ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

至急回答おねがいします。

2011/03/07 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:80件

この4台の中から1台欲しいのですが、http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000219029.K0000080061.K0000126445.K0000219034 どうしていいかわかりません(色々なところでクチコミを書いてきましたが、最終的にいろんなことがひとつにまとまりません)予算は51000円ほどで・・・至急回答おねがいします。

書込番号:12755498

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/03/07 22:36(1年以上前)

あまり慌てて買わない方がいいと思います。

書込番号:12756129

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/07 22:43(1年以上前)

(撮影条件とか撮影目的とか書かないとマトモなレスは付きません(^^;)

とりあえず、「画質だけ」で検討対象の4機種を比較すると下記のようになります。

m41>>M32=M31>>R21

なお、
>最終的にいろんなことがひとつにまとまりません

それで当然です。「理想的な万能機」が存在しませんし、「理想」とは個人毎に異なりますから(^^;

書込番号:12756190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2011/03/07 23:06(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、wyniiさんありがとうございます。
M41にしようかなと思ってます。

書込番号:12756345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/03/07 23:37(1年以上前)

iVIS HF M41 [シルバー]

偶然にも、今度小学校に上がるわが子の撮影に、コレを狙っています。
ワタシも画質的にコレかと目安をすけました。

書込番号:12756526

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/08 00:48(1年以上前)

kyoto 祈吏さん、使用目的などはよく確認してくださいね(^^;

例えば、狭い室内で撮影するなら初めから広角タイプのほうがいい、などです。
(M41/43は広角タイプとはいえません)

もっとも、ワイドコンバーター(ワイコン)で補てんできる仕様ともいえますけれども(逆に、画質はあとからどうしようもありません(^^;)

書込番号:12756875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/03/08 19:18(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんありがとうございます。
・近々の撮影の予定は、花灯路・・・http://www.hanatouro.jp/や、USJ・・・http://www.usj.co.jp/のような予定があります。
また、その他にも色々撮る予定です。反対です過度な狭小画素化に(^^; さんが言うようにワイドコンバーター・・・はアクセサリーでなってしまうことなんでしゃーないと思ってます。
・ちなみになんですけど、価格コムで買うより京都ヨドバシで買うほうがやっぱり高くなるんですよね?京都ヨドバシは昨日現在、7万3千円前後で、ポイント10%還元+自分のポイントカードから5000ポイント分引いてもらって・・・して、価格コムより下回ることって難しいですよね?
・もうひとつ質問です。
京都ヨドバシとビックカメラ駅前店と(ジョーシン九条店)回るんですが、3店のうち一店でもいいですから価格情報ください。よろしくお願いします。

書込番号:12759563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/09 01:12(1年以上前)

>花灯路・・・http://www.hanatouro.jp/や、USJ・・・http://www.usj.co.jp/のような予定があります。

少なくとも前者の場合、M41/43の低ノイズ高感度と(単板普及機の中での)ダイナミックレンジの良さが役に立つように思います。
ただし、もっと広角寄りであったら、と思う可能性が少なくないような気もします(^^;


>価格コムで買うより京都ヨドバシで買うほうがやっぱり高くなるんですよね?

そりゃあ、地価と建造物の減価償却、人件費やエアコンや照明ほかの電気代、宣伝費用(TVCMだけでも年間何億円か気になるところ(^^;)、そして幹部以上の高額給与負担を考えれば仕方がないと思います(^^;
(大量販売のために安く仕入れることも可能でしょうけれども)


>京都ヨドバシとビックカメラ駅前店と(ジョーシン九条店)回るんですが、3店のうち一店でもいいですから価格情報ください。よろしくお願いします。

すみません、私は年に何回も京都に行くわけではないので判りません(^^;
しかも、博物館と美術館が殆どですから、京都の電器店には行ったことがありません(^^;

※「地域差を無視した店の傾向」としては、年度末で「その店なりに」値引きが大きくなる「可能性」ではジョーシンかも?
 ただし、「元の通常の販売価格」が違うと、頑張ってもらっても折り合いがつかないかもしれません(^^;


※関係ないですが、四条河原町のインカ料理の店(森繁)で「インカカレー」を食べていなかったのを思い出して検索すると・・・2005年にご主人が無くなって閉店してしまったんですね・・・合掌(前にも調べたような・・・)
http://e-food.jp/blog/archives/2005/06/post_28.html

書込番号:12761695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/03/10 19:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
悩んだ結果、京都ヨドバシで買いました。
色々、コメントをくださったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:12768785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子どもの成長記録に最適なのは?

2011/03/08 16:02(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:28件

初めてのビデオカメラ選びで迷っています。

日頃からCanon EOS 7D+単焦点レンズ達で写真撮影をしていて、写真機材には五月蝿いのですが、動画機材には今まで全く興味がなかった人間です。

この度、娘が産まれたのを機に両親がビデオカメラを贈ってくれることになり、検討をしています。用途はほとんど娘の成長記録になると思います。

こういった状況ですがおすすめのビデオカメラはどれでしょうか?

・Canon HF M41/43
・Sony HDR-CX560V
・JVC GZ-HM880/890

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217802.K0000217625.K0000219030

値段が全然違いますが、予算はとりあえず10万円までです。

個人的には最近のPowerShotシリーズのように、敢えて画素数を落とすという英断を果たしたHF M41/43が気になっていますが、同時に画角面や細かい機能面で不利では?といった懸念もあります。

皆さんの知恵と経験をおかし下さいm(_)m

書込番号:12758900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/08 18:10(1年以上前)

赤ちゃん〜幼児撮りには、ワイコン不要なCX560Vが良いと私は思います。

M41のセンサーはとても良いと思いますが、日常手持ち撮影のビデオでは使い勝手の
良さはとても重要ですからね。

M41より広角なキヤノンG10も良さそうですが、まだ高いので予算オーバーしそうですね。

書込番号:12759297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/09 01:58(1年以上前)

シータ.comさん、はじめまして。

どのような画質がお好みなのがわからないのと、僕自身が新製品を直接触ったことが無いので無責任な発言となり申し訳ありませんが、シャキッとしたメリハリのある画質がお好みでしたらM41/43は良い選択かもしれません。
現時点での個人的な印象としては、このM41/43は家庭用ビデオカメラとしてはかなり良く出来た製品に感じます。

あと、シータ.comさんが大阪圏にお住まいで、かつまだお持ちでないようでしたら、19〜21日の間ミナピタカード10%オフキャンペーンをしている機会にEF-S10-22mmを追加購入するのもアリかと思います。
ジャンクカメラの一つもあれば、74,300円-5,000円(下取り)-6,930円(キャッシュバック)-623円?(Tポイント)=約61,747円となり、結構お買い得です。
7Dとこの超広角レンズの組み合わせはきっと楽しいですよ。
(ご予算の10万円に1万円程追加すれば購入できそうですが・・・と悪魔のささやきをしてみます。)


余談ですが、今回のご予算的にはハマらないものの、デジ一眼をお使いでしたら操作性的にはG10やXA10、又はXF100がマニュアル操作しやすく感じられるかもしれません。
特に、こと操作性に関してXF100は、あのサイズにしてはなかなか良さそうですので僕も注目しています。
もちろん、G10やXA10の圧倒的なコンパクトさも魅力です。
(が、僕は最近レンズ沼にハマり、EF-S10-22は当然としてEF-S17-55やEF70-300DOにまで手を出してしまったので現在身動きが取れません・・・orz)

なにはともあれ、楽しいビデオ撮影ライフを満喫してくださいませ。

書込番号:12761810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/03/09 13:03(1年以上前)

はじめまして。

「写真機材にうるさい」と仰るシータ.comさんにビデオ沼の悪魔のささやきです。
「CANON iVIS HF G10はいかが?」

取り敢えずはこちらをご覧あれ。
http://www.genkosha.com/vs/canon/entry/ivis_hf_g10.html
ほめ過ぎという気がしなくもありませんが…
発売されれば、10万円程度になると予想、あるいは期待します。

書込番号:12763145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/03/09 20:47(1年以上前)

>ベイダーRCさん
コメントありがとうございます。
ピカ一の画質(?)を取るのか、日常で使いやすい画角を取るのか、ですね。
子どもが産まれたばかりだと望遠も不要だと思うので迷うところです。
メインで使うのは妻だと思うので、一瞬に現物に触れて使い勝手を確認してみたいと思います。


>トラーオさん
はじめまして。
サンプルを見る限りM41の画質に文句はありません。詳細には比較していませんが、遥かに高額なCX560Vよりも良いと思っています。
書いてて分かってきましたが、懸念しているのは画角なので、もしもCX560Vでも満足できる画質であればそちらにするかもしれません。
レンズの情報もありがとうございます。最近単焦点を一本追加したばかりなので、しばらくは言い出せません(笑)もっとも関西在住でもありませんが。
17-55が羨ましいです!


>カラメル・クラシックさん
はじめまして。
G10は良さそうですよね。液晶もいいですし文句のつけどころがありません。但し金額面以外では(笑)
確かにそれが10万円になれば予算圏ですが、子どもがあっという間に成長してしまう今の時期では待つ余裕がありません…。

しかしJVCは名前も出ませんね。

書込番号:12764735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

主な目的は子供(3歳)の運動会や発表会の撮影で、それ以外にも子供と遊びに出掛けた時はちょこちょこ撮りたいと思っています。
ズームも光学42倍とかまでありますが、どの程度必要なのかわからず・・・。
お店で見ても何が良いのか悪いのか・・・。
ソニーかパナかキャノンか、と考えていますが、子供を撮るのにお勧めの機種を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:12748917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/06 14:57(1年以上前)

運動会や発表会ならキヤノンのアイビスをおすすめします。

iVIS HF M41
http://kakaku.com/item/K0000219030/

iVIS HF M32
http://kakaku.com/item/K0000126446/

書込番号:12748946

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/06 18:19(1年以上前)

ニックネームからPC等での運用は難しいかも知れない、との判断で、
ビデオカメラ本体以外にブルーレイレコーダ等も揃えた方がいいと思います。

・ビデオカメラCanon HF M41(4.7万〜+長期保証5%)
・予備バッテリーBP-808D(0.7万〜)
・ブルーレイレコーダSONY BDZ-AT300S(4.1万〜)

まとめて揃えるのは大変でしょうが、
M41で内蔵メモリに撮影して、
AT300SにUSBケーブル経由で取り込みブルーレイ化、
で快適に運用できるでしょう。

ハイビジョンレコをお持ちだったり、PCでの運用を考えているなら、
それぞれの型式を教えて下さい。

予算の問題があるなら、予算の上限を明示下さい。

書込番号:12749829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/03/07 09:02(1年以上前)

ひろジャさん

とっても早いお返事ありがとうございました。
カタログをもらってきたので検討してみます。


グライテルさん

詳しいお返事ありがとうございます。

レコーダー関係は持っていませんので、これからブルーレイも揃えていこうと思っていました。
撮影するだけで満足してしまい、編集等もする時間がなさそうなので、M41はよさそうですね
ただ、ズームが10倍と言うのはどんなもんなんでしょうか?
他のメーカーで40倍とかが出ているので、少ないのかな〜なんて思ったり・・・。
予算は8万位までが良いかな、と考えていますが、子供のためなので少し高くても構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:12752879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/07 12:34(1年以上前)

一般的に高倍率ズーム機は、
室内など(カメラにとっては)暗めの場面の撮影能力が特に劣ります。

また、
ズームが○○倍、といっても、
最初の基準によって、どれだけ大きく撮れるか、は変わってきます。

例えばSONY CX560Vは、
35mm換算(基準の指標と考えて下さい)で26.7mmスタートなので、
HF M41(同43.6mmスタート)の10倍ズームは、
CX560Vの16倍ズームに相当します。

では何故SONY等がそのような仕様にしているかというと、
特に狭い室内や被写体との距離が近い場合、
画面内に収めるには下がる必要があるがそうもいかない、
より広く撮りたい、等という場面が、
特に小さいお子さんを撮っているとよくあります。

遠くを撮る場合はデジタルズームも使えますが、
画質低下が我慢できなければテレコンバージョンレンズを、
より広く撮りたければワイドコンバージョンレンズを、
使ってみて必要と感じた時に追加購入されてはいかがでしょう?
予算にブルーレイレコ代が含まれていないとしても、
まとめての購入は大変では?

純正のレンズは高くて重いですが、
サードパーティ製の安くて軽いレンズを我々(?)常連さん達が検討、
私も一部報告していますので必要とあれば紹介致します。

なお、
HF M41は小さいながらもEVFが付いていますので、
EVFを覗きつつ液晶画面をお子さんに向けて撮る、
ということも可能で、
うちの子は結構喜んでいます。
(EVF無しモデルでも適当に対面撮りすることは不可能ではないです)
(SONY機はEVFが付いていても同時使用できない残念な仕様ですが)

書込番号:12753553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/03/07 15:12(1年以上前)

グライテルさん

色々詳しく、ありがとうございます。

今店頭で見てきましたが、M41のシナリオとか面白そうですね。
(使いこなせるかは微妙ですが・・・)
ただ、広角が狭いのが気になりました。
狭い室内で撮ることもあると思うので、広角は広い方が良いのかな、と思うのですが、使ったことがないので想像の域を超えません。

ソニーのCX560VやパナのTM85か90も良さそうな気がするのですが、どうでしょうか?
店員さんの話ではCX560より、前のモデルのCX350が良いとのことでしたが、そうなんでしょうか?

今月末にボーナスが入るので、ブルーレイは来月買おうと思っています。

安くて軽いレンズは、また必要でしたら教えてください。

わからないことだらけで、思いつくままとりとめのない質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:12754103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/07 18:13(1年以上前)

>使ったことがないので想像の域を超えません。
デジカメなどはお使いではないですか?
お持ちでしたら型式と、より広く撮りたいと思ったことはないか教えて下さい。

>CX560VやパナのTM85か90も良さそう
CX560Vは上位機の性能ですから私もいい機種だと思います。
TM85、90は運動会にはいいでしょうけど、
屋内でのズーム撮影は(カメラにとっては)暗いので不安ですね。
性能の観点では、CX560Vと比較するならTM650でしょう。

>CX350が良いとのことでした
CX370Vですかね?
大きさや価格に対してのバランスは良い機種だとは思いますが、
CX560Vの方が性能は上です。

求める大きさ、価格、性能の比重の置き方で、
人により評価は変わるでしょうね。
店頭に行かれたようですので、
手に持った感じなどである程度絞り込んでいった方がいいと思います。

書込番号:12754720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/03/07 20:23(1年以上前)

グライテルさん

本当に色々ありがとうございます。

デジカメはパナのDMC-FX37を使っています。
特に不満はなく使えています。

TM85は屋内に弱くて、CX560Vは性能が良いのですね。
店の人に聞いても、それほど変わりないですよと言われたので。
普段持ち歩くには小さい方が楽かな・・・と考え、大きさ的にはパナも捨てがたく、トータルで見るとソニーで、金額的に言うとキャノンなんですよね。
あとは自分の好みですかね。

書込番号:12755291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/07 20:44(1年以上前)

>DMC-FX37
35mm換算25mmなのでかなり広角の部類になり、
ビデオカメラで同等の画角はSONY CX560V(同26.7mm〜)等くらいですね。

TM650は同30mmスタートで光学12倍ズーム、iAズームで18倍、
ワイコン/ワンタッチワイコンを使えば同24.5mm/28mmになりますので、
かなりカバー範囲は広いです。
(CX560Vは10倍光学ズーム、エクステンデッド(≒iA?)14倍です)

価格、大きさ、性能、画角など、
自分にとってbetterなバランスは人によって異なりますが、
HF M41を含めた三機種ならどれでも大きな失敗はないと思いますので、
ビビッと?来た機種を選べばいいと思いますよ?

書込番号:12755414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/07 21:40(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。

総合的に優れていそうなCX560Vに気持ちは傾いていますが、64GBもいらないし、普段も手軽に持ち歩けるとなるとグレードを落としてTM85かな・・・。
CX560Vが32GBでもう少し安かったらな〜。
この2機種ではかなり性能が違いますか?
やっぱり上位機種を選んでおいた方が、後悔しないですかね?
M41もCX560Vと大きさが変わらないので、性能が同じならM41もいいのかな・・・でも広角がって、振り出しに戻ってしまった???

ところで、M41のパワードISって、ずっと入れっぱなしにしたらだめなんですか?
強力な手ぶれ補正なら、切ったりしないで入れっぱなしの方が・・・と思うのですが。

またおかしな質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12755750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/07 22:22(1年以上前)

TM85、CX560やHF M41の約半分の大きさのセンサなので、
その分色々と不利です。

TM650はその半分のセンサが3つあるので、
CX560とHF M41の1.5倍、とはいかず、※ざっくりとは同等の性能になります。
(※性能といっても色々ありますが)

まぁ、隣の芝生が気になって仕方のない私は、
情報を収集したり試用したりしてより良い物を追い求めていますが、
普通に使う分にはTM85等でも十分な方も多いかも知れません。
が、
暗い場面の撮影などでがっかりされる方もやはり多く、
せっかくならよりコストパフォーマンスが高いと思われるものをお勧めしたい、
といった次第です。

>M41のパワードIS
液晶画面脇のボタンを押している間だけ有効なのですが、
必然的に両手でしっかり持つことになるので、
持ち方も含めての効果なのだと思います。
ちなみに望遠側の手振れ補正の弱いCX500で鍛えたせいか、
私はパワードISの効果はよくわかりませんでした。

もちろん、
常時ON可能な手振れ補正「ダイナミックモード」の効果は
しっかりしていました。

書込番号:12756040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/03/07 23:21(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。

室内で使うことも多いと思うので、やっぱりおっしゃる通りM41かCX560Vで検討してみたいと思います。
持ち歩きより、撮った画像が重要ですもんね。
あとは、値段と広角を考えて決めたいと思います。

ちなみに、グライテルさんだったら、両機に25000円の差があったらどちらを購入しますか?
また、同価格だったらやっぱりソニーですか?

書込番号:12756443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/08 00:02(1年以上前)

結論から言うと、私なら同価格でもHF M41を選びます。
HF M41のネット価格は異常に安いと感じており、
うれしいような、違和感を覚えるような、不思議な感じです。

CanonがM41を「中級機」として売りたいと考えていて、
他社の中級機はおろか上位機をも超える性能ですが、
大きさ重さの点では他社中級機よりは不利なので低価格で販促、
という戦略をとったのだと解釈していますが。

私はSONY CX500Vを使っていて色々と楽しかったですが、
特に白飛びや色について不満な点も多々ありました。

強力なメリットであったワイド側アクティブ手振れ補正や低照度撮影時の画質も、
まだ機能が追いついていないかも知れませんが、
HF M41はもちろん他社機にもアクティブ手振れ補正が搭載され、
HF M41の低照度撮影時の画質はCX500を超え、
白飛び抑制の観点でも明らかにHF M41の方が上です。

CX560は詳細を確認していませんが、
CX500に対して解像力を始めとする諸性能はアップしているとは思いますが、
CX500の不満点を完全に解消してくることはないだろうし、
HF M41を超えることはないだろうと予想しています。

これは、
「私の好みの配点によると」HF M41が非常に高得点になる、というだけですが、
注目度の高さから、
家庭用小型ビデオカメラにおいて、
久しくダイナミックレンジが狭かった(白飛び/黒潰れが発生しやすい)事に
不満を持っていた方々が多い、
というのも事実だと思います。

書込番号:12756673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/08 07:14(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。

やっぱりM41は安いだけでなく、良い製品なんですね。
ランキング等で人気がないのが不思議ですね。

最後?に長期保証について教えてください。
アマゾンが安くて早いので、アマゾンでの購入を考えていますが、長期保証が付けられないみたいです。ちょっと高くても他で買って、長期保証をつけた方が良いでしょうか?

何から何まで質問攻めですみません。

書込番号:12757406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/08 08:56(1年以上前)

>M41は安いだけでなく、良い製品
広角重視だけどワイコンは嫌、
画質よりは小型重視、望遠撮影重視、
という方以外にとっては、
基本性能が高くて汎用性・カスタマイズ性にも優れたモデルだと思います。

>ランキング等で人気がない
これは単に関心度≒クリック数等で算出しているだけでしょうし、
世間的(特に良く検討せずに購入する方々)には、
画質よりも小型・低価格の方がウケがいいのでしょう。
ダイナミックレンジって何?という人には良さは伝わりにくいですし。

その中にあって、
各社「中級機」を底上げしてきているのは興味深いですが、
デジカメ動画などとの差別化のためでしょうね。

さて、
メーカー保証が効かなくなる1年以上使うつもりなら、
延長保証は必須だと思って下さい。

たまに大事に使っているのに故障するのはけしからん、
と憤慨される方もいますが、
部品数が膨大になった昨今では、
むしろ壊れないのは偶然の幸運、いつ壊れても不思議ではない、
くらいの意識でいた方が無難でしょう。

最近は部品ごと交換しますし、検査などの手間賃もあり、
内容にかかわらず1回の修理で1〜2万が飛んでいきます。


よって店舗よりは安いですが、アマゾンでの購入には反対です。
ネット通販でも在庫ありの店なら即日発送の店がありますし、
延長保証に対応している店もあります。

延長保証の内容はよく確認して欲しいのですが、
例えば、
カメラドームさんは5年保証込みの値段ですが、
保証適用は1回のみです。

無人島さんの「プレミアムプラス」は3/5/7年から選べて、
上限(購入価格)までは無制限で送料無料だったりしますが、
今回は商品価格が安いですし、3年保証でも10%強なので、
あまりお得感はないかも。

カメラ会館さんは3年保証付きですが、
修理費の70〜50%(購入後期間による)負担まで、と微妙。

三星カメラさんは10年保証が付いていて、
3年までの自然故障は無償、
通常保証対象外の落下でも25〜20%対応、
3%の費用でゴールドタイプの保証となり、
落下でも70〜25%(購入後期間による)保証。

保証だけ考えると三星カメラさんが安心ですが、
商品価格差を考えると、
カメラドームさんにしておいて、
2回目の有償修理が発生した時に、
修理するか買い換えるか考えようかな、

といった感じで、
商品価格差と保険内容等を自分で天秤にかけて判断するしかないですね。


ちなみに、
画角に不満を覚えた時の為に、
広角対応のサードパーティ製ワイドコンバージョンレンズですが、
レイノックスDCR-730or731(0.7万〜、130g)をお勧めしておきます。
レンタルで少し試しただけですが、
純正WD-H43(1.9万〜、330g)に比べて
軽く、安い割には結構使えると思いました。

書込番号:12757617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/09 06:38(1年以上前)

グライテルさん

本当に何から何まで、詳しいご説明ありがとうございました。
ビデオカメラ初心者でしたが、色々教えていただき、後悔のない買い物ができそうです。

あとは使いこなせるよう頑張りたいと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:12762071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラ買い替え検討中です

2011/03/07 13:23(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:2件

6年前に購入のパナソニックNV-GS150(DVテープ式)からの買い替えです。

用途:子供の行事、旅行など 屋内6割、屋外4割くらいの想定です。
予算:5万円以内
周辺機器:RD-E1004K(VARDIA) TX66KWH(dynabook) 37Z9000(REGZA)

買い替え後はDVD若しくはBR-Dに移さなければいけないのは理解しています。
ただ、その規格が違うというのがよくわかりません。

我が家の状況では、PC経由でBR-Dに移す方法で考えているのですが。
この考え方で正しいのでしょうか?


ごらんの通り東芝製品に囲まれていますが、相性の悪いビデオカメラというものがあれば教えてください。

候補は絞り込めていませんので、用途に合うお勧めの機種があれば教えてください。

勉強不足な部分も多いとは思いますがご教授お願いします。

書込番号:12753729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/07 14:13(1年以上前)

ちなみに子どもの行事というのは運動会や発表会とかあるんですか?

お勧めとしてはキヤノンのアイビスはどうでしょうか。お勧めの機種もリンクさせますので是非ご参考に

iVIS HF M41
http://kakaku.com/item/K0000219030/

iVIS HF M32
http://kakaku.com/item/K0000126446/

書込番号:12753897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/03/07 14:56(1年以上前)

さなかか さん はじめまして。

>我が家の状況では、PC経由でBR-Dに移す方法で考えているのですが。

それでけっこうです。
最近のビデオカメラは、ほとんどがAVCHDというハイビジョン規格で記録するカメラです。
そして、残念ながら、そのハイビジョン映像をお持ちのDVDレコーダーに取り込むことは出来ません。(普通映像は可)
そのため、PCに取り込んでBR-Dに保存し、PCで再生して、REGZAで視聴するということになります。
確かREGZAのリモコンでPC操作が可能なはずなので、そんなに面倒ではないと思いますが…

それで、おすすめ機種、既にひろジャさんが書き込まれておりますが、一押しはHF M41です。
予算が5万円以内ということですので、量販店での購入だときびしいのですが、ネット価格は5万円をきっています。
低照度撮影能力が高いので、「屋内6割」という さなかか さん の撮影シーンに合致した最適機種だと思います。
グライテルさんという方が映像の検証をされた掲示板がありますのでご覧になってはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/Page=15/ViewLimit=0/SortRule=1#12722620

書込番号:12754051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/07 21:32(1年以上前)

ひろジャさん、カラメル・クラシックさん、早速のお返事ありがとうございました。

やはり、PCを使用するのですね。

iVIS検討したいと思います。

書込番号:12755680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノン M41とR21

2011/03/06 11:41(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:80件

質問です。
昨日、京都ヨドバシにR21を見に行ってきたんですけど行ってきたんですがキヤノンの店員さんにやたらM41をすすめられてしまいました。それをきっかけにR21と決めていたのにM41もいいなと言う気持ちがでてきました。価格コムでM41を見るとかなりいい機種だったので悩んでいます。周りからは「そんなに画質を求めなくてもいいんとちがう?」とか言われました。
予算は 現金・・・51000円と(ヨドバシポイント・・・5120ポイント)です。3月12か13日にUSJにいくのでそれまでに買っておきたいです。(買えるなら純正バッテリーも欲しいなーとおもいます)
早めの回答おまちしています

M41・・・http://kakaku.com/item/K0000219029/
R21・・・http://kakaku.com/item/K0000219034/

書込番号:12748185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/06 11:50(1年以上前)

M41をおすすめします。予算があるならいいと思います。

書込番号:12748220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2011/03/06 12:00(1年以上前)

ひろジャさん、その理由はなんですか?

書込番号:12748269

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/06 13:06(1年以上前)

提示のご予算でM41が検討対象になると言うことは開店セール中か何かでしょうか。
金曜に札幌で見た時には7万円台後半だったので、その金額で買えるなら羨ましいです。

書込番号:12748539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/03/06 13:25(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラー さん、
・提示のご予算でM41が検討対象になると言うことは開店セール中か何かでしょうか。>いえいえ開店セールでもなんでもありませんよ。

・金曜に札幌で見た時には7万円台後半だったので>京都ヨドバシは55800円やったような気がします。

書込番号:12748609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/06 13:59(1年以上前)

M41は新製品かつ高性能(他社上位機種同等以上)なのに破格値なので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/
R21とはたった0.6万(価格1.com)の差とは思えないほどの性能差があるでしょう。

R21は、
Canon限定かつ、
ひたすらコンパクト優先、明るい屋外で高倍率ズーム撮影したい(野鳥観察?)、
室内撮影でノイズが出たり解像感が落ちても気にしない、
という方以外にはあまりお勧めできないと思います。
(私は最近一眼GH2がメインなので以前より大きさの許容幅が広がっています)

書込番号:12748741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/06 17:36(1年以上前)

>京都ヨドバシは55800円やったような気がします。

良いですね。
ヨドバシでその金額出されたら即決しちゃいそう。

書込番号:12749628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/03/06 18:50(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラー さん、すいません。私の勘違いでR21のほうの価格を表示してしまいました。正しくは73800円でした ナイトハルト・ミュラー さんやクチコミを見た人に失礼なことをしましたすいませんでした。
また、これからもよろしくお願いします。

書込番号:12750001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/06 21:22(1年以上前)

>R21のほうの価格を表示してしまいました。正しくは73800円でした

そうでしたか…ちょこっと残念です。

書込番号:12750849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

水平解像度

2011/03/04 15:23(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:154件

水平解像度は1000本?

縦方向に75cm取って撮影した場合

久々に書き込ませていただきます。

時間があったので、たまたま見つけた「画像解像度測定システム」というページに載っている測定方法でHF100の解像度をざっくりと調べてみました(直リンはまずいとおもうので見たい方は「画像解像度測定システム」で検索してください)。

そのページによる方法で撮影した映像から切り出した画像が以上のようになりました。

ぱっと見、水平解像度は1000本あるようですが、camcorderinfoなどで測定されている方法とは全く違うことはわかるものの(あちらのほうが厳密)、あまりにも食い違うので「あれ?」と思ってしまいました。

camcorderinfoでは、HF100の水平解像度は最大675本(60i)のようです。

ここで詳しい方にお聞きしたいのですが、

・「画像解像度測定システム」による測定では、4:3の場合のみで16:9の場合では、縦方向も考慮し縦方向に75cm取って測るなどの必要性があるのでしょうか?

4:3=100:xとして計算しx=75cmなので、縦方向に75cmとって測定すると水平解像度は800本程度になるようです。こちらのほうが、正確なのでしょうか(一応メーカは水平解像度800TV本と謳っていましたが)。

「画像解像度測定システム」のサイトの運営者に質問しようと思ったのですが、メールアドレスなどの質問する手段はないようですので、ここに書きこんだ次第です。

書込番号:12738748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2011/03/04 15:29(1年以上前)

水平解像度は1000本?

縦方向に75cm取って撮影した場合

原寸大のトリミングを載せておきます。

書込番号:12738768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 02:38(1年以上前)

画像解像度測定システムというサイトを見てみました。
このサイトの言う「水平解像度」の定義がはっきりしないのですが、

(1)本来の意味の「水平解像度」の場合、
(つまり、縦と同じ長さでトリミングしたときに白黒の縦線が何本見えるか)

(2)単に画面に白黒の縦線が何本見えるか

の場合によって答えが違ってきます。
この1か2かは、ここのチャートをプリントアウトして1メートルの定規に置いたときに、
1000という目盛のところの太さの白黒腺が1メートルの幅に何本並ぶのかを数えて
調べればわかることです。プリントアウトして1000のところの幅を計算してもいい
でしょう。

もし(1)だった場合は、茶ャート「1000」の目盛りは、お察しのとおり4:3の場合ということになるので、1000の目盛りのところの線は1メートルで、1000×4/3本並ぶことになりますので、6:9の画面での目盛1000の水平解像度は、75cmにして撮りなおすまでもなく、

1000×(4/3)×(9/16) = 1000×3/4 = 1000×0.75=750本 とわかります。

もし(2)だった場合は、1メートルに1000本並ぶので、1000の目盛りが見えたら、
水平解像度は、

1000×(9/16)= 562本

となります。どっちかはわからないですが、

ここのサイトの静止画での説明を読んでいると、(2)のように思えますね。
「白と黒のペアが、1mに、1000本となりますので、解像度は1000」と言ってるし。

すると、560本がHF100の実力ということになり、camcorderinfoの結果と近くなりませんか?

書込番号:12741726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2011/03/05 10:08(1年以上前)

ミクロミルさん、返信ありがとうございます。

なるほど、そういう意味だったのですね。

自分が誤解していた部分があり、“TV本”をあやふやにしていました。

確かにこれならcamcorderinfoで計測された値に近づきますね。

書込番号:12742464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/05 13:46(1年以上前)

ところで、測定自体が目的なんでしょうか?

評価方法がどうであれ、「線」の解像力の評価だけの場合、実際の撮影にはあまり役に立たなかったりしますので、下記のスレを今後の参考にされてはどうでしょうか?

・Canon HF M41を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/

書込番号:12743416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2011/03/05 16:39(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、返信ありがとうございます。

全く仰る通りです。

そもそも、昼間の映像ならどの民生機も十分な解像度が出るので、そこに拘るのは無駄なんですよね(^^;)

逆に、「僅かな解像度の差」が明らかに分かるような視聴環境があるのかどうかが問題ですし(適正視聴距離で見ればそんな環境でも分からないでしょうが…)。

ビデオカメラは、差が出やすい感度・ダイナミックレンジなどの面で選ぶべきですよね。

camcorderinfoにある、今までのキヤノンのビデオカメラの暗所性能の結果によれば、HF G10のHD CMOS PROが当然ぶっちぎりでしたが、ほぼ同じ画素ピッチを持つHV10,HV20,HV30,HG10,HR10などもHF G10よりちょっと低いぐらいでいい結果でした。

そして、それよりちょっと低いのがHF10,HF11,HF100などに搭載されたセンサーです。

やはり、HF10,HF11,HF100よりも悲惨だったのが、高画素化されたHF Sシリーズや、高画素化に加えセンサーサイズが小さくなったHF20,HF M31でした。

camcorderinfoの評価としては、HF10,HF11,HF100ぐらいの感度は、今の状況としていいほうに入るようです。

そういう点で、ノイズは技術的な面で解決できるかもしれませんが、感度はやはり画素ピッチに大きく影響するのだと痛感しました。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのニックネームの由来が理解できます f(^_^;)

現在のところ、キヤノン機ではHF M41が一番いとこどりのビデオカメラではないかと思っています。

ちなみに、シネマモードにするとコントラストが低い映像になるため、ダイナミックレンジも広がった感じがしますね。

画質設定でカスタムにすると、さらにコントラストを下げられるのでダイナミックレンジもさらに広がる(?)ようです。

長文失礼しました<(__)>

書込番号:12744022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/06 01:24(1年以上前)

>>確かにこれならcamcorderinfoで計測された値に近づきますね

写真少年さんが撮られた写真をよく見てなかったのですが、1000本どころか1400本くらい
見えますね。
とすると、(2)の場合で、1400×(9/16)= 780本 くらいになるので、むしろメーカー
の公表値に近いですね。
camcorderinfoはソフトを使って自動的に測定してるんでしたっけ。
見た目の解像感とcamcorderinfoの解像度はかなり違うので、むしろチャートを目視
するというアナログ的な測定方法の方が実際の解像感に近いかなと思います。
camcorderinfoの650本という値は厳しすぎると思います。

>>シネマモードにするとコントラストが低い映像になるため、
>>ダイナミックレンジも広がった感じがしますね。
>>画質設定でカスタムにすると、さらにコントラストを下げられるの
>>でダイナミックレンジもさらに広がる(?)ようです。

画質設定(コントラスト設定)については好みになると思うので
口出しはできないところですが、実は私は逆に感じてしまうたちなんです。
(コントラストを下げるとダイナミックレンジが狭く感じる)

ダイナミックレンジは素子で決まるので、コントラスト設定では変わりませんが、
コントラストを下げると白とびや黒つぶれが無くなるけれど、逆に、のっぺり平坦な画質
になってしまいますよね(わずかな明暗差が同じ明るさにされてしまうので立体感がそれだけ失われますよね)。
(人によって、白とび黒つぶれ画激しいのがダイナミックレンジが狭いと感じるか、
立体感がない平坦なのをダイナミックレンジが狭いと感じるか、の違いです)

ダイナミックレンジが広い素子では、コントラストを低くしなくても白とび等が無いので、
立体感を保てます。それが魅力だと思うので、白とびしない程度にできるだけコントラストを
高めるのが立体感を保つコツだと感じてます。とすると、結局、マニュアル露出で、ゼブラ
を使いながら顔を70%くらいに、・・という撮影スタイルになってしまうのですが。

書込番号:12746819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2011/03/06 09:41(1年以上前)

前回より正確に1mに合わせました

1500本まで見える?

拡大してみると…

ミクロミルさん、返信ありがとうございます。

>写真少年さんが撮られた写真をよく見てなかったのですが、1000本どころか1400本くらい
>見えますね。

確かに、よく見ると1400本ぐらいまでは解像していますよね。

上の画像では、少々アバウトに撮ったので、限りなく厳密に1mに合わせて再度撮ってみました(それでも1〜2cm引き気味になっています。液晶の視野角が100%でないので難しい…^^;)。

すると、どうやら1500本ぐらいまでは解像出来ているようです(撮影データは絞り優先でF2.4,1/60秒です)。

人の目で見るので、どこまで解像しているかの解釈は多少ばらつくでしょうが、撮影幅の誤差も考慮すると、個人的に良くて約1600本まで解像しているのでは?と感じます。

もし1500本まで解像出来ているとすると、水平解像度は1500*9/16=約840TV本ということになり、メーカの公表値は嘘ではないのかな?と感じます。

camcorderinfoにおける解像度のテストはImatestというソフトウェアで測定しているようなので、やはり値的に厳しく出るのかもしれませんね。

>コントラストを下げると白とびや黒つぶれが無くなるけれど、逆に、のっぺり平坦な画質
>になってしまいますよね(わずかな明暗差が同じ明るさにされてしまうので立体感がそれだけ失われますよね)。

そうですよね。シネマモード+コントラスト低の映像は相当眠い感じの絵になって、おまけに色もくすんだ感じになってしまいます。

仰る通り、白飛び・黒潰れは軽減されたけれども、なんだか立体感がないなあーという印象を受けます。

やはり映像はメリハリがないと万人受けしないと思いますし、ダイナミックレンジという点においてはやはり民生機は業務機に及ばないですね。

コントラストの調整は、元の映像がいい(メリハリがありながら白飛び・黒潰れが少ない)からこそ意味があると納得しました。

書込番号:12747734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング