ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CANON HF M31(32)とパナソニックHDC-TM45

2011/02/28 09:40(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

以前にも質問させていただいていまして、皆様のご意見を参考にさせて頂きCANON HF M31に決めようと思っていました。

もう一度確認をしたいと思って、ヤマダの店頭に行ってきました。
HF M32の隣にTM45が置いてありました。

子供のサッカー撮影が多く、起動速度とフォーカス速度が最優先です。

起動はTM45がモニターを開くと「…パッ」という感じに対し、M32は「……パッ」なので若干パナが速いかなと思えるくらいの差でした。

フォーカスを試す時に、店舗の一番遠い壁面を映しながら手をレンズの前に持っていって、その手に焦点が当たって、また手をどかして店舗の壁面に焦点が当たるようなことを試してみました。
子供のグラウンドを撮影し、その目の前を誰かが通って、さらに子供に焦点が戻るまでのような状況を想定しています。ですので本来はレンズの目の前を横切る時に焦点が当たらない方が良いのですが、そこは置いておいて試してみました。

最初の壁面への焦点速度は同じくらいでした。
手をかざした時の手に焦点が合うまでの時間
M32「………パッ」
TM45「…パッ」
壁面に焦点が戻る速度
M32「………パッ」
TM45「…パッ」

何回も試してみましたがTM45が速いです。

ちなみにビクターのHM570はすべてが遅く対象外になりました。

速度に優り、軽量コンパクトだし、パナに心が揺らいでいます。
ところが今使っているのがソニーのHDR-SR1で、動画の画素は130万画素くらいで、パナのTM45も殆ど変わりません。
画質向上を目的に購入したいのですが、レベルアップするためにはTM85になってしまいます。
〜となると手が出ません。

私の検証方法は正しくないのでしょうか?
また、私はもう少しお金が貯まるまで待った方が良いのでしょうか?

自分でも、何を質問しているのか迷宮に陥って呆れるような質問ですが、どうすればよいのでしょうm(__)m

書込番号:12719010

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/01 02:08(1年以上前)

>私の検証方法は正しくないのでしょうか?

M32の設定がヘンにいじられていないとして、
「M32よりもTM45が有利な状況を探す」ことが目的
であれば、その検証方法も有りかと思います(^^;

しかし、
>子供のグラウンドを撮影し、その目の前を誰かが通って、さらに子供に焦点が戻るまでのような状況を想定
するのであれば、適切ではないと思います。

※CANONの高速AFが(どちらかといえば鈍速な)パナのAFに負けていること自体が既にヘンです(^^;


まず、
・「壁面」を撮影することが妥当なのかどうか?
 オートフォーカスとは、基本的に「コントラスト検出」ですので、取り立てて変化のない「壁」では、そもそもコントラスト検出がマトモにできません。ポスターか何か貼っていればいいのですが、その点は如何ですか?

つぎに、
・「邪魔な被写体」の位置
 「目的の被写体」と「邪魔な被写体」、そして「撮影者の位置」関係がシミュレーションとして適切ではないように思います。
児童のスポーツ観戦とはいえ、「手の届く範囲」に頻繁に「邪魔な被写体」が来るのでしょうか?
おそらく、頻度としては「目的の被写体」と「撮影者」との「中間」よりも「目的の被写体」に近くなるのではないでしょうか?

そのような場合は「目線」で撮影する限りはどうしようもありませんので、「一脚」の先(下)をベルト位置に当てて、オーバーヘッド撮影するほうが有効です。


また、小さな撮像素子のビデオカメラの場合、屋外撮影では「絞りが絞られて」少々の望遠ででも被写界深度(要するにピントが合っているように見える範囲)が意外に深くなりますので、人混みの中から縫うようにして撮影しない限り、そんなに心配しなくてもそこそこ撮影できます(^^;


ところで、
>ソニーのHDR-SR1で、動画の画素は130万画素くらいで、パナのTM45も殆ど変わりません。

画素数が同程度でも「撮像面の面積」が違いますので、TM45のレンズ性能がSR1よりも格段に優れていない場合は、SR1に負けます(^^;
しかし、レンズ性能については、ユーザーはスペックなど確認できませんので「実際に比較・確認する」しかありません(^^;

書込番号:12723114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/03/01 08:46(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ご丁寧な解説有難うございます。
とても判りやすかったです。

>※CANONの高速AFが(どちらかといえば鈍速な)パナのAFに負けていること自体が既にヘンです(^^;
私も予想外でびっくりしてしまいました。

>ポスターか何か貼っていればいいのですが、その点は如何ですか?
壁面に展示してある何台も並んだエアコンを狙ってみました。

>おそらく、頻度としては「目的の被写体」と「撮影者」との「中間」よりも「目的の被写体」に近くなるのではないでしょうか?
確かにレンズから数センチのところに手をかざす必要は無かったと思います。

>そのような場合は「目線」で撮影する限りはどうしようもありませんので、「一脚」の先(下)をベルト位置に当てて、オーバーヘッド撮影するほうが有効です。
目から鱗です。一脚を手で持って、プルプル震えながら撮影することはありましたが、ベルトに当てるのは知らなかったので勉強になりました。

>画素数が同程度でも「撮像面の面積」が違いますので、TM45のレンズ性能がSR1よりも格段に優れていない場合は、SR1に負けます(^^;
CMOS 1/3型とかMOS1/5.8型というものでしょうか。分母が小さいほど良いと書いてあるのを見たことがあります。仰るとおりパナのほうが大きかったです。


頂戴したご回答を読ませていただいて、やっぱりCANONですね。
重ね重ねになりますが有難うございました。




書込番号:12723639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チラシ商品スペックは?

2011/02/28 12:14(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:28件

本日より、サティのチラシでエブリオGZ-HM50という品番で29,800円(8GB SD付き)で出ていますが、いまいち、スペック詳細が分かりません。何方か、ご存じな方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

オリジナルモデルかと思われます。

当方、パナのTM-35をネットで発注し、振込み前にこの記事を見て迷っちゃっています。。。

書込番号:12719494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/28 13:03(1年以上前)

GooGleでそれなりに出てきましたけど、1280x720と画質はハイビジョン止まり。
フルハイビジョンでも無いのに29000円もするぞ!
ちなみにHM50はメモリー内臓HM30は・・・・

http://manual2.jvc.co.jp/c1a/lyt2269-001jp/METGSYbwxyydve.html
 ↑ 見てください

書込番号:12719667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


T-noboさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/28 18:59(1年以上前)

僕も、ビデオを探していて気になったので調べました。
たぶん、GZ−HM50とGZ−HM450と製品の内容が一緒なので、同じ物だと思います。
でも、僕はGZ−HM670の方が、内容も良いし価格も34000円位で売っていますので、こっちを購入予定です。

書込番号:12720810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/02/28 21:12(1年以上前)

やはり、この商品はやめて、折角なのでフルハイビジョンのものにしようと思います。

情報・ご意見有難うございました。

書込番号:12721411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/28 22:09(1年以上前)

これからはフルハイビジョンでしょうね。
光学40倍ズームは他所では出していないらしいです、パナの50倍とかを良く見ると静止画とかデジタルズーム系とかで、動画で光学40倍ならMH670が良いかなと思っています。
64GBモデルも有りますが、撮るのが太陽と月なので安い方を考えています。

店で説明を受けたら、フィルターネジを辞めていました、テレコンも要らないくらいのズームですが寂しいですね。(ワイコンが付かないでしょ)

書込番号:12721843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

車載動画用に音質にこだわって撮るには

2011/02/12 20:28(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

動画投稿用に、画質はほどほどでいいので外部マイク付きのいい音質で撮れる
(できればコンパクトで気軽に撮影できる)ビデオカメラを探しています。
おすすめを教えてください。できれば安いものを選びその分旅行して撮影したいです。

動画投稿されてる方を参考に、外部マイク端子のあるビデオカメラを買い、マイクをエアクリやマフラーの方へもっていくなどして、走行中のノイズを録音し、車やバイクを運転している臨場感を味わえる動画作りをしたいと思っています。


店舗で外部マイク付きのビデオを物色していたのですが、店員に、「本体がいい音質を録音できるものでなければならない、ソニーがいいですよ」といわれましたが、どこを見ればそれが判断つくのでしょうか。


もしくは、音はボイスレコーダーのようなもので別に撮影する方法がよいでしょうか。
ただし、編集に手間がかかったり音ずれしそうなのでできればさけたいです。
しかし、編集が容易にできれば、ザクティ若しくは、携帯電話など気軽に持ち歩き、ふとした時に撮影できたらと思っています。
携帯電話はまだまだのようですが・・・。
F-01Cの雑音
http://www.youtube.com/watch?v=JeqTWDt7aQ4&feature=related

書込番号:12645878

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/02/13 00:38(1年以上前)

Zoom Q3HD はどうでしょうか。

書込番号:12647361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2011/02/13 01:38(1年以上前)

wyniiさんありがとうございます。
http://www.youtube.com/watch?v=Dea7BACrqxk&feature=related
こんな感じになるんですね。外部マイクにしたらエンジンノイズやエキゾーストも拾えるならこれできまりですね。

欲をいえば、このウロコのようなのが出ないくらいの画質で撮りたいのですが、
外部マイク付きで画質のいいものとなるとCX550Vなど高くて大きなものになってしまうんでしょうか。
Q3HDでも設定などでなんとかなればいいのですが・・・・。

Q3HDかなり興味を持ち始めましたが引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:12647576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/02/13 09:35(1年以上前)

QH3Dの場合、ズームの製品ですから、音はいいんでしょうけど、映像の方は、どうなんでしょうね。

この程度のブレが許されるのならいいかもしれないですね。

ただ、ソニーの下記のようなソニーのハンディカムのアクティブ補正の映像とは次元が違うと思いますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=urbDdds2GJQ

書込番号:12648334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2011/02/15 00:06(1年以上前)

ありがとうございます。返信遅くなってすいません(投稿できてなかったみたいでした)
QH3Dで撮影されたyoutubeの映像を見るともう少し映像がよければと思います。
予算があればソニーのものを買いたいですね。

でも、QH3Dは小型で手軽に使えそうなので気に入りました。
みなさん、いい情報をありがとうございました。

書込番号:12657403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び

2011/02/10 00:48(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 梧空さん
クチコミ投稿数:94件

生まれてくる子供の思い出造りにビデオカメラの購入を考えていますが、今まで買った事も、使った事も無いし知識がないので、どなたかアドバイスお願いします。
運動会や野球の試合等、よく動く子供の撮影には、どの機能に秀でたカメラを選んだら良いのでしょうか。第一条件の機能として強力な手ぶれ補正ですか?手ぶれ補正はソニーが一歩も二歩も他社をリードしていると以前聞いたのですが、現在はどうなのでしょうか。ズーム時の手ぶれ補正が強力なカメラがあれば、よいのですが。キャノンの高速AFも魅力だし、パナの3CMOSも捨てがたいのですが。もしよければ、子供撮りのおすすめカメラ、重要機能があればアドバイスお願いします。

書込番号:12632393

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/10 01:04(1年以上前)

>生まれてくる子供の思い出造りにビデオカメラの購入を考えていますが、

>運動会や野球の試合等、よく動く子供の撮影には、どの機能に秀でたカメラを選んだら良いのでしょうか。

昔のビデオカメラと違って、「数年ももたない」と思ったほうがよいと思います。
(そのぶん安いわけです(^^;)

したがって、長期保証の範囲:購入後5年+αを使用期間と仮定して購入〜利用計画をするほうが「現実的」かと思います。


そうすると、出産以降は室内撮りに重点を置き(逆に、望遠などは重点としない)、子連れで出かけるときの荷物になることを考慮すると、(既にほぼ在庫消滅の)CX370クラスを「比較の基本」に検討されては如何でしょうか?


また、ビデオカメラよりも遥かに重要なことは「録画データの保存手段、バックアップ、メディアの劣化前のダビング」です。PC関連スキルが人並み以上でない場合はBD(ブルーレイ)レコーダーを基本とした対応になると思います。
(逆に、PC関連スキルが人並み以上であれば、ほぼ自力でPC利用の保存手段等を調査・実行できるハズです)

書込番号:12632450

ナイスクチコミ!1


スレ主 梧空さん
クチコミ投稿数:94件

2011/02/10 23:38(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化にさん、こんばんわ。たびたびの親切なアドバイス有難う御座いました。昨年末にテレビはソニーブラビアとソニーのブルーレイAT700を購入しました。ビデオカメラの購入は予算不足のため諦めました。やはりビデオカメラもソニー製で揃える方がよいのでしょうか?
アドバイスを頂いてから、ビデオカメラの寿命は長期補償の5年ちょいと聞き、展示品でもいいかなと、悩みはじめました。約一年間、展示されていても、長期補償があるので、寿命あまり変わらないのであれば、少しの傷さえ気にならないのであれば、安くで買えるメリットの方がいいのでわと考えました。5年(小学生入学前)もたてば、現在より良い製品が発売されるでしょうね。どうでしょうか?やはり展示品に手を出すのは危険でしょうか?
あと、370Vのアクセサリーは何を購入すれば良いでしょうか。最低アクセサリーキット必要でしょうね?それと、HDMIケーブルとですか?
本当に素人で世話のかかる奴で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:12636321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/11 01:01(1年以上前)

>やはりビデオカメラもソニー製で揃える方がよいのでしょうか?

必然ではありません。
パナのBDレコーダーのように、日時表示に姑息?な自他差別をしているわけではありませんので。
組み合わせたほうが有利であって、そのメリットが他のメリットよりも優位になれば、揃えてたらいいのではないでしょうか。


>ビデオカメラの寿命は長期補償の5年ちょいと聞き、展示品でもいいかなと、悩みはじめました。

どうしたらそういう連想になるのか理解できません(^^;


>約一年間、展示されていても、長期補償があるので、寿命あまり変わらないのであれば、少しの傷さえ気にならないのであれば、安くで買えるメリットの方がいいのでわと考えました。

美術館や博物館のように「展示」されているだけであっても、殆どの物品は「経時変化〜経年劣化」していきます。
(酒類のように熟成されて品質向上となることはありません(^^;)


また、「自分のモノではないから」として、「店のモノ」であっても、粗雑に、乱暴に扱う大人も子供も当然いるわけです。

本当に丁寧でモノの扱いも上品な人ばかりが試用しているのならよいですが、そんなことは「理想社会」のように現状では「有り得ない」ですね(^^;


さらに、長期保証といっても、当然ながら故障を「防ぐ」ことはできません。
(生命保険に入っていても、事故や怪我の発生とは直接関係ないように(^^;)

そして、「故障」のタイミングが非常に問題になります。


「ここ一番!」という時に高確率だったりするわけで、撮影者というか「家族の記録を行う者」としては、

・故障の発生確率を下げる努力をすること

・故障に備えて、何らかのバックアップ手段を準備すること(例:動画デジカメ、前の手持ち機、最悪はケイタイ)

など、「備えあれば憂いなし」とは至らずとも、「備えもせずに憂うは愚かなり」の心境で「メンドクサイ(^^;」に打ち勝つ努力をしたりするわけです。


>5年(小学生入学前)もたてば、現在より良い製品が発売されるでしょうね。どうでしょうか?

「可能性」ではそうですが、「何もかも性能向上するわけではない」のが実情です。

見えないところで「退化」や「陳腐化」があります。

例えば「AVCHDが発売された時の平均レベルよりも劣る機種」が、現在「平気で売られている」わけですから(^^;

これは今に始まったことではなく、数年前にもビデオカメラでも「暗黒時代」がありました(^^;


>やはり展示品に手を出すのは危険でしょうか?

「賭け」ですが、負けても苦笑されて当然のようなものです(^^;

書込番号:12636726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/12 04:09(1年以上前)

>最低アクセサリーキット必要でしょうね?

「必然」ではありません。
私なら予備バッテリーFV50と2連急速チャージャーのAC-VQV10を買います。
それと外部マイク。ガンズームタイプのECM-HGZ1でいいでしょう。
赤ちゃん〜乳児時代はそんなに外で撮ることもないでしょうし、当面はその程度でいいのでは!?
それより急がないとCX370Vはなくなりますよ?ビッグカメラのネットで出ているようですが…
新製品は魅力的ですがまだまだ高いです。

>運動会や野球の試合等

またそのときに考えればよいのでは!?

>どうしたらそういう連想になるのか理解できません(^^;

どうせ5年ちょいで壊れるものなら新品も展示も関係ないっ、初期投資の少ない展示のほうがトクだっ、何かあったら保証で賄えるっ!!といったところでしょうかね……

書込番号:12642447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

限られた予算で買いたいです

2011/02/04 08:06(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

3年前に購入したSONY HDR-SR1という機種を使っています。
さすがに大きく重く感じるようになり、また4万円で以下の2機種が購入できるようですので検討しています。
ちなみにHDR-SR1のスペックは以下です。
http://kakaku.com/item/20203010276/spec/

候補は
CANON iVIS HF M31
http://kakaku.com/item/K0000080061/

Victor Everio GZ-HM570
http://kakaku.com/item/K0000080259/

撮影対象は日中のグラウンドで中学生サッカーです。
ズームを多用して個人の顔が判別できるくらいまで寄ります。
野球ほど出ないにせよボールの速度が速く、ずっとカメラを振り続けます。
三脚は使用せずに、手で持って撮影します。

現在のHDR-SR1もフルハイを謳っていますが、動画で143万画素が影響しているのか、素晴らしい画質というレベルではありません。
視聴はHDR-SR1と同時期に購入したHITACHIのWoo42インチの1024×1080です。
これも画素数が少ないので、カメラの性能を上げたところで見た目の変化は無いのかもしれませんが、知人の持つSONY HDR-CX370Vを借りて自宅のテレビで見ると画質が良かったように感じました。
http://kakaku.com/item/K0000080325/spec/

SONYは高く予算が足りません。
当初目的は軽く小さいですが、できれば今のカメラよりも綺麗に見えるものが良いです。

このような私にはどちらが適しているか教えてください。
ヤマダで両方の現物を見ましたが、店内なので動きの速いものに対応しているのかどうかも知りたいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12603467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/04 12:38(1年以上前)

>日中のグラウンドで中学生サッカー

ハイスピードAFを纏うキヤノンのHF M31をおススメします。
咄嗟の状況変化にも迷うことなくフォーカスが追従するので試合に集中できますよ!!
スポーツや動きの早いものを撮影するときはキヤノン機が有利でしょうね。
また、こと晴天屋外の画質は解像感において、発売当時優秀とされたSR1を凌ぐと思われます。

HM570は屋外で風景を三脚固定で撮影するときなど、「ハッ」とするほどの精細感のある描写を見せてくれます。

>ズームを多用
>ずっとカメラを振り続けます。

あのう、視聴時に酔ってしまうのような……!?(^^;
ワタシも野球の撮影で多々経験がありますので。
できればグラウンド全体が入りきるほどの広角で、全体的な試合の流れが掴めるように撮影したほうが、あとで観ていて楽しいのではないでしょうか。

>三脚は使用せずに、手で持って撮影します。

設置スペースがあるなら、やはり三脚使用のほうがラクですし画像が安定しますよ。
ゆったりとしたパンでボールや選手の動きを追うことを心掛けると、かなり落ち着いたしっかりとした映像が撮れます。
そういう意味では広角に強みを持つCX370Vも候補のひとつとして挙げられますね。
フォーカスもSR1時代よりも進化しています。キヤノン機が飛び抜けてるだけで、比較しなければそんなにストレスがかかるようなレベルではないです。

あっ、お店で実際に手に取った感じも重要ですよ。ずっと使うものですからね。
では、よいお買いモノができますように。

書込番号:12604284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/04 12:57(1年以上前)

けんたろべえさんと同じく、
手ぶれ補正力とAFの早さでM31でしょうかね。

しかし、4万円以下で買えるとはいい時代になったものです。

書込番号:12604377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/02/04 13:14(1年以上前)

けんたろべえさん 
なぜかSDさん

ご丁寧な解説を頂き有難うございます。
大きさ的にVictorかなとも思っていたのですが、乗り継いできたビデオカメラで一番大失敗だったのがビクターでした。

MiniDVテープの機種でしたが、明るいところでもピントが合うまでに2秒くらい。暗いところで(とは言っても音楽会の舞台)は最初から最後までピントが合うことがなく、娘の幼稚園の卒園式では無残な結果になりました。
もう10年前のことで、その間に技術がどんどん良くなっているとは想像しますが、ビクターと聞くだけで恐怖が。

今回の候補2機種は両方ともヤマダで触っているのですが、店舗内でしかも鎖に繋がれた状態ではズームやパンにも限界があり、またテレビで映像を見ることも出来ませんので、どの程度の差が有るのか判らず困っておりました。


お勧めいただいて有難うございました。
値段もHi-8を20年位前に購入しましたが、その時は20万円位したような記憶があります。
隔世の感があります。


候補外でしたが、パナソニックHDC-TM35-Wも値段的に合致します。
http://kakaku.com/item/K0000116849/spec/

これは論外でしょうか?
重ねて質問で申し訳ありません。

書込番号:12604432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/04 13:19(1年以上前)

>HDC-TM35

良い機種だと思いますけれど、AFはキヤノンのぶっちぎりですから。
個人的にパナのAFは?のところがあります。

ビクターのAFも最近は普通みたいですよ。

書込番号:12604444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/04 15:13(1年以上前)

CANON iVIS HF M31は手ぶれ補正力とAFの早いことです。昔はビデオカメラは高かったですが、今は5万円以下で買える機種が多くなりましたね。

書込番号:12604778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/04 18:18(1年以上前)

何で他の人の回答内容の劣化コピー量産するのかなあ?

書込番号:12605315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/05 00:26(1年以上前)

>他の人の回答内容の劣化コピー量産

まるで壊れたテープレコーダーのような……(^^;
自分「なり」の意見も、少しは述べてほしいですよね。

書込番号:12607062

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/02/05 00:51(1年以上前)

なぜかSDさん

アドバイスありがとうございます。
前回は大きさに目が行って、ビクターばかり見ていましたので、
もう一度ヤマダに出向いてキャノンを集中的に見てみようと思います。

ひろジャさんコメントありがとうございます。
やはりキャノンということですね。


ココナッツ8000さん
けんたろべえさん

コメントありがとうございます。
ですが頂戴したコメントに、どのようにお返ししてよいのやら(^^ゞ

キャノン機は久しぶりで、現在のソニーの前がキャノンのminiDVテープの機種でした。
その時も悪い印象はありませんでしたので、皆さんから頂戴したアドバイスで相当気持ちを固めることが出来ました。

書込番号:12607165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/05 07:45(1年以上前)

offsidetさん

>ですが頂戴したコメントに、どのようにお返ししてよいのやら(^^ゞ

ごめんなさいね。
よく理解しないまま他人の書き込みを時に劣化させつつ真似ては、
書き込み件数を稼ぎたいのかあちこち書き込みまくってる人物が
おりまして。

書込番号:12607766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/05 08:35(1年以上前)

offsidetさん

ごめんなさい。
気にしないでください。

キヤノン機をかつて使用されていたのであれば、その独特の操作性に迷うこともないハズ。
画質やAF性能はもちろんのこと、カメラがその時々のシチュエーションに応じて最適な設定を行なってくれるなど、ホント進化しましたよ。
それにSD時代よく耳にした「勝手にズーム」など、十八番と呼ばれた故障部位も存在しなくなったような気がします。
だけど、念のため「長期保証」は加入したほうがいいでしょう。機械モノはいつ壊れるかわかりませんから(^^;
内容も各社マチマチなので気を付けてください。期間中一回しか使えないものや、一度使用する或いは経年で減額されていくもの、また自然故障のみ適用されるもの、落下や水没、盗難をも対象にしたものなど、さまざまです。

では、お気に入りの一台で、息子さんのサッカーをガンガン撮っちゃってくださいっ!!
よいお買い物ができますよう祈念いたします。

書込番号:12607867

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/02/07 07:55(1年以上前)

ココナッツ8000さん

返信遅れてすみません。
質問者の立場上、すべての回答に批判をするなどおこがましいので、答えに窮しただけです
(+_+)
わざわざフォロー有難うございますm(__)m


けんたろべえさん 
返信遅れてすみません。
もう一回ヤマダに行ってきました。
M31ではなくM32が置いてありました。
メモリ容量の違いだとかで、他は変わらないそうですので、じっくり見てきました。
手にも馴染みやすいし、使い勝手は良さそうです。
何より使用中の機種の半分くらいの重さに感動です。

M31は赤しかないのですが、それでも私には不満が無いので、31を購入しようと思います。



皆さんへ

色々とご丁寧なご回答を頂戴し有難うございました。
機会がありましたら、またどうぞお助けください。

書込番号:12618051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PanasonicのAG-HMC155のカメラの音について

2011/01/31 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:18件

PanasonicのAG-HMC155のカメラを現在使っており、
外部のマイクとしてsonyのECM-XM1を使用しています。

普通にINPUT1に指し、MICに合わせろくがしているのですが、
テレビで再生してみるとどうも音がこもって聞こえます。


なにか改善する方法はありますでしょうか?
ちなみに、風防をとって撮影してみたのですが、あまり変わりませんでした。

とりたいものとしてはインタビューです。


撮影対象者との距離は約1mくらいになります。

何か設定や、接続方法などで改善できるのであれば教えてください。
また、現状の設備では不可能であれば、どういった機材が必要になってきますでしょうか?

よろしくおねがいいたします。

書込番号:12587824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/01 21:36(1年以上前)

>普通にINPUT1に指し、MICに合わせろくがしているのですが、

これだけだと他の設定がわからないのですが

AUDIOの操作部の設定はあっていますか?
CH1 SELECT とか INPUT 1 のMIC POWER +48V とか

1mの距離だったら内臓のマイクでも十分に撮れると
思うのですが、小さい声なのかな?

パナソニックでもオプションで
マイクあるみたいですね。
超指向性マイクロホン(モノラル)
AG-MC200G

マイクの不具合なのか
本体の不具合なのか
いろいろ試してみないとなんともいえない気もします。

書込番号:12592640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/01 23:18(1年以上前)

詳しい事が分からないので憶測で申し上げます。

収録時、ヘッドフォンで音声のモニタリングはしてますか?
もしくは、テレビのスピーカーではなく別途モニタースピーカーか、やはりヘッドフォンをで収録音声のチェックをしてみてください。

もし、マイクのせいで音声がこもっているとすればマイクを専用のものにするか音声のみ別途レコーダで収録するかですね。

マイクロフォンとかヘッドフォンの一例
http://www.sony.jp/pro-audio/

音声レコーダの一例
TEAC:http://tascam.jp/products/handheld_recorder/
SONY:http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/pcm.html
ローランド:http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09HR/index.html

書込番号:12593294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/02 00:10(1年以上前)

>テレビで再生してみるとどうも音がこもって聞こえます。

どこで録音しても常にこもりますか?

書込番号:12593604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/03 10:27(1年以上前)

マイクコードを延長するなりして、極力ONマイクで録る。

収録済みのものは、動画編集ソフトなどでLOWカットする。

書込番号:12599325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング