ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
約10年ぶりにビデオカメラを買い替えようと考えています。

現在パナのNV-MX5000というテープ仕様のカメラを持っているのですが、今どきこんなに古いの使っている家庭もないですし、何せ重たくてしようがありません。

小学生の子供の行事(運動会、学芸会等)や旅行先での撮影をメインに使用したいと思っていますが、どんな機種を選定したらよいか迷っています。

機械にも詳しくないですので、操作性が良く、使い勝手がよいものがいいです。
ビデオカメラの使用頻度は、さほど多くはないので、あまり高額なものじゃなくていいかなとも思っています。
予算にして5万円弱までがいいところかなと...

掲示板などを見ると、キャノンのHF M51やパナのV600Mなんかが良さそうにも思えるのですが、いまいち素人には、優劣がよくわかりません。
HF M51は画角が狭いなどということも書かれていたりしますが、運動会の撮影や旅行先の撮影で不便になったりするものなのでしょうか?
また、他のメーカ(ソニー、ビクター)でも構いませんので、コストパフォーマンスに優れた機種をおすすめください。

ちなみにPCや再生機器の環境は、
PCはNEC Lavie750、レコーダーはシャープのもの(ブルーレイ非対応)を使用していますが、今年の夏秋頃に更新しようとも考えてますので、その辺は柔軟に対応できると思います。
こちらのほうの指南もあとでお願いするかもしれませんが、まずはビデオカメラ選定のアドバイスをお願いいたします。

よろしくお願いします。

書込番号:14446242

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/16 23:48(1年以上前)

>コストパフォーマンスに優れた機種
運動会の撮影にはV700/600Mは強力なモデルですが、
屋内での撮影も含まれるのであれば、HF M51も検討したいですね。
(EVFを使いたいならHF M43/41)

MX5000でもっと下がって撮りたいけどこれ以上下がれない、
なんて場面があったとしたら、
広角対応は重宝すると思いますが、
それほど頻度が高くないなら、ワイコンを使用すればいいと思います。
純正は高くて重いですが、安くて軽い他社ワイコンも使用できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/

ブルーレイレコは、PanaかSONYのUSB取り込み対応モデルにしておけば、
ビデオカメラとの連携で困ることはないでしょう。

書込番号:14446308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/04/17 22:13(1年以上前)

グライテルさん

早速のご助言ありがとうございます。
恥ずかしい話、ワイコンとかEVFとかよくわからない素人(一応、検索して調べました)ですので、アドバイスにうなずきっ放しです。

最初にも書きましたが、運動会などの屋外撮影ばかりでなく、学芸会や習い事の発表会(ピアノとかバレエとか)の撮影、旅行先(遊園地やテーマパーク)での撮影、それから秋ごろに産まれる赤子の成長の撮影なんかを考えています。

家○批評とかの雑誌を見たりすると、HF M51の評価はあまり良くなく(広角端が狭すぎるというのが主な理由?)、SONYやパナの機種が評価が高いように書いたりしてましたけど、なんとなく信用のおけない感じがして、こちらの掲示板に頼ろうと思った次第です。

用途は、うえに書いた通りなのですが、広角に撮るといった状況ってそんなに多くあるものなのでしょうかね。

特にメーカーにこだわりはありませんので、忌憚のないご意見をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14450036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/17 23:19(1年以上前)

赤ちゃんも産まれるのですね、おめでとうございます。

赤ちゃんの撮影ではSONYの謳い文句通りですが、
広角、アクティブ手振れ補正(ワイド側)、室内(カメラにとって暗め)の画質
が重要になります。

私も一人目の時はDVテープ機でしたが、
ワイコン等の存在を知らなかったので特に不満を感じていませんでしたが、
一度広角の便利さを知ってしまうと、
ズームを犠牲にしても広角モデルを選んだり、
脱着の煩雑さを我慢してもワイコンを選んだりしたくなりましたね。

が、
小学生のお子さんもいらっしゃる(望遠を多用したくなる)、
となると、なかなか難しいですね。

(私の主観ですが)総合的なバランスの観点からは、
SONY CX590V(5.1万〜)がイチオシですかね。

私はCX500Vでのワンタッチワイコン脱着に慣れましたので、
HF M51とPanaワンタッチワイコンを選ぶと思います。

暗めでは色は抜けますが解像力やSN比、ワイド側の手振れ補正は未だに他社より優秀、
広角スタートではない分望遠に強いCX500Vがなぜか4.3万〜で売っていますが、
(特に黄色の)発色と望遠の手振れ補正に難がありますし、
三年近く前のモデルですので、積極的にはお薦めしにくいですね。
(私はGH2がメイン機ですが、CX500Vもサブ機で活躍しています)

雑誌や記事は商売ですので色々と大人の事情もあるとは思いますが、
データのみを見ることにしています。

私は、
自分自身や他の方の後悔した内容なども踏まえながら、
質問者の状況に合わせて客観的にベターと思われる回答を心掛けていますが、
ベースは主観ですし、
何を重視するかは人それぞれですので、参考程度にして下さい。

書込番号:14450444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2012/04/18 00:25(1年以上前)

広角で撮る状況は意外とあります。
幼稚園や小学校での発表会などは、広角でないと舞台全体が写せない場合があります。
しかしながら、運動会は望遠を多用したくなる状況です。
画角ですが、MX5000は43mm〜430mm、HF M51は43.6mm〜436mmでほぼ一緒です。

以前のMX5000を使っていた際に、画角に対する不満はあったのでしょうか。もっと広角が欲しいと思うことはあったのでしょうか。画角に関しては、そのような観点で比べるのはいかがでしょうか。
個人的な意見としては、広角重視の機種選びで、望縁側はテレコンで対応がいいと思っています。私がビデオを使う際に望遠が欲しいと思うのは運動会のみで、広角側需要の方が多いと感じるからです。

書込番号:14450796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/04/18 12:06(1年以上前)

グライテルさん、こうじならさん

ご助言ありがとうございます。

広角で撮りたい状況って以外とあるものなんですね。
当方は、MX5000でしか撮影したことがないので、いわゆる広角のありがたみが分からないのだと思います。
恥ずかしながら、ワイコンだのテレコンだのといった存在も知りませんでしたので、今までは、全体が収まるように当方が被写体から離れて撮影してました。
一度、広角対応の機種で撮影してみると、「こんなに便利なのか」と感動すると思います(笑)

こうじならさんが仰るように、望遠が必要となる(多用する)のは、運動会くらいかなぁと思います。
体育館や大きめのホールで行う行事もありますが、運動会ほど被写体が遠いことはないですしね。

そうなると、グライテルさんがおすすめしているようなSONY CX590Vとかがいいんですかね。
いずれにしましても、広角で撮ることも念頭に置きながら、機種選定を進めていきたいと思います。

もう少しだけ、皆さんのご助言をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:14452103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/18 12:57(1年以上前)

テレコン、
HF10の時に買いました。
(相性が悪いリスクを避けて純正を選択)

が、
ワイコンは他社製を含めると軽くて脱着が容易な物を利用できますが、
テレコンはわざわざ買うなら中途半端な倍率は勿体無い気がして、
そうなると結構ごつくなるし、
使用頻度からすると逆にわざわざ購入するのも心理的抵抗があり、
難しいところですねw

>体育館や大きめのホールで行う行事もあります
問題は体育館等でのズーム撮影ですが、
屋内での撮影では対象に十分なスポットライトが当たっていない限り増感となりますが、
増感とエクステンデッドズームなどのデジタル処理とは相性が悪く、
解像力の低下が大きくなります。

そこは予算重視で妥協するか、
そういった望遠重視のイベントの際にはテレコンを用意して望むのもいいかも知れませんね。
CX590V用だと、
raynox HD-2205PRO
(1.4万〜、2.2倍、105g、フォーカスが合うのは7-12倍のみ、中心解像力200本/mm)
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_PJ590V_JP.pdf
あたりが無難でしょうか。
思ったより安くて軽いし、2倍強稼げるなら、十分検討の余地はありますね。
あとは実際の画質がどうか、ですが、これは情報を得にくいでしょうね。。。
(人柱覚悟で試してみるとか。。。)

HD-2205PRO、他社機でも適合表には載っていますね。

CX590Vの適合表には載っていないので、
他社機での使用の場合ですが、
DCR-2025PRO(中心解像力260本/mm)にすると、
2.1万〜、275gになってしまいますね。
(というか、これぐらいが普通だと思うので2205は逆にちょっと心配)

書込番号:14452286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/18 14:21(1年以上前)

運動会などのイベントがある時だけ、望遠に強い機種をレンタルすれば良いよ。
または望遠の利く安いモデルを追加する程度でいいと思うよ。
普段の撮影では望遠なんて無用にちかいからね。(趣味で望遠を多用する人は除く)
広角の方が色々と恩恵を受けることが多いと思う。
望遠で撮ったドアップなんて後々から見たら大して良い画像じゃないからね。
編集で数カット入れる程度。
全体を映してナンボだと思うよ。


書込番号:14452541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/04/18 22:25(1年以上前)

グライテルさん、昼寝ゴロゴロさん

ご助言ありがとうございます。
いろいろお話を伺って、「広角で撮れる」ものを選んだほうがいいのかなと漠然と思うようになりました。

ただ、当方は撮影も機械操作も素人で不得手ですので、ワイコンやテレコンを取り付けたりするのは、まず無理なんじゃないかなぁと考えています。

そういうことも踏まえつつ選びたいのですが、「広角で撮れる」機種も多々あると思いますので、5万前後の予算の中で、何機種か候補を挙げてもらえると大変うれしいです。

今のところ SONY CX590V なんかがいいのかなと思ってます。
パナのV600Mは候補から外したほうが無難ですかね?

皆様の主観で構いませんので、ご意見をお聞かせ願えればと思います。

なかなか質問が解決しなくて恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:14454510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/18 23:31(1年以上前)

>ワイコンやテレコンを取り付けたりするのは、まず無理なんじゃないかなぁ
フィルタ等と同様、ねじこんで固定するだけですので、
面倒かどうかは別として、操作自体は簡単です。

>広角で撮れる
仕様表の見方は御存知でしょうか?
CX590Vの例ですと、
「f(35mm換算)」の「f=26.8(ワイド端)-321.6mm(テレ端)(16:9時)」の数字が、
小さいほど広く(大きいほど大きく)撮ることができますので、
広角重視ならワイド端の数字が小さい方が、
望遠重視ならテレ端の数字が大きい方が良い、
ということになります。

CX590Vの26.8mmは、HF M51だと0.6倍に相当しますが、
通常のワイコンは0.7倍程度ですので、
SONY機はいかに広角を重視しているかが御理解頂けるかと思います。

ちなみにV600Mは
35mm換算28.0〜717.4mmですので、
広角から望遠までのカバー範囲がかなり広く、
明るければ解像力も高いのですが、
室内などカメラにとって暗い場面ではCX590Vに及ばないと思います。

