ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

babyが生まれるのをきっかけに・・・

2010/08/10 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 babykaedeさん
クチコミ投稿数:2件

この11月にbabyが生まれる予定です。
これをきっかけにビデオカメラを購入しようと考えています。

しかし今回初めてビデオカメラを購入するため、知識がまったくありません。

オススメのメーカーのオススメ商品があればアドバイスをいただけたらと
思います。

希望としては・・・
・価格:3万〜5万以内
・手振れ防止あり
・操作が簡単
・babyをメインに撮ろうと思っています。
・編集とかやろうと思っていませんがパソコンとTVはSONYです

よろしくお願いいたします

書込番号:11745061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/10 22:59(1年以上前)

>・価格:3万〜5万以内

から超過するかもしれませんが、SONYの「CX370」を買ってしまっても(これまでに似たような「多々」のご質問と同じく)問題ないと思います。

なお、
>パソコンとTVはSONYです

これだけでは情報として無に等しいのが実情です(特にTVを気にするよりももっと重要なところがあります)。
・パソコンとしての「性能」

・ユーザーのIT系スキル
のほうが遥かに重要です。

書込番号:11745302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/10 23:48(1年以上前)

Babyおめでとうございます
現行機種から選ぶなら やはり「広角」「室内画質」を考えるとCX370Vが無難でしょうね(いつも同じ返答ですが^^;)
http://kakaku.com/item/K0000080325/

赤ちゃん撮影は当面は室内撮影が多いと思います。「広角(同じ撮影位置からより広範囲が映る)」は便利でしょうし、暗い室内撮影も「裏面照射CMOS」が威力を発揮すると思います。広角は現行機種ではSONYが一番強い(広い)です。逆に望遠に弱いとも言えますが、370の最大望遠で物足りなく感じるのって 小学校の運動会位じゃないかな?と思いますので。。。

あとは記録したデータの保存〜再生環境ですが・・・
カメラがCX370Vなら 一番楽なのは「SONYのBDレコーダー」です。もちろん最高画質のハイビジョンディスク(BD)作成は可能ですし、ご実家への配布でスタンダード画質DVDが必要ならそれも作成できます。PCでも可能ですが多少のスキルとそこそこのPCスペックが必要です。編集をお考えでないのならBDレコが最も便利かと思います。

SONYのBDレコはエントリー機でもハイエンド機でも ビデオカメラデータに関しては「やれる事」が同じです。チューナー数やHDD容量が問題なければ 一番安いRS15でも便利に運用できますよ。
http://kakaku.com/item/K0000089299/

書込番号:11745610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 babykaedeさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/12 00:27(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
パソコンもそんなに得意ではないので、時期が着たらレコーダーを購入することを
検討します!
価格も少し高いので生まれるギリギリまで粘って購入を検討します!

書込番号:11750515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MinDVテープの保存の仕方

2010/03/24 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 おじMAXさん
クチコミ投稿数:40件

10数年前に購入した、SONYのDCR-TRV(MinDVテープ)から
最近の主流のデジタルビデオカメラ(内蔵メモリー型)に
買い換えようかと思っています。そこで、今まで撮りためた
MinDVテープをパソコンに取り込み、SONYのDCR-TRV(MinDVテープ)が
壊れたて使用できなくなっても大丈夫なようにしたいのですが、
画像をパソコンに取り込む方法がわかりません。
パソコンとビデオカメラをどのようなコードでつなぎ、又取り込むには
何かソフトが必要なのかとか、さっぱりわかりません。
誰か教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:11134897

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/24 22:13(1年以上前)

まだレスが付いていないようですので・・・レコーダー(BDまたはレコーダー)の購入予定はないのですか?

簡単・確実・最速でかつ「日時表示」も悩まずOKなのは、ビデオカメラからS端子(映像)とAVコード(音声、赤白色)で外部入力端子に接続し、「できるだけ高ビットレート(指摘には8Mbps以上)」でダビングすることです。

※S端子とデジタルダビングの差異は、想像されているほどの差はありません。むしろ、ビットレートの優劣の方が支配的で、例えば、デジタルダビングの4Mbps(DVD片面で2時間程度)よりもアナログ入力の8Mbps(DVD片面で1時間ちょっと)のほうが有利かと思います。

なお、DVD化やBD化が終わっても安心ではありません。「永久保存とは盲信」に過ぎないからで、「メディアの劣化前」にダビングして「永続的に保存するための管理」を行う必要があります。

書込番号:11135823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 おじMAXさん
クチコミ投稿数:40件

2010/08/05 10:57(1年以上前)

かなり遅くなり申し訳ありませんが、ご意見有難う御座います。
その後、自分なりに勉強しました。
その結果、パソコンに取り込むには、時間と費用がかなりかかってしまうので
ソニーのHDR-HC9の購入を検討しています。
(本当は、今主流のAVCHDモデルにし周辺機器を揃えた方が良いのでしょうが、
編集等をしない私には、HDR-HC9がいいのかなと考えていあます。)

書込番号:11722109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どのビデオカメラがいいですか

2010/07/22 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 janGrianさん
クチコミ投稿数:22件

今回ドイツに留学するので
その際にビデオカメラを持っていこうと考えています
今回の狙うポイント
@値段が〜60000位
A風景が主となるので風景に適しているもの
Bカメラとしての性能もそれなりに良いもの
Cできればとったときの音質も良いほうが好ましいです
D持ち運びしやすい
E操作が簡単
以上順位をつけてみました
こんな感じでいいビデオカメラありますかね…
よろしくお願いします
ちなみにメーカーはものがよければあまり気にしません

書込番号:11664889

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/22 23:19(1年以上前)

「放送方式の違い」については了解されていますか?
※日米などは「NTSC」、またはそれを基本としたハイビジョン、
 欧州などは「PAL」あるいは「SECAM」、またはそれを基本としたハイビジョン

あるいは、個人使用に限定したり、他者への動画配布はPC用動画データに限定されるつもりでしょうか?

なお、音質については、少なくとも音楽用途に適用できるようなものは(家庭用では)ありません。

書込番号:11664957

ナイスクチコミ!0


スレ主 janGrianさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/22 23:32(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます
画質についてですが
とりあえず
現地で撮ったものを
持って帰ってみるときにどうかということです
あと音質についてですが
これは
その場でビデオカメラの画面で見たときの
音質についてです
まぁといっても
私自身初心者ですから
全く知識がありません
よろしくお願いします

書込番号:11665019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/23 01:30(1年以上前)

>現地で撮ったものを
>持って帰ってみるときにどうかということです

では、現地のテレビ方式は無関係、ということでいいのでしょうか?
つまりは国内購入でよいわけですね?

詳細は後述することにして、とりあえず「検討の基本」として、下記2機種を挙げてみます。
(「昨今」では今回に限らず、特に重視する仕様を確実に決めていない場合は「検討の基本」として適当かと思います)

・準超広角ハイビジョンビデオカメラ:CX370(※AVCHD)BDレコーダーとの連携○〜◎、専用ケーブル使用により、外付けHDDにダイレクト保存
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/

・超広角ハイビジョン動画デジカメ:HX5V(※AVCHD)BDレコーダーとの連携○〜◎
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/


ところで、「録り貯め」の方法や見込みはありますか?

※以下、ハイビジョンビデオカメラを選択するものと仮定しています。「映ればいい」ぐらいでしたら、今ではケイタイやiPodなどに装備の簡易カメラを選択するほうがいいかもしれません(光学式の望遠ズームは望めませんが)。

おそらくブルーレイ(BD)レコーダーも持参する可能性は低いようですので、基本的にPC利用もしくはHDDなどにダイレクトに保存される可能性が高いと思います。

ただし、「容量」が半端ではありません。
最近の主流はメモリー式ですが、ほどほどのモード(例えば記録レート:17Mbpsあたり)で
「8GB」も使っても、58分10秒です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/ipm_chart.html

「破損」の対応を考慮すると、2台以上のHDDに別々に保存されることをお勧めします。

※SONYの「CX370」などは、ビデオカメラからHDDに直結でき、PC不要です。

あるいは、今となってはかなりの思い切りが必要ですし、十分に理解されていないと今日ではお勧めできませんが、テープ式を選択するという手段もあるにはあります。
(気になれば説明します。実際、私はあえてテープ式ハイビジョンのHV10および30を使っていますし、放送業界でも主流は今でもテープ式ですし、特に放送関連では不況などの影響もあって数年はテープ式が残ってもおかしくはないようです)


>音質についてですが
>これは
>その場でビデオカメラの画面で見たときの
>音質についてです

「カメラ本体再生」ということですね?
そうであれば、至近距離の収録音声を聴き取れれば御の字ぐらいに思っているほうがよいと思います。小型軽量化+低コスト至上ですので、内蔵スピーカーの音質なんて期待しようがありません(^^;

さて、

>@値段が〜60000位

・CX370:最安値でギリギリで、実際に購入される場合は1万円ほど超過するかもしれませんが、チャーチの中や夜間室内の暗い欧米で使うならば、この機種以上の性能を確保していないと後悔する可能性が高いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000080325/

・HX5V:2台買えるぐらいになります(^^; 「静止画重視」の場合には重要な検討対象になると思います。
ただしレンズが暗いので、上記とは逆になります。ただし、シャッター速度を落として上記に近づけようとしている仕様のようで、シャッター速度が落ちた分だけ「動体ボケ・被写体ブレ」が目立ち易くなりますが、それでも「ハイビジョン動画コンデジ」としては現時点で最高性能に位置付けられると思われます。
http://kakaku.com/item/K0000081195/


>A風景が主となるので風景に適しているもの

風景といってもポイントがいろいろありますが、仕様として「どの程度の広角なのか?」という点では、上記2機種は秀逸になると思います。


>Bカメラとしての性能もそれなりに良いもの

「ビデオカメラ」としては、やはり「値段なり」の面は否定できません。

もし「静止画」を意味するのであれば、少なくとも現行機までのビデオカメラは「日中の明るいところ」で使い道があっても、夜間室内になると「ケイタイのほうがマシ(TT)」となるような仕様ですので、その場合はハイビジョン動画デジカメの「HX5V」を選択するしかありません。


>Cできればとったときの音質も良いほうが好ましいです

上述の通りです。
※むしろ、「ヘッドフォン端子の有無」のほうが重要かもしれませんが、その場合は機種選びが随分と制約されます。


>D持ち運びしやすい

CX370でも「500mLのペットボトル」よりも随分と小さく軽いので、実際に店舗で確認してみてください。
HX5Vならもっと手軽に使えます。


>E操作が簡単

「家庭用」ですので、逆に、特に難しい機種を探すほうが困難です(^^;
録画と再生だけであれば、特にビデオカメラの場合、かなり高い割合で取説なしでも使えると思います(それでも心配ならば、店員さんに少々説明してもらってください(^^;)

ただし、「室内以下の明るさ〜夜景」であれば、CX370を含む昨々年以降のSONYのビデオカメラほど簡単に撮影できる機種は今のところ存在していません。
(何も考えずにフルオートで撮影しても、基本的に対応できるということを含む)

書込番号:11665488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 janGrianさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/23 02:27(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
すごく大量の情報をありがとうございます
勉強になります
このことを加味して
じっくりビデオカメラ選びたいと思います
ありがとうございます

書込番号:11665575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコン?

2010/07/05 21:16(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:73件

テレビ局の人が持っている民生機でレンズに絶対と言って良いほどテレコンのようなワイコンのようなものが付いているのですが
これはなんですか?又何のために付いているのですか?

民生機=HANDYCAM等の類

ヨロシクお願いします。

書込番号:11588225

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/05 21:31(1年以上前)

ワイコン(ワイドコンバーター)か「フード」では?

・ワイコン:標準的なビデオカメラは「病的に視界が狭い」から、視界を広くするものです(^^;
 ※歩き撮りのとき、広角になるほど画面の揺れが(相対的に)緩和されるという効果もあります。

・フード:「倍率」などは変わりませんが、「余計な光」がレンズに入り難くなります。
 ※炎天下における「帽子のつば」の役割から想像してください。

書込番号:11588330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/11 18:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ちなみにフードとやらを付けた所で想像だけでは効果がわかりません。
教えていただけませんか。

書込番号:11613273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/12 00:19(1年以上前)

>フードとやらを付けた所で想像だけでは効果がわかりません。

先に書きましたように、「余計な光」がレンズに入り難くなります。

ケイタイのカメラでもよいですが、特に逆光状態でテキトーに撮影してみてください。
撮影画面をよくみると、ヘンな「光」や模様が入っていることがあると思います。

それに対して、撮影画面は隠さないように、手のひらで「余分なところ」を遮(さえぎ)ってみてください。ヘンな「光」や模様が少なくなっていると思います。

※このあたり、「文字情報の知識」では価値は低いので、実際に試してみてください。晴れの日に「逆光条件」を探せばすぐにできます。

レンズフードは、その手のひらの代わりをするような役割になります。

書込番号:11615250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/12 01:38(1年以上前)

フード無し

フード有り

やんちゃ兄貴さん、こんばんは。

フードの有無による効果は条件によってその恩恵の有無も変わりますが、その効果の程は概ね添付している比較画像にてわかるかと思います。

要は、フードによってフレアやゴーストを抑えた画が撮りやすくなるため装着しているわけです。
こうしたフレアやゴーストは状況によってはひとつの演出にもなり得ますが、あまりに強く出過ぎると本来伝えたい素の状態がわかりにくくなってしまう為、基本的には無い事が好まれます。

もっとも、わりと良く見かけるレンズフードはあくまで簡易的なもので(これも無いよりはかなりマシなのですが)、シビアな撮影ではマットボックスタイプのものが必要となってきます。
(実は添付している画像の条件は急ごしらえのため、よりわかりやすいマットボックスタイプでの比較となっています。)

書込番号:11615506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2010/07/12 17:25(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、トラーオさん
とても分かりやすく書いてくださりありがとうございます。

トラーオさんについては、写真まで添付していただきとても感謝します。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんも日常的な例を出していただき分かりやすかったです。

また角型でオススメのフード(あまり重くなく、かつ5000円以下もしくはその辺のもの)がありましたら教えていただけると光栄です。

書込番号:11617532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/12 18:13(1年以上前)

追加
ビデオカメラはtm700です。
これと相性?が良いもの。

書込番号:11617708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/13 01:07(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)


フードですが、残念ながら純正品は無いようですね。
http://panasonic.jp/dvc/accessory/index.html

他のメーカー品についてはよく判りません(特に「ケラレ」について)。

ヨドバシなどの大型店で、35o判カメラ用のフードをいろいろ物色するか(要試着、f=35o相当よりも広角のものから選択)、海外のビデオファンのHPを探すとか、自助努力が必要かと思います。

※30万円を超える高級機用や業務用でないと、フード、特に角型フードはあまり見つからないかもしれません。半年ほどでコロコロ変わるような一般向け、それもフードを付けている人が皆無に等しい状況において、軽量のプラスティック製であれば「金型」を毎度製作するとは考えられないからです。金型の製作は「百万円単位」の費用がかかるのですから。


ところで、

・フードに関して、ねじ込み式の場合は「傾き」でけられる場合があります。「恰好優先」ならば別ですが、「傾き」でケラレないようにしたいなどの実用面においては、スチルカメラ用の円筒型フードのほうがいいかもしれません。
※ただし、十分計算されて設計されている角型フードよりも遮光性能は落ちるでしょう。
(間をとって「花形フード」という手も。いずれも「ケラレ」には細心の注意を払ってください)

・本当にフードでよいのですか? 「ワイコン」は不要なのですか?

書込番号:11619773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/14 10:34(1年以上前)

今日届きました。
使用した感想で言うとワイコンは不要かなと思いました。

フードは丸いので探します。

書込番号:11625535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テニスやスポーツ向きのビデオカメラ?

2010/07/02 13:19(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 Tennis-manさん
クチコミ投稿数:2件

テニスの練習で使えるビデオカメラを探しています。

具体的には、サーブやストロークを打っているところ(自分や友人)を撮影して、スローモーションで研究してみようと思っています。特にインパクトの瞬間や、その直前や直後の動きなど、できるだけ細かくコマ送りをしながら、かつ高解像の映像で見たいのです。

1)ビデオカメラを選ぶ際、どのような点に気を付けたらいいでしょうか?
・動画解像度?
・秒あたりのフレーム数?

2)おすすめのモデルはありますか?
・メーカーは問いません
・値段は15万円以下を目安に考えています。

初めてビデオカメラを買うので、的外れな質問だったらすいません。アドバイスをいただけると助かります!!

書込番号:11572453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/07/02 15:30(1年以上前)

Tennis-manさん、こんにちは!!

下記が参考になると思いますが。普通に考えて、ハイスピードで撮るとデータ量が多くなりますので、画像の大きさの制約や撮影可能時間の制約があるんじゃないかと思います。
ですから、ハイスピードと高解像の映像の両立を求めると、業務用の非常に高価な機材になるのではと思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332056508

書込番号:11572791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/07/02 17:15(1年以上前)

ビクターEverio GZ-HM570はいかがでしょうか?
高解像度というわけにはいきませんが・・・
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm570/feature01.html
600fpsのハイスピード撮影が可能です。

書込番号:11573048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/07/02 23:17(1年以上前)

予算が15万あって十分明るいなら、
TM700 60pでシャッター速度を上げて動画撮影、静止画切り出し、でしょう。
一秒間に60コマあります。

書込番号:11574554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/03 00:43(1年以上前)

安価なハイスピード撮影(高速度撮影)※となると、カシオの対応デジカメもご検討ください。
http://dc.casio.jp/products/

明るいところでは、これらのハイスピード撮影対応デジカメのほうが1コマあたりの画質に期待できると思います。


※ハイスピード撮影(高速度撮影)

基本的に、秒60コマを上回る撮影条件が該当します。
スポーツ撮影においては、例えば1992年のバルセロナオリンピックのために、ハイスピード撮影(高速度撮影)として秒180コマのビデオカメラと記録装置が開発されたことがあります。
http://www.anfoworld.com/TopicHistries.html#highspeedvideoJapan
逆に言えば秒180コマでも相当なパフォーマンスがあると思われます。

※しかし、「インパクトの瞬間」とは「確率論的瞬間」になります。そのため、秒180コマでは「まだ少ない」ともいえます。


また、高速度撮影においては、基本的に秒間コマ数以上のシャッター速度が必要となり、「動きを止める」にはコマ数以上に重要な要素となります。経験的に、シャッター速度1/500秒もあれば、たいていの「ヒトによる動き」を止めることができます。

例えば、打球が時速180kmの「動き」であったとして、これは秒速50mになります。
シャッター速度が1/500秒であれば、その間の動きは10cmになります。さすがに時速180kmであれば、1/500秒間に10cmも「ブレる」わけですが、それでも「球」であることを「うかがい知る」ことができます。


ところで、高速度撮影を行っても、「見るのが大変(TT)」という現実が立ちはだかります。
「見る」ためには、機器よりも「根気」や「執着心」あるいは「闘争心」が不可欠かもしれません。

そのため、仮に「カメラ購入の失敗が怖くて、なかなか購入に踏み切れない(TT)」ような脆弱な精神であれば、遠からず宝の持ち腐れになる可能性が非常に高いので、まずは「レンタル」して、活用できそうかどうかを「確認」するほうがいいかもしれません。



なお、ハイスピード撮影(高速度撮影)について、下記は非常に参考になります。
・高速度カメラの歴史背景とトピック
http://www.anfoworld.com/TopicHistries.html

書込番号:11574991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tennis-manさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/13 09:18(1年以上前)

(お礼が遅くなり、失礼しました)
みなさま、丁寧な説明をありがとうございました!!

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのアドバイス通り、いくつかレンタルしてみて、判断しようと思います。

書込番号:11620518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの直接録画。

2010/07/10 07:30(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:42件

WEBカメラではなく今買えるビデオカメラでPCに繋いだ時にPCからカメラと認識されて
ウンドウズメディアエンコーダーの様なキャプチャソフトで直接PCに記録出来る製品はありますか?
もしこの様な事が出来るカメラがあれば教えて下さい。

書込番号:11606456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/10 23:59(1年以上前)

Xacti HD2000ではWindowsメディアエンコーダに取り込めました
ただし640x480じゃないとうまくいかなかったけどね

書込番号:11610103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/07/12 00:51(1年以上前)

マロン寮のアロエさん ありがとうございます。
SANYOのページ見てきたらSANYOのカメラだとPCカメラモードがあるので
高性能なWEBカメラとして使えそうです、ありがとうございました。

書込番号:11615379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング