ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY HDR-CX550V v.s. Canon iVIS HF S21

2010/09/20 15:59(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 MegaUmiさん
クチコミ投稿数:8件

ビデオカメラの購入で迷っています。
アドバイスお願いします。

ビデオカメラは今まで買ったことがなく、今回初めての購入になるのですが
SONY HDR-CX550V と Canon iVIS HF S21 ですごく迷っています。

用途は旅行に行ったときなどの思い出を撮りたいのと、
音楽の勉強をしているので、このような
(http://www.youtube.com/watch?v=DcRRhaUV83g)
動画+音楽のプロジェクトを作りたい、です。
たぶん、プロジェクトがメインになると思います。

SONY は手ぶれ補正、暗所撮影が優れてる、広角レンズ、などいいな、と思うのですが、
CANON の一眼レフで撮ったようなボケも捨てがたい…。
特にこの比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=xY8Oa0hhWqY&feature=player_embedded
を見てそう思いました。
SONY も CANON も虹彩絞りらしいですが、動画を見ると CANON のが断然きれい。

それから、デジカメが古いのでビデオカメラをデジカメとしても使いたいのですが、
動画を撮っている時に撮る静止画、動画から切り出す静止画、普通に撮る静止画、
はどちらのカメラがきれいに撮れるのでしょうか?

ちなみに、PC は持っていません。
MacBook Pro と iMac (Final Cut Pro が入っています) です。

総合的に見てどちらがいいか、アドバイスをもらえると助かります。
ありがとうございました。

書込番号:11939974

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/20 16:18(1年以上前)

CX550よりはHFS21だとは思いますが。

プロジェクト重視なら、
編集をどこまで凝るか、にもよると思いますが、
ボケを効果的に使った一眼動画の方が向いているのでは?

予算等の関係もあると思いますが、
EOS Kiss X4あたりから検討されては?

書込番号:11940057

ナイスクチコミ!0


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/09/20 19:46(1年以上前)

>このような動画+音楽のプロジェクトを作りたい

リンク先の映像は、7Dで撮影されてるとあります。編集ソフトはタグから察するにVegasだと思います。一般的なビデオカメラで、こちらの映像をお手本として習作されるのは(絵作りという点で)厳しいと思います。

>CANON の一眼レフで撮ったようなボケ

ビデオカメラで浅い被写界深度といっても、いつもズームを使用するわけにはいかず、かえって撮影場所・対象が限定されるという不都合のほうが強く出ると思います。っていうかそもそもHF S21といえども、デジイチの動画ほどにはぜんぜんボケてないと思います(リンク先の比較動画をみても)。

むしろHF S21は、MegaUmiさんが志向されている音楽プロジェクト制作で、24fpsでも撮影できる(シネマモード)ということのほうがメリットが大きいような気がします。

↓アフターエフェクツなどで、ビデオカメラで撮影後に被写界深度をコントロール術がないわけでもないですが
http://www.flashbackj.com/lenscare/
※基本から学ぶのには邪道とされかねませんが、パラメーターは実際に露出の知識がないといじれませんし、音楽が主の映像であるなら、カット毎の時間は通常短いので問題ないと思います。

そういった意味では、ご予算の都合もあるでしょうが、私はEOS Kiss X4とズームレンズ、動画の押さえでSONY DSC-HX5Vの二つ所有がいいんじゃないかと思います。

NEX-VG10などもありますが(高いけどw)、こちらの機種は現状では60fps、24fpsで撮影できませんので、いずれ映画を撮りたい、テレビドキュメンタリを撮りたいという欲求が出たときに重い足かせになることが予想されるので、現時点ではオススメしません。

また、MACのことはわかりませんが、FCPをお持ちでしたらタイムリマップやフィルムグレインなど、音楽系PVなどで多用されるプラグインなどが充実してるので、問題ないのではないかと思います(このあたりに凝りだすとお金かかりますね・・・)。
http://www.flashbackj.com/foundry/furnace/index.html
(ちなみにAVCHDは問題ありませんが、EOS動画を使用される際にはEOSMoviePlug-inが必要のようですので、事前に調べる必要があると思います)

書込番号:11941090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/20 19:54(1年以上前)

CX550とHF S21は焦点距離がちがうので
そのYoutubeだけで判断するのは危険ですが、
その用途なら結局
S21のほうがいろいろ設定できるので勝るでしょう。

書込番号:11941142

ナイスクチコミ!1


スレ主 MegaUmiさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/22 01:47(1年以上前)

グライテルさん、kawau〜さん、はなまがりさん、レスありがとうございます。

みなさんのレスを読むと HF S21 かなぁー、という感じなのですが
グライテルさんとkawau〜さんが勧めてくれた EOS Kiss X4 も気になります。
今までビデオを撮るならビデオカメラのほうがいいと思っていたのですが、
プロジェクト重視ならデジタル一眼レフのほうがきれいな絵が撮れるんですね…。

そこでまた質問なのですが、
EOS Kiss X4 を選ぶことによって HF S21 ではできたことができなくなる、
ということはありえますか?
それから、EOS Kiss X4 はエントリーモデルらしいですが、
私はカメラに詳しくないし、一眼レフなんて使ったことないのですが大丈夫そうでしょうか?
機械には強いほうだと思うんですけど…。

またアドバイスをもらえると助かります。
ありがとうございます。

書込番号:11948984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/23 22:11(1年以上前)

X4を使っています。
ビデオカメラはHF100という、もう随分前の機種になってしまいますが。

>EOS Kiss X4 を選ぶことによって HF S21 ではできたことができなくなる、
ということはありえますか?

あります。X4は動画撮影時にAFが追従しません。
マニュアルフォーカスで操作するか、最初にAFでピントの位置を決めての撮影になります。
モアレ、偽色が酷く、映像内に破綻が生じる場合があります。
X4の場合は、特性を良く理解した上で適した撮影の場合(上にリンクされた7Dのような映像)のみの使用と考えた方が良いです。
そういう撮影のみをしたいし、使いこなすスキルがある。努力を惜しまないという場合は良いのですが、(私の場合はお遊びなので適当ですが、それでもまだまだです^^;;)
HFS21で押さえておいて、いずれ表現の幅を広げる為に使用するのには、もしかしたら良いかもしれません。
確かにX4の動画は、特性がハマった時にはキットレンズでも(笑)凄いと思います。
一眼動画に関しては、キヤノンだけではなく、他社も色々調べてみると良いと思いますよ。

書込番号:11958989

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/23 22:56(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、フォローありがとうございます。

>AFが追従しません
>モアレ、偽色が酷く、映像内に破綻が生じる場合があります
プロジェクトはボケや短いシーンを多用していたので、
コストパフォーマンスがよさそうなX4なら、
静止画のスライドショーでもいいかも、と思いましたが、
動画はむずかしそうですね。


>特性がハマった時にはキットレンズでも(笑)凄い
このあたりに期待、でしょうか。


>他社
SONY NEX-5/3は設定した絞り値で動画撮影が行なえる機能などが
追加されるそうですし、編集するならイケルかも。

あとはPana Gh/G/GFシリーズですかね。
GH2はマーク中。

書込番号:11959254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/23 23:43(1年以上前)

編集でどこまでいじれるのか知りませんが、
本当にあのような動画が作りたいのならば、一眼が有利と思います。

>動画+音楽のプロジェクトを作りたい

このような高い意志があるのなら一眼で苦労する方が良いのでは?

素の一眼動画を一度でも見てみればわかりますが、
普通のビデオカメラで撮れる画とは別物です。
どっちが良い悪いという意味ではありません。

ちなみにCX550はまったく向かないと思います。

書込番号:11959552

ナイスクチコミ!0


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/09/23 23:46(1年以上前)

MegaUmiさん、こんにちは。
返信が遅くなり、申し訳ございません。
ぐらんぐらんす〜さんやグライテルさんと内容がかぶるとおもいますが、私がX4を使用してみてわかったこと、おもったことなどを書いてみます。
(お二方にもフォローしていただき、申し訳ございません)

※MegaUmiさんがクリエーター系の方ということを前提で書きますね。長文になりますがお許しください。

>EOS Kiss X4 を選ぶことによって HF S21 ではできたことができなくなる、

一般的なビデオカメラにできることに対して、Kiss X4動画には撮影時の操作で下記のような制限があります。

【オートフォーカスが追尾しない】
撮影中にオートフォーカスが追尾しません。シャッター半押しで合焦させてから撮影開始することはできます(私はまだるこしいのでマニュアルで操作しています)。追尾できるカメラもあります(LUMIX GシリーズやソニーのNEXシリーズなど)。

【液晶モニタ】
動画撮影時はレンズファインダーは使用できず、ライブビュー液晶のモニタのみになります。液晶はチルトしませんので、ローアングル、ハイアングルなどの撮影が難しいです(画面構成を常に考えながら、撮影ポジションと体勢を工夫するしかない)。なお、チルトできるカメラもあります(EOS 60D、LUMIX GH2など)。

【撮影中のズーム操作が難しい】
ズームイン・アウト時に、画角遷移はギクシャク、明るさはパラパラと変化します。使用レンズと絞りの設定値、自己トレーニングによってもスムースさは若干変わります(私はDIY店で購入した雨樋取り付け金具を加工してレバーにして、右手中指のみでズーム操作ができるようにしています)。

【1ショットの撮影時間が約12分(4GB)に限られる】
舞台やライブの撮影など、長回しに不向きです(マルチカメラ収録の場合はこの限りではありませんが)。これは、発熱の問題やメディアのフォーマット形式による単一ファイルの作成制限もあるためとのことです。他のデジイチ動画対応機種にしても、最長29分という制限(発熱とEU関税対策)を持つものがほとんどです。ビデオカメラの場合は、メディア(SDカード)の残容量さえ十分であれば、ファイルを分割してどんどん作成し、概ねこのような制限はありません。

【内蔵マイク音声がモノラルである】
ステレオの外部マイクを取り付けられます(ICレコで別収録して編集で合成するなどの工夫も有効です)。ただ、X4の内蔵マイクに関しては、人の声などは意外と明瞭に収録できるのと、モノラルマイクは定位ブレがない(音楽制作でいうところのセンターボーカルの概念と同じでもちろん編集ソフトのパンポットで振ることも可能)というメリットもあり、ステレオの音楽やステレオの暗騒音を後かぶせすること前提であればけっこう使えます。

などなど、操作に工夫が必要な部分が多いのは否めません。

なお、X4では手ブレ補正機能はレンズについてるので、そちらの性能に依存します。

>私はカメラに詳しくないし、一眼レフなんて使ったことないのですが大丈夫そうでしょうか?
>機械には強いほうだと思うんですけど…。

カメラで撮影する目的は「映像を得る」ことであって、カメラに振り回されてはたしかに本末転倒ですよね。そのご心配はわかります。
そういった観点から、機械に対する苦手意識がないことは、とても好都合だと思います。

そこで一冊、お勧めしたい本があります。

「はじめてのキヤノンEOS Movieテクニック」玄光社MOOK刊 です。
(※私は玄光社の回し者ではありません(^^ゞ)
http://www.genkosha.co.jp/vs/mook/308.html

EOS(X4メインですが7D、5D、60Dでも使える内容)でのおそらく初めて「動画撮影」ということに特化したMOOK本です。
実際にカメラ店に向かわえれる前に、本屋で軽く立ち読みされることをオススメします。
この本の57ページで、まさにHFs21とX4を比較してできることとできないことがあり、参考になるとおもいます。

また、いろいろ逡巡されてX4を購入されることになった後は、この本も必ず購入されたほうがよいです(1400円+消費税です)。私も購入しましたが、絶対損はしないと思います。
動画撮影からレンズ選び、MACでの編集からブルーレイへの焼付けの仕方まで、今後必要になるとおもわれる知識がほぼすべて網羅されているとおもいます。

静止画専門のMOOK本だと、(撮影の勉強にはなりますが)ここまで書いてありません。

また、デジイチのうち、X4以外の選択肢としては、10/29発売のLUMIX GH2などもあります。
http://panasonic.jp/dc/gh2/index.html
まだ発売されてないので、実力などが不明ですが、CMOS、映像エンジンなどが新規に起こされてるようですので、動画像そのものがEOSMovieに遜色なければ(イメージセンサのサイズが違うことなどはありますが)、オートフォーカスやタッチパネル操作などX4にない魅力があります。

いずれにしても、他人様に見てもらおうとなると、それを意識して周到に客観的に作りこむ必要があるのは、音楽の世界もかわらないのではないかと想像いたします。
今回、HFS21(またはほかのビデオカメラ)を購入されることになったとしても、そこで感じた不満点などがX4などのデジイチMovieであればできる、ということは知っておいていただければとおもいます。

最後に、露出とかカラダで覚えていくしかないことは、きっと補助輪なしで自転車に乗れた日のように、理屈ではないのかもしれません(もちろん事前に知識を得ておくことは大事ですが)。
でも私はまだその境地じゃなかったりして・・(苦笑)日々精進です。

書込番号:11959571

ナイスクチコミ!1


スレ主 MegaUmiさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/25 14:55(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、グライテルさん、なぜかSDさん、kawau〜さん、レスありがとうございます。
みなさんのレスを読んで、canon EOS Kiss X4 を買おうと思っていたのですが、
グライテルさんとkawau〜さんが教えてくれた Panasonic GH2 も気になり始めました…。
選べない…。

とりあえず、ビデオカメラではなくデジタル一眼レフを買おうと思うので
この質問は終わりにしようと思います。
またデジタル一眼カテで質問すると思いますので、そのときはよろしくお願いします。

みなさん、本当にありがとうございました。
色々なことを教えてもらえて、ここに質問してよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:11966952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大至急!!教えて下さい!

2010/09/21 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 satukimamaさん
クチコミ投稿数:6件

突然ですが、悩んでます。明日購入希望ですが、ビデオカメラ全く初心者です。かなりの口コミを読みましたが、難しくて。迷ってるのは、SONYのHDRCX-170(39800円)と、ヤ〇ダ電気オリジナルビクターエブリオ(37800円)のGZHD-500です。SONYはカタログにもありますが、ビクターは簡単に言えば、フルハイビジョン、HDD80GB&SD、光学20倍、CMOS、DVDライターの端子は無しです。予算が4万円以内で、ネットより近くの店頭で買うことにしたので、ネットよりは高いですが…。どっちがいいと思われますか?子供達の運動会と、吹奏楽のコンクール用です。ぜひ参考までに教えて下さい〜!!

書込番号:11947243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/22 00:03(1年以上前)

>ヤ〇ダ電気オリジナル
>GZHD-500

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/151055010

ちっともいいところを見つけられないのですが、
何か長所があるのでしょうか?

書込番号:11948483

ナイスクチコミ!0


スレ主 satukimamaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 00:29(1年以上前)

なぜかSDさん、回答ありがとうございました!全くいいところが無いのですか?!私はわからないけど、HDDとか80GB、33時間分ためられるとか、すごいの??とか思ってSONYと迷ってます(^_^;)

SONYとは比じゃないってことですか?!
じゃあ明日SONYにしようかなぁ…

書込番号:11948657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2010/09/22 00:49(1年以上前)

なぜかSDさん

>>ちっともいいところを見つけられないのですが、

多分ここと思われます↓
【フルハイビジョン、HDD80GB&SD、光学20倍、CMOS】あと【値段が4万以下】

私も以前ラジオでジャパネットタカタの宣伝でこの機種とは違いますが『光学何十倍あと云々』と聞かされ
一瞬良い物なの?と思ったくらいです。ですのでスレ主さんもそこそこ、細部を見ずに良い物思っているでは…


スレ主さま

私だったら後1万円だしてPANAのHDC-TM35を買います。多分、5万円以下で買えると思います。
* お近くに『カメラのキタムラ』があれば5万以下はいけると思います。
ちなみにネットショップでは49800円(但し納期1ヶ月)なので実店舗に在庫があれば49800円でいけると思います。
後々、後悔はしないと思います。

PANA TM-35 光学16.8倍

内蔵メモリー:32GB
画素数:動画 192万(準フルハイビジョン、フルハイビジョンは確か208万画素必要)
ズーム:光学16.8倍
レンズ(35mm換算):35.8〜716mm(16:9)
手振れ方式:光学式
モニター:2.7型ワイド液晶モニター(約23万ドット)
外形寸法:幅51.5×高さ57.5×奥行き107.5mm
本体質量:約185g
使用時質量(付属バッテリー含む):約227g

ちなみに
SONY CX170

内蔵メモリー容量:32GB
画素数:動画時:135万画素(16:9時)
ズーム:光学25倍
レンズ(35mm換算):37〜1075mm(16:9時)
手振れ方式:電子式手ブレ補正
液晶モニター:2.7型(16:9)/23.0万ドット クリアフォト液晶
外形寸法:幅×高さ×奥行 約(50×56×114mm)
使用時質量(付属バッテリー含む):約260g


ビクター GZHD-500
HDD容量:80GB
画素数:動画時:75〜109万画素(16:9時)
ズーム:光学20倍
レンズ(35mm換算):〜mm(16:9時)
手振れ方式:電子式手ブレ補正
液晶モニター:2.7型(16:9)/12.3万ドット
外形寸法:幅×高さ×奥行 約(53×63×115mm)
使用時質量(付属バッテリー含む):約305g

書込番号:11948758

ナイスクチコミ!1


スレ主 satukimamaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 01:04(1年以上前)

PC進化着いて行けず さん、回答ありがとうございました!一応予算ギリギリなもんで、パナがいいと教えて下さったけど、すいません、できればSONYにしますm(_ _)mちなみにカメラのキタムラはかなり遠くにしかありません☆ 初心者だし子供を撮るくらいならこれくらいでもいいですね!ご丁寧に詳細まで書いて下さりありがとうございました!

書込番号:11948827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/22 01:05(1年以上前)

撮影したデータはカメラ内に保存しておくのではなく、別媒体に保存すべきです。
そう考えると必要以上に内蔵メモリや内蔵HDDの容量は必要ないでしょう?

それよりも…
ハイビジョンデータの保存〜再生環境は整っていますか?
お考えのビクター機は存じ上げませんが、CX170なら外付HDDを購入すれば「ダイレクト保存」で当面は大丈夫です。
対応BDレコーダーをお持ちならいいのですが…

書込番号:11948831

ナイスクチコミ!0


スレ主 satukimamaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 01:17(1年以上前)

カタコリ夫さん、回答ありがとうございました。残念ながら保存、再生環境は整っていません。これから…というところです。家電を一気に揃えるのもかなりしんどくて☆
でも、後付けでHDDやDVDライターが付けれて、簡単なのはやはりSONYでしょうね!!ビクターのオリジナルは、端子が無いそうなんで…そのかわりギガ数?が大きくて、HDDってとこですね。やはりSONYにしたほうが…(-"-;)

書込番号:11948887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/22 09:10(1年以上前)

>ビクターのオリジナルは、端子が無いそうなんで…そのかわりギガ数?が大きくて、HDDってとこですね。

USB端子は付いていますので、PCやBDレコーダーでダビングする事は可能です。
カタログ商品のビクター機はブルーレイドライブや外付HDDへの直接保存が可能なんですが(下記リンク先参照)、この機能がヤマダオリジナル機には無いという事なんでしょうか?店員さんに確認したほうが良いですね。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd620/feature03.html

とりあえず外付HDDにダイレクト保存して運用しておき、将来BDレコを購入したら 外付HDDをレコに繋いで一気に高速ダビング・・・という事もソニー同士ならOKのようです。このあたりはソニーにしておいたほうが安心かもしれませんね

書込番号:11949775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 satukimamaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 09:13(1年以上前)

カタコリ夫さん、回答ありがとうございました。なるほど!そうですね。お店で確認しますが、SONYがいいですね。今日買って来ます☆

とてもわかりやすい説明をありがとうございました!

書込番号:11949788

ナイスクチコミ!0


スレ主 satukimamaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 10:25(1年以上前)

回答度々ありがとうございました!とても参考になりました☆

書込番号:11950015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:49件

現在手持ちのビデオカメラ、ソニーHDR-HC3が故障しましたので来月の運動会までに買い替えを予定しています。

使用目的は主に運動会、発表会、空手の試合です。
環境としましてはソニーのブルーレイ BDZ-RX100があります。
ブルーレイディスクにハイビジョン画質で残したいと考えています。

しかしながら機械にとても弱い為、簡単にこれができる機種がいいです。
録画するのにもHDDとかSDカードとかいろいろありますが、どうゆうのが便利でしょうか。容量とかもどのぐらいあればいいでしょうか。
今まではDVテープでした。それも撮りだめてほったらかしなので整理しなければなりません・・・。(故障したカメラは再生はできるので問題ないと思います)

ブルーレイがソニーのため、ソニーで揃えた方がいいのでしょうか。
おすすめ機種などありましたら教えてください。
予算は10万ぐらいまでと考えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11923123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/17 12:53(1年以上前)

>予算は10万ぐらいまでと考えております。

サイズが許せば、より高画質・高性能のCX550Vがいいと思います。

キヤノンビデオはBDZ-RX100で「思い出BD-Jディスク」を作ったときに、字幕ボタンで
撮影日時が表示できないので、子供の成長記録としては候補対象外ですね。

パナビデオもなかなかいいのですが、60pが困るのと、リモコン三脚などのアクセサリーが
ソニーに比べて乏しいので、私はパスです。

書込番号:11923426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/09/21 09:09(1年以上前)

ベイダーRCさん

返事が遅くなりまして申し訳ありません。

キャノンのカメラの件、教えていただき、ありがとうございました。
日付表示ができないのは成長記録としてはいただけないですね。

教えていただいたCX550Vを早速見に行ってみようと思います。
運動会も近いので早く決めなければ^^;

ご助言いただき、ありがとうございました!

書込番号:11944287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

音質に特化したビデオカメラ

2010/08/25 01:05(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

価格COMの皆様、平素お世話になっております。

アコースティックな楽器(ピアノやヴァイオリン)を撮影することが多いので
音質の良いビデオカメラを探しています。


用途として
アコースティック楽器演奏の撮影、レジャーでの使用・・・程度です。

予算は40000円前後までで探しております。

画質は、特にフルハイビジョンには拘っていませんが、
携帯レベルの画質ではちょっと。。。
パソコンの24インチで見れる程度の画質は欲しいと思っています。。

・・・ってもちろん、
そんな欲張りなものがなかなかあるわけないのですが^^;



自分なりに色々と検索し、探してはみたのですが、
最近は外部マイク端子のついたビデオカメラが
少なくなっていることに気づきました。

内蔵マイクでも別に構わないのですが、
あまりに音割れが酷かったり
聴けるレベルじゃない・・・ってのは避けたいと考えています。


そこで皆様にお聞きさせて頂ければと思うのですが、


@4万程度以下で外部マイク端子がついている機種で
 なにか皆様お勧めのものはございますでしょうか?
 

Aまた、内蔵マイク端子で
 そこそこ音が取れるお勧めの機種はございますでしょうか?




皆様にアドバイス、情報など頂けましたら大変幸いに存じます。

申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:11809099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/25 02:45(1年以上前)

MOKMAKさん、こんばんは。

残念ながら(1)と(2)共に、ご要望を満たすものを家庭用ビデオカメラで提示するのは難しいです。
が、それだけではあまりな回答ですので、ご要望に近いと思われる物を以下に挙げさせて頂きます。

(1) : ソニー CX170(価格コム最安値で39,000円程度)

   マイク端子はありませんが、予算に近いという事と暗所での撮影や手ブレ補正を考慮してです。
   どうしてもマイク端子が必要ならキヤノンのHF M31あたりでしょうか。

(2) : ZOOMのH1(価格コム最安値で10,000円程度)で「別録」

   家庭用ビデオカメラの内蔵マイクで音楽物を「高音質に」録音することは不可能です。
   音楽物ではカメラとは別の、それなりの場所に防振固定して別録する方が遥かに良い結果になります。
   H1なら下手な純正外部マイクを使って録るよりも安くて高音質に録音できるでしょう。
   (予算が許すのならH4nを買っておくと、後々もっと高度な使い方ができるようになりますが。)

と、あまりご要望に添ったアドバイスとは言えませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:11809333

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/08/25 03:14(1年以上前)

>トラーオさん

ご返信、誠にありがとうございました。

大変失礼致しました、書き忘れておりましたが、
現在、録音機は「Roland R-09」を使っていますので、
音だけ別録は可能なのですが、
最近、音+映像を同時に収録したく探している次第でございました。

その上で音質を重要視したいところなのですが、
やはりなかなかこの価格帯では厳しいということですよね。。


CanonのHF M31は、ちょうど目をつけておりました。
価格的にもベスト、外部マイク接続できて良いですね。
Canonはエントリー機にも
外部マイク接続端子がついているのですね。。


こちらに書き込んでおいて失礼極まりないかもしれませんが、
しかし、どっちにせよマイク端子を使うのであれば
もう少し我慢して貯金して、
Kiss X4を買ったほうが
なんだか一石二鳥のような気がしてきました。。

音楽用外部マイクを接続するのであれば
Kiss X4もビデオカメラも
音質的には変わらない・・・のですよね?


ちょっと、もう少し検討してみたいと思います。
頂きましたsonyも引き続き、視野に入れて考えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:11809358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/25 04:48(1年以上前)

MOKMAKさん、こんばんは。

R-09をお持ちでしたら録音に関しては一定のものが録れそうですね。
また、Kiss X4まで予算を上げられるのでしたら、さらにもう少し待って予算も上げてVG10なんかも面白いかもしれませんよ。
(値段は発売後しばらくすれば、ある程度は下がるでしょうから。)
これはバリアングル液晶搭載ですので、動画撮影としての道具としてはKissX4よりは使いやすそうに思います。
また、音楽撮影では時間制限無しに連続撮影できるのはかなりのアドバンテージとなります。
ただし、レンズが今の所・・・な状態のようですので、そこは悩みどころですね。
それでもこのあたりのセンサーサイズになるとかなりの高感度になるので、多少薄暗いライブ会場でもバッチリ撮影できそうです。
(こうなるとバランス入力できるカメラが欲しくなるのですが、A1Jの音声ユニットをVG10に流用・・・できないっぽいですね。)

ひょっとしてもう少し待てばキヤノンあたりからVG10追撃機が登場するかもしれませんが、個人的には期待半分諦め半分といった所です。(^ ^;)

書込番号:11809440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/08/25 07:31(1年以上前)

お気づきのことと思いますが、キヤノンは外部マイク端子が入門機にもついています。
M31はもちろんR10にも。ただ、R10にはホットシューがないのでマイクを本体にはつけれません。
M31にはホットシューがありますが、独自形状なので純正以外のマイクは変換アダプターが必要
です。

また、M31はプラグインパワーには対応してないので、マイク端子に接続する場合は電池を内蔵し
ているマイクでないと使えません。

KissX4ですが、ハイビジョンでは12分という時間の制限があります。640×480でも24分です。
時間がきたら録画が自動的に終わります。
その他、操作性ではビデオ専用機にくらべ大幅に劣るので、使える状況が限られているのが
現状だと思います。

書込番号:11809646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/09/14 04:40(1年以上前)

トラーオ様、Seiich2005様

長い間ご返信ができず、大変申し訳ございませんでした。
また、コメント頂きまして、
誠にありがとうございました。

音質に特化した・・・ということで
結局、悩みに悩んだあげく、
ZOOM のq3 という機種を買うことに致しました。

こちらは画質は携帯動画並みですが、
音はそれなりのレコーダー並みに撮れる、
他にはあまりないコンセプトのものです。。^^;


しかし、またいつか映像もそこそこ撮れるものが
欲しくなってくるかもしれません。。
その際はお二方に頂きましたご意見を
参考にさせて頂ければ幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:11907166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/15 14:37(1年以上前)

Kiss X4を音楽会の動画撮影に使いましたが、内蔵マイクが驚くほどの高音質でした
安物のステレオマイクやレコーダーを買うと損するかもしれません

書込番号:11913516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/16 01:16(1年以上前)

スレ主さんは結論が出たようで何よりです。
(モノラルの内蔵マイクが素晴らしいとか言ってる変わった人もいますけど)

個人的には、キヤノンのビデオカメラと純正の5.1ch録音可能な、
シューアダプタに取り付ける外部マイク(これめずらしい)
を買って欲しかったです。

書込番号:11917019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/16 04:55(1年以上前)

ウソだと思うなら聴いてみなさい
http://www.youtube.com/watch?v=qeXxHUrGRYU

書込番号:11917295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/16 08:23(1年以上前)

何で劣化YouTube?
そこはリニアPCMの生データでしょ普通。

で、その劣化データを聴いた。
外部マイクだ別録だっていうスレに相応しい音には聞こえない。

かなり控え目の表現をしております。今。

書込番号:11917663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/19 10:04(1年以上前)

スレ主さま
おはようございます
舌足らずな書き込みで真意が伝わらずすいません。
>ZOOM のq3 という機種を買うことに致しました。
私がZOOMのH4(H4nではありません)を使っている経験から申しますと内蔵マイクの音色にはやや鼻が詰まったようなクセがあります。
音の解像度はある程度あるのですが、音階の明瞭さとかの音楽表現に関してはなんだか「静か」な印象で、躍動する音楽を再現するのにやや不足を感じました。
テクニカのAT9940に換えるとだいぶ改善されました。
そこでEOSの内蔵マイクですが、当然周波数レンジは狭くSNもやや悪いのですが、音階がしっかり出ます。
音色のクセもあまり強くなく、太い音で録れます。
音階なんて出るに決まってるじゃないかと思われるかも知れませんが、意外と出ません。
録音を聴いて、「今の曲の低音(あるいは内声)を声で歌ってみて」といわれたときに、ちゃんと旋律を思い浮かべられるようなのがいい録音です。
その点ではEOS Kiss X4(ほかのEOSは知りません)内蔵は意外なほどいいです。
出版などを目的とせず、個人的な記録とするには十分な性能です。

ただし、内蔵マイクはやはりおまけ機能ですので、マイクゲイン等調の整が一切できませんので、飽和する大音量や、ノイズに埋もれる小音量では使い物になりません。

「はなまがり」さんについては、この方の他の書き込みを覗いて見ますと、情報提供と言うよりも罵声を浴びせることが目的で書き込んでいるように見受けられます。
こういった手合いには何を言っても通じないと思いますので、返信は要りません。
相手を否定することが目的の人に反論しても意味がないからです。

書込番号:11932932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/19 10:16(1年以上前)

H4とH4nとは別物のように音質が違います。

(機能の限定や細かいところは違いますが)q3はH4n系の音質(というよりも音の傾向)で、H4についての「書かれているような酷評」にはならないと思います。

「n」の有無だけのマイナーチェンジではない、と思います。


また、
>アコースティックな楽器(ピアノやヴァイオリン)を撮影することが多いので

とありますから、自動録音レベル調整しかない機種で録音するのはどうかな?
とも思います(^^;

書込番号:11932978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/19 10:26(1年以上前)

大事なことを書き忘れました
EOSでは録画形式の関係でFull HDの場合、連続撮影時間は最長12分です

ご指摘にもありますが、本気で録音しようとするととても使いにくいです
でも音は意外によかったと・・・

書込番号:11933028

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/09/20 02:14(1年以上前)

御三方、ご意見頂戴し、ありがとうございます。
また、ご返信遅れまして申し訳ございませんでした。
結局 ZOOM の Q3 を購入致しました。


>元「善意の第三者」です 様

ありがとうございます。

やはり演奏を撮る機会が多く(90分連続 等)
X4の素晴らしい(TV局カメラに迫るほどの)動画クオリティは知っていたのですが、
上記理由により、残念ながら今回は見送りました。

しかし、拝見させて頂きましたが、想像以上の音質ですね!
これにさらに外部マイクのいいやつを持ってくれば
相当いい画像と音声が撮れる気がします。

X4は純粋に映像+静止画撮影用として
現在検討しておりますが、更に可能性が広がりました。
もし、急な際であれば、このレベル取れれば充分ですね。

外部マイク端子も搭載して、しかもこの価格。
X4って、やっぱりスゴい製品なんじゃないかと・・・
余裕ができたら是非検討します。

ありがとうございました!



>はなまがりさん

「個人的には、キヤノンのビデオカメラと純正の5.1ch録音可能な、
 シューアダプタに取り付ける外部マイク(これめずらしい)を買って欲しかったです。」

ご期待に沿えず申し訳ありません^^;
やはり、フィールドレコーダーとしての使い道も模索していたので、
まず、今回は見送りました。
なんせ電車移動が多いものですから、
少しでも荷物を軽くしたい想いが多少なりともありまして。。
今回は機動性優先の選択を致しました。

ただ、かなりそれ興味ありますので、
ちょっと調べてみようかな。

ありがとうございます!



>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん


結局q3を購入してしまいました。。笑

ただし、音質に関しては
まあ、これくらい取れれば充分?というレベルです。


RolandのR09より乗り換えてみての印象・・・
同じリニアPCM録音においては
音の方向性としてはq3の方が少し深みのない気がしますが、
大変クリアでハッキリとした録音になるようです。

仰る通り、アコースティック向けではないかもしれませんが、
幅広く色んな音を撮るには適しているかもしれません。

演奏会を試しに撮ってみましたが、
音量自動調節は使わず、常に[L]で録音し、
後々、ソフトにて音量調節を行っています。

[AUTO]はアコースティック楽器には向きませんし、
なんせ[H]はあまりにも高感度すぎて使えません。
観客のコソコソ話まで取れます。。爆

ただ、これだけ機動性があって
音質も満足はできるレベル、
動画も取れるわけで、価格も安い。
私には最適な製品なのかもしれません。

が、zoom次期製品にもっと期待しています。。^^;






というわけで、皆様
アドバイスを頂き、誠にありがとうございました。

購入はq3ということで、
最初のレス立ての時と若干方向性はズレてしまいましたが、
この製品を使い倒して、またレビューなどできればと思います。


ありがとうございました!

書込番号:11937479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/20 10:56(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

ビデオ撮影・再生機能付きなのに安価なq3は、録音機としての「値段」を考えると、「それなり」であるのは仕方がないでしょう。


また、RolandのR09をお持ちとのことで、知人の所属している市民オケ(クラシック系)も「R09一色」で、もう「標準品」のようです(^^;

「演奏しない立場」ではR09の音は若干こもったように聞こえるのですが、逆に、「音の厚み」に関しては書かれている通りにも思います。

書込番号:11938665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/20 11:49(1年以上前)

MOKMAKさま

どうもお騒がせしてしまってすいません

リニアPCM非圧縮のサンプルを作ったので聴いてみて下さい
波型を見るとこれでも少し飽和気味ですね
録音レベルを下げようとすると、音源から離れる以外に選択肢がないので、やはり実用には困難がありますね
内蔵アンプのクオリティも高いと思いますので、レベル調節ができる外部マイクがあれば実用になるのでは?

wav形式16bit48kHz(録音仕様はカタログスペックにないんですが、たぶんこれでしょう)
Kiss X4内蔵モノラルマイク
https://files.me.com/tarom/ksn880.wav
共有期限は9月27日11時48分までです

書込番号:11938877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/20 13:17(1年以上前)



音質はともかく、X4の「連続撮影(録音)時間が短すぎる」というスレ主さんにとって避けがたい問題があったような・・・(^^;

書込番号:11939278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

選択に行き詰りました…

2010/09/05 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

皆さん、こんにちは。

7月上旬より機種選択を始め、近在の家電屋さんにも何度も足を運び(おかげ顔を憶えられましたが)、色々と検討しました。
その結果、2機種まで絞りましたがその先が進まなくなりました。

候補は
    @ Canon iVIS HF S21
    A Sony HDR-CX550V
                の2機種になります。

又、用途は子供の撮影が主体となります。長男がいますが来年4月には幼稚園に入り、年末には第二子が生まれてきます。
幼稚園ではお遊戯会や運動会等が主体となり、乳幼児は室内及び週末の一家でのお散歩が主体となりそうです。

これをベースに色々考えましたが一方がよければ一方が引っ込むとその日その日で候補が
変わっていく毎日となっています。どちらの機種がバランスよく取れた機種なんでしょうか?

ご教授お願い致します。


書込番号:11866961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/06 00:14(1年以上前)

両方買えばいいよ
俺も両方欲しくなってきた。

まあ戯れ言はこのへんで
その2機種のどこらへんで揺れているのか書かないと
言いっぱなしで荒れるスレッドになる。

書込番号:11867169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/09/06 10:45(1年以上前)

PC進化着いて行けず さん
はじめまして。

>どちらの機種がバランスよく取れた機種なんでしょうか?

どちらがバランスの取れた機種であるかは判断基準次第なので、どちらとも言えませんね。
今後、いろいろな書き込みがあり、どちらかのカメラを薦められると思いますが、
それはその人にとって最適のカメラであるにすぎません。

ところで両機種で迷われているのは、
それぞれの機種の突出した部分(性能)に魅かれるからだと思いますが、違うでしょうか?
であれば、どちらを購入されても、心は残ると思います。
機種選択において、性能面であれもこれも欲しくなると思いますが、
何を捨てられるかをお考えになってみてはいかがでしょうか。

書込番号:11868408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/06 12:06(1年以上前)

ズームが欲しくなるのは運動会くらいで、
光学に拘るならテレコンレンズを買えばいい話で、
デジタルズームを許容すれば一応撮れる訳ですが、
日常撮影においては広角は重宝すると思います。

私はCX500でワンタッチワイコンを使っていますが、
昔のビデオ(当時ワイコンなど知らなかった)を見直していたら、
子供に入らないから下がって、と言ってました。

また、
(特にワイド端の)アクティブ補正や暗めでのSN比はまだ優位、ということで、
CX550をお勧めしておきます。

書込番号:11868660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/06 12:41(1年以上前)

>はなまがりさん

早い返答ありがとうございます。実はお金があれば2機とも購入すれば良いのですがありません。
なので悩み中です。後程、悩んでいる点は書き足します。(多分夜になると思います)


>カラメル・クラシックさん

レスありがとうございます。カラメル・クラシックさんが言われている通り、全てがOKな
物は無い事は承知の上です。何を捨てるかは今、悩んでいます。
(広角なのか、手ブレ補正なのか、望遠なのか、室内や光源が少ない所での画なのか、昼間屋外での画なのか)


>グライテルさん

ズームが欲しくなるのは運動会くらいで、
光学に拘るならテレコンレンズを買えばいい話で、
デジタルズームを許容すれば一応撮れる訳ですが、
日常撮影においては広角は重宝すると思います。

仰るとおり、広角は重宝するとは思います。ただ、優柔不断な正確なものであれこれ考えすぎになっている所があります。
悩み所は後程書きますのでもしお時間があればお付き合いお願いします。




書込番号:11868785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/06 18:24(1年以上前)

設定の観点から。

CX550はシャッター速度や絞りを調整できるようになり、
また、撮影中の調整(WBモード変更/WBシフトやAEシフト)に柔軟です。
が、画質設定はできないので、
必要に応じて、テレビやレコーダ等の再生機の画質設定を調整するしかありません。

HFS21は、画質設定も含め、多彩な設定が可能ですが、
ほとんどが撮影中に変更することができません。
以前のHF10などではTvモードだと撮影中にシャッター速度を変更できましたが、
HFS10/11ではできなくなっていたので、HFS21も無理だと思います。

どのような被写体を「どのように」撮るか、も重要ですね。

書込番号:11869850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/06 22:48(1年以上前)

>はなまがりさん
>カラメル・クラシックさん
>グライテルさん

こんばんは。昼間はレス入れて頂き、ありがとうございました。早速ですがこの2機種で求めているのは(無理な点もありますが)

@広角…    上でも書きましたが年末に第二子が生まれる予定でここ1年ぐらいは室内撮りが多くなりそうです。
A望遠…    長男が来年幼稚園に入園予定。入園予定の園庭もそこそこ広く、望遠が必要ではないか。
B室内画…   第二子が生まれるので室内が多くなる。蛍光灯の下では2機種ともある程度いけると思いますが
          夕方の室内や陽の当らない昼前後等、結構うす暗くなるような場所で暗所に強い機種が必要かと
C屋外画…   長男の方で使う機会があるので、綺麗に撮れる機種が必要かと
D手振れ補正… これはSONYの方が有利何でしょうか?(昨日行った、量販店ではあまり変わらないとのコメントも有…)

とこんな感じで色々とうじうじしながら考えていました。それぞれの特徴を考えるとそれぞれ有利なのが
Canon iVIS HF S21 AC
Sony HDR-CX550V @BD  と考えています。

そこで考えたのは
Canon iVIS HF S21 に ワイドコンバーター    をつける
Sony HDR-CX550V  に テレコンバージョンレンズ をつける

その場合
Canon iVIS HF S21 はトータル金額で高くなる。
Sony HDR-CX550V  はテレコンバージョンレンズをつけた場合、ワイド側でケラレの問題が?

そもそも
Canonにひかれているのは屋外での画質の綺麗さと最高画質モードで動画撮影中にも静止画が撮れる。
(同様にSonyも出来るが動画画質モード1段下げないといけない。)

Sonyについては上でも書いたが広角、強力な手振れ補正や室内撮り等が優位と考えています。
その反面、広角なので35mm換算での焦点距離(?)が70mm程度違う。テレ側でのよりがかなり違うのかなと考えています。

又、たまさかでしたが量販店で撮った動画を見せて貰いましたがかなりのノイズのりで
見にくかったです。店員さんもこれにはあせってましたが…なのでリトライし、確認したら
解消されましたので設定の問題かと思います。がしかし、その設定を出来る事に一抹の不安が残っています。

この長文で申し訳無いですがアドバイスありましたらご教授お願いします。


書込番号:11871340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/06 23:20(1年以上前)

使用頻度で考えたら、
@BD>ACで必然的にCX550>HFS21になるのでは?
頻度に重要度を掛けたりして、
自分なりの配点を決めるべきですが。

以下、個別に補足。

@について、
HFS21の純正ワイコンは常用する気にはならない大きさ・重さだと思いますが。
SONYのようにワンタッチワイコンを出してくれるといいのですがね。

Aついて、
必要なのは年に数回でしょう?
その為に使用頻度の高い撮影における不自由さと引き換えにするのは
合理的とは思えません。
年に数回しか使わないのにテレコンを買うのも勿体無い気がしていましたが、
結局購入し、
日常撮影ではCX500にワンタッチワイコンを脱着して対応しています。

Bについて、
暗所でのSN比はSONY 5*0系に未だ勝てる機種はありません。

Cについて、
スレ主さんの「屋外撮影における綺麗」って何ですか?

Dについて、
ワイド端の手振れ補正はCX550の方が上でしょうが、
歩き撮りをしないなら気にしなくてもいいかも。
テレ端の手振れ補正は、御自分で比較してみて下さい。

書込番号:11871541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/06 23:39(1年以上前)

>かなりのノイズのりで見にくかったです。店員さんもこれにはあせってましたが…なのでリトライし、確認したら解消されましたので設定の問題かと思います。がしかし、その設定を出来る事に一抹の不安が残っています。

低照度において、「ローラクスモード」にしていただけでは?
最近のSONYの場合、フルオートで撮る限りはノイズで悲惨というような状況にはならないと思います。

逆に、それ以外の場合、ノイズを少なくする設定が必要ですが、低照度でそのような設定にすると普及機では暗く写ります。

設定に不安で悩むようであれば、SONYの機種にされてはどうでしょうか?

※HF-S21自体は良い機種です(低照度でSONYに負けても)。
しかし、純正ワイコンが(一般向け機種として)あまりに重くて大きすぎます。
そのワイコンだけでも小型軽量のビデオカメラ並みの重さになり、他社品を買おうにもフィルター径が大きすぎるので選択が難しく、「十分に理解した上」でないと、あるいはスポーツ重視でない場合は「ワイコンやテレコンは諦める」ほうが「一般的」かと思います。

書込番号:11871660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/06 23:57(1年以上前)

>グライテルさん

早速のレス付けありがとうございます。

@については常用で使うには相当大変と言う事は想像できています。その場面、その場面で使い訳ができればと思っています。(使うとしたらですが)

Aについては幼稚園限定で言えば、年何回となります。ですがその他に公園やその他もろもろ家族での外出の時でも使うかな、
と考えたしだいで書いてみました。使い勝手も悪いような気もしています。
但し、Sonyの場合、焦点距離400mm以下は少し不安が残る気がします。

Bまったくもって同意です。

CCanonとSonyを比較しての話です。やはり屋外はCanonの方が自分なりに好みなのでしょう。

Dこれは何十回と比較していますがケーブルで繋がれているので何とも比較ができていません。
ある日はSony勝利、ある日は同等、そんでもって良く判らない。の連続です。
しかしここでの投稿はSonyに優位性があると言われているのでそれを信じていますが…


上記の原因もありますが、一番に悩んだのはやはり最高画質の動画撮影中の静止画撮影です。
Sonyではワンランク落とさないといけないらしく、それを知った時は少し凹みました。
ですが『画質モードのFX(Mbs)とFH(Mbs)』の差ってどれぐらいなのでしょうか?
お判りでしたら、教えて頂けませんか?お願いします。


書込番号:11871774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/07 00:20(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

レスありがとうございます。

>低照度において、「ローラクスモード」にしていただけでは?
正直、判りません。店員さん曰く『初期化で直りました。』との事。直すのに設定を変えた訳ではないようなので…

>※HF-S21自体は良い機種です(低照度でSONYに負けても)。
なので悩んでいます。(本来であればPanaのTM700も候補に上げるべきですが、外しています。)
>しかし、純正ワイコンが(一般向け機種として)あまりに重くて大きすぎます。
>そのワイコンだけでも小型軽量のビデオカメラ並みの重さになり、他社品を買おうにもフィルター径が大きすぎるので
>選択が難しく、「十分に理解した上」でないと、あるいはスポーツ重視でない場合は「ワイコンやテレコンは諦める」ほうが「一般的」かと思います。
ご助言、ありがとうございます。カタログでしか見れないので大きさはある程度は覚悟はしていましたが
『小型軽量のビデオカメラ並みの重さ』とまでは予測できませんでした。情報ありがとうございます。


こう言う理解で宜しいのでしょうか?

Canon オートだけでなく、マニュアルも使う場面がただにある?
Sony ぶっちゃけ、オートだけでも用が足りる?


前スレでも書いていますが下記について質問があります。

>>一番に悩んだのはやはり最高画質の動画撮影中の静止画撮影です。
>>Sonyではワンランク落とさないといけないらしく、それを知った時は少し凹みました。
これはソニーで言われている『スマイルショット機能』です。FXモードですと使えないらしく、FHモードに落とさないといけないらしいです。

>>ですが『画質モードのFX(Mbs)とFH(Mbs)』の差ってどれぐらいなのでしょうか?
お判りでしたら、教えて頂けませんか?お願いします。
なので上記の質問に繋がってしまいました。もし宜しければその違いを教えて下さい。


書込番号:11871904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/07 00:21(1年以上前)

うーん、

Aについては
撮影場所と被写体との位置関係に制限がある運動会以外では、
どうにでもなるような気がしますが。

>Canonの方が自分なりに好み
とありますので、HFS21にされたらどうですかね?

@は覚悟があるようですし、
Bは相手が5*0系だから見劣りする訳で高望しなければすむでしょうし、
Dは試されて同等、
ですからね。

ビットレートの問題は、
水面や風に揺れる葉々、わらわら動く群衆等を撮影する場合に差が出やすいですが、
容量対効果はやや疑問です。
(と言いつつ私は常時最高モードで撮影していますが、24Mbps搭載機は非所有です)

なお、
私はシャッターチャンス重視で動画撮影に集中し、
付属ソフトPMBで動画から、静止画化していますが
動画撮影中の静止画(解像力)を重視されるのであれば、
SONY機はやめておきましょう。
3枚分のバッファしかないので、3枚連写した後は、20秒毎しか撮れません。

画質設定については先に触れましたが、
私はSONY 5*0系の「色」には不満を持っています。
通常調整では私の好みの色にできない(黄色の発色が悪い)ので、
薄色紙でWBセットという強制手段で対応しています。

書込番号:11871908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/07 00:45(1年以上前)

>グライテルさん

遅くまでお付き合いありがとうございます。

@はもう一度思案します。(どうにかいらない方向で考え直してみます。)
Bは正直不安が残ります。第二子を優先で考えれば、Sonyで決まりとも考えている程です。
Dについては勘違いされているようですが勝率でいけばSonyの方が断然上回っています。

後、色見ですがYouTube等であがっている、比較物でみていましたが
Sonyはどっちがと言うと赤味に振れるような印象が残っています。
Canonの方は黄色味に触れる方向と感じています。
しかしながらその時のリアル画像がどちらがあっているかは不明ですが…

静止画像はについてはちょっとした理由がありまして、今まで長男が生まれてきてからずっと
コンテジで用を済ましていました。その中で意図的なベストショットと言う物がなく
まぐれ(偶然)的な産物がある程度です。なので動画撮影中であれば、動画の中で静止画が撮れたり、
機能的に自動で撮って貰える物があれば良いな思っていた次第です。しかしメインは動画ですので…

書込番号:11872037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/07 00:57(1年以上前)

>店員さん曰く『初期化で直りました。』との事。直すのに設定を変えた訳ではないようなので…

普通はそうそう「初期化」なんかしません。

逆にいえば、よっぽど特殊な状況だったのかと思います。
(「タイタニック」を見て、船に乗るのを怖がるようなものかも(^^;?)

詳しく説明してもらえないのであれば、忘れたほうが正確かつ冷静な判断ができると思います。


>カタログでしか見れないので大きさはある程度は覚悟はしていましたが
>『小型軽量のビデオカメラ並みの重さ』とまでは予測できませんでした。情報ありがとうございます。

>こう言う理解で宜しいのでしょうか?

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfs21/accessory.html

ここに、
>希望小売価格37,800円[税別]
>質量約330g
と書いてあります(^^;

ワイコンは値引きが乏しいので、廉価機種の重さどころか金額に相当します(^^;


>Canon オートだけでなく、マニュアルも使う場面がただにある?

じつは、Hi8以来、自分で買う機種はcanonばっかりです(^^;
たまたま、なんですが、例えば「露出補正」などはcanonの場合はそこそこ使う気になります。酷い機種ではメニューでいろいろ触らないとダメなので、そんな操作体系は私にとって「欠陥機種」なので・・・(^^;

また、「動画のコマを静止画として活用」するにあたって「スポーツ」の場合に最も重要なのが「シャッター速度」だと思っております。「動画らしいシャッター速度」とは、1/60〜1/120秒ぐらいの比較的に遅い速度ですので、そのままスポーツ撮りに使用すると「走っている手足が(動体ボケで)薄れている」という画像になってしまいます(^^;

そのため、ハイビジョンになって「動画のコマの活用」がある程度実用的になってから、「連続的なシャッターチャンス」として「動画の1コマ」を活用するようになったのですが、そのために、
・高速シャッター設定が可能であること
・「1コマ」の画質を向上させるために(疑似であっても)プログレッシブモードを備えたもの(PF30モード)
として、CANONのHV30を買いましたが、これはフルオートのままでは目的に合致した設定となりませんので、当然のように設定変更しています。

※「動画の1コマ」すなわちスチル相当のためにシャッター速度を上げると「動画」としては不自然になりますので、これは「何を重視するか? 何を諦めるのか?」の選択が必要になります(あるいは2種のビデオカメラの同時使用として、各々目的別に設定(^^;)。


>Sony ぶっちゃけ、オートだけでも用が足りる?

逆にいうと、SONYの普及機においてこのXR550以外は「フルオート専用」といっても過言でないほど、マニュアル機能がありません(^^;


>>一番に悩んだのはやはり最高画質の動画撮影中の静止画撮影です。
>>Sonyではワンランク落とさないといけないらしく、それを知った時は少し凹みました。
これはソニーで言われている『スマイルショット機能』です。FXモードですと使えないらしく、FHモードに落とさないといけないらしいです。

「最高画質モード」が「いかにも最高画質」というわけではありません。

ブレた画像や追いかけ撮りなども含めて「画面内の動きが激しい場合」に効果がありますが、例えば三脚固定で画面内の変化も少ない場合は殆ど「メモリーの無駄遣い」です。

また、グライテルさんが指摘されているように、動画撮影中の静止画の「連写」機能を求めるならば、SONY機は不自由です。CANONのようにストロボ発光まで(少なくともHDVの機種は可能)バシバシ連写できるような仕様ではありません(連写速度だけなら、コンデジも真っ青!)。


>>>ですが『画質モードのFX(Mbs)とFH(Mbs)』の差ってどれぐらいなのでしょうか?
>お判りでしたら、教えて頂けませんか?お願いします。
>なので上記の質問に繋がってしまいました。もし宜しければその違いを教えて下さい。

現状でそんな「数字」を調べても、かえって混乱するだけでしょうから、自力で調べられないのなら気にしない方がよいと思います。

※画質差については上記の通りですが、画面内の動きが激しい場合、人間側の「動体認識」も曖昧になるので、【動画としてのみ観る場合】は、意外と「メモリー消費増ほどの効果」があるのかないのか気になるところです(^^;
(そもそも、動体認識に敏感な視力の持ち主ならば、安い液晶TVの画面の残像や減諧調化が鬱陶しくて仕方がないかも?)


なお、検討中の機種ではなかったと思いますが、「噴水」の各種モード別の比較画像をアップしてくださっている方がおられました。

書込番号:11872081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/09/07 01:02(1年以上前)

はじめに申し上げておきますが、わたしはHF-S21のユーザーです。

さて、@ですが、HF-S21にワイコン装着はお薦めできません。
どうしても必要とお考えならCX550Vにされたほうがいいと思います。
ただ、私はHF-S21の画角でも室内撮影に問題は無いと考えております。

それから、レンズ焦点距離ですが、35mm換算で550Vが29.8〜298mm、S21が43.5〜435mmです。

Dの手ブレ補正、広角側では550Vは走り撮りが出来るのに対して、
S21は歩き撮りがなんとかという程度です。
但し、望遠側ではS21のほうが優れていると思います。(POWERD IS)

HF-S21を選択するかどうかは、その画質をどう評価するかにかかっていると思います。

どちらを購入されるにしても、
PC進化着いて行けずさんにとって、よい買い物となりますように。
失礼しました。

書込番号:11872102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/07 23:14(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

昨晩は丁寧な解説ありがとうございました。画質モードについてなんとなくイメージがつきました。
だいたい夫婦揃って動体視力は良くないので24Mbsと17Mbsの違いは見分けつかないでしょう。なので
>現状でそんな「数字」を調べても、かえって混乱するだけでしょうから、自力で調べられないのなら気にしない方がよいと思います。
と言う事であれば、気にしない事にしました。

又、本日いじりに現物を見に行きました。結果は引き続き悩んでいます。ですが今は

広角+手振れ補正+暗所 VS 望遠+画質+AF のどちらかを選択しようとしました。

やはりCanonのAF機能もも捨てがたいですね。タッチパネルでフォーカス位置を決められるのも判断基準となっています。



                   

書込番号:11876444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/07 23:26(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

レスありがとうございます。以前カラメル・クラシックさんが立てられたスレ拝見していました。
私もどちらも購入しても損は無いと考えています。

後、家の奥さんは今Canonを押していますが今後、どちらに転ぶか判りませんが相談して決めたいと思います。





書込番号:11876532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/12 22:57(1年以上前)

>はなまがりさん
>カラメル・クラシックさん
>グライテルさん

その他、閲覧されている方、申し訳無いですが広角について教えて下さい。

W側の広角についてですが、例えば物体大きさが80cm前後の物を1mぐらい離れた所(見下ろす感じで…)から写す時、
始まりが43.5oと39.5o36.5oと29.8oの違いってどれくらいあるのでしょうか?
全体的に撮れるのは29.8oぐらいかと思いますがその他の広角値ではどうなんでしょうか?

宜しくお願い致します。



書込番号:11901181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/13 01:34(1年以上前)

>80cm前後の物を1mぐらい離れた所(見下ろす感じで…)から写す時、

これ、幾何のテスト問題になりそうですね(^^;

さて、

・仮定1:斜め、とのことですので、レンズ先端の高さを155cmとすると、80cm以上の部分で、底辺100cm、高さ75cmの4:3の三角形ができるので、実際の撮影距離は125cmになります。
しかし、前傾姿勢であろうこと、ビデオカメラの長さを考慮して、結果的に元の100cmの撮影距離になりそうですから、そうしました(^^;

・仮定2:高さ80cmが「斜め」になるので、太さがゼロに近い「棒」であれば、60cmになりますが、実際には子供さんでしょうから、線の様な棒を仮定しても仕方がないので、フィーリング(^^;で10cm増しの70cmにしてみます(^^;

上記の前提で、添付画像に単純化した推算結果を描画してみました(^^;
(白い画面内の「グリーンの長方形」が被写体の大きさに相当)
正確には画面下(足元)がもっと狭くなるのですが、そこまでプログラム変更するのは面倒なのでご容赦ください(^^;

左上:f=43.5o  右上:f=39.5o
左下:f=36.5o  右下:f=29.8o

さて・・・画面内に全て写るのは「f=29.8o」のみ、他はすべてはみ出しますね(^^;


もっと高い位置にした場合なども推算描画のご希望がありましたら、やってみます(^^;

書込番号:11902004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/13 01:40(1年以上前)

近接撮影比較@単純化

推算描画がアップできていませんでした・・・(^^;

書込番号:11902023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/13 02:18(1年以上前)

注釈です(^^;

上記の仮定では、斜め上過ぎて、実際には画面の大きな部分を「顔」が占めることになるので、あまり現実的ではないように思います。

前提条件の変更をお勧めします(^^;


なお、
>仮定2:高さ80cmが「斜め」になるので、太さがゼロに近い「棒」であれば、60cmになりますが

上から見下ろす際の60cmとは計算値ではなく、やや余裕を持った値です。
(手書きで作図すると判ります)

書込番号:11902105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/13 10:03(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

レスありがとうございます。先程、返信有は確認させて頂きました。
ただいま、仕事中なのでじっくり見れません。後程、確認させて頂きます。


書込番号:11902850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/09/13 20:33(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん

HF-S21の広角について、具体的にお知らせいたします。

広角端で、1mの距離から約1mの幅で写すことが出来ます。

それで、身長80cmの子どもを上から撮るとすれば、私は身長175cmですが、
普通に構えるとカメラのレンズが130cm程度の高さになり、
画面に子供の頭を(横に)3つ並べられるほどの範囲を写すことが出来ます。

私は、この程度の範囲を撮影できれば充分なので、
「HF-S21の画角でも室内撮影に問題は無いと考えている」と以前申し上げました。

書込番号:11904918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/13 21:21(1年以上前)

広角比較100113

(ご参考)
以前に作成したものです(^^;
※撮影距離は「2m」

書込番号:11905214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/13 22:07(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん


どうもこんばんは。貴重な情報提供ありがとうございました。
資料を見た限りでは広角について、実機での差とマッチしていました。
今回は実機をみましたが、それぞれの比較が同一場所で出来なかったので自分の理解に自信が無く、質問した次第です。
やはり43oと29.8mmの広角比較ですと頭一つ分変わるのですね。その差分は後に下がると言う芸当で
どうにかなるかと思いますが、さがらなくともいけるにが広角の強みですね。

ただ難点が一つあります。ソニーは広角29.8oですがアクティブモード(手振れ補正)をOFFしないとそれはえられないそうです。
ONにすると36.5oだそうです。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの資料参考にもう一度、再考させて頂きます。

書込番号:11905547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/13 22:13(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、どうもこんばんは。

貴重な情報ありがとうございました。
広角の良し悪し、手振れの良し悪しは人其々と思います。純粋に広角だけで決めにいくと
SONYとなるのですがCanonも何故か気になってしょうがないです。使い方をイメージできる方を購入したいと思います。


書込番号:11905591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/13 22:14(1年以上前)

>ONにすると36.5oだそうです

ぜんぜん違います。約31.5mmです。

…この間違いを見るのは久しぶりだなぁ。
ソースはどこなんだろう?

書込番号:11905601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/13 22:21(1年以上前)

なぜかSDさん、どうも今晩はです。

そうなんですか31.5oなんですか???ソースは特に…普通に量販店で置いてあるカタログの仕様を見ての判断ですが…
すみませんね、見方が良く判らなくて、ど素人なもんで

重要な訂正ありがとうございました。








書込番号:11905654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/13 22:56(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん

文句を言っているわけでも怒っているわけでもありませんので気を悪くしないで下さい。
読んでいる方が誤解するといけないので書き込んでいるだけですから。

>カタログの仕様 36.5mm

これは4:3動画撮影時の値です。

が、そもそもアクティブ手ぶれ補正ON時の画角をはっきり記載しないソニーがいけないと思うんです。
ソニーに問い合わせたり、実測しないとわからないのです。


自分は550を使っていますがとても良い機種だと思います。
最大の欠点は望遠側での画質だと思います。個人的には光学ズームでも不満があります。
つまりテレコンを使っても解決しない問題です。

ただ、これと引き替えに素晴らしい広角を実現しているので
普通の方にとっては利点の方が大きいと思います。

ほんとに両方あれば最高なんでしょうけど。

書込番号:11905932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/13 23:04(1年以上前)

なぜかSDさん

別に気分は悪くしていません。気にしないで下さい。
ただ単に恥ずかしいだけです。

書込番号:11905986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/13 23:15(1年以上前)

近接小児撮影1m※焦点距離修正

ヒトの視野と画角※試作

>資料を見た限りでは広角について、実機での差とマッチしていました。

焦点距離の計算の基本は、三角関数を使わなくても、中学校数学の「三角形の相似形」の延長で殆ど対応できますので、PCなど使わなくてもグラフ用紙を買ってきて作図すれば、実用十分な結果が得られます。でも、頻繁では面倒なので、広角用と望遠用など頻度の多い質問用に簡単なプログラムを作成して参考資料にしています。


※今回添付した「ヒトの視野と画角※試作」は三角関数を使わないと作成できません(^^;
 計算はともかく、「いかに狭い画面で撮影しているのか?」の参考程度にはなると思います(狭いところに文字が密集しているので、改善予定です)。


>ONにすると36.5oだそうです。

なぜかSDさんが書かれている通り、アクティブモード時はf=31.5o相当のようです。

ちなみに、以前、なぜかSDさんが「アクティブON/OFF」画像のサンプルを作成してくださり、アクティブモード時は生データの計算結果で「f=31.8o相当」でした。
しっかり撮影していただいたので、かなり正確な値が得られたと思います(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=10984480/

※修正した推算描画を添付しました(^^;


>カタログの仕様を見ての判断ですが…

見間違いかと思います。

下記の後者は「画面比4:3」モードの場合の焦点距離で、アクティブモードとは直接の関係はありません。

>f(35mm換算)動画時
> f=29.8−298mm(16:9時)
>f=36.5−365mm(4:3時) *1 *3
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/


なぜかSDさんとかぶったようですが、そのまま書き込みます(^^;

書込番号:11906087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/14 22:04(1年以上前)

なぜかSDさん、昨晩はどうもありがとうございました。

最後は寝床に入ってからのレスなので短絡的で申し訳無かったです。
CX550の感想ありがとうございます。私も望遠距離と屋外での画格と、広角+暗所 の対比て悩んでいます。
手振れはともかく、広角、暗所、望遠距離及び屋外の画格は比較が無くとも気に付く点なので選択は悩みっぱなしです。
(* デジカメですがLX5を最近購入したばかりで、広角の恩恵は…)

とにかくぎりぎりまで悩むと思います。
何故か3.5インチのモニターを気に入っていた奥さんが一言『重いかも、軽い方が…』と言いだしましたので、今はとホホホ状態です。

とにかく本格使用は第二子が生まれる12月なので、遅くとも10月中の決着を考えています。
皆さんの意見を参考に決めたいと思います。






書込番号:11910450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/14 22:18(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、どうも今晩はです。

再度、データー提供ありがとうございます。
広角を考えるのに大変参考になります。上でも書きましたが遅くとも10月中には購入する予定なので
ここでの意見参考にし、購入までいきたいと思います。

ちょっと昨晩のアクティブモードについて書かせて頂きます。
文字通り、Upする前は何度もカタログみて書いた、が経緯となっています。
ご指摘の通り、4:3の時かなとも思いましたが

下記の後者は「画面比4:3」モードの場合の焦点距離で、アクティブモードとは直接の関係はありません。

>f(35mm換算)動画時
> f=29.8−298mm(16:9時)
>f=36.5−365mm(4:3時) *1 *3
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/

29.8o以外36.5oしか書いていなく、おそらくと思い軽々しくかいてしまいました。
ですが突っ込み後、ここで検索したら出てきました。なので私の検討違いなのでしょう。
しかし未だ悩んでいるのですが*3の注記解釈って、難しいですよね。実動作値って…31.5oって書いて貰った方が
購入者側からしても嬉しいのですが…



書込番号:11910542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/14 22:51(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ヒトの視野と画角、大変参考になります。ありがとうございます。
14mmで撮影していた時に肉眼の視野に近づいたなぁと思っていたのですが、
まだまだヒトの視野は広いのですね。周辺部はボーッと見えているのでしょうが。


PC進化着いて行けず さん

悩んでいる時が一番楽しいかもしれませんので、たくさん悩んで下さい(^_^;)。
どちらもいいビデオカメラなので甲乙つけがたいですからね。
HFS21も電気屋でさんざんいじったので、だいぶ操作に慣れてきました。

自分だったらTM750/650も交えて、3(4)機種で相当悩むと思います。

予算があればレンタルして実際に試してみればいいのですが、なかなか大変ですね。

書込番号:11910745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/15 22:08(1年以上前)

なぜかSDさん
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
グライデルさん
カラメル・クラシックさん
はなまがりさん

どうもこんばんはです。本日の夕方に量販店に行き、再度いじくってきました。
やはり テレ側+屋外画質(これはYouTubeに比較検討)Vs 広角+暗所 で検討しました。

結論から申し上げるとSonyに軍配があがりました。幼稚園の息子のみであればCanonになっていたと思いますが
12月に産まれてくる子供も考えると広角+暗所(室内)がどうしても拭い切れず、又、テレ側の画角も確認し、
25mぐらいまではどうにかSonyの光学ズームでどうにかなりそうなイメージがつきました。
* 25mの設定は入園予定の幼稚園園庭が長手方向で25mぐらいありそうなで。。。

あとは当初から選択に入っていた、CX550V と CX370V の選択となります。
これは液晶を取るか(見やすさ)、コンパクト(手軽さ)を取るか になります。次回行った時、奥さんに選択させ決めようと思います。

最後になりますがYouTubeにUpされているCX370Vの試し撮りで入口から寺までの歩き撮り撮影での何コマかで
フレアーみたいのが多発していたのが気になったのですがやはり白昼はフレアーが発生しやすいのでしょうか?

題名は『春の金閣寺 門から入り、いよいよ見えてきた』
http://www.youtube.com/watch?v=IeujkuncGUA&feature=related

ご存じであれば、教えて下さい。





書込番号:11915750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/15 22:54(1年以上前)

>YouTubeにUpされているCX370V
>フレアーみたいのが多発していたのが気になった

なんですか、これ(^_^;)。
自分はこんなの見たことありません。
どうやったらこうなるのか不思議です。
粗悪なフィルターでもつけている?

どなたかに教えて欲しいくらいです。

>次回行った時、奥さんに選択させ

余計なお世話ですが、
せっかくここまで悩んだのだから550にしましょう(^^)。

書込番号:11916125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/15 23:10(1年以上前)

なぜかSDさん

どうも、早速のレスありがとうございます。
そうですか、わかりませんか?私もSonyに決めた途端、余計な物を見てしまいました。
もし判るなら、と思い質問しましたが判りませんでしたか。

どうあれ、ここまで来て髪の毛が抜けるぐらい悩みましたのでぶれる事は無いのですが
気になるのは気になるので質問したのですが…


最後に私も妻もCX550は気にいっているのですが念の為、コンパクトの方も操作させたのがあだとなりました。
まぁ奥さんが『重くて使いたくない。』となると宝の持ち腐れとなりますので、ここは比較して良い方を買おうと思います。
長い付き合いとなると思いますので。。。


書込番号:11916258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/16 01:03(1年以上前)

壊れてるんじゃないの・・・・
不良品で即交換だよ
(フリンジ問題はあるんだけどもこの金閣寺動画は論外)

書込番号:11916971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/09/16 21:49(1年以上前)

PC進化着いて行けず さん
「購入機種決定ですか、よかったですね」と申し上げようと思ったら、まだ迷っておられる?

SONY機は同価格の他社機に比べると、やや眠い画ですが、ミドルクラスのCX370Vはさらに眠いです。
多少重くても、お子さんへの愛情でカバーして、CX550Vにしませんか。

ところで、『金閣寺』のビデオ、本当にCX370Vで撮影したものなのでしょうか?
なんだか、二世代まえのカメラのようなブレ方です。画面も4:3ですね。
それにしても、すごく××なテクニックです。
 

書込番号:11920744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/16 22:33(1年以上前)

はなまがりさん

どうもこんにちは。
昨晩はありがとうございました。

>壊れてるんじゃないの・・・・
>不良品で即交換だよ
>(フリンジ問題はあるんだけどもこの金閣寺動画は論外)

このコメントを聞いて安心できました。私も見た時は異常だなと思いましたが、こんな状況もあるのかと
疑問に思い、聞いてみました。
フリンジって言うのですね。他の板で見たのを憶えていたのである意味しょうがないのかなと
思っていました。購入した時に出たら即交換ですね。コメントありがとうございました。


カラメル・クラシックさん

どうもこんばんは。コメントありがとうございました。

>SONY機は同価格の他社機に比べると、やや眠い画ですが、ミドルクラスのCX370Vはさらに眠いです。
>多少重くても、お子さんへの愛情でカバーして、CX550Vにしませんか。

『重い』が合致するかは判りませんが先程、昼間の雨中での撮影をみましたがAFがやはり…遅いですね。
多分AFが合うまで時間がかかり、もやっと(ぼやっと?)しているのかなと思いました。
しかし暗所性能はやっぱすごいですね。[11823049]ここで見れました。心はもうCX550に傾いています。
ですが…奥さんが『コンパクトで安い方が良い』と言いだしましたので第…次夫婦戦争が起きそうですが、がんばります。





書込番号:11921084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/17 00:42(1年以上前)

25m望遠撮影例

なぜかSDさん、スレ主さん、ご丁寧にどうも(^^)

私は「f=50oが人間の視野に近い説」に大反対ですので、その意味を兼ねて作成してみました(^^;
(ヒトの遠近感に近い、ならば賛成します)


さて、
『春の金閣寺 門から入り、いよいよ見えてきた』

これは故障では?
また、別の機種では? 画面比もそうですし、いくら圧縮していると言っても、あまりに画質がザラザラですし。
「白いもの」が写っていると、そこから優先的に「発生している」ように思います。
ヘンなスミアみたいな感じですね。

あれが「普通に出る仕様」であれば、すでに相当の件数の書き込みが発生して、スレ炎上状態になっていると思います(^^;


さて、
>25mぐらいまではどうにかSonyの光学ズームでどうにかなりそうなイメージがつきました。
>* 25mの設定は入園予定の幼稚園園庭が長手方向で25mぐらいありそうなで。。。

余裕でしょう(^^;

「左上」がf=298o相当で、身長1.2mを想定しています。中央の「○」は顔ぐらいの大きさになるので、顔がどのぐらいに写るのかも推定できると思います。


※なお、(横撮り時の)人物撮影撮影の「目安」として、

   焦点距離(換算f(mm))≧ 撮影距離(m)×10

を提案?しています(大人を想定していますが、小学生低学年でも通用するかと)。

撮影距離が25mであれば、その10倍の f=250o相当以上であれば「小さすぎて悲しい!」ということはない
と思います。

簡単な式による「目安」ですが、今後のご参考まで(^^)

※かと言って、200m先の場合、f=2000m必要か?と言えば、実質的には「手ブレ」が酷く、また少し角度がズレると目標をロストするので、常用すると視聴時に随分と見苦しくなります。 「ほどほどが肝心」ですね(^^;

書込番号:11921921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/17 08:43(1年以上前)

× (横撮り時の)人物撮影の「目安」として、

○ (横撮り時の)人物撮影の「目安」として、

書込番号:11922738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/17 22:52(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

またまた、データーUpありがとうございます。
私も昨日、量販店に行った時25mは体感してみました。
実は直線上に洗濯機があり、距離にして25mぐらいでした。(25cm各のタイルで換算…あほみたいに下を見て数えてみました)
又、洗濯機の大きさが幅80cm高さ90cmだったのでおおよそ検討がつきました。

私も相当な暇人で今日は今日で(出張の帰りですが)横浜のヨドバシカメラさんに行ったら『テレコン』が置いてあり、
試しにつけてみました。やはりW側でケラレが生じました。ケラレがなくなるには約半分ぐらいの所でなくりました。
やはりこれは使えないのでしょうか?例えばテレ側でズーム一杯で手前にきたら5倍の所で止めたとして
やはり被写体(多分5m先ぐらいと思いますが…)は相当大きくなるのですか?
又、テレコンをつけた場合は一段、もしくは二段ぐらい暗くなり、ブレの原因となるのでしょうか?
たまさか見てしまって、気になりましたので判る方教えて下さい。




書込番号:11925771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/18 00:04(1年以上前)

5倍止め→テレコン

そのテレコンは「純正」ですか?

そうであれば、ケラレをガマンするか、広角どころか「最広角が中望遠で諦める」ということになります。

なお、テレコンの倍率が判りませんのでそこはテキトー「1.4倍」と「2倍」に、「ズーム倍率が5倍」と書かれているので、テレコンなしでおよそf=150oとして推算・作図してみました(^^;

左上:デフォルト広角端 f=29.8mm相当     右上:テレコンなしズーム5倍 f=150mm相当

左下:1.4倍テレコン※ズーム5倍 f=210mm相当 右下:2倍テレコン※ズーム5倍 f=300mm相当

>例えばテレ側でズーム一杯で手前にきたら5倍の所で止めたとして
>被写体(多分5m先ぐらいと思いますが…)は相当大きくなるのですか?

5mの位置で計算はできますが、作図が意味不明になるので25m位置にしました。

添付画像により、もはや「広角でなく望遠そのもの」であることを実感できると思います。
ズーム2倍位置であっても、テレコンを付けると「すでに広角ではない」のですから(^^;

ハッキリ言って、「そこまで不便になってまで、テレコンを使いたいの?と疑問」に思うぐらいです(^^;


>又、テレコンをつけた場合は一段、もしくは二段ぐらい暗くなり、ブレの原因となるのでしょうか?

仮に2段暗く(つまり1/4に)なったとしても、晴れの日中屋外であればビデオカメラとしてはブレうんぬんの問題はありません(手ぶれ補正機能で吸収可能)。

書込番号:11926229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/18 09:23(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、どうもこんにちは。

昨晩はありがとうございました。

>>そのテレコンは「純正」ですか?
テレコンはSony純正でございます。

>>そうであれば、ケラレをガマンするか、広角どころか「最広角が中望遠で諦める」ということになります。

(もしですよ)使うとしたらケラレは我慢できないので中望遠域〜最大望遠域での撮影となります。
ですが以前言われていたように正直、装着時は重いですね。ですので購入は???です。
仮に使用するとしたら望遠域が必要な時のみ付けて、望遠域がいらなくなれば即外すと言った、
やり方をすると思いますがそれではせわしないですね。
まだ購入せずの予測なのでまずは無しで使って(光学+デジズーム等使用見極め)、不満があれば購入と思います。

>又、テレコンをつけた場合は一段、もしくは二段ぐらい暗くなり、ブレの原因となるのでしょうか?

>>仮に2段暗く(つまり1/4に)なったとしても、晴れの日中屋外であればビデオカメラとしては
ブレうんぬんの問題はありません(手ぶれ補正機能で吸収可能)。

機能的にはOKなのですね。ですが…ご指摘の通り、重いので手首の疲れでブレが生じる可能性がありますね。
今まで判らない事が多かったですが実物をみて、触って、操作して 判る事がただありました。やはり現物確認は必要ですね。


後の悩みどころは『撮影後のデーター保存』ですね。
ちなみにTV(KDL-40F5)とBDレコーダー(BDZ-RX35)はSonyとなっていますので何らかの形で保存できると思います。
今イメージしているのはFH(Mbs)で撮った後、BDレコーダーへの転送。ブレーレイの保存とDVDの保存を考えています。
そこでDVDに残せるのかが問題なのとそのDVDが他の再生機での互換性があるのかが不安です。

書込番号:11927536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/09/18 11:53(1年以上前)

PC進化着いて行けず さん
望遠に未だ未練をお持ちなのですね。

CX550Vにテレコン装着は、S21にワイコン装着以上にお薦めできませんね。
CX550Vに決めたのですから、きっぱりと望遠は捨てましょう。

ところで、
以下は話を元に戻してしまうので、読み流していただきたいのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062#11925037
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの11926421の書き込みを拝読して「目からウロコ」ということがありました。
準広角〜望遠ビデオカメラに加えて、ワイド専用機としてDSC-HX5Vを買い増して、使い分けをすることです。
DSC-HX5Vは焦点距離が35mm換算25mm〜250mmで、重量もバッテリー込みで200gです。
軽いので奥様専用機としてピッタリです。夫婦円満につながるかもしれません。

書込番号:11928134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/18 12:49(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

レス付け、どうもありがとうございます。未練はありませんよ。

なんですがビデオカメラ買い増しや買い替えはこの先少なくとも5年間は簡単には出来ないんですよ、絶対に…壊れない限り…
そう言った事情ありますが、たまさか行った販店に置いてあり、たまさかいじれました。
そこでふとした疑問がでてしまったので…  ご心配おかけしすみません。

又、デジカメはLX5を最近購入したばかりでこれもビデオカメラ同様、追加となると、鬼がばばぁに足されます。
個人的にも3台以上の持ち運びは避けたいですね。その為にも学習含め、状況を聞いたまでです。

上であげられているスレは既に読んでいます。ここ毎日、各スレはチェックはしています。
その手もありますが上でも書いた通り、買い増しは難しいです。なので現物+オプションが頭にあります(-した)。

個人的にはデジカメを買い増しするのなら

PANASONIC  FZ100
CANON    SX30IS
FUJI     HS10

の高倍率物ですね。5倍(デジカメ)-10倍(CX550)はあるとしてそれであれば少なくとも10倍以上の物を選択します。


ただ、オプショ物を買うなら本体と一緒の時が割引も効くかなと思っています。なのでNDフィルターは購入する予定ですが、
これも要らないですかね?    * ちなみにCanonのテレコンは28000円を提示されていました。



書込番号:11928347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件 凹み写真 

2010/09/19 22:56(1年以上前)

なぜかSDさん
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
グライデルさん
カラメル・クラシックさん
はなまがりさん

どうもこんばんはです。上では色々とお世話になりました。実は昨日、近在のカメラ屋さんに注文しました。
注文したのはSony CX-550VBです。

近隣のヤマダ電機では10万ぐらい(+P27%)に上がっていました。そこで今週末は諦めるか、
池袋に行くか考えていましたが近隣のカメラ屋さんが『KAKAKU.COMの最安値で良いよ。』と
言って頂いたので即決しました。
まぁ興味無いと思いますが一応中身は書かせて頂きます。

本体  69,000円
延長保証  3,450円
アクセサリーキット 11,780円
保護フィルム  1,260円
NDフィルターキット 2,980円
    計 88,470円

となりました。やはり総額で9万円は行ってしまいました。
これからメーカーへの注文となり、引き渡しは早くて今週末ぐらいとなりそうです。
何時になるか判りませんが秋の日光等 紅葉→クリスマス・イルミ のシーズンとなりますので今からわくわくと来るのが楽しみです。

最後になりましたが色々とアドバイス頂き、ありがとうございました。
おかげでスッキリとした買い物が出来ました。

書込番号:11936462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:11件

ビデオカメラ購入を検討しているのですが、
ビデオカメラ全般の疑問なのですが、
例えば内蔵メモリー96GBで最長記録時間約12時間だったら、
大容量バッテリーを使っても12時間連続撮影出来ないですよね?
その場合、複数のバッテリーを付け替えて撮影するのであれば、一旦電源が切れるので動画が切れると思いますが。
ACアダプターを使って撮影というのが前提なのでしょうか?

書込番号:11935066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/19 18:52(1年以上前)

>ACアダプターを使って撮影というのが前提なのでしょうか?

一般的にはそうするしかないんじゃないかと。

書込番号:11935179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/19 19:33(1年以上前)

ACアダプターというか、外部電源使用という考えになりますね。

書込番号:11935349

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング