
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年3月25日 07:20 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年3月15日 16:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月15日 15:46 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月13日 20:33 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年3月11日 13:04 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年3月11日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルビデオカメラ→AT700→DVD-R とデータを移行し
DVD-Rで長期保存したいと考えています。
現在はかなり古い型のvictor製ビデオムービーしかないので
新しくデジタルビデオカメラを購入しようと検討中です。
オススメの機種があれば推薦理由と共に教えて頂きたいのです。
よろしくお願い致します。
0点

まず せっかくAT-700をお持ちなら、保存先はDVD-RではなくBD-Rにしましょう
BD-Rであればフルハイビジョン(1920×1080画素)のまま無劣化で保存できますが、DVD-Rだと720×480画素のスタンダード画質になってしまいます。
で、オススメのビデオカメラはというと。。。
SONYのCX700VもしくはCX560V をオススメしておきます。ただし最高画質モードのPS(60p)はBDに保存できませんので、録画モードはFX(60i)にしてお使いいただくと良いとおもいます
<SONYのカメラをおすすめする理由>
・パナソニックのカメラでは AVCHDの最高画質ビットレートが17Mbpsである事
(SONYカムは24Mbps)
・キヤノンのカメラだと、AT-700では「再生中の撮影日時字幕表示」ができない
(SONYカムであれば AT-700で「思い出ディスク(メニュー付)」を作成すれば字幕表示が可能)
CX700Vか560Vか?・・・は、ご予算で決められても良いかもしれません。
違いはビューファインダーの有無と 内蔵メモリ容量(64GBでも十分でしょう)。
画質は同じだと思いますので、極論ビューファインダーが必要か否か?で決められても良いかと思います。
書込番号:12819200
0点

カタコリ夫さん
とてもわかりやすい回答を頂きありがとうございました。
参考になります !!! 感謝です !!!
書込番号:12819560
0点



第1子誕生の為、8年前にPanasonicのビデオカメラ(DVテープ式)を購入しましたが、現在アイビスHF100と言うジャパネット商品を購入し使用しています。(現在は2児のパパです)
撮影目的は主に運動会、お遊戯会、卒業・入学式、Jrサッカーの試合等、子供の成長記録ですが屋外撮影の時、風によるノイズが以前のビデオカメラよりもだいぶ酷く、ほんの少しの風であってもノイズが出ます…。
本機には一応、ノイズセーブモードがあり使用しておりますが同様(多少は効いてる?)で困ってます。
そこで、試みたのがムートンを集音マイク部分に両面テープで貼り付けてみました(テレビの音声さんのマイクように真似してみました)が今度はカラカラカラという音がしてしまう為、貼り付けたムートンの一部にだけ直径3ミリ程の穴を開けたところノイズは少しだけマシになりましたが時々カラカラカラという音がしてしまいます。
1万円を超えるような集音マイクは貧乏なので購入出来ませんので、安価なピンマイク等で代用出来ないものか…??(そのピンマイクを風の当たらない所に設置するなどして)
と模索中です!!
どなたか、その辺に詳しく安くて済む改善策を知ってる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
0点

ありきたりですが、マイク部分にガーゼを重ねて貼る。
(感度と風切り音のバランスを試しながら重ねてください)
ガーゼの固定は、図面用のメンディングテープがお勧めです。
ピンマイクは、そもそも運動会やお遊戯会の録音には向いてません。
ヘッドフォン端子があるなら、モニターしながら試してみてください。
一万円以内なら、マイクに予算出せるならロード社製ビデオカメラ用マイク7800円てのがあります。取り扱いサウンドハウス。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1505
もしくはアツデンECZ-990 6800円ビデオ近畿取り扱い
http://videkin.com/goods/1249114864983/
これらにウィンドウジャマー(ふわふわの毛がついた風切り音低減用品)を付けましょう。
例:ビデオ近畿http://videkin.com/goods/1249290906485/
書込番号:12741983
0点

ウィンドスクリーンで効果的なのはスポンジです。昔、扇風機の前で色々試しました。
100均、キッチン用など加工してみてください。
書込番号:12742125
1点



お恥ずかしいのですが、引っ越しで説明書がどこかに潜り込んでいるようで見当たりません。。。
HDR−CX500Vの内蔵メモリにある動画を、
SONY BDZ−RS10に取り込みたいのですが、
フルハイビジョンの画質を落とさないまま取り込むにはどう接続したら良いのでしょうか?
0点

こちらを見るとビデオカメラをUSBでレコーダー接続して、レコーダーのカメラ取り込みボタンを押すだけだと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/special/handycam_bd.html
書込番号:12783828
0点



はじめまして。
バイクの車載動画を撮る目的で、外部マイク端子のある機種を探しています。
ビデオカメラの機種には疎く、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
外部マイク端子以外の条件としましては、
・Full-HDが撮れるものでお願いします
・バイクに載せるのでHDDタイプではなく、振動に強い内部メモリタイプが理想的です
・予算は7万円が限度です
・程度のよい中古でもかまいません
・型落ち品でもかまいません
・ワイコンレンズが付けられる物が理想的です
パナソニックのTM750が理想的なのですが、予算オーバーでした。
(その下の機種TM650だとマイク端子が付いていませんでした;;)
このような機種がありましたら、お教え下さい。
お願いいたします。
0点

キヤノンのHF M41辺りが安いし、マイク端子もあります。
書込番号:12732732
1点




ソニーのCX180はどうでしょうか。裏面照射型CMOSセンサーを搭載しているので、室内でもそれなりに綺麗に撮れます。
書込番号:12771684
3点

そもそもディナーショーで撮影Okなんですか?
金額度外視&今月末(3/17以降)でよければCanonIvisHFG10で決まり。
直ぐ必要なら、SONY HDRcx700VかivisHFM41/43で問題ないかと。(^^
書込番号:12772001
0点



15年前のminiDVカメラしか使用経験のない初心者です。
是非アドバイスお願いいたします。
・主な撮影はライブハウスなどの暗所で、動きに強く、音割れしないものです。
仕様書のどの項目に重点をおいて選択すれば良いでしょうか。
また、このような撮影条件を得意とするメーカーはありますか?
ずばり、この機種!というご意見もありがたいです。
・ビクターには手ごろな価格で夜間撮影機能がありますが、画像が荒いと聞いたことがあります。
ご存知でしたら教えてください。
・予算は4〜5万円を考えています。
もっと安ければありがたいですが、機能的に難しいのかなと思い、この金額で考えています。
仮に4〜5万を超えても、断然お勧めという機種があれば、参考までに教えてください。
・なるべくコンパクトで軽量なものだと嬉しいです。
・上記の条件を踏まえ、最適と思われる機種を教えて頂けると助かります。
機種が絞れておらず、漠然としておりますが
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

>・主な撮影はライブハウスなどの暗所で、
>動きに強く、
・「一瞬」を静止させたいのですか?
・そうではなくて、フルオート時に「勝手に1/30秒」となってしまう「オートスロー」をOFFにしなくても済むか
(「SONYの機種」の場合はオートスローにしなくても済む性能により、オートスローがありません)、
OFFにしても耐えられる仕様の機種を選ぶことになりそうです(CANONのM41/43/G10が有望。
買ったときに、店員さんにOFF設定にしてもらえば、あとはリセット状態になるまでOFF設定が維持されると思います※夜景モードにしたりすれば、そのときは無効になるかも?)。
※日米などのビデオ方式において、標準的な動画のシャッター速度は「1/60秒」です。
これが「1/30秒」になると、突然のように「残像感、動体ボケ(被写体ブレ)」を感じるようになります(一般的な「ヒト」の場合にほぼ共通)。
>音割れしないものです。
会場のスピーカーなどの「音源にあまりに近すぎる」場合はどうしようもありません。マイクの段階で歪んでしまうからです。とにかく「離れて」ください。
しかし、大抵の場合は「録音レベル調整ができる機種」で、【キチンと録音レベルを設定】すれば何とかなるものです。
このとき、ビデオカメラに「内蔵のマイク」、または専用マイク(専用シューに接続するタイプ)では、下記のようになっていると思います。
・SONYの場合は「大・小」の2段階だけかもしれません(→機種別に要確認。下位機種は対象外かも?)
・CANONの場合は「多段階」調整できます(一番下位の機種では対象外かも?)
なお、専用マイク端子を使う「専用マイク」以外のマイクを使う方法もありますが、業務用のXLR端子(キャノン端子)ではない通常のミニジャックでは「抜けやすい、接触不良により無音になり易い・雑音が入り易い」ために、今回のような用途では、音質の問題があっても専用マイクにしておくことをお勧めします(あるいは内蔵マイクの音質でガマンする)。
また、「リニアPCMレコーダーで別録」することや、メンバーやスタッフであればPAから音声をまわしてもらって、直接録音する方法などもあります。
ただし、前者の場合はPCで動画編集をすることになり、後者の場合は本人または関係者にある程度の知識と技量が必要になります。
書込番号:12762356
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
お返事ありがとうございます。
初心者ですので、専門用語を飲み込めていない点はお許しくださいませ。
>「一瞬」を静止させたいのですか?
静止させるよりは、寧ろ自然な動き、早い動きにも対応できるものが希望です。
私の希望条件に強いのはSONYかCANONなのでしょうか。
M41は予算的にも合いそうです。M43も頑張れば何とか・・・。
もし内臓メモリー量の差だけであるならM41で良い様な気もします。
G10は残念ながら予算オーバーですね^^;
SONYでの具体的なお勧め機種も教えて頂けると助かります。
他のメーカーでも構いません。
>音割れしないものです
音割れに関してはスピーカーからなるべく離れるようにしますね。
買ってからライブハウスで使い者ものにならないと困るので、最低限綺麗な映像と音を記録できるものを探しております。
勿論、最高に越したことはありませんし、使っているうちにどんどん欲が出てくるのかもしれませんが・・・^^;
メーカーにはこだわりませんので条件に合いそうな機種がありましたら、引き続きアドバイスお願いいたします。
書込番号:12766319
0点

>静止させるよりは、寧ろ自然な動き、早い動きにも対応できるものが希望です。
逆に、「速い動きに対応できなかった事例」を見たことがありますか?
おそらく、先にも書きました「1/30秒のスローシャッター」が原因のボケか、
それとも「オートフォーカス」のことかと思います。
オートフォーカスであれば、暗いステージでスポットライトがぐるぐる動いたりすると、あらゆるオートフォーカスに狂いが出ても「当然」ですので、そんなときはAFをOFFにして手動でピントを固定するしかありません。
(趣味の範囲でしょうから、それほど心配しなくても、例えばCANONのAFかつ正常なら致命的にピントを外したまま復帰できない、などは可能性として低いと思います)
>SONYでの具体的なお勧め機種も教えて頂けると助かります。
新製品に変わってしまったので、当面は予算4〜5万円ではお勧めはありません(^^;
>他のメーカーでも構いません。
用途からすると、SONYの機種か、CANONのM41/43/G10からの選択が「無難」になると思います。他のメーカーが挙がらないのは、「低照度撮影における根本的な改善努力」を怠っている(少なくとも市場投入していない)からであって、当面はどうしようもありません(^^;
なお、【音】に関しては「市販の状態のままのビデオカメラのマイク」には【期待を捨てて】ください(^^;
基本的に「ヒトのしゃべり声」を記録することに特化しているようなものなので、ゴモゴモとした音が入り難いように、超低音域を「激減」させています。
(「風ノイズ」カット機能以前の状態)
これは、バスドラの胴が無くなって「枠と皮だけ」になったよりもペラペラの低音になりますから、「音の厚み」なんて全然期待できません(^^;
※実際に発売されている製品の「現実」について買う前に「気にするだけ」では何んにもなりません。誰かから借りて試すか、レンタルしてください。
どうしても、というのであれば、もう画質は捨てて、下記の「ハイビジョンビデオカメラ付きPCMレコーダー」を買ってください(^^;
http://kakaku.com/item/K0000170906/
マイクなどがある程度同等と思われる同社の「H2n」の感度、耐入力、低音については、以下を視聴してみてください(できれば、ある程度の性能のヘッドフォンかオーディオであることが好ましいです(^^;)
・H4n録音テスト列車走行音3種
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013604
※安くてよい録音機を買うだけでは、演奏の録音をよい状態では録れません(下記参照)
ところで、
>最低限綺麗な映像と音を記録できるものを探しております。
↑
こんな要望の対価は、総額一千万円以上の機器と、一定以上レベルのカメラマンと「音声さん」を雇うことになります(^^;
求めるレベルにもよりますが、【最低限綺麗な映像と音を記録できる】と簡単に書いてしまっているのは・・・(^^;
画像については照明等により、「素人騙し的な画像」は得られ易くなる「場合」もありますが、【音】について「録音技術(技能)」は、基本的に数十年以上前と変わりません。
記録機器がよくなったからといっても、一定レベル以上の録音性能は(コストがかかるけれども)数十年前に達成していましたし、
「マイク」や「録音の仕方(職人レベル)」については、もっと以前の段階から根本的に変わっていません。
凄く発達した!と思うのは、せいぜい数万円で買えるような、高額な業務用機器からみればオモチャみたいな市販品が、
「ゴミのレベルからマガイモノのレベルに進化した」ということに過ぎず、【使い方が大変重要となる録音】については、「使い方」がダメならどうしようもありません。
例えば、音源から5mの場合と10mの場合とでは、別物のように音が変わります。
(後ろに音源がない場合)
こんなことは多々の録音経験をして「改善しながら」対応するしかありませんが、闇雲に試行錯誤しても、幸運を除けば時間の無駄になります。
また、「録音レベル」が、通常では「自動録音レベル調整(ALC)」になります。
これでは「正確な録音はできません(録音レベルとしてはfffがffに、pppがppになってしまうわけです)」。
※しかし、レベル調整の未熟による音割れは防いでくれます。
「最低限綺麗な映像と音を記録できる」と簡単に書いてしまうということは、
・よい楽器を買えば良い演奏ができる、とか、
・よいボーカル用マイクを買えば歌が上手くなる
などのように、大きな勘違いがありますので、十分に注意してください(^^;
書込番号:12766449
0点

(訂正です(^^;)
× 超低音域を「激減」
○ 重低音域を「激減」
書込番号:12766476
0点

BOTAN.さん はじめまして。
>主な撮影はライブハウスなどの暗所で、動きに強く、音割れしないものです。
>予算は4〜5万円を考えています。
以上の条件でお薦めできるのはCANON HF M41です。
多分、他の選択肢は無いように思います。
M41は、暗所撮影能力が、家庭用カメラの中では、最も高い機種の一つです。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/high-definition-images.html
録音音量も細かく調整できますし、アッテネーターでマイク入力を制限出来るので、音割れを防止出来ます。
また、入力端子がマイクとLINEの切り替えができるので、PA卓から音を受けるのにも便利です。
ところで、少し心配なのですが…
映像はどのように保存されるのでしょうか?
ブルーレイレコーダーでディスク化?
それとも、PCで編集して?
書込番号:12766958
1点

スレ主さんの求めているレベルによります。
どのレベルを望むのか。
それによって中古で3000円のカメラから300,000円クラスまで幅があります。
ちなみにライブ収録で大事なのはカメラ側のスペックというより照明がすべてです。
どこまでいってもカメラである以上は光学機器。
ということは暗けりゃどうやっても映らないわけです。
逆にある程度の明るさがあれば経験上、カメラは安くても問題ありません。
ポイントは
・フルハイビジョンで録れる
・SDカードに録れる
ことぐらい。
基本、三脚だと思うので手ぶれ機能にこだわる必要ないけど、可能なら暗所フォーカス性能は
考えるといいかも。
だれか詳しい人に聞いてください。
ちなみに私はビデオカメラは詳しくないですが、数限りなくライブハウスで映像を録っています。
そのうえでハッキリ言いますが、30,000円くらいのカメラで十分です。
満足度か人気度ランキング上位なら問題ないのでは?
一定以上のレベルで映ってれば、あとは編集で何とでもなります。
だから照明=明るさが必要なんですね。
そして、たとえ30,000円クラスでもここ1年くらいの製品であれば、DVDよりも画質がいいし、地デジ放送にさえ耐えられます(経験済み)。
とりあえず以下のパターンでどれが一番近いかで判断するといいでしょう
@プレーの確認や反省会、仲間うちの打ち上げでガヤガヤ見る程度
→収録時間によりますが、その辺に売ってるコンパクトデジカメの動画で十分です。TVにつないでもそこそこ見れます。
Aかなり本格的に音楽をやっている、仲間うち以外にもDVD画質くらいで配りたい
→3万円以上のビデオカメラで夜間撮影機能が付いてるなら(場合によってはなくてもいい)、どのメーカーの製品でも実質ほとんど問題ない。
Bインディーズバンドレベル、ある程度の画質でファンに売りつけたい
→3〜5万円の製品ならなんでもOK。ただ編集が必要だと思うので、SDカードに記録するタイプが便利かも。フルハイビジョン必須。できれば外部マイクを差せる機種がいいとは思うがこのクラスであるのかな?超個人的にいえばサンヨーかキャノンならOK。
Cメジャーデビュー直前クラス(笑)
→値段や画質うんぬんよりも、フルハイビジョン撮影が可能な機種を最低3台揃えるのがベスト。どうせ音はPAからのアウトを使うだろうし、場合によっては外音用のマイクも使うだろうから、基本的に音質などは考えなくて良し
Dメジャーデビュー後
→撮影クルーを入れましょう。SD録画、5カメ収録で50万円くらいからやってもらえます。
書込番号:12771484
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
