ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:25件

ソニーのHDR-CX560Vを購入したいと思っているんですが、今持っている、パナソニックのワイドレンズ(VW−LW4307M 43mm)は使えませんか?
使えませんよねー?
御指導お願いします。

書込番号:14129430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/09 15:05(1年以上前)

ステップアップリングを使えば付けられるよ。
こんなの↓

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101010010-2C-00-00

書込番号:14129456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/02/09 23:49(1年以上前)

サイズもメーカーも違うのに使えるんですね。御指導有難うございました。m(__)m

書込番号:14131804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

miniDVテープの保存

2012/01/26 16:02(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:19件

お世話になります。
似たような質問も見かけたのですが、何が良いのか整理できないので教えてください。

10年くらい前〜3年前くらいまで子どもたちの行事などを撮りためたminiDVテープが数十本あります。
まだビデオカメラが動くうちにデータを保存しておきたいのですが、出来るだけきれいなデータで、取っておくにはどの方法が良いのでしょうか。

○ビデオカメラ:SHARP VL-NZ10 DV端子、S映像端子あり
○DVDデッキ:SONY RDR-VH85 DV端子、S映像端子あり
○パソコン:Acer Aspire AS5742-F52D/K Windows7 DV端子もカードスロットもなし

DV端子を使ってPCに取り込めればいいのですが、私のPCにはDV端子もカードスロットもありません。
HDMIはついていますが、古いものに関しては意味ないですよね??

とりあえずはDVリンクを利用してビデオカメラ→DVDデッキでDVDに録画出来、ファイナライズ後にデッキだけではなくPCでも再生可能なことは確認できました。
が、画像の質は落ちていることになるんですよね??
ということでこのまま作業を続けるべきなのか迷っています。

編集作業もDVDデッキで行うよりもPCで何かソフトを使ってやる方が私としては操作が楽そうです。
(上の方法でDVDのデータをPC上で作業するとまたさらに画質が下がるんですよね??)

「GV-USB2/HQ」というビデオキャプチャー?も見かけたのですが、これはアナログデータ用でしょうか??
何が良い画質で保存するために正しい方法なのでしょうか。

皆様のお知恵を拝借できますと幸いです。


書込番号:14070636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/26 23:36(1年以上前)

miniDVの記録レートは25Mbpsです。
今時のAVCHDなんかよりもデータ食います。
DVのデータでまんま保存して60分テープ1本あたり11.25GBの容量を使います。
1.将来編集予定がないのであればDVD化が一番お手軽かと思います。
 お手持ちのDVDレコーダの最高レートで録画するのが最善かと。

書込番号:14072457

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/27 07:58(1年以上前)

お邪魔します。
 リーマン2012 さんご指摘の通り、DV はビットレートが高く、もしかすると DVD Video よりも画質が良いかも知れません。
 少なくとも DVD Video 化は再エンコードを伴いますから、画質は悪くなると思います。

 さて、将来編集を予定されていると言う事と、テレビが HD 化されていること、BD が主流になることを考えますと、DVD Video 形式で保存されるは止めた方が良いかと思います。
 無圧縮、再エンコード無しでファイル保存と言うスタイルを思いつきます。ただ、ファイルサイズが大きくなりますので、外部 HDD、BD データでの保存が現実的かと思います。

 さて、DV から PC への取込は、IEEE1394 接続が変換処理を伴いませんから、王道だと思います。
 で、ファイル化してくれる業者もあるようですが、高価です。数十本と言う事ですから、新しい PC が買えちゃうかも知れません。

 アイデアとしては、IEEE1394 接続可能なネットカフェに入り浸る。。。
 後は、レンタルPC。一ヶ月で1〜2万円程度。

 てな感じで、失礼しました。

書込番号:14073257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/27 13:21(1年以上前)

りーまん2012さん、JO-AKKUNさん、早速ありがとうございます。

将来編集したい可能性もあるので、やはりIEEE接続で外付けHDに撮っておくのがよさそうですね。
レンタルPCですね、そんな個人が借りられるものがあるとは知りませんでした。
これが一番現実的かもしれません。

GV-USB2/HQは自己レスですが、アナログデータ変換用ですね。
似たような雰囲気で出力DV端子→入力USBorHDMI端子にでもなってくれるケーブルがあればいいのですが、なさそうですね。。



書込番号:14074160

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/27 16:24(1年以上前)

>レンタルPCですね、そんな個人が借りられるものがあるとは知りませんでした。

 私も知りませんでした。
 「もしや」と思って検索したら、結構ヒットしてきて、ビックリです。

 レスから漏れてしまいましたが、、、
 GV-USB2/HQ は BD Video にもなるようですが、編集前提の時は、なるべく変換処理が少ない方法を検討すべきかと思います。
 あと、IEEE1394を USB に変換するアダプタもあるようですが、変換で画質が悪くなるタイプしか見つかりませんでした。

 今は HDD も高価なようですので、価格が安定するまで、色々検討してみて下さい。もっと良い解決策が見つかるかも。
 なお、HDD はクラッシュする可能性もありますから、バックアップも検討して下さい。

書込番号:14074587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/28 10:42(1年以上前)

JO-AKKUNさん

たびたびありがとうございます。
HDDの値上がりはびっくりしました。
こんなところにまで洪水の余波が来ているのですね。

最近しまってあって存在を忘れていた古いXPパソコンもあるので、
それにインターフェースボードをつけることも考えたのですが、
たぶん新しいレンタルPCを借りた方が作業の時間もかからなくて
いいでしょうね。

まとめて作業をできそうな時期を狙って借りてくることにします。
ありがとうございました!

書込番号:14077503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/28 20:13(1年以上前)

DVデータまんま保存する予定になりそうですね。
DVコーデックは一癖も二癖もあるコーデックなので
がんばってください。
MicrosoftDVコーデックは画質がイマイチです。
自分はフリーソフトのIrisというコーデックを使ってました。
何を使ってキャプチャするのかわかりませんが
9分前後でキャプチャが停止する2GBの壁があります。
キャプチャソフトの取説をよく読んでがんばってください。

書込番号:14079468

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/30 14:16(1年以上前)

 拡張できる PC をお持ちなら、IEEE1394 ボードを買ってきた方が、楽チンかも。
 お値段も、2 〜 3 千円で買えると思います。

 で、愚生の場合、随分と前に DV 取込を構築し、暫く使っていないので、今、キャプチャーの状況がどうなっているのか、把握していません。

 あるサイトでは 2GB の壁について未だに書いてありますし、HDD のフォーマットが NTFS なら 4GB とするサイトもあります。
 アプリケーションで、自動分割連続キャプチャーしてくれる物もあります。愚生のはこのタイプの編集アプリを使っています。

 キャプチャーする編集アプリケーションは安くなっていますし、キャプチャーだけのフリーソフトもあります。
 HD へのアップコンバートも高画質になってきました。今後、もっと良いアプリが出てくるかも知れません。逆に、消えていくかも知れません。

 編集して、お子さんに手渡すのが、成人の誕生日か、結婚した時になろうかと思います。
 その頃を見据えて、計画を立てチョイスして下さい。
 あと、突然の結婚に備えて、使うカットは事前に決めておいた方が良いでしょう!?

書込番号:14086665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/30 15:20(1年以上前)

お二人とも、たびたびありがとうございます<(_ _)>

昔のデジタルビデオだからパソコンも古くていいんですかね。
レンタルPCだと時間制限あるし・・
インターフェースカードは
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4957180037929/
っていうのを発見しました。
これなら投資2000円くらいで作業できますね(^^ゞ
Ulead VideoStudio 8 SEがついているようです。

今回どうしても行いたいのは再生機器の故障に備えた「テープからの取り込み作業」
なのでこれは旧XPパソコンでやって外付けHDDに落とし、将来的に編集作業は
Win7パソコンでやろうと思っています。(じゃないとつらいですよね)
まだ子どもは小学生なので結婚するのは先でしょう(^^ゞ
いずれにしても編集データの保存先をリムーバルなものにするのであれば
ブルーレイディスクなどに書き込まない容量が足りないということですよね。

書込番号:14086837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/31 02:41(1年以上前)

ちょっとデータ量増えちゃうんだけど、
DV(AVI)とは別に9.5MbpsくらいのMPEG2も作って保管しとくといいよ。
理由は
・DVはちょっとクセがある
・MPEG2なら無劣化カット編集が当たり前の世の中
MPEG2のほうが対応機器多くて
ふだんちょくちょく再生する気にもなるし。

書込番号:14089545

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/02 01:56(1年以上前)

 「Ulead VideoStudio 8 SE」が同梱されているのは、「1394-PCI3/DV8」です。
 候補のボードには同梱されていません。
 同梱版は、どこも在庫が無いようで、通販も何もヒットしません。

 愚生が、DV キャプチャーを構築して随分経っていますから、もう少し改善されているのかと思っていましたら、全然ダメですね。
 で、キャプチャーは編集アプリの機能を使うのが、やはり楽チンみたいです。
 編集アプリも、随分安くなっていますが、XP 機の仕様に注意しながらチョイスしなければなりません。

 フリーソフトですと、キャプチャだけですが、「WinDV」
http://windv.brothersoft.jp/
http://k2hb.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/dv.html
 後は、「Area61 DVビデオキャプチャ Ver.3.3.2」
http://www.area61.com/dvcap/dvcap-manual.htm

>いずれにしても編集データの保存先をリムーバルなものにするのであれば
>ブルーレイディスクなどに書き込まない容量が足りないということですよね。
 句読点がないので、読解不能に陥っていますが、おさらいも兼ねて。。。

1.お子様に渡す頃は、HD 全盛で、 DV で撮影した映像は画質が悪いと言う理由だけで、見て貰えないかも。。。
2.なので、HD にアップコンバートすることになるでしょう。
3.もしかすると、次世代テレビになっている可能性もあるし、BD が主流じゃないかも知れない。
4.アップコンバートの技術は時代と共に発展する可能性があり、今の技術で変換しても意味がない。
5.変換はアップコンバートといえど、画質が劣化する可能性があるので、素材の方式のまま保存し、編集時、或いは BD などのメディアに焼く時に、やった方が好ましい。
6.DV を素材の方式のままファイル保存すると、大容量になるので、外付け HDD が現実的。
 ちなみに、60 分をキャプチャーしますと 13GB 超になります。
 60 分テープが 60 本なら 800GB にもなります。1TB の HDD を用意することになりますね。

 なお、DV からのキャプチャーではワケワカの設定がたくさんあります。間違えると画質を劣化させますので、詳しいサイトでお調べ下さい。

書込番号:14097568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/02 09:30(1年以上前)

引き続き、JO-AKKUNさん はなまがりさんありがとうございます<(_ _)>
そして変な日本語の文章で失礼いたしました(ーー;)

そうなんです、ソフト付きのが売っているのかと思っていたら、売っていませんでした。。
というわけでとりあえずキャプチャボードと高かったですが(>_<)2TBのHDDを手配してみました。
とりあえずこの週末にでも手をつけてみようかと思います。
どうなることやら・・・
子どもに渡すころはホントに何がどうなっているかわかりませんよね

また作業してみてわからないことがあったらお問い合わせさせていただくかもしれません。
ホントにホントに感謝です。

書込番号:14098091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/06 14:08(1年以上前)

おかげさまで、この土日にとりあえず数本作業することができました。

結局
・XPパソコンに「1394-PCI3」カードを増設し、ビデオカメラとPCはDVリンクケーブルで接続
・WinDVでXPパソコンにキャプチャ
・テープ1本作業が終わると外付けHDにデータを移動
という方法でとりあえずの移設?作業は出来ました。
WinDVは単純で使いやすかったです。

皆様のおかげです、ありがとうございました!

書込番号:14115438

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/09 18:25(1年以上前)

祝!キャプチャー成功!

 Goodアンサーを賜り恐縮です。

 愚生も、その方法ではやったことがないので、一応、再生して劣化がないか確認して下さいね。
 優先フィールドの選択を間違うと解像度が悪くなりますし、被写体の輪郭がギザギザに見えたり、動きのある画面で、映像が前後するように見えるそうです。

 肩こりの材料を増やすようで申し訳ありませんが、がんばれ母!

書込番号:14130107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:2件

ただ今6年前の8cmDVDのビデオカメラからメモリービデオカメラへの買い替えを検討中です。
こちらで色んな情報を頂き、今候補に挙げているのは、SONYのPJ20です。
プロジェクター機能とそこそこ満足いく画質、携帯性などのバランスが子供を撮る我が家の要件を満たしていると思ってます。在庫がそろそろなくなって来ていて購入を急ぐところですが…

それとは別にポータブルのDVDプレーヤーも壊れてしまい、ついでに以下のことも出来たら外出時に便利だと(飛行機などで子供の退屈しのぎにするため)と調べているのですが、いいQ&Aを探しきれませんので質問することにしました。

パナの「DMR-BWT510」で録画したテレビ番組をSDカードに「持ち出し」することが出来るのです。
素人考えではSDカードが使えるビデオカメラなら再生可能ではないかと思うのですがどうでしょうか?(パナのHPで調べると携帯など決まった機種でしか再生出来ないようなのです。)

前述のSONY機に限らず、テレビにつないだブルーレイレコーダーで録画したテレビ番組を、方法は問わずビデオカメラで見られる方法、またはまたはそれが出来る機種があったら教えて頂けませんか?
 
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14124984

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/08 17:33(1年以上前)

無理です。
コピーガード云々もありますが、その部分をクリアしたとしても無理です。
それ以前に、動画ファイルならPJ20で再生できると思っていませんか?

再生するには、ビデオ本体で再生できるファイル形式に合わせることが必要です。
なので絶対無理とは言いませんが、知識がないとハードルは高いです。


書込番号:14125286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/02/08 23:07(1年以上前)

やはり浅はかな素人考えでしたね。
もちろんこんな質問するくらいだから知識もなくたとえ詳しく教えて頂いたとしても出来るものではありません。
素直にポータブルのDVDプレーヤーを買うか、パナで認識されてる携帯(スマホ)で見るなどしたいと思います。

教えて頂いて有難うございました。

書込番号:14127057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格.comのHD解像度は?

2012/02/05 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

ここだけの話ではありませんが、どこで質問したらよいかわからないので一応、ビデオカメラ代表としてここで質問させてください。

価格.comで動画がアップできるようになりましたが、HD解像度も対応しているみたいです。

とはいえ、HDといっても1280×720や1440×1080、1920×1080(Full)などいろいろありますが、価格.comではどの解像度をサポートしているのでしょうか?

ご利用ガイドを見ましたが、わからず。動画を見ていてどうも、いつも疑問に思います。

ご存知の方がいらしたら回答ください。

書込番号:14112651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/05 22:12(1年以上前)

『 投稿された動画は、“横幅を200ピクセルにリサイズ”して書き込み上に表示します 』

と有りますので、高画質は期待できないと思います。



http://kakaku.com/help/guide_04_45.html


書込番号:14113130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/06 12:32(1年以上前)

youtubeや他の動画サイトやアップローダーでリンクを貼った方がいいですよ。

書込番号:14115125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/02/06 13:40(1年以上前)


すいません書いてあるのですね、見落としていました。

200ピクセルですか、う〜ん、残念。
ネットでの高画質アップは難しいのですね。

AVCHDも非対応ですか…。

しかし疑問が解けました。あまぶんさん、昼寝ゴロゴロさんありがとうございました。

書込番号:14115352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/02/07 00:13(1年以上前)

200ピクセル…というのは書き込み上に表示されるサムネイルの事だと思います。再生する動画は1920×1080もサポートしてたと思いますよ。
ま、AVCHD非対応という事で私も殆ど使ったことはありませんが…(^^;;

ここにしてもyoutubeにしてもそうですが、60iのデータが30pになってしまったり、そもそも変換してUPされるのて、画質はそれなり…だと思います。

書込番号:14117972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/02/07 22:54(1年以上前)

そういえばそうですね。

200ピクセルにしてはきれいだな・・・と心の中でつぶやいていました。

カタコリ夫さん、ありがとうございます!

書込番号:14122076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮影向き機種を教えてください。

2012/01/11 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 カニ100%さん
クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラ使用環境が室内撮影中心です。暗い部屋というわけでなく蛍光灯や白熱灯、通常あるような部屋の照明は点けての撮影です。現在Everio GZ-HM670 を使用しています。最初は満足でしたが段々慣れてくるにつれもう少し綺麗に撮りたいと思うようになってきました。手に持っての撮影です。ズームは10倍程度で十分です。予算は5万程度の予定です。ビデオカメラに詳しい方、私のような使用環境に適した機種を教えてください。

書込番号:14010709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/01/14 03:12(1年以上前)

型落ちのソニーのPJ40Vが4万〜4.5万円ぐらい。
キヤノンM43が4.5万円ぐらい。

予算が5万円以下だとこんな感じかな。

書込番号:14019830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 カニ100%さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/24 10:33(1年以上前)

M41で検討中です。量販店でみてきましたが、良い感じでした。ありがとうございました。

書込番号:14061663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:20件

機械はそれほど得意ではないのですが・・・
こちらの機種を使っていて、ハードディスクに取りためた動画が
最近のものになればなるほどリードに時間がかかり、再生中にぷつぷつとまったり、
アクセスエラーが出てしまいます。
昔のファイルだとスムーズなのですが、そんな症状はやはり故障でしょうか。
また修復の可能性があるとすれば、やり方などありますか。
パソコンにつないで見たのですが、フォルダーに読み込みの時点でとまってしまいました。
CDRは新しいパソコンになってから、きちんと読み込まれてないのかもしれませんが。
本体の問題ですよね・・・。

書込番号:13977369

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/01/09 19:29(1年以上前)

HDD(ハードディスクドライブ)の断片化が原因と思われます。
※断片化
http://e-words.jp/w/E38387E382A3E382B9E382AFE696ADE78987E58C96.html

対処としては、一旦データをPCにバックアップした後に初期化、ですが、
そのバックアップもうまくできない、ということでしょうか?
少しずつ、何回かトライしてもファイルの読み込みはできないのでしょうか?

あと、
CDRってCD-Rのことでしょうけど、意味がわかりません。。。

書込番号:14001893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/01/21 08:23(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。
そういうことなんですね。
取り込める分だけ取り込んで、初期化をしてみます。
一番新しい動画が取り込めないのが、ショックですが。

CDRはCD-Rのことで、もともとカメラについているソフト??のことでした。
紛らわしくてすみません_(._.)_ 

書込番号:14048104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング