ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:3件

体育館でバスケの試合を撮るのに適した広角で暗くても大丈夫なビデオカメラを探しています
またDVDレコーダーに録画してからDVDディスクを作成して配っています。
ハイビジョンカメラだとDVDが作成できません。

お勧めのビデオカメラとDVD作成での良い方法を教えてください<(_ _)>

書込番号:12451869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/02 23:12(1年以上前)

現状ですとソニーのHDR-CX550Vが最適かなと。
(広角、低照度時撮影では定評があるらしい)

私は、前モデルのCX520でミニバス撮影しております。

ハイビジョンでの記録になりますが、アナログ出力(赤白黄)でDVDレコーダに接続すればOKです。(非ハイビジョン記録でDVDレコーダに取り込み出来ます)

以下、ご存知でしょうけれど。
カメラもそうですが、バスケの記録には(良い)三脚が必須です。
手持ちで4Qまでの撮影は、疲れますし映像もぶれて見られたものではありません。
ソニーですとリモコンつき三脚や手持ちの三脚等に付けられるリモコンが、純正アクセサリーとしてあります。

書込番号:12452231

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/02 23:19(1年以上前)

>またDVDレコーダーに録画してからDVDディスクを作成して配っています。

現状の機器は何と何を使われていますでしょうか?


>ハイビジョンカメラだとDVDが作成できません。

これについては既にレスがあるように、DVDレコでDVD作成できないようなことはありません。

書込番号:12452265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/03 00:46(1年以上前)

あかあかぱぱさん自身が自分で持つバスケの動画が欲しいのか?
それとも自分は要らなく人に配るのが目的なのか?


観客席が無い学校の体育館ならソニーのHDR-CX550Vぐらいの広角が欲しいので
ワイコンの設定があるビデオカメラですね。


明るさはそんなに気にしないで良いような気がします。
ミニバス、中バス、高バスといろいろ撮影してますが
ホワイトバランスをしっかりとっていればいいかなと

最近キャノンのHF S21に買い換えましたが、自動逆光補正がかなり効果的です。
体育館のドアなど開いていて、太陽光が入り込んだらそこだけ逆光になる事がありましたが
かなり軽減できました。


あとはがんばり屋のエドワード2さんがおっしゃるとおり、ビデオカメラから
アナログ出力(赤白黄)でDVDレコーダに接続すれば今まで通り?DVD作成できます。


私の仕様は、
キャノンHF S21で撮影→DIGA DMR-BW690(自分用BDに)→(赤白黄で等速)→DVDレコーダ
DVDレコーダーで知り合い家族用に4枚高速ダビングで焼いてます。

ただ1家族が4:3TVで再生したら左右圧縮された画像になるといわれてます(汗)


書込番号:12452752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/04 12:47(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます<(_ _)>
今までビデオカメラは日立のWOOOのDZーHS403を使っていましたが、DVD直録が出来て便利でしたが、HDDが3時間しかなくて、遠征に行くとHDDはすぐに満杯になります(-_-;)
レコーダーは東芝のVARDIAのRD−S1004Kを使っています。

アナログ3本線とS端子でレコーダーに保存していますが、DVD作成を考えるとどうしても画質が残念になってしまいます。

ソニーのHDR-CX550Vですね。早速見に行ってきます。本当に有難うございました<(_ _)>

書込番号:12459224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質で選択すると・・・

2010/12/19 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ

現在PanaのNV-GS400Kを使用していますが、液晶テレビへの変更に伴いハイビジョン対応のビデオカメラの購入を検討しております。ソニーHDR-CX550VとキャノンHF S21とパナHDC-TM750の3候補で検討しています。個人的には画質重視で比較的輪郭がクッキリした画像を好みます。撮影は主に子供主体で運動会や体育館で空手の試合などの比較的暗い場所での撮影もあります。素人撮影(家族みんなで使うため)のオートを主に使用した場合でも画質がいいのはどれになりますか?よろしくお願い致します。

書込番号:12391574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/19 21:44(1年以上前)

ソニーのCX550Vが画質いいと思います。

書込番号:12391716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/19 22:01(1年以上前)

「オートで」となれば、特に室内以下の低照度撮影の場合はCX550を選択することになると思います。

ただし、
>比較的輪郭がクッキリした画像を好みます

これはアニメみたいに輪郭線が出たような(ハイビジョン映像としては)作為的な画像を意味するのでしょうか?

以前のパナの機種(非ハイビジョン)では太い輪郭線が出ていましたが(酷いものでは十数型でも5oぐらい)、
そのまま数十型で見れば、ガムテープを貼ったように太い変な輪郭線になってしまうので、今やそんな低品位な画像補正をしている機種はないと思いますが、個人の好みもありますので、実際に試用して大きめのTV画面で確認することをお勧めします。

書込番号:12391826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/19 22:03(1年以上前)

>輪郭がクッキリした画像

この点からすればHFS21かTM750だと思います。
1080/60Pでも良ければTM750の一択かと。

画質がいい=シャープネスが強い(あるいは解像感が高い)
とは言えないので実際見てみた方がいいとは思います。

書込番号:12391842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/19 22:05(1年以上前)

あっと、またかぶってしまいました。
失礼いたしました。

書込番号:12391849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/20 02:48(1年以上前)

>以前のパナの機種(非ハイビジョン)では太い輪郭線が出ていました

GS系(その前のMX系も)は軒並みそうだったような……(^^;

書込番号:12393134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/12/20 05:48(1年以上前)

皆さまありがとうございますm(__)mしかし…意見が完全に別れましたね〜(^_^)

今使ってるGSが比較的輪郭線が太くてくっきりしてるって事なんでしょうか?

ちなみに長くビデオカメラから離れてまして、5年前ぐらいに久々にこのGSから始めたんで他の機種を全く知りません…


最近ヘッドが駄目なのか撮影した物にデジタルノイズが頻繁に出るようになり、クリーニングしても解決しないので思い切ってハイビジョン対応を検討しています。

テレビがVIERAなんでパナのが相性がいいんでしょうか?

ただ今のが故障ぽぃので、ビデオ界では有名なソニーもかじってみたいような…

書込番号:12393258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/20 08:12(1年以上前)

>今使ってるGSが比較的輪郭線が太くてくっきりしてるって事なんでしょうか?

「太いかどうか」は、自分で判断できませんか?

判断、というよりも画面上を物差しで計測できます。
何型のテレビで何mmありますか?

※これに限らず、主観的なところと客観的なところを区別して検討されることをお勧めします。

ただし、GS400(非ハイビジョンの一般向け普及機として上位機)は、パナのビデオカメラの中でも輪郭の太さが異常な機種ではなかったと思いますので気にしないでいいかもしれません。


>長くビデオカメラから離れてまして、5年前ぐらいに久々にこのGSから始めたんで他の機種を全く知りません…

普通はそうかと思います。毎年買い替えるような人は、世間一般の感覚で言えばヘンと言われてしまいかねないですから(^^;


>最近ヘッドが駄目なのか撮影した物にデジタルノイズが頻繁に出るようになり、クリーニングしても解決しないので思い切ってハイビジョン対応を検討しています。

「ホコリやカビ」についてはどうですか?
「大切に押し入れで保管 ≒ こどもを地下室に閉じ込めて病気にさせる」ようなものですので。
あるいは、ヘッドの走行系に問題があって(必然的な自然劣化を含む)、テープ走行が不安定になっているのかもしれません(要修理または買い替え)。


なお、買い替えるかどうかは個人の自由ですが、「これまでの撮影」はどうするのですか?
DVテープの再生手段はありますか? あるいは再生する必要は今後無いのですか?
その点はハッキリしておくことをお勧めします。


>テレビがVIERAなんでパナのが相性がいいんでしょうか?

TVについては全く無視することをお勧めします(失敗への入り口になっています)。


>ただ今のが故障ぽぃので、ビデオ界では有名なソニーもかじってみたいような…

どのメーカーも故障はいろいろあります。少なくとも「自衛」のために長期保証を付けておくことを強くお勧めします。テープ機構がなくなったら故障は激減かと思えば、決してそうではないのが実情です。日本人の暴力団が減ったら外国の暴力団が増えたような感じです(^^;

書込番号:12393448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/20 09:24(1年以上前)

スチールドラゴンさん

>意見が完全に別れましたね〜

書き方が悪かったようです。すみません。
実は意見はわかれていません。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがお書きになった
>低照度撮影の場合はCX550

自分が書いた
>画質がいい=シャープネスが強い とは言えない

ということからおわかりになるかと思うのですが、
CX550がダメといっているわけはありません。

ただし、解像感を特に強く求めているのならば
ソニー機は選択対象から外した方がいいと思います。

グライテルさんや自分の縁側(下の方)をご覧いただければ
書いている意味がわかるかもしれせん。
HFS21やTM750の画像はありませんが、参考になると思います。

掲示板の性格上、切り出した静止画しかアップしていませんので
ちょっとわかりにくいのですが、
動画にしてみるとこの2倍は違うと思って見てください。

書込番号:12393614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/20 09:28(1年以上前)

少し補足です。

>切り出した静止画
→動画から切り出した静止画 のことです。

書込番号:12393625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/12/20 19:55(1年以上前)

なぜかSDさんのサンプル見させて頂きました。大変参考になります、ありがとうございました。ウーンしかし悩みますね〜個人的に静止画を見た限りTM700の方が好みな気がしますが・・・TM750になるとなお良くなってるんでしょうか?またこれまでのDVテープの録画分ですが、ほぼDVDにレコーディングしてますが、まだ再生するだけなら問題なさそうなんでダビングしていくつもりです。輪郭線の計り方はいまいち何を規準に計っていいものかがわかりません。ちなみに現在のモニターはビエラの46インチです。暗所でのCX550Vも捨てがたいし、数字と若干新しめなのはTM750なんでしょうか・・・CX550Vのデモ機はあって見てみたんですが、くっきり感より思ったよりザラツキが気になったんですが・・でもあくまで店内の蛍光灯の下なんで、判断しずらいですよね〜3Dを買う予定がないので3D対応にはあまり魅力は感じませんね〜

書込番号:12395659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/20 22:24(1年以上前)

>ウーンしかし悩みますね〜

そうでしょうね〜。
悩んじゃうので両方買ったりしちゃうわけです(^_^;)。

CX550+TM750
または
CX550+HFS21
だと満足するでしょうね〜。

>TM750になるとなお良くなってるんでしょうか?

サンプルを見ただけですが、700と変わっているところは低照度下のノイズが減少しています。
ただ「NRを強くかけている+ゲインアップを抑え気味にしている」だけのような気もします。
また全体的にコントラストをちょっと抑えて、あっさり気味の色調になっているような…。
この辺は好みの問題かなと思います。

>CX550Vのデモ機
>くっきり感より思ったよりザラツキが気になったんですが

LowLuxモード(=増感モードです)になっていたのかもしれません。
自分の知る限りでは、普通に撮影している場合、CX550は一番ノイズが少ないです。

CX550の解像感(解像度ではありません)の少なさは、嫌う人もいれば、
この方が自然な感じでいいという人もいますので何とも言えません。

個人的には望遠側画質が残念なことが最大の欠点だと思います。
反面、抜群の広角ですのでこれは表裏一体であるのですけれど。

書込番号:12396573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/21 01:23(1年以上前)

>輪郭線の計り方はいまいち何を規準に計っていいものかがわかりません。

逆にいえば、お手持ちの機種でそれほど太い輪郭線ではないと思います。


>現在のモニターはビエラの46インチです。

「非ハイビジョンビデオカメラ」の画像を大きめのハイビジョンTVで再生すると「残念な画質」になってしまいます。

「試用」して撮影した最近のハイビジョンカメラの画像を店内のTVに映させてもらえば、(店内に明るさであれば)廉価ハイビジョン機でも現状より(少なくとも解像力は)良好な画面を見ることになると思うので、その上で再検討されてはどうでしょうか?

一般向け普及機の上位機種同士の比較では、SONY対比でCANONやパナの解像感が良さそうに思えるとしても、現状と比べれば大同小異です。

書込番号:12397587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/12/23 20:37(1年以上前)

本日ショップでデモ機を見てみました。なんとも微妙ですね〜(^_^;)今日の液晶で見る限りは色合い的、画質的にはSONYの方が好みな気がします。店員さんが言うには、TM-750の手振れ補正はSONYアクティブ以上だという事、60Pを再生する環境があればPanaの方が若干画質もいいとの事、暗所撮影も750になってかなりノイズが減っているとの事、1.5倍のメモリとオプションは必要だが3D対応や小ぶりのボディを考えるとTM-750はお買い得かも・・・と・・・うーん・・・答えが全くでません。Panaはオートフォーカスが遅いとありますが、体感的にかなりわかるぐらいなんでしょうか?

書込番号:12409546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/24 00:40(1年以上前)

>液晶で見る限りは

「液晶ハイビジョンTV」ではなくて、ビデオカメラに付属している「液晶モニター」でしょうか?

そうであれば適切な比較方法とは言えません。
面倒でも出来るだけ大きめのハイビジョンTVに映して比較することをお勧めします(^^;

書込番号:12411060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/12/24 06:41(1年以上前)

言葉足らずですみません。店頭デモ機の映像出力はHDMIケーブルでソニーのブラビアのサイズは32インチぐらいでした。いわゆるCX550Vとはソニー同士でしたけど…HDMIケーブルをちょこっと拝借して、隣にあったTMにも繋いで同じモニターで比較してみたんです。あくまで店内ですがズームした時のフォーカスは確かにソニーが若干早い気がしましたが、被写体にもよりますが実際に使ってみたらどうなんでしょうか…

書込番号:12411514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/25 00:04(1年以上前)

フォーカス速度はソニーもパナもあまり変わらないような気がします。
パナはおかしな動作をすることもありますが、「タッチ」すればいいのであまり気にしなくていいかも。

実際に液晶テレビで見てみた結果、ソニーが気に入られたのでしたらソニーで良いと思います。
と書きつつ、以下補足します。

>TM-750の手振れ補正はSONYアクティブ以上

望遠側ではパナが優勢なことは間違いないです。
広角側は750/650になってからはよくわかりませんが、どちらもよく効くと思います。

>60Pを再生する環境があればPanaの方が若干画質もいい

今まで書いてきたように解像感はパナのぶっちぎりですが、
このことをあまり感じさせない被写体もあります。
遠景ではなくどちらかというと近接撮影に近い場合です。
広角でお子さんを撮影しているような場合に相当します。

>暗所撮影も750になってかなりノイズが減っている

確かにTM700世代よりも減っていると思います。
しかしソニー機に追いついているかどうかは?です。

>1.5倍のメモリとオプションは必要だが3D対応や小ぶりのボディを考えるとTM-750はお買い得

こういう点ではお買い得ですね。
液晶モニターのしょぼさは気になりませんでしたか?
別に困ることはないのですが、CX550(HFS21もそうですね)の大きくて綺麗なモニターを
見るとちょっとガックリですね。

書込番号:12414839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/12/25 22:19(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございましたm(__)mどちらも捨てがたいので今のところレコーダーもDIGA狙いを考えると、いっその事60P規格が近い将来ブルーレイでの実現も予想してもう一度PANAを買ってみますかね〜ただCX550Vの後継機には非常に興味がわきます。あとは正月明けの価格とタイミング次第で決めたいと思います。身近でソニーは価格com以下の所がありましたが、TM-750はまだまだ身近の量販店5件ぐらいでは11万越え&売り切れが当たり前でした。5年保証はつけたいのであとは購入店の判断に苦しみそうです。ありがとうございました。

書込番号:12418743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/26 01:17(1年以上前)

>60P規格が近い将来ブルーレイでの実現も予想して

TM700以降の「60pの市場性」は、少なくとも「大量生産品」としては3D以下のような扱いになっているかと思います。

そのため、「プログレッシブが標準」のようになっているような「デジイチ動画」で60pかつAVCHDが流行らない限りは消えてしまう可能性が高いかと思います。

あえていえば、「現状の一般向けHDV市場」のような扱いと大同小異かもしれません。

書込番号:12419579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/26 10:11(1年以上前)

1080/60Pを主体に運用する場合は、その方法をあらかじめ練っておく必要があります。
もうすぐ出るであろう新機種群で他社が1080/60Pを採用してこなかった場合は
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがお書きのように
しばらくは家電製品のみで手軽に運用するのは無理だと思います。

以下はスチールドラゴンさんに対しての書き込みというより一般論です。

1080/60Pの運用は
それなりのPCをお持ちで、スキルも十分の方、
運用方法を模索して確立するといったこと自体を楽しめる方、
あるいは反対に(自分のように)いいかげんな方法でも気にしない方
でないと大変だと思います。

書込番号:12420507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、こんにちは。
私は鉄道で旅行するのが趣味で、列車の走行シーンや車窓、旅先の風景などを主に撮るための
ビデオカメラを探しています。
いろいろと調べてみたら以下の3社のカメラが候補に挙がりました。

候補1 ソニー HDR-CX370V

候補2 パナソニック HDC-TM60

候補3 キャノン iVIS HF M32

これら3種類のカメラで迷っているんですがそれぞれ迷っている理由が

ソニー・・・伝統があり、暗所に強く、手振れ防止機能も良いみたいだが、
      ズームがパナソニックのほうが優れている。また、DVDに焼くときに画質が      ディスクに焼くときに画質がひどく劣化するというのちらりと見た。

パナソニック・・・小型で携帯しやすく、ズームもとても優れており、手振れ防止もかなり良いみたいだが、17Mbpsと他の2つのカメラに比べて劣っている。また、暗所が心配になってくる。

キャノン・・・フォーカスが早いらしく、手振れ補正も良いみたいだが、やはりズームがパナソニックのほうが優れている。暗所も心配になってくる。
       

レビューや口コミを見ても似たり寄ったり、一長一短で迷ってしまいます。

以上のようなことで迷っているのですが、アドバイスをいただけると幸いです。
また、ここで私が見つけられた長所・短所もご存知でありましたらそれもコメントしていただけると幸いです。

書込番号:12382558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/18 11:28(1年以上前)

ソニー HDR-CX370Vは暗所も綺麗に撮れますが、風景も綺麗に撮れるのでおすすめします。

書込番号:12383921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/12/19 11:09(1年以上前)

>ソニー・・・DVDに焼くときに画質が ディスクに焼くときに画質がひどく劣化するというのちらりと見た。

ハイビジョン画質のDVD(AVCHD-DVD)の規格がビットレート18Mbpsまでなので、24Mbpsのデータは劣化させないといけない…という話ではないでしょうか?
これはSONY、キヤノン、ビクターの最高画質モード全てにあてはまる話です。最終保存先がAVCHD-DVDなら、ひとつ下の画質モードで撮影すれば無劣化でディスク化可能ですね。勿論BDに焼く際には関係の無い話です。

手ブレに関しては SONYが流行らせた「アクティブモード」を各社搭載していますが、SONYだけ回転方向も補正してくれます。歩き撮りもするなら やはりSONYが抜きん出てる感じがしますね。

ただ各社それぞれ色の出し方が違います。これは好みの問題ですが、キヤノンの色合いが好きな人がSONYの絵を見ると「あっさりした色」と感じるかと思います。まぁTVの設定でいくらでも好みの色にはできますけどね(笑)

個人的には 明所・暗所・歩き撮り…を高レベルでまとめてあるSONYのCX370Vがオススメですね

書込番号:12389252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/12/19 13:37(1年以上前)

お二人さんともありがとうございます。

ソニーがやはり良いみたいですね!
画質劣化も問題なさそうですし、ソニーを買いたいと思います。

実際に店舗に行って現品を見に行ってきます!

書込番号:12389789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/21 20:09(1年以上前)

無事購入することができました!
お二方ともありがとうございました!

書込番号:12400295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンパクト初心者向けを教えてください。

2010/12/15 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 nonnon1さん
クチコミ投稿数:25件

動画の撮れるデジカメを考えていましたが、お店の人にビデオカメラの方が良いのでは?(デジカメの動画をPCに入れて編集しDVDに焼くのは大変だと言われまして)検討中です。

コンパクトなもので動画、写真が撮れてDVDなどに保存したいのですが。
現在ブルーレイは持っていません。(古いDVDです)
PCはVISTAです。

PCからDVDに焼くのは、簡単な作業でしょうか?
空き容量によって動作が遅いなどはありますか?

初心者にお勧めの機種がありましたら教えてください。
手ぶれ補正の強いメーカーとかはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。




書込番号:12373073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/15 23:51(1年以上前)

パナソニックのTM35だと思います。

書込番号:12373085

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonnon1さん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/16 00:02(1年以上前)

ひろジャ さんへ

回答ありがとうございます。
パナソニックのTM35ですか。お店で見てもかなり小さくて軽い感じでした。使い勝手もいいのでしょうか?参考にさせて頂きます。

書込番号:12373129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/16 00:06(1年以上前)

使い勝手もいいと感じました。いいビデオカメラだと思います。

書込番号:12373144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/16 00:12(1年以上前)

nonnon1さん こんばんわ。

さて、主な撮影対象(被写体)は何なのでしょうか?

>手ぶれ補正の強いメーカー

広角ではソニー。
望遠側ではキヤノン…ですかね。

パソコンの型番も書かれたらより的確なレスがつくかと思いますよ!

書込番号:12373168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/12/16 00:12(1年以上前)

パナソニック LUMIX DMC−TZ7なら付属のソフトウェア「PHOTO fun STUDIO」で簡単にDVDにできますよ。

↓ 20〜21ページを参照
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_ft1_tz7_pc.pdf


TZ10でも同じだと思います。

書込番号:12373169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/12/16 00:58(1年以上前)

今ハイビジョンカメラを購入しても ハイビジョンデータをテレビで視聴する術が無いようですが、保存〜最低手段はどのようにお考えですか?

ちなみに…TM35もデジカメのSONY HX5Vもデータ規格は同じAVCHDです。付属ソフトを使うなら扱い方は同じですよ。
HX5Vは別途SDHCや予備バッテリ−が必要なので、予算的にはビデオカメラのエントリー機との差が小さく無くなりますが それでも3万円でおさまります。コンパクトさも魅力ですよね。
音声はイマイチですが、機動力はピカイチです(笑)!コンデジの中から選ぶならHX5Vがオススメですね

書込番号:12373334

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonnon1さん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/16 10:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

ひろジャ さんへ
 ありがとうございました。参考にします。

けんたろべえ さんへ
 ありがとうございました。主な被写体はペット犬です。
 PCは東芝dynabook PX62Fです。
 PCにも詳しくないので大変そうです。がんばります。

ガルギュラン さんへ
 ありがとうございました。
 LUMIX TZ10は検討して見ていました。
 もう一度よく考えてお店にいって見てきます。
 デジカメか迷います。

カタコリ夫 さんへ
 本当によく理解できていないもので、視聴はケーブルでテレビに
 直接つないで見れるのかと。

 保存はPCでやりたいのですが?うーん。
 やはり素人は、外付HDDとかブルーレイを購入した方が無難でしょ うか?
 データ規格ってわかりづらいですよね。
 もう一度カタログで勉強してみます。ありがとうございます。




書込番号:12374283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/12/16 11:07(1年以上前)

>視聴はケーブルでテレビに 直接つないで見れるのかと。

もちろん見れますよ。D端子ケーブル(大抵カメラに付属されてます)でカメラとTVを接続すればハイビジョン視聴できます。ただしビデオカメラの記録媒体は最近内蔵メモリが主流なので、ずーっとカメラの中に貯め置きするのは容量的に無理があります。結局カメラから他の媒体にデータを保存してそのデータを視聴するための機器が必要になるわけです。
SDHCを買い足していけばカメラが再生機になりますが(^^;

>コンパクトなもので動画、写真が撮れてDVDなどに保存したいのですが。
>現在ブルーレイは持っていません。(古いDVDです)

せっかくハイビジョンで撮っても、この時点でスタンダード画質DVDになるという事になります。ハイビジョンからスタンダード画質への変換はPC使うと時間かかりますし、どうせならハイビジョンで視聴したいですよね〜。今お持ちのDVDレコに赤白黄ケーブルで接続すれば「カメラ側再生〜レコで録画」で等速ダビングは可能ですが、これもスタンダード画質いなっちゃいます。

ソニーやパナのBDレコがあれば AVCHD規格のカメラを選べば手軽に運用できますね。

書込番号:12374376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nonnon1さん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/21 16:16(1年以上前)

カタコリ夫 さんへ

返信ありがとうございました。遅くなってすみません。

日曜日にやはりコンデジを購入しました。ルミックスDMC-TZ10
ついでにブルーレイも見ましたが、こちらは来年購入を考えます。

大変解りやすくありがとうございました。

書込番号:12399458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この画像の機種名はなんでしょう?

2010/12/18 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1707件

この機種で撮影されたが映像がとても綺麗にみえたのですが、

この画像の機種名はなんでしょう?

わかる方だけでいいので回答よろしくおねがします。

書込番号:12384002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/18 13:06(1年以上前)

撮影された「映像が綺麗」ということで、TVの放送? 店頭デモでのお話?
最近の評判と、アップされた画像を見る限り
 >http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR550V/parts.html

HDR-XR550Vあたりかなあ。
手振れ補正が従来製品とは、隔世の感があり手持ちでもきれいっす。

書込番号:12384342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件

2010/12/18 19:05(1年以上前)

奥州街道さん返信ありがとうございます。

TVの放送です。

HDR-XR550Vみたいですねありがとうございました。

書込番号:12385839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:6件

陸上競技で短距離、長距離、投擲、跳躍すべてにおいて撮影する予定です。
そこで、欲しい機能としては急に画面を動かしたりすることもあるため、
ピントがすぐに合うもの、また、ズームで200m先くらいは綺麗に撮れるビデオ、
また、コマ送りや前の走りと映像の比較?などができるものを探しています。

スタートの瞬間などの速い動きを撮ったりもするので
速い動きにも対応できるようなものがいいと思っています。

映像をパソコンに入れて見たりもする予定です。

何かいいビデオカメラはないでしょうか?
値段としては4万〜5万です。
ビデオカメラに関しては無知なのでよろしくお願いします。

書込番号:12343189

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/09 21:51(1年以上前)

走り高跳びの動画の1コマ

200m先HF-S21

200m先HF-M31~2

>陸上競技で短距離、長距離、投擲、跳躍すべてにおいて撮影する予定です。
>そこで、欲しい機能としては急に画面を動かしたりすることもあるため、
>ピントがすぐに合うもの、

業界ダントツの高速オートフォーカス(AF)であるCANONの機種をお勧めします。

※逆に、デジタル一眼などの選択は、少なくとも「現状のAFレベル」では忘れ去ることをお勧めします(^^;


>ズームで200m先くらいは綺麗に撮れるビデオ、

その条件で「綺麗」は、諦めましょう(^^;

添付画像の2〜3つめのように、「そこそこの大きさ」で、あまり汚くない程度に見える、ぐらいでガマンすべきかと思います(^^;

以下は添付画像の説明です(もっと詳しくはご要望ください)。

・画面(白の横長長方形)内の、グリーンの長方形が(200m先の)身長170cmに仮定した人物の大きさとなり、ちょうど満月の撮影条件のようになっています(黄色の円)。

・添付画像自体は似たような結果になっていますが、いずれも最初の光学望遠端以外は、有効画素207万、100万、約38万に合わせた結果で、約38万画素の画像は、地デジで従来放送を見るよりも粗い感じになり、少なくとも家族や身近な人ならば個人識別できる程度になると思います。

【200m先HF-S21】
左上:f=435o(光学10倍望遠端、有効601万)  右上:f=740o(デジタル込み17倍、有効207万)
左下:f=1066o(デジタル込み24.5倍、有効約100万)  右下:f=1740o(デジタル込み40倍、有効約38万)

【200mHF-M31~2】
左上:f=592.5o(光学15倍望遠端、有効299万)  右上:f=711o(デジタル込み18倍、有効207万)
左下:f=1066o(デジタル込み25.9倍、有効約100万)  右下:f=1740o(デジタル込み42.3倍、有効約38万)

なお、
>ズームで200m先くらいは綺麗に撮れるビデオ
につきまして、「本気で綺麗」を望むのであれば、業務用上級〜放送局用の数百万円の機種+1千万円以上の超々望遠レンズ+数百万円の再生・編集機器の組み合わせになりますので、相応の金持ち+それ以上に専門知識が必要不可欠になります。

※それより下位の場合、現状の選択と比べて極端な向上は期待できないと思うべきでしょう。


>コマ送りや前の走りと映像の比較?などができるものを探しています。

コマ送りはリモコンできると思いますが、2つの映像を同時に観ることができる機種は少なくとも「一般向け機種では存在しません」ので、どうしてもであれば、PCに取り込んで画像処理するか、別の再生用機器と別途TVを買って、物理的に2台のTV画面で見比べることをお勧めします。
(PCスキルが人並み以上でない場合は、上記の物理的な対策をするしかないかもしれません。あくまでも個人の技量次第です)


>スタートの瞬間などの速い動きを撮ったりもするので
>速い動きにも対応できるようなものがいいと思っています。

少なくとも、スタートと同時に録画開始ボタンを押すようなことは避けてください(^^;
直前から録画「しっ放し」にすることをお勧めします。

また、速い動き、といっても、
・秒間のコマ数を多くしたい場合→秒120コマ以上の「高速度」撮影機器
・その「瞬間を止めたい」場合→高速シャッター
となります。

どうしても前者が欲しい場合は別の機種を選択することになりますが、その取扱いや閲覧性を考慮すると、「家庭用ビデオカメラの範囲」で選択されることをお勧めします。

※後者の場合はこの機種で十分です。「スポーツモード」にしておけば、屋外のやや曇天でも自動的に1/500秒ぐらいの高速シャッターが得られます。

※添付画像は、CANONの以前の機種(HV30)で、スポーツモード+PF30モード(静止画取得時の画質が有利で且つ互換性に問題ないモード)で撮影した「動画の1コマ」を、プライバシー対策でモザイク処理したものです。もし、普通の機種でフルオートモードで撮影した場合は、跳び上がっている児童の体のアチコチが「動体ボケ(被写体ブレ)」してしまいます・



>映像をパソコンに入れて見たりもする予定です。

ハイビジョン画像、特に主流となっているAVCHD規格の場合は「重い」ので、メーカー製PCであれば、現行の15〜20万円以上+個人のPCスキルが必要になります。


>何かいいビデオカメラはないでしょうか?

個人的にはCANONの「HF-S21」をお勧めします。
現在、6万円で買えるところもあるようで、2000ccの車がリッターカー並みの低価格で買えるようなハイコストパフォーマンスの状態です。

しかし、

>値段としては4万〜5万です。

これがネックになりますね(^^;
どうしてもその金額に抑えるのであれば、やはり高速AFのCANONのHF-M32あるいは旧機種のM31になってしまうと思います。

※添付画像(走り高跳び)と同じ条件で撮影しても、M31~2では添付画像よりも画質が劣る可能性が高いと思います。


カタログを見比べる限りでは、何が差異なのか不明でしょうけれども、HF-S21は画質も十分に追い金の価値がありますし、ワイヤードリモコン対応、逆光でも液晶ファインダーがあるので撮影に助かるなど、いずれ6〜7万円の価値を(マニアでなくても)見出せると思います。

なお、ハイビジョン動画は1時間に数〜十数GBになりますので、PC経由で外付けHDD保存などを検討する必要があると思います。
※全ての記録機器は「壊れることを前提に複数保存し、メディアの劣化前にダビングし続ける必要」があります。

書込番号:12344032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/10 00:24(1年以上前)

※ご注意

高倍率撮影時は、手ブレ補正だけでは十分ではありません。
せめて一脚、できればガッシリとした三脚を使われることをお勧めします。
(三脚だけで予算より高くなりますが・・・(^^;)

書込番号:12344961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/10 00:48(1年以上前)

>値段としては4万〜5万です

S21ですと、中古でも厳しいかな?

ヤフオクでソニーCX500Vと、リモコン三脚60AVとか。
デジタル24倍ズームで換算1032mmでも、結構キレイですよ。
リモコン三脚60AVは剛性が足りないので、見やすい映像のためには操作に少し注意が
要りますが、コストパフォーマンスは抜群に高いです。

風が強い日には、ウインドジャマー付きの安い純正ステレオマイクを買い足せばバッチリ
OKです。

書込番号:12345044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/10 01:47(1年以上前)


ちょっと前のSONY機では、AFが不安のような・・・
最新機種でもCANON機のAF速度とは格違いですから(^^;

書込番号:12345199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/10 11:15(1年以上前)

CX500Vで屋外競技撮影でしたら、AFで困った経験は私は無いですね。
AFが弱い前機CX12でも、運動会撮影でAFにほとんど不満はなかったですね。

もう少し予算があれば、S21と対応リモコン三脚がいいと思うのですけれどね。

リモコン三脚非対応なキヤノン機を、超望遠手持ちブレブレ映像を見るくらいなら、
CX500V+60AVの方が遙かに良いかな、と思いました。
さらに予算を絞るなら、CX500Vの前機CX12等でも屋外では凄く綺麗に撮れていいですね。

書込番号:12346126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/10 11:27(1年以上前)

やはりリモコン付三脚は必要でしょうか?

また、リモコン付三脚をつけて購入したらおいくらくらいになるのでしょうか?

書込番号:12346165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/10 11:44(1年以上前)

超望遠撮影では、あったほうが絶対いいと思いますね。

新品ですと、このくらいのお値段です。
http://kakaku.com/item/10707510748/

これを使うだけで、見違えるような安定した映像になりますよ。
とても軽くてお安いですので、多少のビビリやパン棒周辺のねじれには目をつむりましょう。

書込番号:12346231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/10 11:56(1年以上前)

なるほど…
非常にこの品を気に入ったのですが、さすがに7万円は出せないのですが中古品や、この品に近い安い感じのものはありませんでしょうか?

書込番号:12346271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/10 12:14(1年以上前)

ヤフオクでHDR-CX500Vの中古相場が4万円前後、HDR-CX12が3万前後みたいですね。
リモコン三脚60AVが新品でも、予算に収まりそうですね。

中古では、出来るだけ良さそうな出品者の良品を厳選したいですね。
できれば、譲渡後も対応可能な、販売店長期(5年とか)保証加入してあるものが
いいですね。

書込番号:12346322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/17 22:30(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました(^O^)
参考にさせていただきます!

書込番号:12381678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/18 09:57(1年以上前)

「本質的に何が必要か?」
というところは十分に検討してください。
(個人で)

さらに、
「正常に動作すること、またそれが実効的に(売り手によって)保障されるのか?」
「壊れた時の修理費用を考慮すると得になるのか否か?」
・・・少なくとも安易に中古を選ぶことは良策とは思われません。
(むしろバクチですから、一般策として薦めることはできません)


そして、「値段相応」の機能や画質を当然〜仕方が無いとする(一種の)常識がなければ、何を買おうとしても、不満ばかり気にすることになりかねません。

(逆に、現行末期の現状の価格が「極めてお買い得」であることは、いずれ出る新製品か、場合によっては直系の新製品が出ないことによって明らかになると思います)

書込番号:12383563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング