿を良く写してくれるビデオカメラだと思います。

自分もCX720が欲しいなぁと思っているのですが、まだ買えずにいます。

書込番号:14651953

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/07 21:08(1年以上前)

スレ主さん

>センサーサイズや、ラチチュードなんて考えてしまいますが、民生機レベルでは、たかだかしれている

お言葉を返すようで恐縮ですが、家庭機・民生機レベル機中で一番と言われるG10のDレンジ感やそれを支える、他機種に比べて特出したセンサーセルサイズで描かれる映像は悪くないですよ。
あくまでも静止画そのものに比べれば精細感が落ちるということであって、実際の映像はテレビの映像と同等かそれ以上になります。

また同じセンサーや光学系を載せた兄貴分機はかなり業務機としてバリバリ使われますし、同じ性能のXA10も業務用途でこれまた使われます。

G10をサブ機として使用するプロの方もおられるようなので、そんなに侮れないかと思いますよ。

書込番号:14652557

ナイスクチコミ!1


スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

2012/06/07 22:14(1年以上前)

なぜかSDさん

ビデオカメラと一眼レフカメラの違いがよくわかりました。
手ブレ補正が優秀で、見やすい映像としてのカメラ選びに視点を変えていきます。

映像派さん

 ここに来て、魅惑的なご意見ありがとうございます。
ソニーに比べると、やはり、プロ仕様の派生機だけあって、優れているのでしょうか?
 すでに、ソニーにしようと考えていたので、後ろ髪を引かれてしまいます。
向学の為にお伺いしたいのですが、地デジ放送で、よく芸人がロケで小さなカメラだけでロケに出ていますよね。(イッテQの超田舎に泊まろうの武井のロケなど)結構きれいな映像ですが、そのレベルは、G10のレベルなんでしょうか?

書込番号:14652907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/07 23:34(1年以上前)

maikonyataさん

迷われているようですね。
自分の意見はすでに書き込みましたので、余計な事はもう書かないようにしますが、
あまりのめり込んで両方買うなんてことにならないようにご注意下さいw。

ところでテレビ番組に登場する民生用のカメラですが
自分の認識ではソニー機が多いような気がします(イッテQは見たことがないのでわかりません)。
ハンディカム+ワイコンってのをよく見ます。

時折WBがおかしくてガックリしたり、
もっといいカメラ使ってよとテレビに向かって呟いたりしています。
これはどこのメーカーかはわかりませんが。

今、個人的に一番残念なのは
下手くそな、しかも必要性のない一眼動画で撮った映像が流れる時です。
すぐにチャンネルを回しちゃいます(^_^;)。

書込番号:14653310

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

2012/06/07 23:52(1年以上前)

なぜかSDさん

 80:20=ソニー:キャノンと頭の中はなっています。
 両機を購入して、撮り比べ後、オークションで売れば、1万5千円程度の損金で済みそうだなぁ・・・なんて危険なこと考えていました。。。
 ただ、両機は、それぞれにいいところがあって、また、それぞれに残念なところがあるので、何を基準にするのか、本質を見極めないと、買っても一緒ですね。
 夜な夜な、これの繰り返しも疲れますね。
カメラを買う前に、だいぶ疲れてしまいました。
 今まで、欲しいものは、迷わず買えたのですが、ビデオカメラでここまで悩むとは、困りもんですね。みなさんにとっては、難しい選択ではないんですかね???
 

書込番号:14653392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/08 00:04(1年以上前)

>1万5千円程度の損金で済みそう
両機をレンタルして試用してみては?

>みなさんにとっては、難しい選択ではないんですかね???
私はレンタルして試用したりして買い足していっていますが、
(ビデオカメラはPana SD1、Canon HF10、SONY CX500V、Pana V600M、一眼はGF1、G2、GH2)、
複数台お持ちの常連さんでも古い機種は処分されていってる方がほとんどですね。

一眼ライクな画で動画を撮るのも面白いですが、
一眼にはないアクティブ手振れ補正を駆使しての撮影も楽しいし撮影の幅が拡がりますので、
どちらを重視するか、等の総合的判断になりますね。

私はGH2で静止画はもちろん動画もメインですが、
状況に応じてCX500VやV600Mがサブあるいはメインとして使い分けています。

書込番号:14653434

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

2012/06/08 00:11(1年以上前)

グライテルさん

レンタルという手もありますね。

 いずれにしても、これ以上考えると、知恵熱が出ます。
 まさに、机上の空論状態です。
案外、買ったら、嬉しいものですので、とりあえず買って、ビデオカメラとは、どんなものかという土台を作りたいと思います。

書込番号:14653465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/08 00:15(1年以上前)

>両機を購入して、撮り比べ後、オークションで売れば

本当はレンタルとか、↑これが一番良いと思います。
他人に何だかんだ言われても、結局は自分で確認するしかありませんもんね。

そんなわけで、自分は一時期ソニーとパナとキヤノンを同時に保有していました。
無駄遣いですが、考えようによってはレンズを何本か買うのと同じかなと。
まあ少数派なんでしょうが。

ただ、子供の行事とかだと、複数台で撮影して編集というのは良い使い方ですね。

書込番号:14653481

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

2012/06/08 01:42(1年以上前)

なぜかSDさん

何台もカメラを所有して、現機種の良さがわかるのですね。

 とりあえず、一歩をふみだします。

 お忙しい時間、アドバイスありがとうございました。

書込番号:14653704

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/06/08 10:52(1年以上前)

1cmos製品が ハイエンドシリーズ なんですか?

なんだかこの頃の民生機は全般的にユーザーの要求が下がっている
のかもしれません。
もう技術立国日本も終わりかも。
ビデオカメラは日本が世界に誇れるAV機器なのにユーザーが
要求を下げてどうするのでしょうか?

その内中国人がなんちゃってではない家庭用3cmos機を使い始める
かもしれません。

書込番号:14654523

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/08 23:56(1年以上前)

>この頃の民生機は全般的にユーザーの要求が下がっている

確かにその通りだと思います。というより、画質そのものに対する認識に問題があるのかもしれません。
白飛びバンバンでもおかまいなし。細切れのセンサーによるDレンジの低下も関係なし。色のりが悪くても気にしない。諧調性が乏しく絵具べったり状態でも気にしない。
質感やリアル感だど関係ない。何百万画素以上なら高画質だ・・・・などなど、画質の本質的な部分に頓着しないユーザーのスガタが、高画質カムコーダへの需要のなさとなり、結果として常連さん方が満足できるような機種がなかなか出てこないことになるのでしょうか。

また不景気でメーカーは採算の合わないモデルを作る気はサラサラない、という現状があるようです。
自分の知人も某大手のカメラメーカーにいますが、彼から聞いた話しだと、海外工場で作られるカメラに日本工場で作られるカメラが対抗してもまず勝ち目はなく、全部海外工場に移行するようですね。

そんな時代にメーカーが画質重視のカメラを作ることなどまずない。採算的に合うわけがない。そんな中でキヤノンが真面目にHD CMOS PROを載せたカメラを作ったのはむしろほめたたえるべきだ、そう言っていました。

民生機・家庭機レベルで真面目に画質追求の3CMOS機が出て、(現状のナンチャッテ3MOSとかの悲しいものでなく)W_Melon_2さん方のような肥えた眼を持つ方々をうならせるようなカメラが出るのは一体いつになるのでしょうか・・・・

書込番号:14657128

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/06/09 05:43(1年以上前)

映像派さん
書かれている事は全く納得です。今は冬の時代です。SDの頃はまだ
納得出来る3CCD機があったのですが今は全くありません
あってもとても高価で業務機に近いものとなりました。
出来ればcanonにM41あるいはG10の3板版を出して欲しいと思います
日本は景気が悪いのですがマーケットは日本だけではありません
ので何とか出してほしいと思います

書込番号:14657757

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/09 18:40(1年以上前)

W_Melon_2さん

>出来ればcanonにM41あるいはG10の3板版を

本当におっしゃる通りですね。

ただ、間違っても、Dレンジや感度犠牲の1/4.1型の3板なんていうカメラだと失望してしまいます。

でも、1/3型で3板の本格的なものだと、かなり高価なカムコーダーになってしまいそうですね。

>今は冬の時代

やはりキヤノンに画質重視カメラの春の到来を期待したいです。

書込番号:14660408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録画質について教えてください。

2012/06/02 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:36件

4月初めにSONYのHDR−CX590Vを購入し、主に子供の成長記録を撮っています。
すごく綺麗に撮れていて満足していたのですが、最近薄型TV(SONY40型)で見てみたところ、思ったより画質が荒くて少し残念な思いをしています。
購入当初の標準画質(HQ)のまま撮っていたのですが、皆さんは高画質、または最高画質で撮っていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:14634728

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/02 23:31(1年以上前)

さすがにHQは画質は悪いですよ。
最低でもFH以上にして撮影してください。
FXとか60pモードのPSとかなら高画質で撮影できます。
HQで撮影する人は殆どいないと思いますよ。

書込番号:14634770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/02 23:37(1年以上前)

HQは1440×1080の9Mbpsですので、
せめてFH(1920×1080 17Mbps)で撮りたいところですね。

どのように保存されているのかわかりませんが、
大切なお子さんの成長記録ですので、
内蔵メモリのみに保存していて本体の事故で全て失う、なんてことにならないように、
対応レコーダに取り込んでブルーレイメディアなどに保存(できれば2枚複製)
するなどしてほしいのですが、
60pに対応したレコーダ(PanaかSONYの昨年秋モデル以降)をお持ち、
あるいは購入予定であれば、
一度PS(1920×1080 60p 28Mbps)を試してみて下さい。

HQモードとは特に垂直方向の解像力が違いますので、
解像力の違いを実感できると思います。


あとは望遠撮影すると
ズームをすればするほど手振れ補正等の関係でデジタルズームと同様の劣化がありますので、
できるだけ撮影者が寄る等して、
ズームを抑え気味にすると良いでしょう。

書込番号:14634798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/06/03 10:41(1年以上前)

画質設定は変えないといけなかったんですね!
ビデオの液晶で見ている限り綺麗だったので、全然気がつきませんでした。
もうちょっと早く気がつくべきでしたね。
早速設定を変えて撮るようにします。

となると、撮れる時間も減ってしまうので、保存もしなくては!
パナソニックのDMR−BW770にてBDに落とす予定です。
が、今デッキの調子が悪いので、早めに修理に出そうと思います。

また分からないことがあったら、アドバイスお願い致します。
御回答ありがとうございました。

書込番号:14636087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/03 12:09(1年以上前)

BW770をお持ちですか。

まず、
PS(60p)モードでの撮影はお薦めしません。
BW770のHDDへの取り込みは60pでも可能ですが、
ブルーレイメディアへの書き出しは60iに変換されます。
60pモードを試してみて、
是非使用したいほどの差を感じたら、
対応レコーダを購入するか、
当面は外付HDDにバックアップを取っておいて将来60pブルーレイ化する、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html
等を検討してみて下さい。

>デッキの調子が悪いので、早めに修理に出そうと
修理待ちの間に事故が起きる可能性も無きにしも非ず、ですので、
外付HDDか、下記SDHCカードを購入してバックアップのコピーを取っておいた方が安心かも。

60pを使用しないなら残るはFHかFXですが、
運動会などで人がワラワラ動いたりしている場面を除いて、
FHで十分かも知れません。


次に、
他社機からでは差分取り込みや番組自動分割に対応していないので、
USBケーブル経由の取り込みだと、
・CX590Vの内蔵メモリの内容を毎回全部取り込み
・最も古い撮影日として一番組にまとめられる
となってしまいます。

対策としては、
・CX590V内蔵メモリに撮影
・CX590V本体にて、内蔵メモリからSDHCカードに撮影日ごとにコピー
・SDHCカード経由でBW770へ取り込み
となります。

SDHCカードは、
上記取り込み及び容量不足や内蔵メモリの調子が悪い時の保険としてであれば、
このあたりのカードで十分だと思います。
transcend 32GB class10(0.24万〜)
http://kakaku.com/item/K0000148396/
transcend 16GB class10(0.12万〜)
http://kakaku.com/item/K0000078301/

書込番号:14636396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/06/04 13:17(1年以上前)

いろいろアドバイス、ありがとうございます♪
とりあえずFHにして撮ってみて、TVで確認してみます。

保存方法ですが、
ビデオ内蔵メモリに保存→PCを通して外付けハードに保存と、
あとBDにもしておきたいので、
PCと外付けハードをつないで、保存したい映像を選択してSDカードに保存して
それをビデオデッキに入れてダビングという形でやろうかな、と思っています。

内蔵メモリじゃなくて、SDカードを購入して、最初からそちらに撮った方が
何かと楽でしょうか?
それだったら、パナのこのデッキに入れても日にち別になりますか?

書込番号:14640302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/04 17:43(1年以上前)

PCでの保存も予定されているのですね。
PC経由での外付HDDへの保存と、
普段視聴用のブルーレイ、と二箇所以上に分けておけば、
万が一事故があっても全滅のリスクを低減できますね。

PCでの保存は付属ソフトPMHで、を予定されていますでしょうか?
PMHを介するならまとめてPCに取り込んでから、
撮影日別にSDHCカードに書き出してBW770に取り込んでもいいと思いますが、
私はPMHはひたすら静止画化用で、
取り込みはエクスプローラコピーや別ソフトを使っていますので、
書き出したり、その書き出した物の取り込みテストなどはやっていません。

書き出しやBW770への取り込みがうまくいかない場合は、
CX590V本体で書き出せばいいので、やりやすい方法を模索してみて下さい。

なお、
SDHCカードに直接撮影してもまとめて取り込まれてしまいますので、
内蔵メモリに撮影、SDHCカード経由で取り込み、をお勧めします。
SDHCカードに直接撮影する場合は、
SanDiskなど、もっと信頼性のあるメーカー製を選んだ方が無難です。

書込番号:14640805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/06/05 12:37(1年以上前)

SDカードに撮っても、日にち別にはならないんですね。
教えて頂いてありがとうございます。
では、内蔵メモリに撮って、まめに保存作業をします。

また、分からないことがありましたら、ご指導ください。
ありがとうございました!

書込番号:14643679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急ぎで購入検討しています!

2012/05/31 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 KOKOAmamさん
クチコミ投稿数:5件

ビクターGR-DVX707からの買い替えで迷っています。こちらで調べ店頭にも行きSONY HDRC590V、HDRC270VかPana 600Mかで検討しておりました。270Vはこちらで音の評価が悪くやめておこうかと思っています。

使用目的は子供の行事100%で小学生の運動会、ダンスイベント(8割野外)、盆踊り(夜、野外)が中心で年2回程度2人の子供の誕生日で使用という感じです。
私的には広角と手ブレ重視でSONYかなと…
主人はズーム重視みたいです。
素人なのでカタログを見比べ店頭で聞いて、こちらで調べとイロイロやってみたのですが明後日までには必要と言う事も有り、何が結局良いのか決めかねております。

是非アドバイス、ご意見頂きたく思っております。宜しくお願いします。

因みにテレビ、レコーダーはアナログの物でCATVで見れなくなる頃に買い替え予定です。
PCはNEC VS770/Jが有ります。

書込番号:14625759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/31 12:44(1年以上前)

想定目的からすると、
CX590Vの得意な広角やアクティブ手振れ補正の活躍する場面は少なそう、
旦那様は望遠も重視とのことで微妙。
屋内や夜間の撮影もあるようですのでそれらが苦手なV600Mも微妙。

ということで、
低価格ながら上位機種並みの性能で、
広角が不足する時は他社ワンタッチワイコン等が使用できる、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
Canon HF M51(4.0万〜)をお勧めしておきます。

書込番号:14625796

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKOAmamさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/31 15:59(1年以上前)

グライテルさん

アドバイスありがとうございます。

盆踊りでは歩きながら撮る事も有りますし、ある程度距離が有るのでズームは使います。ダンスイベントでは今までのカメラだと(ズーム使用するのですが)範囲が狭く何を撮ってるのか解りずらいのが嫌で、広角が有る方が良いのかなぁと感じたのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:14626202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/31 17:27(1年以上前)

広角はワイコンを使えば何とかなるとして、
歩き撮りは比べればSONYが優秀、他社でもできないことはない、
といったところですが、
歪みなどが気になりだすとSONY一択になりますね。

私は望遠も重視しますので、
SONYは広角スタートの分望遠が厳しいと思いますが、
(エクステンデッドズームの画質は所詮デジタルズーム)

KOKOAmamさんの用途だと、
CX590Vにして、
現行機との暗めでの画質の差や、歩き撮りの実力の方が感動が大きそうですね。

V600Mは広角スタートで望遠も効くし、明るい場面での解像力は高く、
運動会や屋外イベントでは威力を発揮しますので、
現行機との比較で暗めでの画質を許容できれば、有力なモデルだと思います。

CX270Vは確かに難あり、のようですが、
入手可能ならCX180を検討してもいいかも知れませんね。

書込番号:14626415

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKOAmamさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/31 17:39(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。

最初にオススメして下さったM51はどういった所が良いのでしょうか?

現行機でもそうだったのですが、あまり弄ったりして機能を使いこなす事が出来ないと思います。
ですので、出来れば操作は簡単な方が良いですし、盆踊り(夜間)と記載しましたが踊る所は照明で結構明るく、暗所で撮影は室内くらいです。夕方にダンスイベントが有ったりしますが、主に夏なので明るさは十分?かなと思います。

沢山の質問が重なり申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:14626445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/31 18:24(1年以上前)

DVX707は海外モデル?で仕様がよくわかりませんが、
標準的な画角(35mm換算40mm強)スタートだとすると、
光学10倍なので、
HF M51だとほぼ同じ範囲で撮れ、
他社ワイコン等を使用すれば0.7〜0.8倍で(数字が小さい方が広く)撮れます。

CX590Vは光学12倍ズームですが広角スタートなので、
HF M51が1-10の範囲を撮れるとすると、
CX590Vは0.6-7.4の範囲になります。
アクティブ手振れ補正使用時は自動的にエクステンデッドズームが適用され、
12.3までズームできますが、
同様のデジタルズームを使えばHF M51は16.7までズームできることになります。

一方V600Mは光学ズームで0.6-16.4の範囲が撮れ、
iAズームを使えば29.0まで撮れますので、
いかに守備範囲が広いか、を実感頂けると思います。
(その割には、明るい場面なら全範囲で解像力が高い)


次にHF M51の特徴ですが、
・室内撮影時(カメラにとって暗め)の発色が良い、解像力の低下が小さい
 (CX590Vは発色が悪い、V600Mは発色及び解像力も低下)
・明暗差の大きい場面での白飛び黒潰れリスクが小さい
 (基本性能が高いのでスポットライトが当たった対象の白飛びの抑制等に有利)
・歩き撮り時の手振れ補正はSONYには劣る
・望遠側の手振れ補正(特にパワードIS)は優秀
・Panaの軽量で安いワンタッチワイコン等が使える
といったところでしょうか。

書込番号:14626551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOKOAmamさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/31 18:38(1年以上前)

グライテルさん、とても詳しく丁寧にありがとうございます。

590V にかなり惹かれていたのですが、M51にしようかと思ってきました。

現行機からしたら、どれを購入しても失敗感はなさそうですね。

本日主人が帰宅してから店頭に実機を触りに行って来ます。本当にありがとうございました。

書込番号:14626594

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKOAmamさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/31 18:40(1年以上前)

大変参考になりました。

本日店頭にて実機を触り決めて来ます。
本当にありがとうございました。

書込番号:14626599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVT機以来の購入検討です

2012/05/26 16:49(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:394件

現在10年前の液晶ビューカムを所有していましたが
デジタルビデオテープはなかなか見ることが無いこと
からほとんど使わなくなっていました。

デジタル一眼レフカメラの動画機能である程度の記録は
残していたりするんですが、やはり動画を長く撮りのこす
にはビデオカメラが一番だな。という当たり前の結論に
達しました。

正直、近頃のハイビジョンデジタルビデオカメラはノーマーク
だったので選び方の基準が分かりません。
基準や、今選ぶなら、この機種とこの機種でとか、ご助言を
いただきたくお願いします。

用途は子供撮りほぼ100%
幼稚園のお遊戯や、習い事の発表会の記録、卒園式、入学式の
記録に使う目的です。
使うのは嫁になるので複雑な機能は不要ですが、パソコンや、
レコーダーとの連携が簡単で、嫁も使えるとベターです。
(データを保存したりする仕事はいつも私が行っています。
 嫁でも簡単だと良いですが・・・)

漠然とした性能上の希望は、
・バッテリーの持続時間が出来るだけ長いこと←オプションで補完可能ならそれでもOK
・光学ズームの望遠側倍率が大きいこと
の二つがメインです。画質は相当ひどくない限り、マニアックなこだわりは
無いです。画質にこだわるときはデジタル一眼レフで撮ります。

ちなみに家のHDDレコーダーはパナソニック。パソコンはiMac
という環境になっています。
デジタル一眼レフカメラはキャノンを使っているので、もしも
利用ソフトの関連などからメリットがあるのであれば興味は
有ります。

ぜひ、ご助言をヨロシクお願いします。

書込番号:14607597

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/26 17:19(1年以上前)

まず、予算は?

次に、
一眼をお使いとのことですので御理解頂けると思いますが、
35mm換算でどれくらいの画角が欲しいのでしょうか?
エントリー機は広角スタートかつ倍率の大きい機種もありますが、
画質に拘らないとなると許容できるかも知れませんね。

また、
DIGAの型式は?
昨年秋モデルより前のだと、USB取り込みに対応していても、
他社機との連携ではSDHCカードに日付別コピーしてから、となります。


想定されている撮影はどちらかというと望遠重視なようですので、
個人的にはCanon HF M51(4.1万〜)が、
対性能比での価格及び大きさの面でイチオシです。

35mm換算43.6-436mmですので、
最近の広角スタート機よりは望遠側で有利ですが、
それでも不足する場合は割り切ってデジタルズームを使うなり、テレコンを使うなりするか、
いっそもっとズームできる機種を選ぶか、ですね。

私は基本Pana一眼GH2で動画も静止画も撮っていますが、
最近息子がちびっこサッカーを始めたりしたので、
屋外ズーム専用でPana V600M(4.4万〜)の購入を検討しています。
28.0〜717.4mm(25.5倍、iAズーム46倍も結構使える)
屋内撮影が苦手なのが難ですが、屋外など十分明るい場面の解像力は結構あります。

書込番号:14607668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2012/05/26 17:48(1年以上前)

>グライテルさん

親切なご説明有り難う御座います。
予算なんですが、近頃のデジタル家電はえらく安くなってるので
それほどこだわりが無いのが現実です。
つまり10万くらいすら覚悟していました。

そうすると嫁が使うという目的に見合わないくら無駄にハイスペック
になりそうなのと、同じモノを買うのに割高だと損したくないとい
気持ちが有りました。

>35mm換算43.6-436mmですので、
この画角は無難ですね。
デジイチで動画撮りのとき使っている高倍率ズームが
35mm換算で28.8ー320mmだったので。動画撮りで
広角側を使うことはあまり無いですね・・。

>DIGAの型式は?
DIGA DMR-BWT2000です。。
これは昨年秋モデルより前ですよねぇ。。
パナソニック機だと連携が楽なんでしょうか。
インターフェースの便利さが結構ポイントだと思っています。

>屋内撮影が苦手なのが難ですが、屋外など十分明るい場面の解像力は結構あります。
ビデオカメラの感度は被写体照度の数値の低さで見れば良いんでしょうか。
デジイチみたいにISO感度じゃないんですね。。
数値と性能のイメージがわかないですが、0.1ルクスはそこそこ暗くても撮れそうですね。。
お遊戯とか室内イベントだとそれくらい有った方が良いんでしょうか。

書込番号:14607748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/26 18:01(1年以上前)

>10万くらいすら覚悟
であれば、
予備バッテリやワイコン、テレコン、外付けマイクなど選び放題wですね。

>割高だと損したくない
>この画角は無難
>お遊戯とか室内イベント
やはりHF M51がお薦めですね。

>BWT2000
HF M51の内蔵メモリに撮影して、
M51本体でSDHCカードに撮影日コピーしてから、
BWT2000に取り込みすれば問題ありません。
上記対策をしないと、
差分取り込みに対応していないので毎回全部(重複)取り込み、
複数撮影日が最も古い撮影日にひとまとめになってしまう、
となります。
それが面倒ならPana機を選択するしかありません。

>ビデオカメラの感度
Pana機は18dBまでしか増感しません(SONYやCanonは27dB)が、
同じ18dBの画質でもメーカー間や機種間で差がありますので、
実機やサンプルで比較するしかありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14269018
また、
0.1ルクスなどはシャッター速度を落とした場合等の数値ですので、
シャッター速度は1/60秒換算で比較する必要があります。

なお、
お遊戯とか室内イベントなどでは、
通常の照明下であれば、12dB程度になることが多かったです。

書込番号:14607802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/26 18:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:394件

2012/05/26 18:38(1年以上前)

>グライテルさん

有り難う御座います。
ある程度考えがまとまってきました。

実用上はパナ機でも感度はそれほど
困らないけど、キヤノン機の方が余裕が
あるイメージですね。
デジイチでもセンサー感度にこだわっている
のでなんとなく分かります。ただ、ノイズリダクション
処理がメインだと思いますが。

後、DVDプレーヤーにデータを保存することは多くない
気がしてきました。iMacの画面が27型なので多分こちらに
保存すると思います。
Wi-Fiが使える52の方が便利なのかな・・。線つなぐだけだから
51で十分かな。。。

もう少し質問して良いでしょうか?

仮にiVIS HF M51を買うとしたら、最初から買っておいた方が
無難なオプションはなんですか?
やっぱり追加バッテリーはマストですよね。
純正付属と同じBP-718を追加するべきか、
もう少し長時間使えるBP-727がベターでしょうか。
BP-727を買ったら、メインはこちらになって予備が718になりそうですが。

ワイコンは使い方的に必要ない気がします。テレコンも微妙ですねぇ。画角的には
十分な気もしています。小学校の運動会だともう少し欲しくなるかもですが。

気になっているのは、指向性ステレオマイクです。
やっぱりお遊戯でも自分の子供の声を拾いたいな。とは思います。

書込番号:14607906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/26 19:19(1年以上前)

>オプション
撮影総質量:約365g 付属BP-718(42g)実撮影時間75分 / BP-727(60g、総重量383g)110分
ですので、
撮影量と重量及び価格、出っ張り等との兼ね合いですが、
この程度なら727にしておいて状況に応じて使い分け、が無難だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000339506/
http://kakaku.com/item/K0000339507/

で、
急ぎで並行充電したい時もあると思いますので、
727を選ぶなら、
充電器とポーチとの三点セットになった
レジャーアクセサリーキット LAK-700(1.6万〜)を選択してもいいでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000339505/
参考CG-700
http://kakaku.com/item/K0000339507/

マイクは、
HF10にて純正DM-100(77g)を使っていましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340805/
どちらかというと風切音や重低音対策がメインで、
そこまで指向性を求めなかったのでショットガン機能は使わず、
観客席周囲の雑音を抑える程度ですので90度ステレオを常用していました。

テレコンもHF10にてTL-H37(1.5倍)を用意していましたが、
運動会以外だと月とかを撮りたい時くらいしか出番はないでしょうね。
それでもCX500Vにて光学デジタル併用24倍ズームは運動会等では多用していましたので、
有効画素数が少なくてデジタルズームは不得意のHF M51とであれば、
検討するかも知れません。

テレコンは、
純正TL-H43は1.7倍、330g(1.7万〜)でちょっと重いので、
http://kakaku.com/item/K0000016249/
HD-2205PRO
(1.4万〜、2.2倍、105g、使用可能範囲6x〜10x、中心解像力200本)
http://kakaku.com/item/K0000018683/
DCR-2025PRO
(2.1万〜、2.2倍、275g、使用可能範囲4x〜10x、中心解像力260本)
http://kakaku.com/item/10521912015/
あたりを検討するかも。

書込番号:14608043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2012/05/26 19:45(1年以上前)

有り難う御座いました。

かなり選ぶ為の軸がはっきりしてきました。
望遠をどうするか迷いますが、キヤノンをベースに
検討する事になりそうです。

書込番号:14608115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCのHDDに直接記録する方法はありますか?

2012/05/22 07:03(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:3件

植物の花が咲くところなどの映像を微速度撮影してみたくて初めてビデオカメラの購入を考えています。
なので20時間とか40時間の長時間の連続撮影になると思います。

ところが調べてみるとビデオカメラのSDカードなどには最高画質だと5時間くらいしか録画できないようです。
そこでSDカードなどのメディアを介さず、PCのHDDや外付けのHDDに直接映像を記録する方法はないでしょうか。
ソフトを使うなどの方法でも構いません。
できれば高画質で記録したいと考えています。

もう一つ教えていただきたいのは、どうしても連続で記録できない場合、一度撮影を終了してメディアからPCへ動画を保存し、再度撮影を続けるという作業を繰り返すことになると思います。
その場合編集で動画をつなぎ合わせると、再生したときにやはりつなぎ目がブツッとなり、つないでいることが分かる映像になるのでしょうか。

書込番号:14590905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/05/22 08:29(1年以上前)

方法はある。HDMIをキャプチャする製品がある。

しかしそもそもの話
・微速度撮影できるカメラを買うのが正解
・大容量SDXCを買ったほうが応用が効く
・微速度撮影するような被写体に高ビットレート不要

書込番号:14591109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/22 08:54(1年以上前)

webカメラ等で、代用の利く物は?

書込番号:14591155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/22 09:02(1年以上前)

はなまがり様
回答ありがとうございます。

早速SDXCというメディアについて調べてみました。
こちらの規格だと今のところ128GBの容量が最大のようでした。記録時間で言うと最高画質で10時間位でしょうか。

微速度撮影機能のついたビデオカメラも検討していますが、ビクターの製品の場合撮影間隔が20秒の次が40秒などあまり選べないなどのネックがあるようです。
ただ選択肢のひとつとして考えています。

高ビットレート不要というのは、微速度撮影の場合それほど画質の差が出にくく、画質を落として長時間保存を選択することができるということでしょうか。

HDMIをキャプチャする製品についても教えていただけると嬉しいです。

書込番号:14591168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/22 09:13(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラー様
回答ありがとうございます。

webカメラは検討していませんでした。
HDDに直接保存できるんでしょうか。
フルハイビジョンのものもあるようなので一度調べてみます。

書込番号:14591194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M41の映像をBDディスクに焼く

2012/05/10 19:30(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 まろわさん
クチコミ投稿数:147件

いつもお世話になっております。

キャノンのiVIS HF M41を使っておりまして、容量がいっぱいになってしまったので、

ディーガDMR BRT300で見えるようにBDディスクに焼きたいのですが、

付属のソフトのvideoBrowserは評判が悪く、しかも私のPCでは認識さえしません。

PCはWin7なんですが、ショップにおまかせで作ってもらったので相性が悪いのかもしれません。

以前パソコンのトラブルによりPC内の写真をすべてパーにしてしまったので、

そうならない前になんとかBDディスクに焼いて残しておきたいのですが、

なにか簡単でよい方法はありませんでしょうか?

自他ともに認めるアナログ人間ですので詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:14545668

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/05/11 21:45(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

>PCはWin7なんですが、ショップにおまかせで作ってもらった

自分も地元のPCショップで組んでもらったのですが、メーカー製の半値以下で同等以上の性能のPCをゲットしました。Core i7 マシンですが、AVCHDのネイティブ編集が快適にでき、重宝しています。

PCスペックは、ちなみにどのようなマシンでしょうか?
Core i7 あるいは、i5 と i3といったそれなりのCPUは必要かと思います。
Sandy Bridge と呼ばれる世代のCPUだと対応の内臓GPUによるIntel Quick Sync Videoという、高速なエンコードや書き出しができるので、快適に編集や書き出し(映像保存)ができると思います。

>なにか簡単でよい方法

ある程度のスペックのマシンであることと、簡易編集も優秀な、ペガシス TMPGEnc Authoring Works 5あたりが良いようです。

前述のIntel Quick Sync Video にも対応しているので、良いのではないかと思います。

自分の場合は、編集専門のソフト、EDIUSなので、TMPGEnc Authoring Works 5は使用していませんが、評価の高いソフトです。

TMPGEnc 4.0 XPressは持っていて、エンコード等に使用しますが、やはり素晴らしいソフトです。

http://edius.1coinlife.com/%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%83%BB%E7%9F%A5%E8%AD%98/intel-quick-sync-video%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%80%91%E3%81%A8%E3%81%AF/

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

書込番号:14549954

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろわさん
クチコミ投稿数:147件

2012/05/12 01:42(1年以上前)

映像派さん

ありがとうございます。夜遅くにすみません。

あれからいろいろと調べまくって、結局はブルーレイの外付けHDDがいいのかな、なんて

思い始めています。BDディスクとかに焼いても長期保存はさほど期待できないみたいだし…。

PCはcorei7の860で残念ながらSBより一つ前のCPUですね。

あとは今ちょっとわかりませんが、それなりのものを選んでもらったのでスペックとしては

十分じゃないかなあと思ってます。トータル15万くらいでしたね。

ただHDDはブルーレイじゃないので。

いろいろなソフトを教えていただきましたが、あれって素人でもすぐ使いこなせますかね?

あちこち調べてたらコーデックがどうの、オーサリングがどうのと専門用語が飛び交って、

未知の世界でしたので…。

ビデオカメラの映像保存って簡単って聞いてたけど、今ちょっとビビリ入ってます。

書込番号:14551093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2012/05/12 02:36(1年以上前)

>ビデオカメラの映像保存って簡単って聞いてたけど、今ちょっとビビリ入ってます。

デジカメの画像データ保存と根本的に異なるわけではありません。
(専用ソフト等を使わない場合は単にデータコピーするだけでなく、「フォルダごと」のコピーが必要だったりしますが、要不要に関わらず、「フォルダごと」のコピーを保管しておくほうが良いかと思います・・・)


とりあえず、ディーガDMR BRT300に「小分け※」して一旦保存して、さらにを「複数枚のBD-RE」に「も」保存してはいかがでしょうか?

簡単な切り貼り編集程度なら、ディーガでもできるでしょうし、現時点で「個人にとっての実用性」が不明確な手段(つまり予備知識無しのPC利用)は、決して適切ではないかもしれませんので。

※小分け:以前のディーガの欠陥?仕様により「撮影日時」が一緒くたになる場合、撮影日毎(ただしメモリー容量の範囲で)にSDHCカードに保存するだけのこと。

書込番号:14551175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まろわさん
クチコミ投稿数:147件

2012/05/12 07:13(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ソフトはあてにならないから、エクスプローラーでフォルダまるごと手動でコピーしている、

という方も確かにいらっしゃいましたね。ただ、エクスプローラー?フォルダまるごとコピー?

なんのこっちゃ、みたいな。初心者でごめんなさい。どうもファイル、とかフォルダとかの

概念がイマイチ理解できてなく、苦手なんですね。

ディーガに小分けして入れて、BDディスクにも保存しておくといいんですね。

難しそうですが取説みながらやってみます。ありがとうございます。

書込番号:14551452

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/05/12 12:27(1年以上前)

>エクスプローラーでフォルダまるごと手動でコピー

M41本体をUSBでPCに接続した場合、あるいはSDカードに映像データがあり、PCに挿した場合、いずれもPCにて開くと、AVCHDなどというフォルダ階層があり、そのフォルダ階層を崩さずにそのままPCやHDD、あるいはデータとしてBDディスク等に保存することです。
そうすると、カメラ本体やSDカードに書き戻してもカメラ本体にて再生ができます。
(カメラ本体をPCにつなぐか、SDカードを挿してPCにて内部のフォルダ階層を開けて行って頂くとご理解できるかと思います。)

自分も、ソフトによるデータ保存より、後々どのようにでも対応出来得るエクスプローラー形式の保存をお勧めします。
やがて、編集ソフトや前述のTMPGEnc、またその他の映像関係のソフトを導入された際に対応しやすいかと思いますし。

>PCはcorei7の860

そうですか、SB世代前とはいえ、十分にHD映像処理に対応できるかと思います。
ただ、AVCHDのネイティブ編集が快適にできるかどうかに関しては、ちょっとこの世代のCPUの使用経験がないのでコメントできません。すみません。分かる方からレスがつくと良いですね。

ありがとう、世界さんもおっしゃるように、まずはディーガにて簡易編集しつつBDに保存し、同じ映像をさらにバックアップという意味においても、外付けHDDやBD等に多重バックアップされると確実かと思います。

>BDディスクとかに焼いても長期保存はさほど期待できないみたい

半永久的にバックアップ出来得るメディアは現状存在しないかとは思いますが、よほどの廉価的版や無印的なあやしいBDでなければ、すぐにダメになるということもないはずです。
自分は、TDKのDURABISのBDしか使用していませんが、BDがこの世に出てから以来、100枚以上諸々焼いてきましたが、今のところエラー等の読み出し不能になったディスクは1枚もありません。

それでも、多重バックアップ(できればHDDとBDとでなど、違うメディアによる多重バックアップが望ましい)と適当な期間ごとにそのメディアのデータのエラーや読み出し不能の有無の確認、さらにそうなる前の大丈夫なメディアへのデータの引き継ぎ作業が大切になろうかと思います。

確実なバックアップを永年に渡りしていくためには、その作業そのものを趣味か楽しみに考えられるくらいの考え方が必要かもしれないと自分的には思っています。

書込番号:14552332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まろわさん
クチコミ投稿数:147件

2012/05/12 12:51(1年以上前)

映像派さん

わかりやすくかつ詳しいご説明ありがとうございます!

初心者の私にもおぼろげながら見えてきました。私もTDKのBD-REをあらかじめ買いおきして

いたんですが、ディーガで焼けるものか、それともPCで焼くのかわからずじまいで

二の足を踏んでおりました。

そうですね、私も半永久的に保存できる媒体はないものとはいろいろなところで見聞きしており、

わかってはいたはずなんですが、映像派さんの言われる作業そのものを楽しめる感覚がなかったですね。

苦手意識にとらわれてばかりで。

これはためになる、いいことを教えていただいた気がします。

PCに限らず、最近の家電製品は私にとってけっこう複雑で、予備知識は大切だなと思いました。

教えていただいたことを一つ一つ試してみます。

また結果を報告させていただきます、ありがとうございます!



書込番号:14552409

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろわさん
クチコミ投稿数:147件

2012/05/13 11:03(1年以上前)

M41をUSBでPCにつなぐと、PC画面上にたくさんの選択肢がでましたので、

その中から画像とビデオをインポートするを選び、完了したと出たのですが

再生しようと思ってもピクチャ、ビデオのなかにはなく、どこに行ったのかもわからなくなりました。撮った覚えのない画像が表示されたり、変なカチンコのアイコン類が表示されたり、と訳がわからなくなりました。

エクスプローラー形式で保存できたのかも疑問ですが、やっぱり一からの予備知識を身につけることから始めたほうがいいようですね。

休日に本屋に行って良さげな参考書を探して、じっくり取り組みたいと思います。


書込番号:14556085

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろわさん
クチコミ投稿数:147件

2012/05/13 11:19(1年以上前)

ごめんなさい、画像と思っていたのはビデオカメラでの映像でした。

が、これはPCでは再生できず、同じビデオカメラからでも

取り込める映像とそうでないのがあるんですね。再生できる映像とそうでない映像、なのかも
しれませんが。

書込番号:14556136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング