ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算は5万円前後です

2011/10/06 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 wBONOwさん
クチコミ投稿数:59件

久しぶりに質問をさせていただきます。
この度、10年ぶりにビデオカメラを購入しようと考えています。

●使用目的は、
@子供たちの運動会(いつも600o一眼レフ使用の広い校庭)
A息子の走高跳びを撮影
B体育館での音楽会

●予算は、
5万円です。

●備考として、一眼レフも近々購入予定(ソニーα65)です。

ランキングの上位機種は少し見てみましたが、まったく何を調べたらいいのかもわからない状態です。

メーカーは問いません、オススメの機種などありましたら理由も含めて教えていただくと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13591974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/06 23:02(1年以上前)

はじめましてこんばんは。

ご希望の用途となると、SONY一式は切り捨てて、CANON、PANASONIC内で検討されるのが良いかと思います。
現行SONYラインアップは、広角重視となっており、望遠域の画質はかなり厳しいですよ。

個人的には運動会メインであれば、CANON製品ラインナップ内での検討をすると思います。

書込番号:13592055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/10/06 23:48(1年以上前)

業務用ビデオカメラ「XF100」「XF105」と同様の「キヤノン HD CMOS PRO」センサー(1/3型、総画素237万画素)を搭載・ビューファインダーを装備
35mm判換算で約43.6-436mm広角には向いていないです。
CANON iVIS HF M43 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000219031/
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/index.html

35mm判換算で広角28mm&望遠729mmに対応する光学21倍ズームレンズ
子供たちの運動会(いつも600o一眼レフ使用の広い校庭)カバー出来るのでは!
パナソニック HDC-TM90-K [パールブラック]
http://kakaku.com/item/K0000218275/
http://panasonic.jp/dvc/tm90_85/
どうでしょうか?

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/p=p1/
参考までに!

書込番号:13592250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/10/06 23:51(1年以上前)

追伸
ネットで見られる時に見て下さい。
携帯では見られないかもしれませんでした。ごめんなさい。

書込番号:13592262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/07 00:12(1年以上前)

TM90/85・・・塗り絵のような諧調じゃなくて、もっとマトモにできなかったのでしょうか・・・。
見かけのスペックはいいのですが、多少画質を気にする人には向かないですから・・・(^^;

ちなみに、広角≒1/4.1型、望遠≒1/5.1型に相当しますから、画質を含めて細かいことを気にする人は「特に望遠端の画質」ついて、試用時に(店内の)大きめのハイビジョンTVに写してチェックすることもお勧めします(^^;

※土日祝などの客が多くて忙しい場合は避けてください

書込番号:13592349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wBONOwさん
クチコミ投稿数:59件

2011/10/07 11:01(1年以上前)

お3人様、早速のお返事有り難う御座います。

オジーンさまが薦めてくださった2機種について調べたいと思います。

他の機種ではオススメはありませんか?

我が家の録画保存環境は、PS3、東芝レグザ52インチ+外付けHDD、PC(Blu-rayドライブなし、外付けHDDあり)です。

ちなみに使用目的での追記事項としてこの冬に沖縄に2泊3日で旅行に行きます。

オススメ候補がこの2機種以外にもありましたらお願いいたします(^^ゞ

書込番号:13593397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/09 21:16(1年以上前)

初めまして

>予算は、
>5万円です。
>備考として、一眼レフも近々購入予定(ソニーα65)です。

運動会に間に合うなら、ソニーα65で動画も兼用にすれば良いと思います。

書込番号:13603914

ナイスクチコミ!0


スレ主 wBONOwさん
クチコミ投稿数:59件

2011/10/14 13:07(1年以上前)

皆さま有り難うございます。

考えた結果、パナの望遠は諦めてCanonにしようと思います。

(^o^)/~~

書込番号:13624671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/14 21:51(1年以上前)

走り高跳びの撮影例※スポーツモード+PF30

>A息子の走高跳びを撮影

読み飛ばしていました(^^;

添付画像:走り高跳びの撮影例※スポーツモード+PF30(※「動画の1コマ」、CANONの以前の機種:HV30)
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730037
みたいな撮影を求めているのでしょうか?

そうであれば、予算5万円以下とのことですから、現行機種ではCANONのM41/43
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/134520
(\38,800)に決定することになりそうですね(^^;

添付画像は、光学望遠端で「選手を追いかけながら撮影」したものですので、
オートフォーカス(AF)も必要十分な機種を選ぶ「必然」があります。

また、何を買っても買ってきたままでは動画の「瞬間」が止まったように見える撮影をすることは基本的にできませんので、買ってきた後で簡単な設定をする必要があります。
(難儀なものではありません)
※その設定自体ができない機種がありますので、添付画像のような撮影をしたい場合は質問してください。

書込番号:13626514

ナイスクチコミ!0


スレ主 wBONOwさん
クチコミ投稿数:59件

2011/10/17 13:41(1年以上前)

画像まで貼ってくださり有り難うございます。

今回は、いいものを教えていただいたおかげで当初の予算で収まることが出来ました。

書込番号:13639519

ナイスクチコミ!0


スレ主 wBONOwさん
クチコミ投稿数:59件

2011/10/17 13:49(1年以上前)

もしよければ、
PCデスクトップなんでも掲示板の
「i.LINK IEEE1394 映像の取り込み」
について質問しましたがレスが付いてませんのでお分かりになる方がおられましたらお願いいたします。

書込番号:13639544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 助けて

2011/10/16 07:27(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:3件

体育館でのバレーボール撮影に適したビデオカメラを探しています。

書込番号:13633895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/16 11:30(1年以上前)

・どの位置から(1Fのコート横、または2F観戦スペース)
・どのように(試合(コート)全体を超広角で、または特定個人を望遠で)
撮影「したい」のかで選択肢が変わってきます。


ただし、1Fのコートの真横で試合(コート)全体を「全て画面に納める」ことは基本的に無理です※ので、ビデオカメラ以上に「撮影場所の確保」が重要だったりします(^^;

※動画撮影可能なデジイチで「魚眼レンズ」を使っても「コート真横」では全体を写せませんし、そもそも「かなり見苦しい湾曲した画像」になります(^^;

書込番号:13634710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/16 11:50(1年以上前)

体育館内超広角(f≒27o)撮影例※バスケ

別の競技ですが、2Fからf≒27mm相当の超広角レンズで撮影しても「これぐらいしか写らない(画面に納まらない)」という例を添付画像にアップします(^^;

書込番号:13634785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/10/16 11:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。二階観戦席から縦方向に撮影したいのですが、広角は必要ですか?

書込番号:13634829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/16 12:07(1年以上前)

>二階観戦席から縦方向に撮影したいのですが、広角は必要ですか?

「16:9」画面は、「縦方向が一番狭い」ので、おそらく広角でないと「入りきれない」と思います。

ケイタイやデジカメ画像でもいいので、今までに何か撮影した画像があればアップしてみてください(縦撮りでも横撮りどちらでも結構です)。
その機種の広さ(用語としては焦点距離)が判る機種ならば、少なくとも計算上ではどうなるのか推算することはできますので、早ければ本日中に結果を書き込みます(^^)

書込番号:13634874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/10/16 13:00(1年以上前)

いろいろありがとうございます。はじめての購入になりますのでサンプルはありません。質問を変えてみますソニーの560VかキャノンのM41ならどちらが体育館でのバレー撮影に良いですか?

書込番号:13635078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/16 14:12(1年以上前)

どちらが適しているかと言えば、ソニーの560Vではないかと。
私がバレーボールを撮影すると考えると2階席からコート中央をカメラの中心線上に三脚で設置して、コート全体が映るようにします。
「広角」が広いカメラが何かと撮影場所の選定に苦労しません。
ズームアップで選手を撮る機会も少ないと思いますので、560Vをお勧めします。

※三脚は必須です。後で見苦しい映像を見ないためにも三脚にはそれなりに予算を割くことお勧めします。

書込番号:13635295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/10/16 21:17(1年以上前)

ホントに、詳しい人は三脚に予算を割きますからねぇ〜
安定している画というだけで、観ていて落ち着きます。
気をつけたいのはビデオ用の三脚を選ぶこと。
パンする際、滑らかさがあるか否かで映像の品質が別次元になりますから。
本体購入時にオマケでくれる三脚より、数万円かけても油圧式ヘッドと剛性の高い脚を奢るモデルをおススメします。

書込番号:13636942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ購入検討中です

2011/10/05 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:179件

新しくビデオカメラを購入検討しています。
機種選びのアドバイスをいただければと思い投稿いたします。よろしくお願いします (@^^@)/

これまで写真一辺倒できましたので動画は夫婦とも興味なし、だったのですが長男(2才)の運動会を前にして、急に「ビデオも撮ってみる?」となりました。これから子供の行事も増えるでしょうし、やっといろいろ言葉が出るようになり
「いま撮るなら、ビデオで残した方がいいかな」と思うようになったのがきっかけです。
なのでビデオ用途は@子供の行事 A日常の家庭内のシーン などを撮影し家庭内で楽しむのが若干と、それをDVDなどにしてジジババに贈る、などだと思います。

予算は当初は「とりあえず使えればいいよね」と29800円くらいの家電店チラシの目玉商品をと考えておりましたが、調べていくと、どうせ購入するなら…のいつもの癖が出て、納得の行くものが欲しくなってしまいました(苦笑)
家内はせいぜい5万円くらいまで、と言いますが、正直はみ出る部分をワタクシの小遣いから出してもいいので、イイヤツを買おうか…などと思ったりして。

ただ動画と写真でしたらやはり写真が中心なのは変わらないと思いますし、そうなるとイベント時はワタクシがカメラ、家内がビデオカメラとなりそうなので、「サイズ小さめ、機能的にもソコソコのでいいじゃん。なら安いのでいいじゃん」という声と、「どうせ買うなら、マニュアル操作もしっかり出来て、画質も最高のが欲しい」という声が心のなかで大戦争をしております。

前振りはそれくらいにして♪(゚▽^*)ノ⌒☆  検討機種は下記のあたりに絞ってみました。
@SONY HDR-CX560V 
ACANON iVIS HF M43
BCANON iVIS HF G10

それぞれ一長一短あると思うのですが、それぞれ悩みポイントがあります。
@は総合力ではナンバーワンだと思っておりますが、26.3〜263mmという焦点距離がワイドは良くても望遠側が物足りないかな?と心配です。(デジタルズームは画質面で、あまり使いたくありません)また「静止画の記録画素数は最大1230万画素相当」というのも、写真はカメラで撮るので、動画からの切り出しはしませんので不要かと思います。この部分がキャノンの「HD CMOS PROセンサー」の方が潔いと感じる部分です。
またレンズ脇にあるマニュアルボタン/ダイヤルは、発想は良いのですが、実機を触ってみたらボタン操作がやりにくく、あまり役に立たないなと感じました。

Aは43.6〜436mmという焦点距離が、運動会などで望遠を使う時には良いですが、さすがに日常使いではワイド側が不満かな…と感じてしまうところ。ワイコンなどを買うことを考えれば、最初からズーム域が広い機種を選ぶべきかと思い、二の足を踏んでいます。正直そこの不満がなければこの機種になっただろうな、と思います。

B30.4〜304mmは上記二機種の中間的な焦点距離で、一番妥協点です。これより高倍率にすれば、レンズの描写力が厳しくなるだろうとはカメラの常識から推察できますので、予算の問題がなければ即買いしてるのですが(笑)その他、機種の質感や機能は間違いなくクラス超えしたものですが、予算、大きさなどから「そんなの必要なの?」と突っ込まれると「しょうがないじゃん、欲しいんだから」としか言えないところが弱いのです。要するにカメラと違い、ビデオは初心者なので、最初から上級機を買う大義名分が立ちにくいのです。

3機どれを選ぶにせよ、予備バッテリーとチャージャー、液晶保護フィルムくらいは買い足しが必要ですので、実機以外に2万円くらいは見ておかないといけなさそうです。
そうなるとよりG10は遠のくかな?と思いますが、皆さんはどう思われますか?
実際に購入した方や、購入検討をされている方、ご意見をいただけたら幸いです。
長文失礼いたしました 〜〜(´ω`*)

書込番号:13587938

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/05 23:35(1年以上前)

一眼をお使いなのですね。

予算と大きさが許容するならG10でしょうけど、
日常撮影や奥様の使用を考えるとどうなんでしょうね?

広角も望遠も画質も、そしてある程度のコンパクトさも、と欲張る個人的には、
HF M41に外付けマイクと
レジャーアクセサリーキット(予備バッテリ、チャージャー、ケースのセット)、
Panaワンタッチワイコン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
がバランスが取れてていいと思います。

CX560、
広角重視なら重宝するでしょうが、
私は望遠時に不満が出そうです。

書込番号:13588156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/06 00:02(1年以上前)

広角比較:f=21.2〜43.6o

「候補機の挙げ方」で、その方の調べ方なり、経験なりを憶測できたりするのですが、
大変良く調べられていると思います。

特に、カタログや仕様そして宣伝にあまり惑わされず、撮影状況もよく想定されていますので、結局、決め手は「お子さんの年齢と予算」次第になるかもしれませんね(^^;

子供の行事で、より望遠が欲しいと思うのは小学校になった時点がキッカケになることが多く、あと5年ほどあるので(長期保証をかけていても)その時には「そろそろ買い替えも検討する時期」になってきます。

そうすると、現在は(行楽のときぐらいしか)「望遠に対する欲求」が起こる頻度もその強さもさほどでもないと思われるので、広角側が充実した機種のほうがいいかもしれません。


ところで、動画撮影と静止画撮影で、使いだしてから気になるのが「縦撮りできる静止画」との垂直画角の違いです。
しかも、「16:9」という3:4や3:2に比べて「短辺(垂直)画角が目に見えて狭くなる画面比」なのです。
※動画でも縦撮りできないわけではありませんが、「非常用」に過ぎません。

16:9の横撮りの「短辺(垂直)画角」を、3:4または3:2の「縦撮り」に対応させると以下のようになりますので、実際に動画撮影するようになると、「標準の画角」の概念が吹き飛ぶかもしれませんね(^^;

16:9横撮り  縦撮り(3:4〜3:2)
f(mm) 垂直画角 f(mm)※小数点以下四捨五入
 17  63.9° 28〜29
 21.21 53.1° 35〜36
 26.3 43.9° 43〜45・・・ハイビジョン最広角でもこれぐらい(^^;
 30.4 38.5° 50〜52
 35  33.7° 57〜59
 41.3 28.8° 67〜70
 43.6 27.3° 71〜74・・・狭いです(^^;
 50  24.0° 82〜85・・・もう「中望遠」の感覚です(^^;

書込番号:13588283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/06 01:03(1年以上前)

無理してでもG10の一択。

書込番号:13588539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2011/10/06 10:24(1年以上前)

グライテル さん
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
はなまがり さん

さっそくのアドバイスありがとうございます(○^ω^○)/
皆様それぞれ角度の違うご意見をいただけて、大変参考になります。

グライテルさん
>HF M41に外付けマイクと…
外部マイクはやはり純正でしょうか?価格が高いので(汗
http://kakaku.com/item/K0000154621/
こんなのだと少し手頃価格ですが…風音を拾いやすいとのクチコミがあったのでキャノン機にするなら追加購入検討します。

リンク先のワイコンの話も勉強になりました!
RaynoxのDCR-731も気になります。

>CX560、広角重視なら重宝するでしょうが、私は望遠時に不満が出そうです。
よくカメラでもありますが「望遠が足らなければトリミング(拡大)すれば画質面はともかくなんとかなるけど、ワイドが足らないときは、引きようがなきゃもうダメ」で考えれば、ボディ単体で考えるなら HF M41/43 以外かな?じゃあワイコンで…となると、
デジタルズームの画質劣化がイヤだと言っときながら、ワイコンの画質劣化はいいのか?などとセルフツッコミ満載で悩んでいます。

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
>子供の行事で、より望遠が欲しいと思うのは小学校になった時点がキッカケになることが多く、あと5年ほどあるので(長期保証をかけていても)その時には「そろそろ買い替えも検討する時期」になってきます。
これはその通りですね!そう考えるとある程度の定期サイクルで交換する耐久消費財に、多くの予算をかけるのは…という意見も家内から出てきそうなので、本文は伏せて置くことにして(´ェ`*)ネー  
今回の購入動機の運動会や子供の行事と言っても、所詮は保育園クラスですから、そこまでの望遠性能はなくとも良さそうですものね。
なので300ミリ以上の望遠倍率が欲しくなるのはもっと先かな?ということで望遠性能のアドバンテージは若干ポイントダウンで検討します。
提示していただいた表?広角比較:f=21.2〜43.6oですが、目からウロコ▼ω▼  16:9ワイド画面だと広角が弱いとホント迫力のない映像になりそうですね…。

はなまがり さん
>無理してでもG10の一択。
そうなんです。誰かにそう言って欲しかったんだ(笑)
例えばキャノンだと 1D系や5DU、7DなどにLレンズを考えれば、民生用とプロ機の差はほとんどない(むしろアマチュアの方が高いのを買ってる?)中で、ビデオに関してはプロ機と家庭機って明らかな違いがありますよね?その中でおそらく最もプロ機に近い技術と考え方を投入されている機種が、「たったの」10万円前後で買える!となるとどうしても気になるんですよね。
あとは多彩なマニュアル操作やさまざまな機能を活かして使いこなせるのか、という部分にかかっているんですね。
ただ「欲しい」だけで高級なものを選び、使いこなせなければ家庭不和の原因になりそうですから(○゚ε^○)


使用する日程を考えると今週中には決定して購入したいので、またアドバイスを下さる方がいたら、どしどしお願いいたします。

あと撮った動画の処理についてお聞きできればありがたいです。
うちはテレビとブルーレイレコーダがシャープ製で、見てみたらSDスロットもUSBもなんもありませんでした(汗)
機種はLC-37DS5とBD-HD22のようです。
なので再生するだけならビデオ機からHDMIケーブルで見れそうなのですが、BDに残そうと思うとRCAケーブル入力しかなさそうです。
そうなると当然画質は落ちると思うのですが、上記の接続でBD保存をするとどのくらいの画質なのでしょうか?
@DVD画質 < HD画像をRCA接続でBDに録画 < BD画質 位でしょうか?
それとも
ADVD画質 = HD画像をRCA接続でBDに録画 < BD画質 になりますか?
BHD画像をRCA接続でBDに録画 < DVD画質 <BD画質 まで落ちますでしょうか?

@Aなら頑張ってPCで編集したあと、ビデオ〜BD録画をして保存をしたいと思います。
BだったらBDを使わなくてもDVDに焼いても一緒のようなので、PCで編集したらそのままPCのDVDドライブで焼きます。

我が家のPC環境は デルのミニタワー型(名称は忘れました)インテル Core i7 860 @2.80GHz RAM 6GB 64ビット ウインドウズ7です。詳しくないのでよくわかりませんが、もし低価格のドライブが購入できるのであれば、BDドライブ(書き込み可)を外付けもしくは増設できないかこれから調べてみようかな?と思っています。(DVDドライブの下にスペース一個空いてるような???)
あとなぜか未開封のAdobe Premiere Elements8があるのでインストールして勉強しようと思っています。
以前Photoshop CS4とPhotoshop Lightroom 2を購入する際に、勢い余って購入したソフトですが、今回やっと日の目を見そうです(笑)

毎度長文失礼いたします 〜〜(´ω`*)

書込番号:13589490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/06 12:50(1年以上前)

>価格が高いので(汗
G10を検討する財力があれば大丈夫w
私はHF10の際に風切音及び重低音対策で購入しましたが、
ステレオ(90/120度)とガン(モノラル)を切り替えられて便利かも。
といっても私はステレオしか使ったことありませんが。

画質劣化はデジタルズーム>>ワイコンだと思いますが、
フロントヘビーになったり、脱着作業が面倒、などとの兼ね合いでしょうね。
私は使用頻度から、テレコンを着けるくらいならワイコンを選びますし、
CX500でワンタッチを使っていて便利でしたが、
Panaのワンタッチは更に軽いのでお勧めかな、と。

>RCA接続
(他の方の為に)いわゆる黄赤白ケーブル接続ですが、
画質及び所要時間(等速)の観点で、
そんなもったいないことをするのは避けるべきでしょう。

BD-HD22はAVCHD DVDの再生にも対応していないのですね。。。
となると、
編集前提ならPCで外付ブルレイドライブを買う、でしょうが、
そうではないなら、
レコーダ2台は一見もったいないようにも思えますが、
外付ドライブや専用プレーヤーを買うくらいなら、
録再可能なブルレイレコSONY AT350S(3.3万〜!安っ!)を買うのが
無難だと思います。

書込番号:13589938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/10/06 13:51(1年以上前)

私ならG10→CX560V→M43の順で検討すると思います。
あとは実機を触ってみて考えては?予算は後から何とかなりそうですし。。。

書込番号:13590095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/10/06 14:00(1年以上前)

あ、ソニー機は基本フルオートで使う人向けです。
マニュアル機能に期待しないほうが良いと思います。

書込番号:13590121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/10/06 15:14(1年以上前)

自分も純粋に性能だけならG10だと思います。
M41/43を買ったとしてG10にしておけば良かったと後悔しないかどうかですね。

ところで、
50DのサブにNEX-5Nを買って外付けマイクと18-200で動画を撮るっていうのはきっとだめでしょうね(^_^;)。

>Adobe Premiere Elements8

口コミを見ていますとまともに動かない等評判がよくないようですが、
ちゃんと動くといいですね。

書込番号:13590302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2011/10/07 07:17(1年以上前)

グライテルさん
ふくしやさん
なぜかSDさん

アドバイスありがとうございます(o^∀^o)
返信遅くなりすみません…皆さんのご意見いただいてイロイロ思うところあり|( ̄3 ̄)|
あーだこーだと妄想しております。

デジタル一眼で動画対応機(当方キヤノン持ちなのでキス系か7Dか…)を追加してしまう、というアイデアに一瞬引き込まれましたが、家内が手軽に撮影するには厳しい様子。
G10とたいして変わらない予算で買えるじゃん(」゜□゜)」と小躍りしたものの、やはり難しそうです。

もう少し考えて今週末には結論したいと思います。まずは御礼まで。

書込番号:13592877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/07 08:22(1年以上前)

G10しかない。フルマニュアルから一時的にフルオートにしてまた元に戻る、といった使い方も簡単だし、かゆいところに手が届きまくり。もちろん画質も家庭用最高レベル。
ちなみにこれだけ複雑な設定ができるのにソフトウェアが良くできてる。(バグや違和感がないという意味)
欠点はダイナミック補正に頼りすぎると画面がグニャグニャすることです。

書込番号:13593017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2011/10/15 00:10(1年以上前)

こんばんは。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
一昨日、近所のケーズ電気にて、機種を決め、購入いたしました。

結局機種は SONY HDR-CX560V になりました。色はボルドーブラウン。

理由は、G10 に関しては完全に家族の同意が得られず、予算面で却下(涙)
足らない分を自分の小遣いで出すからさ…という妥協案も却下。
そんな余分なお金があるなら、今夜家族でご馳走食べに行くのに使うから出しなさい!
的なカツアゲ未遂があったのは内緒です。

やはり最後までレンズ画角で悩みましたが、日常風景を撮る用途で、ワイコンを使用するのにどうしても面倒くささがあるので、CANON iVIS HF M43/41はなしかな、と。
「センサーが上位機種と同じで207万画素」という部分と「ビューファインダー搭載」がキャノンの優位性だと思いましたが、それに対しソニーの「ワイド重視のレンズ画角」「液晶が92万ドット」「実機でのズーム速度の速さ調節しやすい感じ」「USBコネクタ内蔵」など、実際の日常使いで重視したい部分が、決め手になりました。

あとは店頭交渉。
当初は価格コムとは大きく開きがありましたが、こちらで計算してみて、
本体 50600円 5年保証料 5%程度 送料 (代引き)
アクセサリーキット 定価16800円 (価格最安値 11800円?)

込みで、7万でどうですか、というので「あと一声お願いします」
と頼んで、「67,000円で液晶保護フィルムをサービスしてください」
と言ってみたところ、OKでした。もちろん5年保証付き。

全てネット最安値で購入すれば、もちっと安くなったかもしれませんが、
うちはそこのケーズデンキでほとんどの家電を買っているので、安心感も重要かと。
とくに買ってその晩触れることと、ネットで注文したあと届くまでのドキドキ感が
(好きな人もいるでしょうが)嫌いなので、満足しております。

今回アドバイスをいただけた方の意見でも、最もG10を推す声が多かったので、心残りは多少ありますが、まずは手元にある機材を使いこなして、満足いくものを撮ってから、次の検討は子供が小学生高学年になったころに、さらに進歩した機材を買いたいと思います。
今回は本当にありがとうございました!

o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

書込番号:13627293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

急ぎ!どれを購入するかで悩んでます。

2011/10/10 02:32(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:56件

間違えて、機種限定のクチコミで質問してました。
同じ内容の質問になりますがご容赦下さい。

以下のどれを購入するかで悩んでます。
3連休最終日の今日買いに行こうと思います。

恥ずかしながら、HDムービー、デジカメに関しては、あまり知識がありません。
保証のことを考えて、近隣の量販店で購入しようと思います。
本体予算3万円前後+予備バッテリー、三脚、キャリングバック、液晶保護シートで出来るだけ安く買いたいと思い、先日、価格調査と実機を触ってきました。

どれも、エントリークラスばかりで、もっと、お金を出せばいいのかも知れませんが上記金額が限界です。

@CANON iVIS HF R21・・・30,000円+4GのSDカード付き
ASONY HDR-CX180・・・36,500円
BJVC GZ-HM670・・・32,800円
CJVC GZ-HM450・・・23,800円

特殊用途
・LIVEハウスなどで、アマチュアバンド演奏を撮りたい。
 つまり、暗所撮影と音声が重要。
・長時間録画できる機種(2時間ぐらい?)

上記を店員に伝えると、どこの量販店でもAをすすめてきます。
暗所画質補正、手ブレ補正、音声(ズームマイク)、広角?ともAが一番いいとのこと。

@Aは、安っぽいのが気になります。
Cは、内臓メモリが少なすぎて1時間もムリって言われました。

どれが、一番良いとおもいますか? ご意見お願いします。

また、予備バッテリーは、互換品とかでも大丈夫なのでしょうか?
店員曰く、最近、互換バッテリーは認識すらしないことが高確率で起こるので取り扱いを止めたっていってましたが、、、

書込番号:13605200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2011/10/10 02:42(1年以上前)

>@Aは、安っぽいのが気になります。
ごめんなさい。”@Bは安っぽいのが気になります。”の間違いでした。

書込番号:13605209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/10/10 06:38(1年以上前)

がんちょさん はじめまして。

金額的に許せるのなら、CANON HF41がおすすめですが…
ランク的には中級機ながら、低価格で、画質は上級機と言われてます。
ある程度の期間使われるのでしょうから、少し無理しても良いものを購入されたほうがよろしいのでは?

書込番号:13605405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/10/10 07:06(1年以上前)

書き込みの途中で送信してしまいました。

HF M41についてはこちらをご覧ください。同性能でメモリーが倍のM43ですが…
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_M43_Review/Low-Light-Performance.htm
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_M43_Review/Handling-amp-Use.htm

書込番号:13605445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/10 07:13(1年以上前)

>予備バッテリーは、互換品とかでも大丈夫なのでしょうか?

大丈夫かもしれないし、大丈夫ではないかもしれません。
そういう物だと認識した上で手を出すべきではないかと。
(購入したバッテリーが、ハズレで使用できなかった事があります)

書込番号:13605456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/10/10 09:59(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
M41ですか? 値段が4万円を超えてましたね。かなり厳しいですが検討してみます。
やはり、キャノンは玄人好みなんでしょうか?

カラメル・クラシックさん
ところで、教えていただいたサイトですが、CX180はありませんがCX170とほぼ同等性能ですよね。そちらも参考にしてみます。 
ああっ!寝坊して時間がヤバイ!

書込番号:13605945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/10/10 10:31(1年以上前)

>M41ですか? 値段が4万円を超えてましたね。かなり厳しいですが検討してみます。

価格.COMでは、32800円となってましたよ。
それとCX180なんてハイビジョンに必要な動画有効画素数を確保していない中途半端なカメラです。

それに比べ、M41はエントリークラスの値段ですが、画質は上級機並で暗いところでも強いです。

書込番号:13606067

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/10 16:33(1年以上前)

がんちょさん

こんにちは。
M41は外部マイク端子(ミニジャック)とイヤホン端子とマイクシューが付いています。
R21とCX180は外部マイク端子(ミニジャック)が付いていますが、マイクシューが付いていませんので別途マイクを固定する必要がありますし、イヤホン端子が無いのでリアルタイムに音量確認が出来ません。
ちなみに、キヤノン製はプラグインパワー非対応、CX180はプラグインパワー対応だそうです。

2時間連続録画が絶対必須の条件ならR21は候補からはずれます。
M41とCX180は付属品よりワンランク上のバッテリーを使えばメモリ残量さえ有れば最高画質でも2時間以上撮影可能です。
あと、プラグインパワーが必須ならCX180、電池式でもいいならM41ですね。

書込番号:13607389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/10/12 19:57(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
結局、SONY CX180を購入してしまいました。
どうしても、当日の夜、少し使用したかったのもあります。

M41も、非常に気になったのですが、予算:4万円以下ってこと(嫁につよく念押しされた。)
で、近隣の量販店で見るとどうしても、値切って43,000円でした。

実際にCX170を持っている店員にも、確認しましたが、SONYの夜景モードもかなり使えることと手ブレ補正が秀逸ということでしたので、34,000円+キャリングバック+三脚(激安のもの)まで値切って購入しました。
液晶保護シートは、100均で、予備バッテリーは、ネット購入します。
実際、使用してみると、手ブレも、夜間モードもかなりキレイだと感じたのですが、皆さんからみるとどうなんでしょうか?
タッチパネルも結構反応もよく、私的には満足しています。

で、昨日、撮影したものをハイビジョンTVで見ようとして気づいたのですが、
「HDIMケーブルが付いていない!」
なんだこりゃ!全く使いそうにないD端子ケーブルはついてるのに?
もう、1000円必要ジャン!
これは、結構、腹立ちました。

SONYさん、ここは改善すべきでしょう。こんなみみっちいコストダウンしても意味なし!

書込番号:13617056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/10/12 20:05(1年以上前)

ところで、プラグインパワーってどんなのですか?
マイクって、電源必要でしたっけ?

書込番号:13617094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/13 01:36(1年以上前)

>プラグインパワーってどんなのですか?
>マイクって、電源必要でしたっけ?

ビデオやデジカメの殆どはマイクは「コンデンサーマイク」で、これには電源(といっても殆ど電流が流れないので「電圧」)が必要です。

※このタイプで一般向けの数ボルト程度の電源回路は(コンデンサーマイクそのものに)過度な電流が流れないようになっています(消費電力としてはごくごく僅か)。
http://physicom.digick.jp/?p=1760

※ダイナミックマイクは「コンデンサーマイクのような電源」は要りませんが、遠方の音に対して一般に「感度」が足りませんので、ビデオやデジカメのマイクとして直接使われることは基本的に無いと思います。


さて、プラグインタイプとは、主に(その機種の)専用コンデンサーマイクに対して電源を供給する仕様になっており、
そうでないものはコンデンサーマイクへの電源供給が行われず、AV機器やPCの「外部(音声)入力」に近い構造になっているわけで、電源供給が必要なコンデンサーマイクをそのまま取り付けることはできません。
(さらに、コンデンサーマイク「そのもの」の出力は小さいので、後段のマイクアンプはコンデンサーマイクに適した増幅率である必要があります)

書込番号:13618869

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/13 11:09(1年以上前)

>(M41が)近隣の量販店で見るとどうしても、値切って43,000円でした
かなり高いですね。
先月末ヨドバシでは店頭価格\41,800で、ネット価格を伝えたら\39,000程度まで値下げしてくれました。
また、今なら価格.COMで\32,000ちょっとで買えます。もちろんHDMI付です。
今回は急ぎなのでしかたないですが、残念ですね。

>手ブレも、夜間モードもかなりキレイだと感じたのですが、皆さんからみるとどうなんでしょうか?

手ぶれ補正は、手振れの少なさと映像の自然さのバランス、夜景/暗所なら明るさをとるかノイズの少なさをとるか(あとなめらかさとか解像度とか・・・)がメーカーによって違います。

それも含めて、CX180が悪いわけではありませんが、もっと性能が良い機種があるのも事実です。

書込番号:13619875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 産まれてくる子供を撮影したいのですが。

2011/10/08 14:28(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 hi-maさん
クチコミ投稿数:4件

初めて購入します。
撮影経験はありますが、頼まれて数分構えていた程度で本当にど素人です!
10月下旬の出産を予定していますが、誕生から記録したいと思っています。
撮影後はソニーのレコーダー、BDZ-RX30にてブルーレイに保存していこうと考えています。
映像、音声ともキレイに残したいと思います。暫くは、室内の撮影が多くなりそうです。
成長につれて変化するとは思いますが…。
なにしろど素人ですので、予算は5万円前後で、と言う基準しか設けておりません。
使用者は私のようなど素人ばかりになりそうです。
どうか、適当な機種を教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:13598073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/08 15:41(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。


以下のサイトで、ハンディカムのところをクリックすると、お持ちのレコーダー、BDZ-RX30と接続が保証されているビデオカメラの一覧が表示されます。
この表示の中の、メモリー(メモリータイプ)という機種一覧からお選び下さい。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-rx105/


室内の撮影が多く、キレイに撮りたいということであれば、後ろに下がれない室内でも広く撮れる(広角約26mmから撮れる)、ハンディカムCX560Vをお勧めします。 価格コムの表示価格で、約5万円ちょうどぐらいです。

CX560V
http://kakaku.com/item/K0000217802/


ご参考に。 お子さんの良い映像をお撮り下さい。

書込番号:13598311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/09 22:24(1年以上前)

上のかたの説明だとなにがなにやら・・・
お子様の撮影でしたらCanonのM41がいちばんいいですよ。
価格は35000円、中の電池を買っても48000円ほど。
子供ってとつぜん録画チャンスがやってくるので、それに合わせてCanonは作られているそうです。
録画ボタンの反応は速いし、ピントも速い、おまけに子供の肌はいちばんきれいに映る。
SONYは景色広く撮れますけど、そのぶん望遠はききません。のちのち遠くから撮る運動会には向きません。あとお店で試してください。録画も反応が遅いんですねえ。
CanonはAUTOできれいな設定にしてくれます、SONYはメニュー画面ごちゃごちゃで初めてのかたには使いづらいかもしれません。
お子様を撮るためであればM41は価格と画質でいちばんバランスとれてます。

書込番号:13604247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/09 23:01(1年以上前)

M41は画角が狭いので使いにくい。
色はきれいだが。

それから、今、何を買っても運動会の頃までには壊れるので
運動会の望遠がどうとか言うのはナンセンス。

立ち上がりの遅さに定評のあるHDR-CX560Vが我慢できれば
それが無難。

ソニーの遅いのと、キヤノンの狭いの、どっちが我慢できるかで決めればOK。

書込番号:13604452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/10/10 00:10(1年以上前)

CX560のが、無難かなぁ。
確かに反応が遅くて、広角側でも望遠側でも甘い画像。でも、乳児・幼児の撮影において、広角であることと室内撮影に強いことは、何者にも変え難いアドバンテージです。
M41は室内撮影メインにするには、画角が狭い。

と今2歳になる息子を誕生時から撮っていて思います。

書込番号:13604797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/10/10 01:19(1年以上前)

皆さん仰るとおり、CX560Vの反応はとっても遅いから、決定的瞬間の多くが
予測不能な幼児撮りでは、この先何度も何度も、何度も何度も、シャッターチャンスを
逃すと思います。

それでも私が今から買い直すなら、M41にワイコンではなくCX560Vを選びますね。
マイクや三脚などのソニーアクセサリーが既にあるので。。。

はじめてのハイビジョンカメラなら、パナTM85でもいいですね。

書込番号:13605062

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi-maさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 12:08(1年以上前)

初心者にもわかりやすく、たくさんのご返信をいただきありがとうございます!
そして、御礼が遅くなりまして申し訳ございません。
頂いたご提案をじっくり考えましたが、本当に迷いますね。|(>_<)|
頂きましたように、残す作業のためにソニーで揃えたほうがやりやすいのかな…っていうのがありますし、広角なら室内に向いてると言えるのですね!CX560Vは予算ちょうどですね。
すぐに起動してくれるキャノンM41は、デジカメを使っているときに…、ですが、遅さに不満を感じていたので魅力的です。値段も良いですね!
どちらもキレイに撮ってくれるようですので、ポイントはしっかりわかりました!!
店頭にて実際に触れてきます!実は安静を言い渡されていまして、もう少し買い物などが出来ない状態です。OKがでましたら、アドバイスを頭に叩き込んで納得の一台を選んできます。
みなさん!貴重な時間を頂き、本当にありがとうございました。出産もがんばります!

書込番号:13606410

ナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/11 20:13(1年以上前)

hi-maさん

こんにちは。
出産間近とのこと、おめでとうございます。

>誕生から記録したいと思っています
実際に出産する部屋はどれ位の明るさかご存知ですか?
病院なら十分明るい場合もありますが、助産院だと暗くされるかも知れません。
また、産まれてしばらくはほとんど寝ていることが多く、明るくして撮影できないことも
多いことを考えると暗所撮影の性能も考えてください。
M41は明るいかわりにノイズが多目です。
CX560はノイズは少ないですがあまり明るくならない。そのかわりライトが内蔵されている。

また、CX560には色が緑色っぽくなるという現象が価格.COM内でも報告されていますので店頭でよく確認してみてください。

録画開始のタイミングやシャッターチャンスのお話が出ていますが、M41には録画ボタンを押す3秒前にさかのぼって記録できるプレREC機能があります。
CX560はボタンを押しても約1秒遅れて記録が開始されるという個人的にはありえない仕様です。しかし、(精度は不明ですが)笑顔の写真が自動で撮れるスマイルシャッターというのもあり、ちょっと気になります。

悩みは尽きませんが、ここは発想を切り替えて「決定的瞬間を撮る」のではなく「いつシャッターチャンスが来てもいいように撮りっぱなしにする」のが良いのではないでしょうか。
撮りっぱなしと言っても、四六時中という意味ではなくその辺の加減が難しいのですが、今はテープではなくメモリの時代ですから、要するに不要な部分は後から消せばいいという話です。
それだけならビデオ本体でできます。

チャンスを逃してイライラするのは親にも子にも良くないですから。
ただ撮りっぱなしはバッテリーとメモリの残量とよく相談しないといけません。
まあ、しばらくは母子ともに家の中でしょうから電源はACアダプタを使えばいいんですが。

書込番号:13612630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

迷って分からなくなってしまいました。

2011/09/27 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:19件

今回使っていたシャープのVL-MR1というミニDVカセット用のビデオがバッテリー寿命も限界のため買いなおそうと思い選んでいるところなのですが、なかなか絞り込めずに困っています。参考になるご意見を頂けたらと思い投稿しています。

使用目的としては、陸上競技のコーチをしている手前、大会や練習風景を撮ったり、2歳になる子供の運動会やお遊戯をとることです。主に陸上関係で使用することが多いかもしれません

選ぶポイントなのですが

@コストパフォーマンス
A光学ズーム
Bバッテリー時間
C価格は4万円前後くらい

ズームは出来たらが20倍程度欲しい。陸上競技場は広く広範囲で競技が行われているためスタンドにいながら全体が取れることが出来ればベスト。大体700mmくらい望遠がきくと嬉しい。

知人がパナソニックのTM45を持っていたので使わせてもらうとコンパクトで勝手はよかったので、量販店で店員さんに尋ねてみたところTM45かTM90を勧められ、子どもを撮る機会が増えるのであればソニーのCX560Vを勧められた。

TM45は40000円前後でしたがTM90は56800円CX560Vは59800円だったのでちょっと厳しいかも…

後日違う量販店ではキャノンのM41.M43がニーズに合っているのではと勧められ、バッテリー時間も持つし、高スペックで自分としても手にとってかなり気に入ったのですが、光学ズームが10倍の436mmだったので迷ってしまいました。

倍率をとってR21にしようか高画質のM41かさらに容量を上げてM43か、そもそものTM45,90か、ソニーのPJ20かCX180でもいいのか自分でも分からなくなってしまいました。

欲張り過ぎなのかもしれませんが皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:13553996

ナイスクチコミ!0


返信する
JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/27 14:28(1年以上前)

型落ちですがCanonのM32をお薦めします(私も使ってます)。

書込番号:13554114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/27 14:33(1年以上前)

M41がいいのではないでしょうか。子供の運動会やお遊戯なら向いているという書き込みをよく目にしますし、これだけ画質が良くてこの値段と言うのはコストパフォーマンスが抜群にいいと思います。

書込番号:13554132

ナイスクチコミ!0


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/27 14:48(1年以上前)

簡単に書き過ぎました m(__)m

M32薦めた理由ですが
・動画の光学ズームが711mm
・光学手振れ補正(手持ちで使うことがメインなら電子式のR21はおすすめしません)
・フォーカスが早い(運動関係の撮影では結構重要では)
・価格が4万円以下
・M41よりはコンパクト
・FULL HD

ただ、気になる点があります。
・2歳になる子供の運動会やお遊戯をとること
 暗いところはそこそこノイズが出ます(お遊戯会等の暗い場所メインで撮るならM41がお薦め)。
・バッテリー時間
 標準バッテリーでは1時間位しか撮れません。
・型落ち
 店頭での現物確認が出来ない。
といったところでしょうか。

M41がかなり安くなっているので、
望遠側はテレコンでカバーするという方法も考えてはいかがでしょうか。

書込番号:13554180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/27 18:19(1年以上前)

ソニーは人の肌色再現性で、個人的に難ありと感じます。
パナかキヤノンの方が無難です。
光学倍率だと闇雲にM41はお薦め出来ないんで、条件としてはパナの機種に
なってしまいますかね?
TM90の方が室内撮影でもいいかと…

あと陸上での撮影は三脚を使うのがベストだと思います。
チルトハンドルが付いてる3000円くらいの安いやつで十分です。

書込番号:13554682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/27 19:30(1年以上前)

お三方の皆さん早速の回答ありがとうございます。

やっぱりM41/43はいい機種ですか。
正直光学ズームが15倍でも付いていたら迷わなかったと思いますが…。

M32という考えていない機種が意外と私のニーズにあっているのも知れてありがたいです。
ただ実際に手にとって見れないのはちょっと決め手という部分では厳しいですかね…

光学ズームを何とか我慢すればキャノン製品がやっぱりいいのだろうか。

TM90も28mm広角レンズに光学40倍ズームで、陸上や運動会の撮影にはこちらの方が利便性があるのかもしれませんが量販店で見た画像はキャノンさんの方が惹かれたのも事実です。

でも、室内での撮影はTM90も良いとなると考えてしまいますね。

正直TM90とM41/43とだったらコストパフォーマンスはどちらがいいのでしょうか?

書込番号:13554906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/27 20:19(1年以上前)

TM90は確かに使いやすいと思いますが、
店頭で比べて良いと感じたなら、
M43などにした方が無難です。

室内が良い、とは
「M43/41以外で」候補に挙げている中では、
のコメントだと思います。

M43/41は画質及び機能面からすると、
圧倒的にコストパフォーマンスが高いと思いますが、
個々の配点バランスで、
画角や大きさとの兼ね合いを含めて、
決めるしかないですね。

書込番号:13555137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/27 22:09(1年以上前)

コメントありがとうございます。

そうですよね、最後の判断は自分でしないといけないのですから。

M41/43のスペックとTM90の使い勝手さを週末にでも店頭で見比べてから判断したいと思います。

それまでに「この機種のここは捨てがたい!」という部分がありましたらご意見お願いいたします。

書込番号:13555715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/27 23:09(1年以上前)

M43/41
・画質は低価格ながら上位機レベル(特に暗め撮影時とDレンジ)
・ちょっと大きめですが大きさに比して軽め
・EVFも付いている
・撮影条件(シャッター速度、ホワイトバランス等)設定や画質設定豊富
・広角に不満を感じるなら純正は高くて重いけど、
 Panaのワンタッチワイコン等が使用可能
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
・望遠はテレコンを買うか、割り切ってデジタルズームを使うか

TM90/85
・守備範囲が広くワイコンテレコン不要
・画質よりも機動性を重視するなら

といったところでしょうか。

書込番号:13556093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/27 23:52(1年以上前)

「機能」としてはTM85/90に惹かれても仕方がありませんが、画質を比較した上で「画質を気にする」のであれば、M41/43などのほうがいいでしょうね(^^;


さて、先に「室内以下の低照度撮影の画質」について(一般向け普及機以下に限定して)挙げますと、

・XR500/520以降のSONYの機種(現行ではCX560など)

・CANONのG10、M41/43

これらの機種からの選択が(現行機においては)無難というか「こうなってしまう」と思います(^^;

※これらは「低照度撮影をマトモに改善してきた機種」です。
 小手先の改良や「宣伝による誤魔化し」によるものではありません。

※「改善」と書きましたが、正確に言えば「一旦、昔より悪くなって、挽回しているところ」になりますが、パナなどの「マトモに改善していない機種」は、挽回には至っていない、と思います(^^;

※TM600系や700系という選択肢もないわけではありませんが、あえて選択するならば「十分に比較した上」で判断されることをお勧めします。


次に、スポーツ撮影で「追いかけるように撮る」ならば、まず第一にCANONの高速オートフォーカス(AF)機が要検討対象になります。
「他社もあまり変わらないだろう」という考えは、「自動車なんだから普通車も軽4も変わらないだろう」というぐらいの間違いかもしれません(^^;
※「追っかけフォーカス」には言及しません。CANONの通常の高速AFで十分だと思うので。


さて、
やっと「望遠」になりますが、ずっと望遠で撮り続けるのは大変ですし、後で「観るに耐える状態」になっているのか気になります(^^;
その点、どうでしょうか?

特に手持ちの場合でf=700mmを超えるような超望遠は、殆どの機種の「補正角」を簡単に越すような大きなブレが発生し易いので、撮影時には問題無いように思っても、あとでTVで観ると無茶苦茶になっているような・・・せめて「一脚」を使って欲しいところです(手振れ補正ONで)。

(それでも望遠が欲しい場合)
安い機種で望遠となると、既に挙げられているM32は少なくとも望遠+高速AFで有利ですので、「室内以下の低照度撮影の画質」と天秤にかけて選択されてもいいかもしれませんし、いっそのこと、在庫が残っていれば5万円ぐらいで買える「HF-S21(※HF-21でありません)」という選択肢もありますね(^^;

S21で「M32並みの有効画素数」でよければ、M32を上回る超望遠になり、f=700mm超になります(おっ、スレ主さんのご希望にピッタリ?)。
S21は「室内以下の低照度撮影の画質」はM41/43に劣りますが、「ゲイン制限」できるので、15〜18dB程度に制限しておけば、少なくとも日本の一般家庭の夜間室内(リビングなど)でノイズで困ることはないでしょう。

※CANON以外では今のところゲイン制限できる機種(一般向け普及機以下)がないと思いますので、マニュアルモードで「マイナス露出補正」すれば代替できないことはありませんが、
XR500/520以降のSONYの機種や、CANONのG10やM41/43を「普通に買える」現在においては、なんかバカバカしくなると思います(^^;


(蛇足)
ちなみに、私は「とりあえず」M41を買いました(長期保証込み約4万円)(^^;

来月以降に文化祭や音楽会があるので、望遠寄りにして「レンズが暗くなる→低照度ではノイズが出易くなる」ことの対策でもあります。
※体育館のステージならばマシですが、その前の「雛壇?」は「暗幕+館内照明のみ」では、手持ち機種(HV10など)にはキツイことがありますので・・・(^^;

書込番号:13556349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/28 00:01(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、

直接はお久しぶり?です。

>「とりあえず」M41を買いました
おお、G10の値が下がるまでのつなぎとして?買われましたか。
安くなりましたものね〜。

HF M43/41もCX560Vも安くなったなぁ、と思いつつ、
後継機?に期待していたり、GH2のレンズ関連用に確保したり、で、
自制しております。。。

書込番号:13556398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/28 01:04(1年以上前)

スレ主にコメントできるとすれば
「そんなに望遠が欲しいなら三脚もちゃんと買おう。」

書込番号:13556628

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/28 01:28(1年以上前)

PF30max18dB_1/60_Ev2≒10ルクス_あとからフォト

AUTO_1/60_Ev2≒10ルクス_あとからフォト

静止画_1/30_Ev2≒10ルクス

グライテルさん、こちらこそ(直接は)お久しぶりです(^^)

はい、上期決算特価なのか、結構安くなったので衝動買いしてしまいました(^^;

(別スレでボソっと書いたのですが)約4万円というと「一眼レフのレンズを買うような感覚」ですね(^^;

まだ充電中なので殆ど使っていませんが、ちょっとAC電源で試用してみると・・・
隣の部屋からの「たぶん10ルクス(露出計:Ev2)」で動画と静止画撮影したものをアップしてみました。
※動画は「あとからフォト」を使用して「テキトーに抜き出し」※よい条件を選んでいません(^^;
※いずれも頭より上で手持ち撮影なので手振れによる解像力劣化があるかもしれません(^^

・・・遅い時刻ですので価格コム仕様の1024ドット内の等倍トリミングまではしていませんが、ご了承ください(^^;

書込番号:13556679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/28 17:49(1年以上前)

三脚ですが、固定でとるなら写真用でも大丈夫ですが、動いている被写体をフォローするなら、ビデオ用でないと全く使い物になりませんよ。

書込番号:13558567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/29 12:10(1年以上前)

グライテルさん、過度な狭小画素化に(^^ゞさん、詳しく親切なアドバイスを頂きありがとうございます。

自分の中ではM41のコストパフォーマンスの高さについて学ばせていただいた気がします。
また、HF-S21の情報など、自分の知らない機種の情報まで提示していただき感謝です。
週末の量販店での判断材料にさせていただきます。

現時点では正直、M41に心が動いております。
店頭で手にした持った感と(体も大きく手も大きいのでまったく大きく感じませんし、今までの機種が大きく重かったので軽すぎるくらいに思えてしまう)ビューファインダーの存在など、屋外での使用がメインの私には向いている気がします。

正直今のうちの視聴環境では画質の差は分からないかもしれませんが、近々テレビを買い足そうと思っていたところなので、素人考えにはなりますが、やはり画質がいいものを選んでおいたほうがいいかと思っています。

主に使う陸上競技においての機動性を考慮し、TM85/90、ニーズをカバーできるHF-S21、このあたりを店頭で判断してみたいと思います。

でも週末になると期が変わってしまうので、もしかしたら明日中に行った方がよいのでしょうか?
それなら、仕事終わりに町田のヨドバシに行かなくてはいけませんね。


あと、三脚のアドバイスも参考になりました。

一応、以前セットでもらったものがあるのでひとまずそれで対応してみようかと考えております。
陸上で使用するときは場所を移動することが多くあまり三脚を使用することは今までなかったのですが、子供の記録となると三脚のことも考えないといけませんね。
考慮してみます。

皆様助言ありがとうございます。



書込番号:13561542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/10 21:11(1年以上前)

本日、M43をヨドバシカメラ町田店で購入してきました。

価格は店頭価格48,800円の10%ポイント還元でしたが、ヨドバシドットコムでは46,200円だったのでその旨交渉したところ、ドットコム価格にしていただけました。

46,200円の10%Pですから実際のところ41,580円で価格.comの最低価格とほぼ同じだったので決断しました。

バッテリーもBP-819Dがヨドバシドットコムで11,100の16%Pでかなりお買い得だと思い、バッテリーも交渉してドットコム価格で決済してもらいました。

ビデオカメラとバッテリー込みで51,000円で購入できたので、三脚やSDカードといったサービスはありませんでしたが、自分にとっては十分いい買い物だったと思っております。

M41とM43で気持ちはM41に傾いていたのですが、価格が下がったことと、今の視聴環境や、PCのスペックを考えてなかなか保存先が厳しいと思いまして、環境が整うまで撮り溜めても問題がないようにM43にしました。

あと16GのSDカードも30%オフで購入できたのでポイントで購入して、無くしたくないものはSDカードに移しておきたいと思います。

また、Canonの販促さんに細かく丁寧なご説明を頂いて自分の用途に合ったものだと分かったのも決断に至った大きなポイントでした。

これからの子供の成長記録や行事、陸上の練習や大会などで大いに活躍させていきたいと考えております。

今回、いろいろとアドバイスいただいた皆さんにこの場を借りて感謝したいと思います。

アドバイスありがとうございました。






書込番号:13608726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/10 21:16(1年以上前)

>三脚やSDカードといったサービス

三脚はおまけで貰えるような物はどうせ役に立たないし、
SDカードは内蔵メモリがあるのですぐには不要。

ってことで問題ないと思います。

書込番号:13608760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/10 21:30(1年以上前)

はなまがりさん、早速の返信ありがとうございます。

僕も安い三脚はいらないかなと思ってたりしました。

ちなみに、ズームの問題はめったに使わないことと、使うときにはデジタルズームを導引して画質の方は少々我慢するという決断をしました。

それでも、TM90のズーム画像と大して代わらなかったのでM43に決断できました。

書込番号:13608858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング