
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年11月15日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月15日 15:34 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年11月14日 20:57 |
![]() |
5 | 6 | 2011年11月14日 06:39 |
![]() |
0 | 7 | 2011年11月11日 10:43 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月10日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前にビデオカメラを所持していましたが、夜の町並みを撮影した際街の街灯が灯っているのが確認出来る程度で、付近の建物はおろか人も殆ど捕捉できない状況でした。
無理難題かもしれませんが、1万〜2万円台でなるべく夜撮影に強いビデオカメラありましたら教えて下さい。※捕捉(暗視撮影機能(ナイトスコープのような)ものではありません。
0点

私が知っている限り、その条件では適合するカメラは無いかと思います・・・
予算を上げられるのであれば、SONYの"Exmor R" CMOSセンサーを搭載したハンディカムなら
ある程度満足できる結果が得られると思いますよ。
低ノイズでありながら、肉眼に近い感覚で撮影が可能です。
更に「Low Lux 」モードを用いれば、条件によっては肉眼でのそれを越えることが可能です。
現行機種が予算的に厳しいのなら、中古品狙いかと思いますが、
世代としては二世代前以降を選んでください。
具体的には、2008年モデルのHDR-XR500V以降となります。
それ以前のモデルとなると、撮影素子が"Exmor R" CMOSではなくなり、
暗所性能ががくんと落ちますのでご注意ください。
【以下、参考サイト】
第397回:'09年春頂上決戦!? HDR-XR520V vs HF S10
〜 数年に一度の革命を一気に成し遂げたHDR-XR520V篇 〜
※記事中ほどより下に、夜間撮影についての言及がされています
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
書込番号:13754614
2点

予算が厳しいので、ビデオカメラからの選択は難しいですね。
SONYデジカメが無難では?
WX10(1.7万〜)とか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX10/feature_1.html
書込番号:13755622
1点

今のやつはそれなりに強いですがカタログをよくよく見るとシャッタースピード60分の一だと
10ルクスくらいです。半分のシャッタースピードだと明るくはなりますが被写体に動きがあるものだ残像が多くてまともに視聴できません。数字のマジックには注意が必要です。
10ルクス程度でそれなりに写ればいいんじゃないかとは思います。実際、試すしかないと思います。
書込番号:13766420
0点

ビデオカメラと同様の暗所性能を求めるには、
・暗くても1/60秒で撮れること
・レンズが明るいこと(F2.5以下)
が条件となると思います。
今年発売のソニーのコンデジは、暗い場所で1/30秒になるので、注意が必要です。
予算内では、昨年発売のWX5が最もご希望に叶ったコンデジだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000126217/
書込番号:13769578
0点




fuku-changさん
こんにちは。
手ごろな値段(4万円未満)で外部マイク入力端子(ミニプラグ)が付いている機種は、
CANONのM41とR21
SONYのCX180
だけで、シューまでついているのはCANONのM41だけです。
マイクは既にお持ちの物を流用する予定でしょうか?
予算を上げれば選択は広がりますが、CANONもSONYもシューが独自の規格なのでアダプタを使わないとサードパーティーのマイクが使えません。
内蔵マイクの音質についてはどれも同じようなものですが、CANONのM41はマイクの指向性や周波数特性の設定が細かくでき、ヘッドホン端子も付いているのでリアルタイムでレベルが確認できます。
書込番号:13747211
0点

wayanagusさん
ご丁寧にありがとうございました。
ちなみに、通常のビデオカメラの録音形式はPCM AAC MP3のいずれなのでしょうか?
書込番号:13748613
0点

音声録音方式については、
CANONのR21とSONYのCX180はDolby Digital 2ch、
CANONのM41はDolby Digital 2chまたは5.1ch(別売マイク使用時)です。
AVCHDのビデオカメラは画質は向上していますが、音声の仕様だけ比較するとminiDVより不利になっています。
書込番号:13751195
0点

皆様ありがとうございました。
結局魚釣り(ボートでの山立て)でのGPS機能の魅力から、LUMIXのFT3をポチしてしまいました。
モノーラルに抵抗があったのですが、コンサートはオリムパスのヴォイストレックにペアマイクを差して、画像とは別収録して、ミックスダウン編集しようと考えています。
書込番号:13769500
0点



来年1月末に出産予定です。
現在ソニーのデジカメWX5を持っており、静止画だけでなく動画もこれで残そうと考えていましたが、音をあまり拾わないのでビデオを購入しようかと考えています。
軽さなどからパナソニックのTM45を考えていましたが画素数に不安を感じ、検討しなおしています。
・予算は4万くらい(安ければ安いほどいいです)
・3〜5年後にはおそらく買いかえる。
・自宅のテレビが42型なのでそれで見ても綺麗に見れる。
・撮りたいと思ったタイミングを逃さずに撮れる。
・手が小さい女性の私でも撮りやすい、持ち歩きやすいような軽量かつコンパクトだとなおよい。
・・・といった条件で探していて、キャノンのM41にひかれているのですが、パナソニックのTM85や、少し予算オーバーのソニーのCX560も気になります。
ビデオをたくさん撮りたいと思ってはいますが、実際どれくらい撮るのかわからないというのもありどうしていいかわからなくなっています。
赤ちゃんをうまく綺麗にとれるおすすめはどの機種でしょうか?
上であげた機種以外でもおすすめがあれば教えてください。
また、購入も、年末まで待てば価格が下がるのではないかと今購入するのをためらっています。
待つべきでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

小回りをきかせたいところは今まで通りデジカメで撮るという前提なら。
きれいにという条件なら大きささえ我慢できればM41で決まりでしょうね。
(小さい子供がいると、我慢できない人も多い。)
新生児なら長時間イベントは無いでしょうから、
予備バッテリーも不要、つまり予算に収まるでしょう。
代わりにワイドコンバージョンレンズが欲しいところですが
ますます大きく重くなってしまう…。
まあ、ここは買ってから考えても遅くないです。
書込番号:13745607
0点

ひょっとすると、部品をタイから調達してたりすると、
年末は逆に高くなる可能性も、、、?
間際になると忙しくなりますから、今から練習するつもりで買ってみては?
書込番号:13746315
0点

シャオ717さん
こんにちは。
>TM45を考えていましたが画素数に不安を感じ、検討しなおしています
良い判断をされたと思います。
>撮りたいと思ったタイミングを逃さずに撮れる
M41とTM85にはプリREC(録画ボタンを押す3秒前にさかのぼって録画する機能)があります。
CX560は逆に録画ボタンを押しても約1秒遅れて録画が開始されます。
>赤ちゃんをうまく綺麗にとれるおすすめはどの機種でしょうか?
赤ちゃんに限らずノイズの少ないクリアな映像を撮るならM41が一番、次がCX560でしょうか。
>年末まで待てば価格が下がるのではないか
M41の場合、一度30,400円台まで下がり今また上がっている状況ですので、また同じ位まで下がるかも知れませんが在庫の状況などによっては逆に上がることもあります。
早めにそこそこの値段(31,000円を切るくらい?)で買っておいて試し撮りしておいた方がいいのかな、とも思います。
私はM41を買って満足しているのでお勧めしたいのですが、小型を重視するとTM85にはかなわないですね。
ただ、画質は良いですし、大きさの割りには重くないですよ。
書込番号:13747140
0点

実は私も同じような状況で、現在妻が妊娠中で、来月中旬に出産予定です。
今から楽しみで仕方がない子供の成長も、どーやって思い出を残すかを検討中です。デジカメはRicohのCX3を使用していまして、これまたCX3に備えられた録画機能では満足できず、ビデオカメラの購入を検討している真っ最中です。メディアに記録して
先日、ノジマ電気でCanon M41を購入しようと手に取ったところ、少し高いがCX560を勧められました。ノジマ電気の店員がディズニーのナイトショーで撮ってきたというDVDも見させていただきましたが、ビデオカメラ初心者である私の目には同じM41の映像よりもCX560の映像のほうが鮮明に見えました。光学ズームの違いでしょうか、夜でもミッキーと沢山のキャラクターの躍動している姿がクッキリと綺麗に見えました。きっと運動会や花火大会などではしっかり我が子を捉えることが可能なのだなと感じました。それもそのはず、Canon M41にある人を追っかける機能(名前は詳しく分かりませんが…)をCX560ではパクっているようで、追っかけられる人数もSONY CX560のほうが断然多いらしいです。さすが、二番煎じは良い物を作ると感心してしまいました。
また、私の家のテレビはMITSUBISHIのREAL40インチですが、同インチのテレビで見ても凄く綺麗に映ってましたよ。
しかしながら、2万円近く差がある為、3時間くらい居座っても結局購入せず。。。
でも帰る時心に決めました。
SONY CX560にしようと。
目で見てきた方が確かですよ。
全くの初心者ですが、これは私からもオススメです。
書込番号:13749090
0点

ご回答ありがとうございます。
店頭には事情があって見に行けない状態で実物を見ずですが、M41を購入しました!
遊園地や運動会などをたくさん撮るようになるのは3歳くらい〜だと思うので、その頃にM41に物足りなさを感じていたら買い換えればいいかなと思いますし、
出産で物入りな今、2万円の差が大きいことや、ビデオカメラをどれくらい使うかわからないこと、などいろんな面でこちらは私にとっては合っているかと思いました。
ワイコンやバッテリーなどは出産までに実際使って必要かどうか考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13752228
0点

M41にされましたか、良い選択だと思います。
本来なら広角モデルのCX560Vがイチオシなのですが、
起動の遅さが残念ですね。
文句を言っておけば次モデルでは改善してくれるかな。
ワイコンですが、
お子さんが動き始める頃には、あると重宝すると思います。
Canonは未だ純正のワンタッチワイコンを出してくれませんが、
(純正は高くてゴツイのしかない)
安価&小型軽量のPanaのワンタッチワイコン等が使えます
(ステップアップリング必要)ので検討してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772244/
書込番号:13752327
0点

使い倒してください!!!! 出産前の映像は子供にとって大変インパクトがあるようです。たくさんとっておきましょう!!!!
書込番号:13766524
0点



ビデオカメラの購入検討しております。検討商品としては、ソニーHDR‐PJ40V・PJ20かパナソニックTM90・TM85、又はキャノンiVIS HFM41・iVIS HFM43で迷っています。
用途としては、子供の運動会や発表会、そして一番重要視しているのが子供のダンスイベントです。このイベント会場が本格的なコンサート会場で観客席は真っ暗・ステージだけが本格照明で色鮮やかなので、是非その臨場感をそのままカメラに収めたいと思っています。
どなたか夜間(TDパレード)や暗い部屋(コンサート会場)でも満足いく撮影ができるビデオカメラ、そして光学ズーム最大限でもピンボケが最小限で鮮明なビデオカメラがあれば教えてください。
素人なりに検証したなかでは、暗いのに強いのはソニーで、光学ズームはパナソニックかと思っているのですが・・・。
0点

演出の関係で暗めのこともあるでしょうが、
基本的に舞台の上には十分な照明が当たっているのでは?
ショーの撮影ではむしろ白飛びを抑制することがポイントになると思いますが、
発表会などは大抵カメラにとって「暗い」条件になります。
あと、光学ズーム端といっても各機バラバラですので、
実際にどの程度の距離で、どの程度の大きさで撮りたいかがわかりません。
が、
御検討の機種だと、
カメラの実力としては、M43/41>TM90/85,PJ40V>PJ20となりますし、
暗めでの撮影能力が高く、
Dレンジが広くて(コンサートの照明等に強いと思われる)、
EVFもある(周囲への気遣いが必要な場合に重宝)、
HF M43/41がお薦めです。
あと気になるのは、
ブルーレイレコーダで運用を予定している場合、
型式を教えて下さい。
書込番号:13762239
2点

↓こんなサイト、見ました?若干機種は違うかもしれませんが…
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/?lid=exp_iv_100450_K0000219031
書込番号:13762332
0点

キャノンは、広角レンズ化すれば、ソニー以上になれます。
書込番号:13763100
0点

実際にPJ20使ってますがSONYは色合いがわずかに白い感じ。(薄い感じがします)あと広角の事なんですが、SONYは広角が広いと言ってましたが実際、広すぎる?(若干ズームすりゃOKだが)と感じました。M41/43の広角43mmぐらいが個人的にはですが、よさそうです。=M41、43が良いと思います。
書込番号:13764049
2点

ついでに・・・SONYの動画は色合いが薄いといいましたが、逆に静止画モードでとった写真は濃い感じがします。
書込番号:13764057
1点



今まで使っていたビデオカメラ(miniDV)が壊れてしまったので、ビデオカメラを探しています。
撮影対象は、子供(♂6歳、♂3歳)ですが、これまでは運動会など大きなイベントのときしかビデオでは撮らず、
撮影者が一人のときはカメラでの写真撮影だけでした。
これまでkakaku.comのクチコミを参考に、「CANON M41」と「Panasonic TM85」の2つに絞ったのですが、
有効画素数等のバランスがいいPanasonic TM85と、暗所や映像の評価が高いCANON M41とで悩んでいます。
【Panasonic TM85】
・広角側が28mm
・望遠が729mm
・静止画の解像度が高い(2816×1584)
【CANON M41】
・画質と暗所撮影の評価は高い
・ファインダー有
・撮影時間が長く、予備バッテリーが不要
×焦点距離が不安(43.6mm〜436mm)
それぞれのメリット(デメリット)としてはこんな感じなのですが、もし静止画(写真)が
それなりに撮れるのであれば、一人しか行けない場合にはビデオ撮影にしたいとも考えています。
そこで以下の環境なら、
1)どちらがお勧めか、
2)静止画はどちらがきれいに撮れるか(静止画として撮った場合/動画から切り出した場合)
についてアドバイスをいただきたいと思います。
また、もし可能なら撮影した画像(もしくは動画から切り出した画像)をUPしていただけると非常に助かります。
(環境)
・写真はL版〜2L版までのプリント。
・予算は4万円台(ネット購入もOK)。
・購入時期は11月末までには購入したい。
・iMac(2010mid)、もしくはWindows7で編集、保存。
・現時点、BDレコーダーは持っていない。
(とりあえずは実家のBDレコーダー(Pana機)でダビングしようかと)
もし2Lプリントが厳しいければ、
「総合的にバランスのいいTM85で大きな後悔をしない」か、
「映像のキレイなM41で動画も頑張ってみる」か
あるいは「今まで通りデジイチ主体で、記録用に安いVictor HM670」か
をどうにかして決めるしかないと思っていますが、まずはご相談させていただきたいと思います。
お手数をおかけいたしますが、アドバイス等よろしくお願いいたします。
0点

2Lまでならどちらでもそこそこいけると思います。
ただし、十分に明るい場所という制限がありますし、
デジイチを使っている方が満足するのかは不安もあります。
また、動画からの切り出しの場合
パナ機の動画画質(ちょっと癖がある)が気に入るのかという問題もあります。
違うPCに画像を保存しているので、今はアップできませんが
本日の夜までに他にレスがつかなければアップしてみます。
(と言ってもビデオカメラでは写真を撮らないので数は本当に少ないです)
動画と静止画の両立という観点から見たら、GF1(G1も?)をお使いのようですので
気合いでGH2を使うというのも選択肢かと思います。
(静止画のステップアップにもなりますし)
動画撮影がイベントなど十分明るい場所での撮影に限定されるならば
ネオイチのHX100VとかFZ150も検討してみるといいかもしれません。
自分は多くの場合、普通のビデオカメラをおすすめするのですが、
デジイチをお使いで、なおかつ静止画も視野に入れているとなると
無条件におすすめしかねるところです。
書込番号:13710731
0点

mokokoさん
こんにちは。
miniDV機に比べれば飛躍的に向上しているとは言え、ビデオカメラの静止画はまだスチルカメラには及ばないのが現状で、よくて現行のコンデジのエントリーモデルと互角程度でしょうか。
その中で画質を優先するならM41(ノイズ・偽色が少なく、ダイナミックレンジが広いため白とび・黒つぶれが少ない)、ズームを駆使しシャッターチャンスを優先するならTM85がいいと思います。
ですが、TM85は動画撮影時にノイズが多く感じ個人的には許容範囲外でした。
コントラスト・暗部補正は多少不自然なものの便利だと思っています。
本体での撮影とソフトでの切り出しのどちらが高画質かはわかりませんが、本体撮影はその場で静止画として保存できるメリットと常にシャッターチャンスを気にしないといけないデメリットがあり、ソフトでの切り出しは撮影時はただ動画を撮っておいて後でベストショットをゆっくり選べるメリットと後でベストショットを探す時間が必要だというデメリットがありますので、その辺も考えてみてください。
私はM41でしか撮ってないですし、大したものもないので、下記URLのサイトを参考にしてみてください。
TM85のページ
http://photozou.jp/photo/camera?model=HDC-TM85
M41のページ
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+iVIS+HF+M41
ちなみにHM670はお勧めできません。
書込番号:13711298
0点

wayanagusさんがサンプルを紹介してくださっているので自分のサンプルはアップしません。
と言いますか、M41とTM700(TM85の上位機種)で同じところを静止画撮影したものですが、
画質調整をしたはずなのですがどういう調整をしたか忘れてしまったのです。
書込番号:13713810
0点

体調を崩してしまい、返事が遅くなりました。
今日、電器屋さんで触った印象としては、
Pana機の方が、メニュー等の操作はわかりやすかった。
CANON機の方が、ピントの合った所とかが分かりやすく静止画がとりやすかった。
CANON機の大きさは、思っていたより小さかった。(私の手には馴染む大きさだった)
ということで、そろそろクリスマスのイベントもあり、価格的にもそう大きく下がらないと
思われるので、M41を買うことにしました。
なぜかSDさん へ。
早速の回答、ありがとうございました。
デジイチとは別物として考えていますので、2Lまでなら大丈夫そうですね。
GH2+14-140も個人的には欲しかったのですが、G3+Xレンズのセットが出ていれば、
もうちょっと悩んだかもしれません。
(G1が5万ショットを超え、シャッターユニットの耐久試験状態なので)
ただ、今回は家内がメインで使う(と思う)ので、使いやすさを優先すると
ビデオカメラになるのは明らかだったので諦めました。
アドバイス、ありがとうございました。
wayanagusさん へ。
画像のHP紹介して頂き、ありがとうございました。
確かにエントリークラスのコンデジと同じくらいの画質ですが、大丈夫そうです。
静止画として撮った時と動画から切り出しをした時の画質について、まだちょっとだけ
気になりますが、画質よりもプリント時の縦横比の方が問題のような気もしてきました。
まぁ、買ってから研究します(笑)
ありがとうございました。
書込番号:13722183
0点

プリントサイズが小さいならば、「明るいところでの撮影」ではあまり気になるような差が「目立たない」かもしれません。
しかし、室内以下の低照度〜夜景となれば、コンデジと比べて「気になる差」が目立ってきます。
ということで、比較するならば室内以下の低照度〜夜景を探してみてください(^^;
書込番号:13722456
0点

>Pana機の方が、メニュー等の操作はわかりやすかった。
私も比較した際にそう感じました。
アイコンも大きめで押しやすいですし、「戻る」も含めほとんどの操作が画面の左側に集中していて指を行ったりきたりさせなくていいので楽でした。
>画質よりもプリント時の縦横比の方が問題のような気もしてきました。
そうなんですよね。
みなさんどうしているのでしょうか?
かまわずそのままプリントしているのか?拡大しているのか?ソフトで両端を切っているのか?
いずれにしてもデジカメでも16:9の撮影が増えていますので(GH2もそうですよね)価格.comのデジカメ板や写真屋さん・家電量販店などできけば良い方法が見つかると思います。
書込番号:13723973
0点

プリント時の縦横比について近くの量販店で確認したところ、セルフプリント機でも
・縮小して写真全体をプリントする(余白は多い)
・拡大して用紙全体にプリントする(余白は無い)
・上下左右に移動させて構図を変える
くらいはできるようです。
どうしても16:9サイズの専用用紙にプリントしたければお店の窓口で注文すればできるそうです。
書込番号:13750891
0点



表題の件ですが、ブルーレイやHDD等にどのようなやり方で保存してますか?
大事なデータを消滅することなく、より安全に保存するやり方に関して皆さんよりご教授頂きたいと思います。よろしくお願いします。
0点

ゴーゴービデオマンさん
質問がわかりづらいのですが、記録媒体に関してですか?私は複数のHDDに保存しています。RAID対応HDDはまだ高いですしね。
書込番号:13745596
1点

ブルーレイは日頃の視聴用と考えています。
保存は二台の外付HDDに同時複数保存(RAID対応のHDDが便利でしょうね)。カメラ付属ソフトは使わずにカメラの中身(AVCHDフォルダ毎全て)をそのままコピー/ペーストで保存しています。
カメラ付属ソフトは、モノによって独自のデータ構成に書き換えて取り込む場合があります。将来にわたりそのメーカーのビデオカメラ/ソフトを使うとは限らないので、私は取り込みには使いません。
というわけで、BD1枚と外付HDD2つ。合計3箇所に同じデータを保存してる事になりますね。
書込番号:13746215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も、ブルーレイ2枚と外付けのHDD2個を使用し、多重バックアップをしています。
データによっては、3箇所の場合もあるので、3〜4箇所への多重バックアップとなります。
データは単純にエクスプローラーでコピーをし、やはりソフトは使用しません。
ゆくゆくは前述の方のようにRAID対応HDDにするつもりですが、今は予算上無理なので手間をかけてHDD間でコピーをしています。
HDDはPS3で観れるようにFAT32にフォーマット。ブルーレイは書き換え可能なBD-REをB'S CLIPにてフォーマットしたもの(HDD感覚で書き込みや削除が可能)をPC再生用で、もう一枚は同じデータをB'S GOLD BASICで焼いて保存し、PS3でも再生可能にしているという感じです。
将来HDDが容量いっぱいになった場合、さらにHDDを買い増しするか、複数のブルーレイメディア等に逃がしていくかは思案中です。
自分はTDKの超硬シリーズ(DURABIS2)しか使用しませんが、そのブルーレイメディアも最近は結構安くなり、1G当たりの金額をHDDと天秤にかけながら今後を考えていくつもりです。
書込番号:13747213
0点

皆さん 貴重なアドバイスをありがとうございました。大変参考になりました。
複数のバックアップが必要なのは以前から感じていましたが、やはり皆さんそれぞれに工夫と努力をしておられるんですね。
返信下さった皆さんの御意見を大いに参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13748635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



