
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年9月2日 14:27 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年9月2日 11:31 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年8月27日 15:32 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2011年8月24日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月17日 21:18 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月15日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



なぜかSDさん、回答ありがとうございます。お久しぶりです!コストダウンですか・・・(重要ななところにコストダウンするなんて・・・)ちょっとガックシです・・・
書込番号:13449262
0点



新製品の発売時期ってだいたいいつ頃なんでしょうか?
運動会シーズン辺りなら秋…でも今頃は春にもあるし、
入学や卒業シーズンの頃なら初春辺り?…みたいな感じでよく分かりません。
来年1月に出産を控えていて、
今持っているのがテープ式の物なのでHDDタイプに買い換えを検討しています。
発売時期と併せて、皆さんのおススメ機種がありましたら
教えてください^^
宜しくお願い致します。
0点

発売時期は2月〜3月という入学・卒業シーズンが多いですね。あと個人的のお勧めは画質が良いキヤノンのM41です。
書込番号:13448588
3点

ビデオカメラは大抵、初春(年末〜3月)に各メーカー各機種フルモデルチェンジします。(^^)d
夏は、あってもマイナーチェンジが多いような気がします。
現行機種でのお薦めは、S社:CXー180,CX-560,P社:TM-45,C社:M41,M43,G10でしょうか。(^^)d
価格もスペックも違うので、同列では比べられません。何を重視するかにもよりますね。(^^)d
書込番号:13448607
2点

ひろジャさん、決めるのはあなたです!!さん、
早速のご回答ありがとうございます!
やはり入卒業式シーズン辺りが新製品発売の時期なんですね。
使用しているTVやレコーダーがソニーなんで、
ビデオカメラも現行のソニー製品から選ぼうと思います。
情報助かりました!
ありがとうございました^^
書込番号:13448682
1点




今から仕事さん回答ありがとうございます。えっ!!60iだったのですか?なぜ60pが記録できないのかをお教えください。それとPCでブルーレイにダビングしても不可能なんでしょうか?60pを記録できる機械はありますでしょうか?仕事がんばってください!!
書込番号:13321767
0点

>テレビのBSプレミアムは60pで
テレビの放送はまだ60iです。
60pで放送すると電波の帯域が足りなくなるため、60iで放送しているそうです。
レコーダーなどで60pのフォーマットで記録してもテレビ放送は60iなため60pのフォーマットで記録しても意味がありません。
フルHD放送の次の規格だと思われる、4K放送では60pで放送するそうです。
>ブルーレイに録画できますよね。
60pが正式規格化したこともあり、60pのままブルーレイに書き込みすることも可能となりましたが、60p対応のレコーダーでないと再生できません。
60p対応のレコーダーはパナ、ソニー両方から出ています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110714_460345.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110809_466342.html
これから、60pでBDに書き込みが出来るレコーダーも増えていくと思います。
書込番号:13421818
0点

おお!そうですか!解決済み担ってからも回答をいただき有り難うございます!あの・・・解決済みなのですが、高画質・高音質化の回路が搭載されているのと無いのとではやはり違いが感じられますかね?
書込番号:13425053
0点



今月、家族旅行に行くのと今使っているビデオカメラが10年前の物なので買い替えたいと思います。
予算は本体4万〜6万位、予備バッテリー等全部含めて9万以内。
テレビは三菱LCD−32BHR300、カメラはパナソニックDMC−TZ3です。保存方法はSDカードにそのままかブルーレイにおとせたらと思ってます。
1000人近い児童と炎天下での運動会、暗幕を閉め照明の暗い中での学芸会が主な目的です。撮るのは私一人なのでどうしてもカメラかビデオどちらかを諦めなくてはいけないので動画を撮りながら静止画(出来たら再生しながら静止画切り出しも)も撮れて小さい物がいいです。
今の所、店頭に置いてあった中では
@ソニーCX560V(画素数が大きい、バッテリー使用時間が長い、NP−FV100を付けると580gと重い、ズーム光学10倍は少ない?、予算ギリギリ)
AソニーCX180(@に比べると画素数は少ないがズーム光学30倍で軽いし予算内)
BパナソニックHDC−TM25・45・85、(軽いがバッテリー使用時間が短い、予算内)
ビクターGZ−HM670も迷いましたが手ブレ電子式はいまいちと聞いたので外しました。
多少劣ってもデジカメ代わりの画像が撮れるなら重いのを我慢してCX560、全く期待出来ないならカメラも併用する事を考えて軽量のパナにしようかと思っていますが、機械オンチで専門用語も全くわからず数値的にどこで妥協したらいいのかわからず困っています。
静止画が一番綺麗なのは(上記以外でも)どれでしょうか?また、それはどの程度の画像でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

スレ主さん、こんにちは。
コンパクトに持ち運べて、よい写真や映像は撮りたいですよね。
ただ、スレ主さんの挙げる条件はなかなか厳しいものがあるので、妥協しないと難しいところもあるかと思います。
>予算は本体4万〜6万位、予備バッテリー等全部含めて9万以内。
>1000人近い児童と炎天下での運動会、暗幕を閉め照明の暗い中での学芸会
大勢が出る運動会なので、広く撮れ、ズームも高倍率だと良いですね。
また、暗くて遠い場所を撮るのは、条件が厳しいですので、予算の範囲である程度は画質など妥協する必要があるかも知れません。
>撮るのは私一人なので…動画を撮りながら静止画(出来たら再生しながら静止画切り出しも)も撮れて小さい物
ビデオカメラ専用機の写真機能は、おまけ程度に考えたほうが良いと思います。
一方で、デジカメのビデオ機能は、(総合バランスはまだビデオが良い面もありますが)一昔前のビデオ専用機よりも高い性能で、良い画質で撮れる機種も多く出ています。
>ビデオカメラが10年前の物なので買い替えたい
今のデジタルカメラの動画機能は、10年前のビデオカメラよりもはるかに良い画質で動画も映せます。半ば動画専用機のようにお使いになる方もいるようです。
昔はビデオはテープ、カメラはフィルムと別々だったのが、両方ともメモリになったので、出来上がる映像は同じで、(ビデオ特有のバランス性や機能を使わない限り)販売台数の多いコンパクトデジカメや一眼カメラのほうが、映像を映す機能として高性能で割安な場合も多くなってきているのです。
私としては、デジカメで動画も取れる、
同じソニーのDSC-HX100V
http://kakaku.com/item/K0000226427/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_2.html
などもご検討されると良いかと思います。価格コムのネット価格表示で3万円台後半です。
光学ズーム30倍、暗所に強い動画機能も搭載している、とメーカーは言っています。(リンクを参照して下さい)
ご参考に。 よい写真・映像をお撮り下さい。
書込番号:13364742
0点

追伸です。
ソニーのリンクにある通り、DSC-HX100Vは
動画も写真も、撮影モードの切り替えなしで撮影開始
動画撮影中に写真も記録できる
となっています。
ご参考に。
書込番号:13364778
0点

晴天下みたいな明るいところならビデオカメラの静止画はコンデジと変わりませんよ。自分は平気で使っています。学芸会もステージ上は明るくないですか?
デジカメ動画は音声がカスなのと、ホールディングの悪さやズーミングなど使い勝手で劣ります。
自分ならCX560VにFV70を2個だけど、パナが好きならそっちでもいいですw
書込番号:13364961
0点

ImageAndMusicさん ありがとうございます
>ビデオカメラ専用機の写真機能は、おまけ程度に考えたほうが良いと思います。
やはりそうですかぁ。。。やっぱり動画より静止画重視なので考え直してみます。
>私としては、デジカメで動画も取れる、同じソニーのDSC-HX100V
デジカメで動画 とは頭になかったです。なかなか良い機種のようで ますます悩んでしまいます(笑)
十字介在さん ありがとうございます
>晴天下みたいな明るいところならビデオカメラの静止画はコンデジと変わりませんよ。
そうなんですか。安心しました。
逆に言うと 暗い場所ではイマイチなんでしょうかね?
>デジカメ動画は音声がカスなのと、ホールディングの悪さやズーミングなど使い勝手で劣ります。
カスですか!?どの程度なんでしょう?我慢出来る範囲ならいいんですけどねぇ。
とりあえず 今月の旅行に持って行くのは諦めて 他機種含めてじっくり検討してみたいと思います。
書込番号:13371410
0点

スレ主さんの挙げた、ソニーCX560Vと、同じソニーのデジカメHX100Vとの動画比較が、以下のYouTubeに載ってます。
「CX560VとHX100Vの比較」
http://www.youtube.com/watch?v=pLohm9abApo
(全部で2分30秒ぐらい。 2分あたりからは、両者の能力差が分かりやすいです。)
これを見ると、価格コム最安値で5万円台のビデオCX560Vと、3万円台のデジカメHX100Vでは、
動画撮影でも、HX100Vのほうが、安くて高性能にも思えます。
静止画撮影では、写真専用機のHX100Vが上でしょう。
他の比較項目では、CX560Vの良い点も残っているとは思うので、色々と検討してみて下さい。
ご参考に。
書込番号:13372271
0点

まあ全てのコンデジのマイクを知っているわけではないですが、NEX-5というソニーのデジカメの内蔵マイクなら安っすい音がしますよ。もちろん音自体は録れているわけですが、ツヤがないデジタル臭い音と申しますか。お持ちのデジカメの動画機能で疑似体験できるんではないですかね。
基本的に右手一本で安定撮影できないカメラで長時間モノはキツイかと。
書込番号:13373823
0点

お二方共ありがとうございました。
ソニーのDSC-HX100Vが気になり店頭へ行きましたがあいにく展示品がなく店員さんに話を聞いてきました。
静止画重視なのと魅力的な30倍ズーム、動画撮影は長くても数十分である事からDSC-HX100Vで大丈夫と聞き、購入する事にしました。
試し撮りですが、画像・音声とも満足しています。
大きさ・重さが気になっていましたが手に持ってみるといい感じにフィットしますし、ある程度重さがある方が安定する気がします。(今まで使っていたのが重かったからかもしれませんが...)
お二人のアドバイスとても参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:13407092
0点

納得行く買い物をされて良かったですね。
HX100Vは、30倍の高倍率ズームや動画だけでなく、夜景連写合成やパノラマ合成など、広い景色や夜景の写真をキレイに撮る機能も入っている、一台で全部入りのカメラです。
運動会だけでなく、旅行に行ったときにもこれらを活用して、美しい景色を撮るのも良いかも知れません。
機能を説明書で確認して練習しておけば、きっと良い動画や写真が残せるでしょう。
楽しい想い出をお撮り下さい。
書込番号:13407166
0点

ビデオカメラであれデジカメであれ、右手一本で安定した映像は無理です。左手の使い方が重要になります。
よくビデオカメラの方が右手にグリップを通してとれるのでこちらのほうが安定すると考えている人が多いですが、片手撮りでは、長時間の安定した撮影は不可能です。一眼レフのように左手を手のひらで下から支える持ち方、そして、なるだけ脇をしめて、体にカメラをつけるポジションが安定するコツです。むしろ、右手もボデイを下から支え、体につけて撮ると、長時間でも疲れず安定して撮れます。
わたしは、560Vと100Vどちらも持っていますが、手ぶれ補正に関しては、ワイド側は、ほとんど同じでテレ側は、100Vの方が上かなと感じています。特に100VはEVFを使った場合、テレ側ではさらに安定します。
サンプル動画の歩き撮りの比較で560Vより100Vの方が安定しているように思いませんか?
これは、多分、100Vの方は、ボディを下から支えて回転ブレが起こしにくい持ち方なのではないかと思っています。
560Vの方は、よく見る普通に右手にグリップを通して、片手かあるいは、左手はモニターを持っている歩き方ではないかなと想像しています。
560Vも左手をボディの下から支えて、カメラをなるだけ体につけた歩き方をすれば、もっと安定するはずです。
書込番号:13412729
1点



新しい車を購入したので、ドライブ中の記録の為にビデオカメラの購入を考えています。
進行方向しか撮影しないので最初はドライブレコーダーを考えていたのですが、どれも画質が悪く記録を残すのには適していないようで・・・
このような目的に適したビデオカメラは無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ドライブ中の撮影ですか〜
ドライブ中の動画しか撮らないのでしたらこちらがおすすめです。価格もやすいですしね。
バッテリーのもちも結構なものです。
YASHICA ADV-528HD
http://review.kakaku.com/review/K0000072578/
ドライブ中だけではなくほかにも使い道があるのでしたらこちらがおすすめです。
安くて性能も良いです。私の友達にもすすめたことがあります。
SONY HDR-CX180
http://kakaku.com/item/K0000217807/
書込番号:13385642
0点

>Digital linkさん
ありがとうございます。
YASHICAのビデオカメラは安いので魅力ですね。
ただひとつ気になるのですが、手ぶれ補正が付いていないですが三脚につける事を考えれば必要ないでしょうか?
車の微妙な揺れには手ぶれ補正が有効かなって思って・・・
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13386234
0点



ビデオカメラの購入を検討している者ですが、初めてなのでよくわかっておりません!!。
教えて下さる方がいればよろしくお願いします。m(_ _)m
用途は、子供たちのサッカーの試合です。
選手1人だけ、ではなく、全体的に撮るつもりです。
再生はテレビではなくパソコンでしたいと思っています。
質問なのですが、
@こういった用途でしたら、特に高機能ではなく、安価なタイプのものでも大丈夫でしょうか?。
A貯まってきたものは外付けHDDに保管、で大丈夫でしょうか?。
Bパソコンで再生する時に、「部分的に拡大して再生」なんて出来ますか?。
どうぞよろしくお願いします。
0点

1.はイマイチ意味が汲み取れません。
高機能は撮影時にも発揮されるでしょうから、PCで再生するから不要と言うものでは無いと思いますが・・・
選手のアップでなく全体的に撮ると言う事でしたら、高ズーム倍率を謳ったものでなくてもいいですね。
2.外付けHDD保存でいいと思います。
但し、HDDも消耗品と言われますから、複数台に同じものを保存する事が望ましいと思います。
3.再生ソフトによるのでは?。
PCなら大抵の事は出来ると思いますよ。
クオリティはともかく、静止画の切り出しやスロー再生、早送り etc etc
書込番号:13373740
0点

全体撮るなら広角。
PC再生なら60P。
CX560Vできまり?
書込番号:13374707
0点

花とオジさん
はなまがりさん
返信ありがとうございます!!。
また疑問が出てきたので質問したいのですが!。。。
●「外付けHDD保存で大丈夫」という回答をいただいたんですが、
外付けHDDに保存したものを再生したい時は、ただ開けば見れるんですか?。
ビデオカメラと接続するんですか??。
●「PC再生なら60Pがいい」というのはどういうことなんですか〜?。
テレビで見るのとパソコンで見るのとで、おすすめ機種(メーカー)は違ってきますか?。
書込番号:13374915
0点

>外付けHDDに保存したものを再生したい時は、ただ開けば見れるんですか?。
>ビデオカメラと接続するんですか??。
外付けHDDにどのように保存するのかによります。
PCと接続した外付けHDDは内蔵HDDと同様に取り扱えますから、
ビデオカメラの中身をそのままで保存する事も、他の再生機器で再生可能な形式に変換して保存する事も可能です。
そのまま保存した場合は、PCでしか再生できません。
PCには保存した形式の動画が再生できるソフトが必要です。
(QuickTimeだとか、Media Playerだとか etc ・・・)
保存したデータ形式とそれを開く(再生する)ためのソフトとの関連付けができていれば、開くだけで再生できます。
エクセルファイルを開くとエクセルが起動するのは、そのファイルとエクセルと言うソフトが関連付けられているからです。
市販の再生機器で再生するには、その再生機器で再生可能な形式に変換してBDやDVDに焼きます。
ハイビジョンならBDに焼くのが最良です。
ハイビジョンDVDも焼くことができますが、この場合は再生できる機器が制約されます。
DVDビデオ形式でDVDに焼けば、広く世間に出まわったいるDVDレコーダ(プレーヤ)で再生する事ができます。
但し、これはSD画質(アナログTV放送の画質 約30万画素)になります。
外付けHDDから直接再生機器に再生するには、
その再生機器が外付けHDDからの再生に対応しており、かつその再生機器で再生可能な形式で保存してあれば可能かと思いますが、その辺りは良く知りません。
尚、フルハイビジョンの形式変換や再生にはそれなりのスペックのPCが必要かと思います。
お話しの内容から察するに、
HDD容量のタップリあるBDレコーダを購入され、そのHDDへ保存されTVで参照。
必要性や相手方の再生環境に応じて、BDレコーダからBD又はDVDに焼いて配布。
が最も安全で確実な運用かと思います。
書込番号:13375854
0点

花とオジさん
わかりやすく教えていただいてありがとうございます!!。
流れがわかりました。
もう少し単純に考えていたのですが、保管も結構大変ですね。。
やはりレコーダー経由(?)のほうがいいんですね。
書込番号:13376254
0点

>やはりレコーダー経由(?)のほうがいいんですね。
そうですね。
PCを使った自分の鑑賞のための保存、配布のための変換や外部メディアへの書込み等に必要な知識は、まだまだビデオテープレコーダを扱うようなレベルにまで一般化していませんから、今のところ家電機器であるレコーダの機能を頼るのがベターですね。
AVパソコンならまだしも、一般的にはTVで見た方がキレイですしね。
書込番号:13376626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



