
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年9月7日 08:29 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月6日 14:05 |
![]() |
4 | 11 | 2011年9月5日 22:46 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月5日 22:21 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月5日 12:55 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年9月4日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もうじき結婚予定です。
結婚までの記録や、ムービー作り、披露宴を撮影するビデオカメラを探しています☆
お詳しい方、おすすめの機種や、選び方など教えていただけると幸いです。
いま考えつく条件は.......
・ハイビジョン撮影可能
・長時間(4-5時間)撮影向き
・軽量
・MACでも使いやすい(iMovieで結婚式用のスライドを作成中です。それに、動画も足したいです。)
・ブルーレイプレイヤー(SONYです)で再生可能
・ノイズを拾いすぎない
・5万円以内
・機械オンチの母でも撮影できそう
もしかしたら、おかしな条件もあるかもですが...
よろしくお願いいたします☆
0点

>・長時間(4-5時間)撮影向き
途中充電しながらやアダプター直結で使用できる環境でない場合、
1万数千円の大容量バッテリーも必要ですので、「5万円以内」だと
かなり限定されると思います。
この辺りとか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000218282.K0000219034.K0000183863.K0000125036
書込番号:13423586
0点

ご結婚おめでとうおございます。
とられる立場になられると思いますので、
撮る人(撮影者)の意見も聞かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:13423595
0点

私も購入(まだ手元には届いていません・・・)しましたが、
プロジェクター付きのソニーHDR-PJシリーズはお勧めだと思います。
(私は光学ズーム重視でPJ20を購入しました)
手ブレ補正は光学ですし、野外の撮影時は風きり音を低減する機能が強力だと思います。
広角レンズで撮影視野が広いのもポイントですね。
また、暗所撮影にも強いみたいなので、室内の撮影には宜しいかと。
(結婚式だと、キャンドルサービスとか、暗くなるシーンもありますので・・)
プロジェクター機能つきなので、結婚式の2次会で当日撮った結婚式、披露宴の映像を
スクリーンに投影できるものいいデスネ。
価格は5万以下ですので、予算的にも合うと思います。
書込番号:13455855
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
バッテリーも必要ですよね...!
比較表まで作っていただき、ご丁寧にありがとうございます♡
予算的に選択肢があまりないので、迷わなくてすみ、初心者の私にはよかったです(笑)
canonにしようかと思っています。
書込番号:13469093
0点

sutekina_itemさん
ありがとうございます!
機械に弱い母も撮影するので、母も連れて、量販店へ行ってみるべきですね。
加えて、手ぶれ補正の強いものがいいと思っています。
書込番号:13469098
0点

もぐた〜んさん
プロジェクター付なんてあるんですね!!!
プロジェクターも購入検討中で、迷っています。
オススメ頂いた製品なら、編集などしないで、二次会等でざっくり流すのも面白いですね!
canonにしようと思っていたのですが、再度検討します(^^)
どうもありがとうございました!
書込番号:13469120
0点




映像素子 → 撮像素子ですね。
概ね仰せの通り。
大きい方が全般によいですが、価格がレンズ光学系含めて上がる傾向です。
書込番号:13462503
2点

回答ありがとうございます。!やはり価格が上がるんですか・・・。文字を間違えてすいません。
書込番号:13466084
0点



初めまして。
ソニレコで思い出ディスクダビングからBDMVを作りました。
そのBDMVのバックアップを作ろうと思い、
パソコンのBDドライブでコピーしたのですが、コピーしたディスクは
レコーダーでは読めませんでした。
使ったソフトが悪いのかな、と思っているのですが、
何かご助言いただけないでしょうか・・・
BD→レコーダーのHDDに書き戻して再作成、というのは
枚数、タイトル数とも多く時間がかかるのでできれば避けたいです。
・レコーダー
SONY BDZ-AT700
・コピーに使ったソフト
B's Recorder GOLD 9.66のディスクコピー機能でコピー
・パソコン用BDドライブ
松下SW-5583?(今手元にないので推測です・・・)
・OS
Windows XP (UDFリーダーは入れていません)
・ビデオカメラ
SONY HDR-CX12
・コピーしたBDをレコーダーにセットしたときの表示
「認識できないディスクです」などと表示されます。
クロスメディアバー上ではBDAVと表示されています。
よろしくお願いいたします。
0点

UDFのリビジョンを明示的に指定して焼いた方が確実ですね。
うちはNeroで数値を指定してBD-REへUDF2.5にて二つのフォルダをデータ焼きしています。
書込番号:13461403
1点

うめづさん
ご返信ありがとうございます。
いつもROMながら非常に参考にさせていただいております。
NeroでUDF2.5指定すれば,元の思い出ディスクダビングのBDMVから,
2つのフォルダをデータ焼きするだけでBDMVとして
レコーダーで再生できる,ということですね?
ただ残念ながらNeroは持っていないので,UDFリビジョンを
指定できるソフトを探してみます。
書込番号:13461493
0点

お持ちのB's RecorderにUDFのリビジョンを指定する機能が
ないようでしたら、ImgBurnなどが使えそうですね。
こういう作業を今後ともされるようでしたらUDF2.5/2.6は
エクスプローラで読めるようにしておいた方が便利だと思います。
書込番号:13461517
1点

うめづさんありがとうございます。
ImgBurnのご紹介ありがとうございます。
そうですね,データ焼きするならエクスプローラで読めなくては・・・
まずは帰ったらImgBurnで元のBDMVからISOイメージを吸い出して
書き込んでみます。
それでだめならUDFリーダーを入れて,ImgBurnでデータ焼き?(Build?)を
やってみようと思います。
書込番号:13461590
0点

自分がXPを使っていた頃はフリーのInCD Readerを使っていました。
B's Recorder関連でもUDFリーダが有ったような気がしますね。
環境によってはうまく動かないようですので、できればOSを
Win7にしたいところです。
>データ焼き?(Build?)
オーサリングは不要なので、有るものをそのままデータ焼きでOKです。
書込番号:13461605
1点

うめづさんありがとうございます。
InCDのご紹介ありがとうございます。
> Win7にしたいところです。
まさにおっしゃる通りです。UDFリーダーは以前OSを
不安定にしてしまった苦い経験があるのでOSに任せたいところなのですが,
取り急ぎInCDを試してみます。
> オーサリングは不要なので、有るものをそのままデータ焼きでOKです。
了解です。ありがとうございます。
ちなみにやはりB's Recorder GOLD 9でUDFリビジョンの指定は
できませんでした・・・
書込番号:13461659
0点

>UDFリーダーは以前OSを不安定にしてしまった苦い経験があるので
そうですね。
自分も必要な時以外はInCD Helperサービスを無効にしていました。
帰ったらこちらでもBD-JのコピーをImgBurnでやってみますね。
書込番号:13461724
0点

> 帰ったらこちらでもBD-JのコピーをImgBurnでやってみますね。
うめづさんそこまでしていただいてすいません・・・
本当にお手すきの時でかまいませんので・・・
私も帰宅後早く試してみたいと思います。
書込番号:13461906
0点

ImgBurnですけどBD-REで実験した限りではOKでした。
時間がなかったのでフォルダ二つをデータ焼きのみです。
ご報告まで。
書込番号:13462013
1点

うめづさん
わざわざ実験していただきありがとうございます。
うまくいったとのことで嬉しいです!
私も帰宅後試してみますが、これで私の運用方法も
決まりそうです。
書込番号:13462142
0点

うめづさんこんばんは。
ImgBurnでイメージを吸出し,書き込んだところ
レコーダーで無事BDMVとして認識され,再生できました!
InCDを入れてのデータ焼きは試せていませんが
丸ごとコピーできればいいので望みの結果となりました。
それにしてもB's9でのBDのディスクコピーは
セクタイメージが丸ごと焼かれていないってことですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:13463995
0点



大変お手数ですがご教授願います。
今年の12月に第一子が誕生する為、ビデオカメラの購入を検討しています。
ただ余りにも選択肢が豊富な為、何を選べばいいのか悩んでいる状態です。
そこで色々と知識が豊富な皆様にアドバイスをいただきたいのですが、
予算5万円以内で購入を考えた場合おススメの物はごさいますでしょうか?
何を重視するかや使用目的などによって変わってくるとは思いますが、
初心者が普通に子供の映像を撮影する際のおススメなどございましたら
お教え願います。
0点

画質も求めるならキヤノンのM41がいいのではないでしょうか。やはり綺麗に撮っておきたいものですから。
書込番号:13462137
2点

スレ主さん、こんにちは。
>今年の12月に第一子が誕生する為、ビデオカメラの購入を検討しています。
>ただ余りにも選択肢が豊富な為、何を選べばいいのか悩んでいる状態です。
>何を重視するかや使用目的などによって変わってくるとは思いますが、
スレ主さんの立場で見て、「どの機種を選べば良いか」よりも大事な「どう選べば良いか」について返信します。
他の方の子供のビデオ等をご覧になると分かると思いますが、人に見せる映像と、ご自身で記念に残す映像とはだいぶ違います。
例えば、他の方のお子さんの仕草のビデオを長時間見せられるのは、正直言うと苦痛ですし、ご自身でも当のお子さんが前にいるのに、撮ったばかりの記録ビデオを何回も見直すことは殆ど無いはずです。
一方で、記録に撮っておくのは、何年もの長い時が過ぎた後に、かけがえのない想い出となります。
その時に、数年前の機種間のわずかな画質性能差、高画質かどうかなど、正直あまり関係ないです。
撮っておいた事・撮る機会があった事が、はるかに大事だった、という事に気付くでしょう。
重く大きい製品は、撮った直後に比較して人に見せる時には良い結果を残しますが、「撮る機会を失うこと自体」が残らず、何人かの方はそれに気付かない場合があります。 重く大きい製品の「撮る機会が減る欠点」が比較映像として残らないので、良い想い出を撮れたことでなく、残った画質のわずかな差で比較し判断してしまいます。
あえてこのことを性能と見るなら、常に側においておける「小型軽量」、家族や知人にちょっと頼んでも気軽に撮れるフルオート性、が性能基準でしょう。
携帯電話や財布のように、ご家族でちょっと出かける時に、「使う予定が無くても」当たり前に持ち出せる。 食卓や居間の近くに普段置いておける。 ご家族やお子さんのしぐさを撮りたい、と思わず感じた時に、すぐ撮れる。
初心者でご家族が増えるので購入したい、というスレ主さんの状況を前提とすると、これが性能だと思います。
(指向がもう少し絞れている方には、別のお勧めもあります)
写真のほうは、もう別のカメラでお撮りになっているのでしょうか。
もしそうなら、普段どこかにしまわずに、いつでも出しておける小型軽量のビデオカメラをお勧めします。
現在発売中の製品で検討するなら、例えば、
TM25 (価格コムで3万円弱 約170g)
http://review.kakaku.com/review/K0000218282/
CX180 (価格コムで4万円弱 約250g)
http://kakaku.com/item/K0000217807/
既にデジカメを持っているなら、その動画機能をまず使ってみて、気に入らないところがあるのか、を確認するのも良いでしょう。 満足なら、今はまだ買わなくても良いかも知れません。
新たに写真も考えたいというなら、小型軽量で、ビデオとカメラを2台持ち歩かずに写真も動画も良く撮れる、
HX9V (価格コムで3万円 約250g)
http://kakaku.com/item/K0000226426/
などがお勧めです。
ご参考に。 良い想い出を残して下さい。
書込番号:13462708
1点

予算厳守なら、
Canon HF M41(4.0万〜)、Pana TM85(4.1万〜)ですかね。
延長保証(本体価格の5%程度)には必ず加入しましょう。
予備バッテリー、
HF M41なら BP-819D、TM85ならVW-VBK360-Kを、
1個追加購入すれば十分でしょうが、約1万〜ですので、
外出をするようになったり、必要を感じてからでもいいかも。
HF M41でより広角に撮りたくなったら、
軽くて安い、パナソニックのVW-WE08H-K(0.6万〜、54g)を
43-46mmステップアップリング(数百円)を介して使うと良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
5万円台まで出せるなら、
SONY CX560V(5.4万〜)が
室内撮影(暗め、広角重宝)、アクティブ補正の観点でお薦めです。
書込番号:13463835
0点



こんなことを言ったらきりがないですが、150万画素足らずのビデオカメラが多いですが、やはり207万画素達しているカメラと150万画素のカメラとでは、やはりわずかに劣るでしょうか?
0点

こんにちは。
HD画質のビデオカメラを前提にお話ししていると仮定しますが、
確かにフルHD画質の画面って1920×1080=207万画素でできてますから、それに満たない撮像素子ではフルHD画質では撮れない(どっかごまかさないとできない)、っていうのは確かでしょうね。
まぁ、ビデオカメラとしてどっちが優れるか劣るか、をこの一点のみで判断するのは難しいかな、って気はしますけど。
使い方、好み、観る環境によってもいろんな尺度があるので。
書込番号:13453232
1点

みーくんさん、ありがとうございます!実は私、画素数(画質)にはうるさい男でして・・・画素数だけでお願いします。(T。T)
書込番号:13453708
0点

同じレンズ性能で、解像力が150万画素相当を超えているならば、
十分に明るい場面での解像力は、150万画素前後で差は出るでしょう。
が、
実際はモデルごとにレンズも異なるでしょうから、
画素数だけ気にしてもあまり意味はありません。
大抵画素数が少ないモデルはセンササイズも小さいですし。
(HF M43/41を除く)
また、
現行家庭用ビデオカメラは、ドットチャートの評価だと、
実質100万画素程度の解像力しかありません。
但し、
画素数が増えるとDレンジや暗所性能が低下する等のデメリットがありますが、
(逆の効果を狙ったのがHF M41等)、
多画素でも裏面照射で補える部分はありますし、
色解像度やデジタルズーム等の観点で有利な部分もあります。
(HFS21等)
バランスの問題ですから、
極端に差がある場合を除き、機種ごとに比較するしかないのです。
書込番号:13453825
1点



現在ビデオカメラはCANONの iVIS HF10という機種を使用しております。撮った動画をPS3(40G)のハードディスクに取り込んでおります。さすがに容量が一杯になり外付けのハードディスクにデータをバックアップする為にHDCA-U2.0Kというハードディスクを購入しようと考えております。ここで質問なのですが、外付けハードディスクに移動したデータをDVDに焼くにはパソコンで焼くしか方法はないですか?パソコンは六年前のパソコンでスペック的に厳しい環境です。もしも、後にブルーレイレコーダーを購入した場合は外付けハードディスクのデータをUSBケーブルにてブルーレイに転送してブルーレイでディスクに焼く事は可能でしょうか?ちなみに、ハードディスクは(FAT32)にフォーマットされているのにパソコンは認識されるのですか?素人な為何卒宜しくお願いしますm(__)m
0点

手持ちのPCの情報がありませんが、おそらくOSはXPでしょう。
FAT32でもNTFSでも認識できます。
撮られている動画はAVCHDのフルハイビジョンと仮定します。
6年前のPCでAVCHDの動画を扱うのは再生すら非常に厳しいと思います。
さらに再生やDVDに焼くには、ソフトが必要です。
また、考えているブルーレイレコーダーの型番は何でしょうか。
USB接続以外にもSDとかSDHCをレコーダーに挿して、ブルーレイやDVDに焼く方法も可能かも。
ソニーや東芝の機種ならAVCHDに対応しているので、少し自分で勉強してみてください。使えるか保障しませんが安めでAVCHD対応のやつ↓
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz510/network.html
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_9.html#L1_330
あと、文章は適宜改行しないと読みにくいです。
書込番号:13456208
0点

white-siro様、携帯からの書き込みで解りづらい文章でお詫び致します。 ソニーのBDZ-AT300Sを第一候補と考えておりました。
white-siro様のご教授でだいたい理解出来ました。
今現在PS3と外付けハードディスクにあるデータ(AVCHD)をBDZ-AT300Sのハードディスクに移動させるにはどの方法が1番簡単ですか?BDZ-AT300SはSDカードスロットが無かったと思います。
一旦、PS3にバックアップしたデータをBDZ-AT300Sで見る事は可能ですか?
ブルーレイレコーダーは後に買おうと思い、先にPS3に繋ぐ外付けハードディスクを買ってしまいました。全くメディアに残す事を考えておりませんでした^_^;最初からBDZ-AT300Sを買った方が良かったですね^_^;
ちなみに、パソコンはXPでAVCHD動画はカクカクです。パソコンの買い替えも当分出来ません!
書込番号:13456334
0点

先の私の回答の東芝とソニーの機種ですが、それぞれHPで確認しましたが、いずれもCANONのiVIS HF10に対応しているか分かりません。
結構AVCHDは相性の話を聞いたりします。
東芝の方はiVIS HF R10が対応機種にあるので、使える可能性は高いかもしれません。
もっと良い方法があるかも知れませんが、自分なら東芝の機種で以下の手順でやると思います。
@PS3内の動画はUSBメモリかカードリーダーを経由したSDHCカードに保存。
AそれをD-BZ510のHDDに保存。
BさらにBD-R/REやDVD-R/RWに書き込む。
※@で外付けHDDに直接に保存しないのはスペックに「外付けUSBハードディスクには対応していません」と記載されているからです。案外使えることも多いですけどね…。
BDZ-AT300Sでも大体同じ手順で出来そうですが、SDHCのスロットがないので、USBメモリでやるか、外付けHDDをUSBで繋いで試すか、カードリーダー経由で取り込むかですね。
うまくいくかどうかはやってみないと分かりません。
書込番号:13458746
0点

PS3への保存って映像ファイル単体ですよね?
であれば、
multiAVCHDでAVCHDフォルダ群を再構成しないと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702
ブルーレイレコーダには読み込めません。
上記手間を考えれば、
今の時点でさっさとブルーレイレコーダを買っての運用に移行し、
今までの分はぼちぼち上記作業をして取り込んでいく、
が無難だと思います。
今ならSONY AT350S(4.0万〜)がお薦めです。
書込番号:13458854
1点

すみませんランペイジさん。
私の2つ目の回答ではうまくいかないです。
私はPCメインで、MTSファイルを単体で使って編集・DVDに焼いた後、ブルーレイプレーヤーで再生していました。
ブルーレイレコーダーではMTSファイル単体では扱えず、AVCHDフォルダ群を構成しないとダメなんですね。
グライテルさんの回答参考になりました。
書込番号:13458913
1点

white-siro様、グライテル様、とても参考になりました。ソニーの AT350SかBDZ-AT300Sのどちらかを今からポチりたいと思います!
本当にありがとうございましたm(__)m
しかし、ここで質問して返信して下さる方々は、みなさん神ですね!素晴らしいです。
書込番号:13460358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