JVCはスペックの割には安く見えるモデルもありますが、
少なくともHM990等を試用した際には、
手振れ補正や暗い場面での映像処理に難を感じましたので、
積極的にはお勧めしておりません。

お子さんが産まれるとのことでしたので、
撮影頻度を考慮するとそちらを重視してCX590Vをお勧めした次第ですが、
V600Mも室内撮影の画質を許容できるのであれば非常に有力な候補になると思います。

書込番号:14454919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/04/19 21:40(1年以上前)

グライテルさん

再三にわたるご助言ありがとうございます。

グライテルさんをはじめとする皆さまのご助言を参考にしながら、機種選定したいと思います。
SONY CX590Vを筆頭に選択することになると思いますが、パナ機なども電気屋で触ったりしながら決断したいと思います。

皆さま、いろいろ教えてくださりありがとうございました。

書込番号:14458476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/19 21:56(1年以上前)

赤ちゃん産まれるなら、CX590VかPJ590Vにしたほうが良い。
V700・600Mだと、薄暗い新生児室で綺麗に撮影できないよ。
また、退院しても外出が少なくなるので室内撮りばかり。
綺麗な肌色で赤ちゃんを撮りたいなら、迷わずソニーが良いですよ。
パナソニック製品だと、ホワイトバランスが不安定だから、
青い顔で撮影したり異常に赤かったり、またドス黒く写ったり。
たった一度の瞬間なんだから、安定した動作をすることも考慮するべき。
ズームなんてカタログで気を引くためのものでしかない。
実際は殆ど使わないよ。

そして、旅行先では広角が発揮します。
移動中の車の中、電車の中、室内施設、洞窟などの閉鎖的場所、宿泊先の部屋の中や、
特に、食事中の様子を映すなら26mmはあった方が良いでしょう。
ファミリー向けに特化した使いやすさで考えれば選ぶ機種は自ずと決まるはずです。

書込番号:14458584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/04/19 22:41(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

ご助言感謝いたします。
SONY CX590Vでほぼ気持ちが固まりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:14458883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

ビデオカメラの購入を検討しています。
今まで使用したこともなく、何をポイントに選べばいいのか悩んでいます。
きっかけは3年ほど前に始めたゴルフです。自分のスイングを取りたいと思っています。また、野球もやるので、野球の撮影もしたいと考えています。
撮影は
・夜のゴルフ練習場での撮影(固定)
・日中野外でのラウンドの撮影(固定およびカートに乗って)
 (晴れもしくは曇りで撮影します。)
・日中野外での野球の撮影(固定および手に持って)
・旅行での撮影(手に持って、1年に1回あるかないか)
を考えています。
予算は、本体+三脚+予備バッテリー+ケース+充電器で7万円前後までと思っています。
昨年の年末にPanasonic製TM-45の購入を考えていましたが、タイの洪水の影響で在庫がなくなり新機種になってしまいました。
こちらの掲示板をいろいろと読ましてもらい、最近はPanasonicではなくSONYの製品(HDR-CX590VやHDR-PJ590V)が気になっております。
撮った映像はPCで編集、保存を行います。
PanasonicかSONYの製品で、ゴルフや野球の撮影に適した機種を教えていただければと思います。

書込番号:14409909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/08 19:56(1年以上前)

カシオのEX-FC200S一択。
いつもキャディバッグにぶら下げてます。
ビデオカメラに比較してコンパクトだし
広角、高速動画が撮影できて再生画像に線も引ける。
ゴルフ用途でこれ以上のやつはない。

書込番号:14410364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/08 20:56(1年以上前)

りーまん2012さん、ありがとうございます。

デジカメでは、旧モデルのEX-FS10Sから注目していました。が、ちょうどゴルフを始める直前にデジカメを購入してしまったのです。まだ3年しか経過しておらず、しかもあまり持ち歩かずに携帯のカメラで撮影をしてしまっているので、さすがにデジカメをもう1台は買えないです。

もう数年してデジカメを買い換える時が来たら、もしくはそちらに予算が回せるようにゆとりができたら、ゴルフ専用のデジカメを購入したいと思います。

書込番号:14410668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/19 22:22(1年以上前)

池袋のヤマダでCX590Vを購入しました。
5年保証込で59,200円、16%ポイント付きで、三脚とポーチも付けてもらいました。
アクセサリーキットACC-TCV7Aも一緒に・・・と思っていましたが、12,800のポイントなしという事でやめときました。
別途、Webで購入する予定です。

ありがとうございました。

書込番号:14458768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 裏面照射CMOSセンサーの性能について。

2012/04/16 08:13(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 622Rさん
クチコミ投稿数:8件

画像1

画像2

裏面照射CMOSセンサーの性能について。
現在VictorのGZ-MS230を使用しています。
HD機に買い換えても現有機の予備バッテリーを流用したいため、同じくVictorのGZ-E225を考えています。
予算的には2万円弱くらいで、撮影対象は列車の車窓です。

現有のGZ-MS230の前は台湾製のチープなCMOSムービーを使っていました。当然夜の景色は何も映りませんでした。この経験から、安物と比べては失礼ではありますが、裏面照射とはいえCMOSが暗さに本当に強いのかという不安を消し切ることができないでいます。
又、CMOSは速いものに対して、回路的に弱いみたいな話を聞きました。おそらく画像2のような現象だと思いますが、これもCCDのGZ-MS230では発生しません。さすがに一流のVictor製なら発生しないと思いますが、特急の車窓なんかは速いのでここも気になります。
そこで、
・裏面照射CMOSセンサーで夜は撮れるか(ノイズが多くても、何も映らないよりは…)
・早く動くものが斜めにならないか(沿線の建物や対向列車など。大体50〜200km/h)
を教えてください。片方でもかまいません。お願いします。

画像1は以前使っていた安いムービーと現有のGZ-MS230からのキャプチャです。
夜行列車の車窓です。裏面照射CMOSでも、CCDのGZ-MS230くらいまで写せるようであれば大満足です。

書込番号:14443116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/16 08:23(1年以上前)

質問とは関係ないですが

早く動くと
えらい斜めになるのですね
驚きました!
すげー

書込番号:14443134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/16 08:55(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/05/news052_2.html

こんな記事がありました。

書込番号:14443191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/16 10:25(1年以上前)

裏面照射CMOSセンサーは関係ありません。
CMOS全般のことです。
ローリングシャッターで調べて下さい。

書込番号:14443377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 622Rさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/16 16:21(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ゴリラ太さん
この写真は特急の車窓ですが、恐らく100〜110km/h出ていたと思います。自分でも最初見たときはかなり驚きました。箱型の通勤電車が新幹線のごとく流線型になってたり…

じじかめさん
URLありがとうございます。
やはり画像のゆがみはCMOSである以上しょうがないのですね。
又、あの光の縦線はスミアと言うのですか。しかもCCDだけの特性だったとは。てっきりレンズの関係かと思っていました。

昼寝ゴロゴロさん
早速「ローリングシャッター」を調べました。
やはりCMOSである以上は諦めるべきのようですね。
調べているといろいろな被写体が斜めになったり、変形したりしていてすごいですね。

書込番号:14444357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/16 17:13(1年以上前)

CMOSだからって諦めるのは早いですよ。
完全に出ないものはCMOSである以上は存在しないですが、
製品によって、かなり抑えられているモノもあります。
上位機種は結構抑えられてると思いますよ。
また、斜めから撮影するようにするとある程度は抑えることも出来ます。
youtubeなどで鉄道などの映像を見ていろいろ判断してみてください。

書込番号:14444512

ナイスクチコミ!0


スレ主 622Rさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/16 20:03(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます。
電気屋に実機を見に行きましたが、候補機のGZ-E225のような廉価機から上級機種まで多くがCMOSセンサー採用であることを知りました。
多くのメーカー、機種で採用されているので、仰るとおり技術的にも向上しているということかなと思いました。あまり神経質になり過ぎずにじっくり考えたいと思います。

書込番号:14445076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/17 00:20(1年以上前)

http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/48462047313020A4CEA5EDA1BCA5EAA5F3A5B0CFC4A4DF.html

家庭用上位機種のCMOSだとこれぐらいの歪みになるという例。

書込番号:14446451

ナイスクチコミ!0


スレ主 622Rさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/17 16:08(1年以上前)

はなまがりさん
ありがとうございます。
上位機種でもゆがみは避けられないようですね。
多少のゆがみは諦めることにします。
主な撮影対象となる鉄道の車窓は基本的には斜め前を写すような形になるので、あまり神経質になり過ぎることも無いかなと思っています。

書込番号:14448501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラ購入予定、機種の選定

2012/03/31 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ

ビデオカメラを購入予定です。撮影目的は野外の祭り及びイベントが主です。SONY HDR-PJ590V?

HDR-CX590V?パナ製HC-V700M?。現在使用中のレコーダーパナ製のブルレイレコーダーDMR-BZT700

望遠撮影でブレが少なくきれいに取れること。量販店でカメラとレコーダーは同一メーカーが良い

とゆう所もあればまた、関係ないとゆう処もあり、私にはどれを選定してよいかわかりません。

教えて下さい。

書込番号:14373155

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/31 19:29(1年以上前)

>DMR-BZT700
昨年秋モデル以降なら他社機からの取り込みも全く問題ないのですが、

BZT700だと他社機からの取り込みだと、
・差分取り込みに非対応
・複数撮影日でもひとまとめにして取り込まれる
などの問題があるので、

気になるなら、
1.ビデオカメラの内蔵メモリに撮影
2.SDHCカードに撮影日別コピーしてから取り込む、
といった操作が必要です。


>野外の祭り及びイベント
>望遠撮影でブレが少なくきれいに
対象が暗いのか、どの程度の望遠が必要なのか、
で適切なモデルが変わってくると思いますので、
もう少し具体的な情報が欲しいですね。

書込番号:14374263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/01 15:03(1年以上前)

毎年夏沖縄のエイサー祭り、及び原宿よさこい祭りを撮影に行きます、野外で撮影距離は約50〜

70mで日中は太陽が強いが、夕方は少し日が欠ける状態です、この距離で手振れが少なく、綺麗

に取りたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:14378063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/01 15:21(1年以上前)

まずその距離でのズーム撮影だと手持ちでは厳しいですが、
三脚や一脚を使うのは無理なのでしょうかね?

あとはどの程度大きく撮りたいか、ですが、
別スレでの
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの計算例を紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=14102575/ImageID=1106828/

大きく撮りたい、のであれば、
V700Mは明るい場面での解像力はさすがですし、手振れ補正はなかなかでした。
iAズーム46倍(35mm換算1288mm相当)も明るい場面では実用的だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743

書込番号:14378111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/01 15:44(1年以上前)

返信有難うございました。いろいろ説明して頂きましたが、素人で理解できませんでした。

V700M? PJ590V?使い勝手はどちらの法が良いか今一度教えて下さい。

書込番号:14378185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/01 15:54(1年以上前)

V700Mの方が適切だと思います。

距離100mmだと、
先に紹介の反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの計算例だと、
CX590V/PJ590Vでは、
光学ズーム端で左上[1]同等、エクステンデッドズーム(デジタル併用)で右上[2]同等
に近い大きさでしか撮れませんが、
V700Mだと、
光学ズーム端で左下[3]同等、iAズーム(デジタル併用)で右下[4]以上の大きさで撮れます。

書込番号:14378222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/01 18:41(1年以上前)

色々教えて頂き有難う御座いました。パナのV700Mを購入したいと思っています。購入場所が

ソフマップを利用したいと思っていますが、量販店と変わりないですか?

書込番号:14378870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/01 20:21(1年以上前)

ソフマップの長期保証システムはよくわかりませんが、
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=premiumclub/-/sid=2

ヤマダ等は最初に本体価格の約5%を払えば、
期間中は何度でも費用負担0で利用可能です。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html

書込番号:14379285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/01 22:30(1年以上前)

色々ご指導有難う御座いました。

書込番号:14379995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/11 13:45(1年以上前)

色々教えて頂きまして有難う御座いました。パナのV700Mを購入予定です。

書込番号:14422028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX720VやHC-X900M...?

2012/04/07 12:35(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:147件

価格が15万円以下で、歩行撮影時に光学手振れ補正の威力が発揮される、60P録画が可能な高画質のビデオカメラを検討中です。
HDR-CX720VやHC-X900M等を検討していますが、動画サイトを拝見しますと、どれも画質がエンコードの所為か期待通りではなく(昼光時、オート撮影のためなのか?露出オーバー気味の映像です。自分は若干、露出を抑えた映像にしたい。)、迷っています。より良いと思われる機種(デジイチ以外)はありますか?

書込番号:14403961

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/07 13:03(1年以上前)

60pの効果を体感できるのはPana機ですが、
歩き撮りならSONY機でしょう。

SONYの60pは効果がわかりにくいので、
FX(60i)モード(24Mbps)の方がいいかも。

SONY機はAEシフト(固定ではない)機能がありますので、
お好みに合わせて露出の調整はできるでしょう。
(取説p69)

書込番号:14404088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2012/04/07 13:56(1年以上前)

グライテルさん、有難うございます。
そうか、取り説の手がありましたね^^
HDR-CX720VはレンズのF値がF1.8〜F3.4で+.-で調整、HC-X900MはレンズのF値がF1.5〜F2.5でアイリスの調整ではF16〜F1.7とあります。パナ機はレンズと絞りの値が一致せず?、両機種とも何段階の調整代があるのか不明です。どういうことなのでしょうか?よくわかりません。

書込番号:14404262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/07 15:32(1年以上前)

>どういうことなのでしょうか?よくわかりません。
絞りを調整したい、とは、
露出調整とは別の話で、
開放で、
・シャッター速度を稼ぎたい
・(被写界深度を浅くして)少しでもボケを表現したい
あるいは絞って、
・(被写界深度を深くして)パンフォーカス気味に撮りたい、
ということですよね?

Pana機の場合は、
「OPEN(開放、広角端ならF1.5)」を基準に絞ったり増感したりします。

>HC-X900MはレンズのF値がF1.5〜F2.5でアイリスの調整ではF16〜F1.7
F1.5〜F2.5は広角端から望遠端の開放時のF値、
調整では開放(広角端ならF1.5)を含め、F1.7〜F16まで設定可能、ということです。
表示は同じでも表示間は二段階で調整が可能です(取説p74)。
ただ、必要があるかどうかは別として、
絞りつつ増感を設定、といったことはできません。

CX500Vではシャッター速度や絞りを設定することはできませんでしたが、
CX720V等ではできますね(取説p36)。
ただ、どこまで絞れるのかはよくわかりませんね。

調整の段階はわかりませんので、
ユーザーさんや実機を触った人からの回答を待ちましょう。
(X900Mは試用しましたが忘れました)

まだX900Mも候補に残っているようですが、
明るい場面でのX900Mの解像力は圧倒的ですので、
歩き撮りや暗めの場面での使用頻度などを考慮して、
最適なモデルを選んで下さい。
こちらはCX500VとV700M、X900Mとの比較ですが、
CX720V等の解像力がCX500Vからそれ程上がったという認識はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267524

書込番号:14404567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2012/04/07 16:53(1年以上前)

静止画にしてみると、ほんとに良くわかりますが、お比較の画像は、私のイメージしている画像から、感覚的ではありますが、コントラストがもう少し強めか、あるいは、もう少し露出を減らした絵が好みなのです。
何れも、マニュアルで調整しなければいけないような気がします、自分が撮影する場合は。

書込番号:14404858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/04/07 17:19(1年以上前)

「露出調整の結果」は【人の感覚的なところ】で決定されますから、
カメラ側で「粗調整」を行っている程度だ、と思ったほうがいいと思います。

また、順光時ならばAEでも「合格」確率が高まると思いますが、そうでない場合は他のカメラにおいて「今後も」人の感覚に沿うように調整してやる必要は継続されると思います。


ところで、暗部補正に関わる仕様が「余計な御世話」になっている可能性はありませんか?

要するに、眼で見たように暗部の情報も潰さずに撮影しようとすると(撮影側〜記録側〜表示側の総合的なダイナミックレンジの範囲においては)全体的に白っぽい、薄っぺらい、コントラストが足らない、そんな「感想」になる場合があります。

そうであれば、単に露出調整をするだけでは問題の少なくない部分は改善されないことになります。

書込番号:14404955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2012/04/07 17:27(1年以上前)

>眼で見たように暗部の情報も潰さずに撮影しようとすると(撮影側〜記録側〜表示側の総合的なダイナミックレンジの範囲においては)全体的に白っぽい、薄っぺらい、コントラストが足らない、そんな「感想」になる場合があります。

仰る通りと思います。暗部は潰れても、画像全体の印象や感覚的なところを大事にしています。所謂、絵つくり的に撮影を考えています。即ち、明暗であったり、色の構成であったり、好みの感覚に合うように考えております。

書込番号:14404994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/07 17:55(1年以上前)

Canon機には豊富な画質調整機能がありますので、
コントラスト等も設定できますが、
歩き撮りの補正はSONYには及びませんし、
解像力もやや低めです。

こちらはHF M41での画質調整機能の効果例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/#12727609
色の濃さ、明るさ、コントラスト、シャープネスを
各種上下2段階調整できます。
明るさを含め、シフト機能だと思って下さい。
スレ主さんの好みだと、
明るさをマイナス設定、コントラストをプラス設定、
等が合うのかも知れませんね。

ただ、コントラスト等はそれなりの編集ソフトを使えば、
後からでも好みに応じて変えることはできますので、
・歩き撮りの手振れ補正重視ならSONY、
・解像力重視ならPana、
・ダイナミックレンジの広さや画質調整機能重視ならCanonの、
それぞれ上位機種(CanonならHF M52/51/43/41も含めて)から選択されては?

書込番号:14405104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2012/04/07 18:17(1年以上前)

私も、最初の質問にも、書きましたけれども
どちらの機種にも傾ききれない、心境です。
まだ、まだ悩みそうです。それとも、二台買ってしまおうかな....?

書込番号:14405214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/07 18:24(1年以上前)

経済全体の為には両方買って頂くのが一番?で、
二台を使い分け、でもいいでしょうが、
レンタルして試用してみる、も手ですね。

他、
予備バッテリや、外付けマイク、編集ソフトなど、
トータルの予算なのか、にもよりますね。

書込番号:14405246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/07 18:33(1年以上前)

両方買える人うらやまし

両方欲しくても1台も買えない自分が情けない・・・

書込番号:14405281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2012/04/07 18:34(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=ECKaRs91EB4
ChannelAGGさんがアップした「Panasonic HC-X900M TEST MOVIE」エンディングのところの解像感が凄いなと思いますが、市中に出回っている機種なんでしょうか? ちょっと?が点灯しそうになります。

書込番号:14405292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/07 18:48(1年以上前)

たるやんさん、

一眼を色々お持ちのようですし、CX560Vがあれば、
購入に至るにはハードルが高いですね。
私はGH2とレンズ関連に集中投資したこともあり、
興味がある機種でもレンタル試用止まり、となっています。


スレ主さん、

>エンディングのところの解像感が凄いな
私も拝見しましたが、
あのような対象だとPana機の解像力の高さを発揮しやすいですね。
私は最初の場面の、空が飛び気味だったりする方に目がいってしまいますがw
(私はスレ主さんとは逆で、白飛び・黒潰れが嫌いなので)

書込番号:14405371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2012/04/07 19:06(1年以上前)

実のところ、しばし、一眼動画に凝っておりましたが、重さと、携帯性、レンズの煩雑さで、ビデオ機に回帰しようかと思案中でもあります。
自分は40年くらい前から、数十年間、SONY信者だったのですが、CDとLDの製品のあたりから、不信をいだくようになり、CCD-V5000(だったかな?)の時にはハッキリため息覚えるように、なってしまいました。ですから、しばし、SONYさんとは縁遠かったのです。しかし、このHDR-CX720Vでは縁りを戻す価値がありそうですね(笑)余計迷ってしまいます。

書込番号:14405439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/07 19:10(1年以上前)

グライテルさん

慰めのお言葉ありがとうございます。

CX720V買えるように精進します。

書込番号:14405451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/07 19:25(1年以上前)

Innercicleknightさん、

私はSONY嫌い?だったのですが、
マルチプレーヤとしてのPS3を皮切りに、
欲しい機能と価格で検討したら、
気づいたらVAIOやら、ヘッドホンやら、CX500Vやら結構増えてます。

一眼動画、
ボケや解像力、暗所性能と、静止画を1台で済ませたい、ということで
GH2に落ち着きましたが、
特にフォーカスとズームに関しての操作性はビデオカメラは遥かに優れていますし、
裏面照射による暗所でのSN比(色は抜け気味ですが)と、
アクティブ手振れ補正による歩き撮りや乗り物からの撮影などは素晴らしいですね。


たるやんさん、

CX560VユーザーさんからでもCX720Vはそこまで魅力的ですか。
CX500Vの望遠側の手振れ補正はかなりショボかったですが、
力技?で他社を逆転、といったところでしょうか。

お金の使い方は人それぞれですが、
節制するなり値下がりを待つなりして早く入手できるといいですね。

私はm4/3の明るいズームレンズや、GH3?等を待つ予定ですが、
高感度耐性があって今のレンズ群を活かせる、E-M5が気になってきてしまいました。。。
収入増加は大して見込めないから、節制するしかないなぁ。。。

書込番号:14405523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/07 19:39(1年以上前)

グライテルさん

>CX560VユーザーさんからでもCX720Vはそこまで魅力的ですか。

あのグリグリ目玉お店で試しましたが、やっぱりすごかったです。
望遠端付近での補正の効き具合が強化されていました。

サイズが一回り大きくなりますが、魅力的です。

書込番号:14405597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/08 00:34(1年以上前)

画作りしたいならHF G10しかない。
歩き撮りにはソニーほど向いていないけど。(一応できるっていうレベル)
60pも無いけど。
画作りに関する操作性とか設定項目はスレ主の予算内なら敵無し。

書込番号:14407132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/08 00:41(1年以上前)

1st. ちょっと暗いね

2sd. 単純に露出を上げるとこうなる

3rd. これでいいかな

いろいろ、いじってみた例。

書込番号:14407166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2012/04/08 10:54(1年以上前)

はなまがりさん、有難うございます。

静止画で見ると、とても、私好みの絵ですね。

HF G10は候補には無かったのですが、HF S10(所有)と比べれば性能差は大きいですか?もし、そうなのであれば、検討の対象にしようと思います。
欲張りなのですが、歩行時のブレを気にならない程度に抑え、且つ、高画質という今回の条件です。自分ながら優柔不断のようでお恥ずかしいところです。

書込番号:14408435

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/04/09 00:13(1年以上前)

スレ主さん はじめまして 横からお邪魔します。

>HF S10(所有)と比べれば性能差は大きいですか?

自分も両機持ちます。
水平解像度はS10のほうが上ですので、解像感(精細感)はS10の方が優れています。

ダイナミックレンジ感や被写体のリアル感、自然物を撮った時の質感みたいなものは、G10の方が優れていると思います。
それと、画質調整幅がS10は+−1ずつですが、G10は2ずつなので可変幅が大きくて良いかと思います。

ダイナミックモードは歪みがありますが、歩き撮り多用でなければ、それほど問題は感じません。

私事ですが、解像感より画そのもののクオリティー重視なので、S10はほとんど使わなくなりました。

書き込み番号で比較画を一応よろしければご覧下さい。

12830324   12830383   12833867

書込番号:14411865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9件

ビクターEverio GZ-G5-B・SONY HDR-CX720V・SONY HDR-PJ760V の中で揺れ動いています。
現在はまだテープのソニーハンディカムを使用しています。

ダンス関係の舞台や練習を撮影することが多く、撮った映像をネットを介してダウンロードしてもらうこともよくあります。

とにかく、撮った画質が良いことが最優先です。
あとは、パソコンでの扱いが楽なこと。
4時間位は撮れること。

お店の方に、
「舞台のような暗い中で撮影するなら、絶対ビクターEverio GZ-G5-Bがお薦め」
と言われました。
でも、カタログ等で画素数というのを見たら、ソニーの方が大きかったりします。

あと、ビクターカタログの方には、
「60pモードの映像を保存したブルーレイディスクの再生には、AVCHD Ver 2.0(AVCHD Progressive)対応のBD再生機器が必要となります。」
と記載されていましたが、どこを調べればわかるのでしょう?
現在所有しているBDは、DIGA DMR-BZT810なのですが・・・

全く解らなくて、本当にすみません。

教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:14379257

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2012/04/01 20:30(1年以上前)

昔ダンスの練習をしていました(資格はステップインスト)

断然プロジェクタつきがいいです。
いつも本番前の練習は液晶テレビを持ち込んでいましたが
その手間が省けるのがいいです。

書込番号:14379333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/01 20:55(1年以上前)

まず、
DMR-BZT810はAVCHD ver2.0に対応していますので、
60pモード素材の取り込み及びブルーレイディスクへの書き出しに対応しています。
また、
他社機からの取り込みも問題ありません。

次に、
画素数はあまり関係ないのでここでは忘れて下さい。

画質については、
ダンス関係の舞台や練習を撮影、とのことですが、
具体的に何を求めるのかによって変わってきます。
・暗めでもはっきりした映像
・スポットライトが当たっても白飛びしない

パソコンの扱いについては、
お使いのPCのスペック等の情報が必要ですが、
SONYのソフトは使いやすいし、
ユーザーも多いので質問しても回答がつきやすいでしょう。
CX720Vの付属ソフトは
「PSモード(60i)の映像を扱う場合は、Intel Core 2 Duo 2.40GHz以上」
が推奨されていますが、
G5の付属ソフトは、
動画編集をするなら、
「Intel Core i7 2.53GHz以上のCPUを搭載したパソコンのご使用をお奨めします」
とあります。

書込番号:14379445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/01 21:23(1年以上前)

@舞台のこと、よくご存じでいらっしゃいますね。
・暗めでもはっきりした映像
・スポットライトが当たっても白飛びしない
それは、両方とも欲しいのですが・・・・わがままですかしら?


A60iと、60pの違いって何ですか?


Bパソコンは、デスクトップのWin7で、
昨年、PCデポさんでかなりハイスペックのを組み立ててもらいました。
昨年の今頃、インテルチップの不具合が出て、手元に来るのが大幅に遅れた代物です。
CORE I7-2600 3.4GHZ って書いてあります。

これって、G5の方が、動画が重いってことですか?
=画質が良いってことになるのでしょうか?




書込番号:14379601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/01 21:28(1年以上前)


ひろ君ひろ君さん

そうなんですよね。
その部分は、やはり魅力ですよね!!!!

それを追いやるぐらいの利点が、G5の方にあるのかなぁ・・・・?
と考えているのですが・・・

書込番号:14379626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2012/04/01 22:14(1年以上前)

60Pはスローにした場合きれい という利点がありますが
踊るほうの立場からはあまり魅力を感じませんね
(スロー再生では拍がわかりませんから
 この機能はお父さんのゴルフ練習用だと思います。)

友達の結婚式の紹介ビデオを作るときには役立つかもしれませが
大会の記録などではあまり恩恵を感じないと思います。

書込番号:14379894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/01 22:22(1年以上前)

PJ760が買えるのならそれでいいじゃん。

それにPCでの扱いは附属ソフトをムリに使わなくてもいい。

例えば私は簡易編集にはこれを使っています。(60p対応)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
超高速といってもいいんじゃないかな。

書込番号:14379942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/01 22:27(1年以上前)

@
私は舞台関係では子供の発表会やショーの撮影しかしたことがありませんが、
最も厳しい撮影条件の一つですので、
白飛び対策として素子のダイナミックレンジが広いのでオートでもOKですし、
更に設定でコントラストを調整可能で、
暗めの撮影にも強い、
Canon HF G10(8.7万〜)がベストだと思います。
他にも画質調整機能がありますしね。
PJ760VやCX720Vを検討できる予算があるなら十分では?

A
インターレースとプログレッシブの違いですが、
Pana機では垂直解像力が上がる効果がありますが、
SONY機では効果がよくわかりません。
JVC機の実力はよくわかりません。
無駄に記録容量を増やすことになるかも知れませんので、
あまり気にしなくてもいいと思います。

B
といっても、十分パワーのあるPCをお持ちのようですね。
G5の付属ソフトが要求するスペックが高い(効率が悪い)だけで、
素材としては同じ60iなら同等です。
60pは重くなりますが、Pana以外の60pにはあまり意味を感じません。
はなまがりさんがおっしゃるように、
付属ソフトに拘らず、
使いやすい一般的な編集ソフトの予算があるならそれを使うのがベストですね。

G5の実力の詳細情報は存じませんが、
HM990を使用した際は、
・せっかくの明るいレンズ搭載も映像処理が下手で暗めの撮影はイマイチ、
・絞らないと明るい場面での解像力もイマイチ、
・白飛びはHF M41(G10とほぼ同等の性能を持ったお買い得機種)との比較では酷い、
といった状況でしたので、
G5では上記を全て改善してきた可能性に賭けるのも一つの手ですが、
手堅いG10、予算の問題があるならCanon HF M52/51/43/41をお勧めしておきます。

書込番号:14379973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/03 03:30(1年以上前)

ダンスであれば1眼で撮るっていう方法もあります。
発表会なら、長くても15分くらいですしね

http://www.youtube.com/user/punpada

カメラ;Sony α NEX-5N
レンズ;SEL1855

最強ではないですが・・・

書込番号:14385198

ナイスクチコミ!0


kumagumiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 無料 イラスト カット集 

2012/04/03 15:45(1年以上前)

今のEverioはわかりませんが、以前保育園の発表会の撮影の時に、
私の周りでEverioのビデカメを持っている人が3名ほど結露に
悩まされていました。
もちろん他のビデカメも使用環境によっては同じかもしれませんが、
気温差の激しいところ、湿度の高いところでの使用ということであれば
考慮した方がいいかもです。

この3機種ではSONY HDR-PJ760Vかな・・・

ビューファインダーがついてると後々便利ですよ。

書込番号:14386872

ナイスクチコミ!0


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/03 21:08(1年以上前)

3機種で揺れ動いているとのことですが、最も重視すべきは揺れ(手振れ補正)だと思います。
綺麗な映像になるほど、見ていて手振れが気になってくると思います。

その基準でいくとCX720VかPJ760Vの2択になると思いますが、揺れ防止にも有効なファインダー
撮影のできるPJ760Vが良いと思います。

書込番号:14388305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/03 21:14(1年以上前)

スレ主さんの使い方は、
三脚の使用が前提で、舞台や練習(4時間)を(画角も固定で?)ずっと撮りっ放し、
のイメージなのですが、どうでしょうかね?

書込番号:14388341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/03 22:33(1年以上前)

舞台のリハがあってパソコン前にいられぬ内に、
多くの方に気にかけて頂き、とても驚いております。


はなまがりさん
別に凝った作品を作る必要はないのですが、うまく編集できることは重要なことですよね。
AVSビデオエディターというのを持っているのですが、あまり使ったことはありません。
実は、テレビで撮ってBDに焼いたものをパソコンに取り込んででいじることは、
私にとってとても必要なことなのですが、何か難しくてよくわかりません。
ご紹介頂いたソフト、試してみたいと思います。どうもありがとうございました。

皆既日食さん
ダンス撮影をされていらっしゃるのですか? 
確かに一眼カメラで撮影は、気軽に使えますね。
ちょっとした位置決め等の記録にも、うってつけだと思いました。
今度やってみます。ありがとうございました。

kumagumiさん、tech55さん
皆様それぞれに、貴重なご意見をどうもありがとうございます。
ビューファインダーって何? と思って、調べてしまいました。
確かに、窓?を開いてはいけない撮影現場もあります。
ビューファインダーははずせませんね。
あと、結露などになってしまっては、全くもっていけません。
情報をどうもありがとうございました。


使用状況は、グライテルさんのおっしゃっているとおり、
流しっぱなしで2時間とかいう具合です。
私は出演者の指導をしなければならないので、
カメラについていてあげることは、ほとんどできません。
ビデオカメラのテープ交換等は、現在、出演者の父兄等が担当してくれています。


皆様のご意見を総合すると、やはりPJ760Vを押される声が高いようですね。
あの時、店員さんの言うことをそのまま鵜呑みにしないで良かった〜
近々、グライテルさんの押されている Canon HF G10との2つを、
店頭でさわらせて頂こうと思います。


本当に本当に、どうもありがとうございました。


書込番号:14388818

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング