ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:299件

同じパナソニックのビデオカメラなんですが、

かなり前から持っているテープ式の古い 「NV-GS250」 http://kakaku.com/item/20201010194/spec/

の方が、 HDD録画の 「HDC-TM30」 http://kakaku.com/item/K0000035789/spec/

より断然綺麗な画質で撮れるんです。とくに暗めの室内などで撮影すると、すごく差が出ます。

HDD録画が可能な新しめのパナのビデオカメラを購入したいのですが、スペックなどどの点を気にして探すべきなんでしょうか?


書込番号:22321843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/13 18:30(1年以上前)

2009年のビデオカメラより
2005年のビデオカメラのほうが
特に暗所が綺麗に撮れるのは

前者はスタンダード画質
後者はハイビジョン画質
ハイビジョンと言っても開発当初だから
高画素だから暗所が弱く
例えるならケータイ写メの動画で
日進月歩で改善されて行きました。

ビデオデッキの S-VHSも第1号機はそれで
メーカーのデモも失敗に終わった。
と聞きます。

何でも開発当初は完成度が低く
これから伸びる可能性を秘めています。

書込番号:22321918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/13 18:39(1年以上前)

ミコータさん こんにちは

どのように違うかが分からないので 判断し難いのですが 撮像素子が 3CCD とMOS と違うので この部分が 影響している可能性があります。

書込番号:22321938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2018/12/13 18:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご意見ありがとうございます。
具体的に説明するのも難しいんですが、
カメラを動かした時の映像の付いてくるスムーズさ、
それと一番大きいのは少しでも暗めの室内で撮影時に後者はすごく暗くなってしまい、さらにノイズの出方が全然違います。

新品か、もしくは中古でお値打ちな物を探そうかとも思っているんですが、
どういうスペックを気にして、もしくは何年以降のパナ機などを気にして探せばよいと思われますか?

書込番号:22321955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2018/12/13 18:46(1年以上前)

>謎の写真家さん

ご意見ありがとうございます。
中古でお値打ちな物を探そうかとも思っているんですが、
どういうスペックを気にして、もしくは何年以降のパナ機などを気にして探せばよいと思われますか?

書込番号:22321957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2018/12/13 21:13(1年以上前)

金がないならともかく、壊れても直せないものに行くのも、どうなんでしょう。

書込番号:22322222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/12/13 22:24(1年以上前)

>ミコータさん

とりあえず、「AX45」を、FHD(フルハイビジョン)モードで試用してみてください。

実売十数万円以下の家庭用ビデオカメラとして、希望に近い仕様で最も安くなりますし、
それ以上であれば1型撮像素子の家庭用ビデオカメラで十数万円以上になります。


さて、
GS250の画素サイズは、1型の2000万画素に近いサイズで、現行品の受光素子に比べると面積で3倍ぐらいあります。

裏面化で高感度に直接効くのはもう少し小さい受光素子サイズになりますから、基本感度においておよそ倍ぐらい有利かも?

しかも三板式のメリット付きなわけです。


あまり望遠を使わないのであれば、1型以上の撮像素子のデジカメの動画モードを使うほうがマシです。


また、TM30は裏面化(⇒SONYの撮像素子に入れ替え)に抵抗していた時代の産物なので、ハッキリ言えば高感度条件は当時のSONY*)に劣っていたと思います。


ところで、どちらもHDD(ハードディスク)記録式ではありませんし、
十年以上前のHDDを買うのは腐った魚を買うようなもので、
結果的にメモリー記録式を買うことになるでしょうし、
フルハイビジョン(FHD)と間違えているのでは?

書込番号:22322438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/12/14 10:26(1年以上前)

ありがとう 世界さんは こういうことに長けている一級の専門家です !!!

イメージャーの有効画素数は提示されますが、一画素当たりの受光面積をカタログなんかで表示しているのはキャノンくらいで、他メーカーは面積が小さいからそういうのは表示はしないんだろうなぁーと感じます。ソニーなんかは高感度をうたいますが、そういうのを見たことがありません。

書込番号:22323274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2018/12/14 12:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。
家で使っているのが、すべてDIGAのため、パナのビデオの方が良いかと思っていたのですが、
ソニーのカメラでも撮影動画を移すにしても、パナのカメラと同じものでしょうか?

書込番号:22323502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/12/14 15:15(1年以上前)

少なくともAVCHD規格は、迷ったら、一旦SDカードにコピーすればOkです。

※60pは拡張規格なので注意

4Kフォーマットは各社仕様が名称を含めて違いますが、互換が無いという苦情の炎上スレもありませんので、差異を吸収できる範囲かと。

ただし、買うときに店員さんに十分確認してください。

必要仕様を領収書とかに記入と署名していれば、法的には債務不履行で返品=返金できますし。


書込番号:22323767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのビデオカメラ

2018/11/09 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:44件

この度ビデオカメラの購入を考えています。
はじめての購入を考えてますので検討違いなことを書いていたらすみません。

予算は5万円前後
1.夜景が綺麗に撮れる
2.写真も撮れる
3.海外旅行へ持っていくので壊れにくく、軽量・コンパクトがいい
4、初心者でも扱いやすい
5.出来るだけ長く録画できる

上記の条件に入るおすすめのものがあれば是非とも教えていただきたく思います。

そのほかにもこれより安くてもおすすめあるよ!や、もう少し出してこっちの方がいいよ!などあればそちらも教えて下さい。

書込番号:22242190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/11/09 23:23(1年以上前)

>1.夜景が綺麗に撮れる

これが(予算的に)非常に難しいですね。

あまり望遠を使わないなら、1がたコンデジの動画のほうが余程マシです(^^;

書込番号:22242418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2018/11/10 00:58(1年以上前)

今までビデオカメラを愛用してきましたが、ここ数年の海外旅行には、ミラーレスカメラで動画を撮るようになりました。
その理由は、
1.夜景が綺麗に撮れる
2.写真が撮れる
3.軽量・コンパクト
5.パナソニックのカメラなら、30分制限が無い。
そして、
4Kで撮れる
からです。

手振れ補正も、ビデオカメラと遜色ない機種も出ています。
用途に応じて、様々なレンズもつけられます。

予算が5万円前後なら、私も使っているLUMIX DMC-GX7MK2なんていかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0001067986/

4、初心者でも扱いやすい
かどうかは、わかりません。
初期設定のフルオートでも、そこそこの絵が撮れます。
ただ、マニュアルで操作したり、レンズを換えたりすると、いくらでも高画質を追求できるので、その沼にはまると、奥が深く、底なし沼にはまっていく恐れも。

書込番号:22242589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/10 07:54(1年以上前)

中々難しい選択ですね。海外旅行もターゲットにすると広角はかなり要ると思います。ビデオカメラでコンパクトなものは実効的なセンサーサイズが1/6型程度のベーシック機になり暗所撮影に難点あり、加えて静止画画質は明所でもあまり良くありません。スチルカメラという手も考えられますが動画撮影時のバッテリー持ちはかなり心もとないものがありますね。

ビデオカメラからなら結構大柄ですけれどパナソニックのVX1Mが予算にも近くFHD撮影時でも最広角は換算28.9mmと狭過ぎると言う程でもなく、センサーの実効サイズもベーシック機の倍近く有って暗所性能もそこそこ期待出来るでしょう。装着バッテリーは電源OFF時ならモバイルバッテリーから充電出来ますから撮影の合間にちょこちょこ充電すればバッテリー切れに陥る事も無いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000027249/

スチルカメラからなら広角から望遠までと言う事も勘案するとパナソニックのFZ300辺りの大きさがやはり必要になるでしょう。通しF2.8と言うレンズも明るさも有って暗所性能はVX1Mと同等以上だと思いますし、静止画画質なら圧倒的です。バッテリーに関してはやはり予備が1個から2個は必要でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000808287/

書込番号:22242853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/11/10 10:07(1年以上前)

量販店で購入するようならビクターのRY980が置かれているお店で購入したほうがいいです。意外とこの機種が置かれているところと置かれていないところがあるので、この機種があるということはビデオカメラに詳しい店員さんがいるという目安になるからです。
980は、良い機種とは思いますが、初心者の方が使いこなせるカメラではありませんので薦めません(ビクターはマニュアルモードで撮影する機器です)。

書込番号:22243106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/11/11 21:19(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>sumi_hobbyさん
>BB@Yさん
>ありがとう、世界さん
皆さま、ご回答ありがとうございました。
予算をあげないと厳しいようですね!
その辺も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22247174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/11/11 21:47(1年以上前)

全部を満たすカメラはないでしょうね。
ってことで、人により重視するところを好き放題候補が上がってくると思います。

・長くは撮れない
・音はあんまり良くない
これに我慢できるならサイバーショットRXほにゃらら系統がよいでしょう。
理由はHDRで撮影できるからです。

ノーマルとHDRで夜景勝負したらお話になりませんよ。

12月からBSテレビ放送でHDRが始まりますが
テレビ業界にとっても季節がら夜景はHDRの強力さをアピールするにもピッタリなので
店頭でもよく見かけると思います。

書込番号:22247237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 alpha-scさん
クチコミ投稿数:44件

表題の通り、厳冬のアルプスでの使用を考えております。そのような環境下で使用可能な機種はありますでしょうか?
また、実際使用されたことがある方がいらっしゃいましたら、使用感や使用可能時間等教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:22032768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2018/08/15 10:18(1年以上前)

alpha-scさん、こんにちは。

JVCの一部の機種には、耐低温・防水性能がありますので、雪山でも使えます。
ネットを調べると、そのような環境での使用例が見つかると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。

あとズームができないアクションカメラでも良いのでしたら、こちらは結構いろいろな機種が対応しているようです。

書込番号:22032946

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/08/15 10:32(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=OvKX33eGK7Y

本体に内蔵するバッテリーなら温度も保証できるのでしょうが
他社電池を使った場合は保証は無いという事だと思います。

リチウムイオン電池はこれでも他の電池より低温特性は良いと
思います。

書込番号:22032967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2018/08/15 12:29(1年以上前)

電池を外せない機種はやめたひうがいいです
2個の電池を交互に暖めながら使うのが常套手段です。

書込番号:22033185

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/08/15 12:57(1年以上前)

低温時に誰が保証してくれるかです。 JVCだったら -10度まではJVCが保証してくれると
いう事でしょう。

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium10.html

こういう特性のようですからJVCのは温度センサーが内蔵されていて低い電圧でも
それなりに動作するように配慮しているのでしょう。シャットダウン判定を下げている
のかも。

一番良いのは実際に低温環境でいろいろテストするしかないと思います。

書込番号:22033241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alpha-scさん
クチコミ投稿数:44件

2018/08/15 19:35(1年以上前)

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
JVCの980も検討対象の一つとして考えておりました。

これまではゴープロ5で撮影を行っていましたが、ズームができじっくり撮影できる機種を考えております。

書込番号:22033991

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpha-scさん
クチコミ投稿数:44件

2018/08/15 19:39(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ご回答ありがとうございます。
本当は何機種も自分で検証できれば最適なのでしょうが現実問題難しいところです。

書込番号:22033997

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpha-scさん
クチコミ投稿数:44件

2018/08/15 19:40(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ご回答ありがとうございます。

何かおすすめの機種はありますでしょうか?

書込番号:22034001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 goproかsonyアクションカム

2018/08/13 19:44(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 麻村さん
クチコミ投稿数:3件

アクションカム選びで悩んでいます。
gopro hero5かhero6 
それか、sonyのx3000かで悩んでいます。

主にスポーツ(スキューバダイビングやMTB)に使う予定です。
また、時々ですが観光に行った際の動画撮影に使う予定です。

発色については個人差があると思いますし、
手ぶれ補正やマウントの種類の豊富さや操作のやりやすさ等を考えると
きりがありません( ノД`)シクシク…

x3000は、手ぶれ補正が素晴らしいですが、映像の発色が明るすぎる.......
hero6は、5に比べ手ぶれが強くなっていますがyoutube等見ていると
動画のカクツキが時々、気になりました
また、設定で変更できると思いますが映像の色味が主に室内ですが
少し
青みかかっており、5ではそれがみられませんでした
しかし、夜の撮影等は6のほうがきれいにとれていました。
もし、5を購入するならば6との差額でスタビライザー等を購入しようと思います。

主に撮影する場所ですが、山・海中・観光地(昼夜ともに)・動きの激しめのスポーツ等です。
上記のアクションカムならば、どれを選べばいいのでしょうか?

書込番号:22029150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2018/08/13 20:05(1年以上前)

>麻村さん
 GoProのほうがアタッチメントが多く発売されていますが、手ブレ補正を考えると私はSONYを選びます。多くのYoutuberが手ブレ補正についてはSONYがやはり一歩抜きん出ていると評価しているので、手ブレ重視ならSONYで間違いないかと。手元で撮った映像をすぐに確認されたいならGoProがいいみたいですけど、どちらを買われてもきっと満足行かれると思います。

 ただ、個人的にはSONY推しなんですけど、今の私なら安定している評価の高いGoProの5を買ってスタビライザーを買うというパターンにします。理由は安価であること、アタッチメントが多いこと、水中で画角を確認したい場面がきっと出てくるだろうという点です。

 6はまだ横のパーンなどに弱いというユーザーさんの評価も気になります。

 

書込番号:22029199

ナイスクチコミ!0


kagakさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/13 20:21(1年以上前)

GO PRO HERO 6 を使用しております。

結論から言うと、急いでいないのであれば、すこし待ってみてはいかがでしょうか。

というのも、不確定ではありますが、 HERO 7 が9から11月に出るのでは? という情報がちらほら出てきてるからです。

GOPROの会社自体が危うい という時期もありましたので、どうなるかはわかりませんが

新モデルが出てから、値下がりした旧モデルを安く購入するという手もありますし。


また、質問の内容から、かなりアクティブな使い方をされるようですね。

5 を購入する場合、ジンバル運用されるとのことでしたが、その場合、それなりの根気が必要だと思います。

アクションカメラ用のジンバルと言っても、かさばりますし、おもいです。

携帯性や取り回しの良さがアクションカメラの良いところなのに、それを全て台無しにしてしまいます。

ジンバルを使用したことがないのであれば、一度 実物を手にすることを強くおすすめいたします。

また、アクションカメラに 室内撮り性能や 夜景性能を 求めるのは無理があるかと...




書込番号:22029232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/08/13 20:55(1年以上前)

こんばんは

性能面ではありませんが、ソニーストアでワイド保証を付けての購入をお勧めします。

リモコン付きのほうが何かと便利ではありますが、スマホをリモコンとしても使えます。

また、どちらにも言えますが、再生環境にもお気を付けて下さい。

書込番号:22029331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見を!

2018/07/11 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:88件

パナソニック 4K HC-VX985M
ソニー 4K FDR-AX40
あたりで悩んでます。

個人の意見はざっくりで
画像の色味はパナソニック
手ぶれ補正はソニー

どちらかは個人次第なのは良く分かっていますが、ソニーは青みがかっていて全体的に暗いイメージがありますが手ぶれ補正はピカイチですし、パナソニックはとても色がはっきりしていてかなり好きな感じではありますが、いかんせん手ぶれ補正がどうなのか、参考にユーチューブ等で比較動画を見るのですが、バラバラ過ぎて良く分からなくなってしまいました。
お詳しい方で素人目ではない目線からのご意見頂けると助かります。
仕様用途は主に子供の記録です。ただ今三才やんちゃ盛りです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21955607

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/07/11 11:58(1年以上前)

>主に子供の記録です。ただ今三才やんちゃ盛り

夜間室内照明下での撮影、あるいは手ぶれ補正が重要な撮影になりそうなので
ソニーのAX40で良いと思います。

AX40にすれば4KとFHDで悩むことも少なくなります。

AX40がいくらで売っているのかはわかりませんが
値段次第ではパナの新型VX1も視野に入ってきます。

暗所撮影や手ぶれ補正力ではソニーに一歩劣りますが
VX985よりは良くなっていますので
パナの画調が気に入っているのならばこっちでもいいかも。

書込番号:21955696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/11 12:16(1年以上前)

VX985Mは中級機として捉えた場合にお買い得であるという所が注目点であり、AX40が買える予算が取れるならAX40あるいはAX45にするのが室内撮影も考慮すると良いと思います。価格的にはパナソニックのVX1Mも候補として考えられると思いますがAX40と同じであろうセンサーを使っている割にはふんわりとした写りに見えますんでその辺りの好みも考慮に入れながら選択されてはと思います。

手ブレ耐性はどの機種もしっかり止まって構えればそうそう大きな差は出ませんがAX40やAX45の空間光学手ブレ補正はラフな手ブレに対してはとても効きが良いですね。

書込番号:21955740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2018/07/11 17:16(1年以上前)

>secondfloorさん
こんにちは(^^)

視聴は4K環境が整ってないので、4k撮影後、ダウンコンバートにてREGZAでの視聴を予定しております。

再生ソフトはpower DVD17ultraです。

保存、再生はパソコンで行います。

データ管理はRAID1でのバックアップ➕m-discへのデータファイルとしての書き込みにてメディア保存でのバックアップです。
保存データは4kの状態で保存したいのですが、当方色々勉強の最中でして(~_~;)
そこがイマイチよく分かっていなくて、power DVDは4k画質を勝手にダウンコンバートして再生してくれるのか、はたまた4kで撮影したデータをカメラ側でFHDにしてパソコン側へ保存しなくてはいけないのか。4kをバリバリ再生する様なハイスペックなパソコンなら悩まないのですが、恐らく今のパソコンスペックではコマ落ちが起きるはずなので、ハンディカムも悩んでますが、撮影、再生も悩んでいます。
ただ確定している事は、綺麗な動画を残してあげたいという事しかはっきりしてません(~_~;)

書込番号:21956191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/07/11 17:28(1年以上前)

>なぜかSDさん

ご意見ありがとうございます。
やはり皆さんおっしゃいますが、ソニーは暗所に強いのでしようか?
CX680を使いましたが、少し暗くなっただけで、ノイジーになって見れたものではありませんでした。
その経験から勝手にソニーは暗所に弱いのか?とおもっていたのですが、やはりそこは4kハンディカム、センサーの違いでしょうか(°_°)

書込番号:21956212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2018/07/11 17:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご意見ありがとうございます。
パナソニックのVX1Mがふんわりとした画調なのは意外でした_φ(・_・
僕の目にはソニーの画調はのっぺりとしていて、全体的に暗く優しい感じに見え、パナはコントラストが強めで、パキッとした感じに見えます。
ですが、嫁さんはまったく逆の事を言うのです(~_~;)
メーカー特性はどちらが正しいのでしょうか?
ご存知でしたらご教授くださいm(__)m

書込番号:21956224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/07/11 18:38(1年以上前)

>ソニーは暗所に強いのでしようか?

AX55とWXF990とVX1を使った経験から
暗所性能はAX55>VX1>WXF990です。

なので、AX40>VX1>VX985のはずです。

WXF990とVX1は実力は違えど、画の雰囲気は似ているので
ソニー機とパナ機の画調の違いはこちらのスレが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=20018744/

いろいろ長いので、後半のサンプル画像だけ観ていただくと雰囲気はつかめるかなと思います。
あくまで、雰囲気ですが。
(書き込み番号20049119以降にソニーとパナの比較が出てきます)

書込番号:21956317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2018/07/11 20:30(1年以上前)

グラボデビューさんへ

> power DVDは4k画質を勝手にダウンコンバートして再生してくれるのか、はたまた4kで撮影したデータをカメラ側でFHDにしてパソコン側へ保存しなくてはいけないのか。

パソコンに4K動画を取り込んだあと、AVCHDにダウンコンバートしてから再生ということになります。

なのでパソコンでは、オリジナルの4K動画と、ダウンコンバートしたAVCHDの二つを、管理することになると思います。

ちなみにビデオカメラで再生するときは、勝手にダウンコンバートしてくれますので、テレビにビデオカメラを繋ぐだけで視聴できます。

> 4kをバリバリ再生する様なハイスペックなパソコンなら悩まないのですが、恐らく今のパソコンスペックではコマ落ちが起きるはずなので、ハンディカムも悩んでますが、撮影、再生も悩んでいます。

それでしたら、ビデオカメラは、少しでも安いHC-VX985Mにして、残った予算を、パソコンの買い替えに回した方が良いかもしれませんね。

4K動画を活かすには、4K動画に対応したレコーダーか、4K動画を扱えるだけのスペックのパソコンが必要になりますので、4K動画で綺麗に残されたいのでしたら、そちらへの投資も必要になるかなと思います。

書込番号:21956531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/07/11 21:05(1年以上前)

>なぜかSDさん
ご参考動画ありがとうございます。
参考にして機種を絞りたいと思います。

書込番号:21956595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/07/11 21:15(1年以上前)

>secondfloorさん
貴重なご意見ありがとうございます。
カテ違いな質問で申し訳ございませんが、、、。

現在
win10
cpu i5 -4570TE 2.7GHz
メモリ8GB
グラボ.RADEON RX 560
システムのみSSD
データ用として2TB HDD
外付けRAID1で2TB
このような、スペックです。
UHDを再生するには第7世代cpuでないとと聞いたような気がしますが、4Kをコマ落ちなしで再生、もちろんビットレート、フレームレートにもよると思いますが、再生させるには最低でもどこをどれぐらいまでスペックを上げれば見られるでしょうか?
恐縮ながら、お知恵を拝借させて頂けるとありがたいです。

書込番号:21956622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/07/12 08:42(1年以上前)

UHDは4Kの事ですね(~_~;)

書込番号:21957421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/07/12 09:11(1年以上前)

>4Kをコマ落ちなしで再生

PCに頼ると高額になりますし、使い勝手が【狭い】ので、
4K動画を安価に再生可能なAndroidタブレットやゲーム機などの情報を集めて、
PCは編集メインで、再生時に多少コマ落ちするぐらいなら許容されては?

書込番号:21957474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/07/12 09:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
世界さん、他の方へのご意見、拝読させて頂いております。

確かにゲーム機、最近はレコーダーも安価でUHD再生対応のものが出て参りましたね(^^)
パソコンでの編集はほぼ考えておらず、4GBで分割されたファイルの結合ぐらいで、後は生データの再生さえできれば良いだけなのですが、その再生が出来ない(~_~;)多少のコマ落ちを許容すれば、REGZAで普通に映るのでしょうか?それとも対応してません的な表示が出てまったく再生すらできないのでしょうか?
まだ勉強途中で理解が浅くてすいません。

UHD対応レコーダーに4KではないREGZAをつなぐと、4K画質ではなくとも、ダウンコンバートして動画自体は見れるのでしょうか(~_~;)
分からない事だらけです(@_@)(笑)
また何かよい案があれば是非ご教授くださいm(__)m

書込番号:21957545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2018/07/12 11:15(1年以上前)

グラボデビューさんへ

> UHDを再生するには第7世代cpuでないとと聞いたような気がしますが、4Kをコマ落ちなしで再生、もちろんビットレート、フレームレートにもよると思いますが、再生させるには最低でもどこをどれぐらいまでスペックを上げれば見られるでしょうか?

裏で重いソフトが動いていたりすれば別ですが、そうでなければこのスペックのパソコンでも、4K動画の視聴はできるかもしれません。

ネットには、4K動画のサンプルファイルがあったり、またYouTubeでも、4K動画が見れたりしますので、それらで確認してみてはどうでしょうか。

あと前にも少し書かせてもらいましたが、ハイビジョンテレビで、4Kビデオカメラや4Kレコーダーの4K動画を視聴するときは、自動的にダウンコンバートされますので、普通に視聴することができます。

ちなみに現状で、4K動画の問題は、、、
4K動画を編集する時に、要求されるスペックが高いために、一般的なパソコンで扱うには重過ぎることと、、、
4K動画を録画できるディスクが一般的ではないので、撮影した動画をディスクにして、他の人にあげたい時に、4K動画をハイビジョンにダウンコンバートしてからディスクにする、という面倒な作業が必要になることかなと思います。

書込番号:21957658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/07/12 12:45(1年以上前)

>パソコンでの編集はほぼ考えておらず、
>4GBで分割されたファイルの結合ぐらいで、後は生データの再生さえできれば良いだけ

4Kで撮影した動画ファイルは4GBで分割されません。
(パナ機でSDHCカードを使えば分割されますけれどSDXCカード、あるいは内蔵メモリなら大丈夫)

凝った編集をしないのであればPCの要求スペックはそんなに高くありません。
特に再生するだけなら、軽いソフトを選べば快適にできます。
個人的におすすめはMPC-BEやMPC-HCです。

カメラの附属ソフトは重いのでおすすめしませんが、ビューアーとして管理するなら便利です。

4Kを保存、再生するには

カメラとHDDを直結する(再生時はHDDをつないだカメラをHDMIケーブルでテレビとつなぐ)
4K対応BDレコを買う。例えばこんなの。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/4k_mp4_wxf1m.html
PCを買う。
YouTubeにアップして観る
PS4Proを買って、PCをサーバーとして再生する

書込番号:21957824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/07/12 15:14(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます。
分割されないのですか?
いよいよ頭がこんがらがってきました(~_~;)
転用するなとあったので、メーカー名は伏せますが、ハンディカム二代メーカーのひとつから昨日返信がありました。
AVCHD動画の場合、ファイルサイズが2GBを超えると自動的に次のファイルが生成されます。なお、MP4動画の場合ファイルサイズが4GBを超えると、自動的に次のファイルが生成されると存じます。
ソフトで取り込むとFHDは自動で結合され、4kのMP4は取り込んでからソフト内で結合しなければいけない。
と回答があり、本機ではこの設定は変えられないと、なので、てっきり分割されると思ってました。

実際に実機はもっておらず、来週パナの985MかソニーのFDR-AX40あたりを買う予定です。

MPC-BEは私も使っておりますが、最近再生しては止まり最近しては止まりを繰り返し調子が悪いのです。
コマ落ちするようなファイルではないのですが、直らないのです(~_~;)
なので、グラボがRX560ということもあり最近はもっぱらpower DVD17ultraで再生しております。

色々ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:21958051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/07/12 15:57(1年以上前)

>MP4動画の場合ファイルサイズが4GBを超えると、自動的に次のファイルが生成される

これはFAT32でフォーマットされるSDHCカードを使った場合です。
exFATでフォーマットされるSDXCカードや内蔵メモリでは分割されません。

このことはソニーやパナの取説にもそれとなく書いてあります。

ということで、自分が書いたことの訂正をさせて下さい。すみません。

×パナ機でSDHCカードを使えば分割されますけれど
○パナでもソニーでもSDHCカードを使えば分割されますけれど

書込番号:21958111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/07/12 17:10(1年以上前)

>なぜかSDさん
すいません、なんてとんでもありませんm(__)m
詳しく説明して頂きありがとうございます。

フォーマットとSDカードを間違えなければ大丈夫なんだと分かりました!
これで心配がひとつ減りました(((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございました。

書込番号:21958212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/07/12 17:33(1年以上前)

>secondfloorさん
本当に色々ありがとうございます。
ご意見頂き実際に試してみたいと思います。

これで4K動画が再生出来れば、生データを再生するだけなら可能性があるということですね^_^

いやぁー無理だ(~_~;)と思っていたのでヤル気がてました(笑)頑張ってみます。

書込番号:21958242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/07/12 18:49(1年以上前)

別の板で下記のようなスレがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21381364/

ご参考まで。

書込番号:21958398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/07/13 11:07(1年以上前)

>secondfloorさん
>なぜかSDさん
>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
みなさんありがとうございました!

ハンディカムから話がそれて、4Kが再生できるか?
みたいな話題になっても色々とご教授頂き、感謝しております。
あとは実際実機で再生環境をどうするか検討していきたいと思います。

>secondfloorさん
実際に4Kを再生してみたのですが、RX560はvp9に非対応らしく、ユーチューブでの動画再生支援が効かずcpuだけではコマ落ちしました。
power DVDからユーチューブを再生すると最適化されてしまうのかFHDまでしか見られませんでした。
RX560を動作させるにはおまじないが必要なようです(~_~;)
ですが、動画支援がないのにも関わらず、2160p/4K画質でもある程度再生してくれる場合もありました。
もしかして、ハンディカムで生データ再生だけなら通常どおり動画再生支援が働けばある程度見れるかもしれないと希望が湧きました。
最悪、出費にはなりますがi7-4770あたりにcpuを載せ替えてやれば、欲をいえば4970Kがいいですが^_^
見れると思っています。
その後のご報告でしたm(__)m

書込番号:21959736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:19件

今まで写真と動画をLUMIX G7で撮影していましたが写真にはみなさんのご意見を参考にさせて頂き、PENTAX KPを購入したためG7は動画専用となっていました
ただ手ブレ補正の無いG7と単焦点レンズで撮影しているためG7では不満がありDualISIIに対応しているG8を買おうと売却しました。
しかし、おそらく動画専用機となるであろうG8を購入する前にビデオカメラも考えた方がよいと助言を頂きました。
ビデオカメラに関しては全くの初心者なため、なにもわからず質問させていただきます。
動画専用となるとミラーレスよりビデオカメラの方が良いのでしょうか?

またFEIYUtech mg v2という3軸ジンバルを所持しているためビデオカメラでもミラーレス用ジンバルは使った方がよいのか

撮影目的等は、音楽や車紹介のPV撮影、ボケを生かしたい映像作品、薄暗い屋内、夜など高感度耐性の必要な状況での撮影などを想定しています。綺麗な映像が撮りたいため4K対応は必須です

単純に高感度耐性となるとセンサーサイズの大きいm4/3のG8の方が良さそうに見えますが、ビデオカメラも夜景に強い等を売りにしている商品や画素数も低いため夜での撮影はm4/3と同程度の期待はできるのでしょうか

よく言われるミラーレスよりビデオカメラの方がAFに優れている等聞きますがG7の際は気になるほどAFが遅い等ということはありませんでした。またパナソニックやソニーは動画性能も売りにしておりGH5やα7IIを触ったことがありますが感動ものでした。
ミラーレスとビデオカメラの性能的な違いというのがイマイチ把握できていないので参考に違いを教えて頂きたく思います。

予算はG8レンズキットと同じ9万円程度を考えています。

書込番号:21940340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/07/04 13:25(1年以上前)

いろいろレスがつくと思いますがとっかかりとして。

>ボケを生かしたい映像作品、薄暗い屋内、夜など高感度耐性の必要な状況での撮影

ということなら、一眼にいった方がいいと思います。
それもm4/3でなくα7SII等フルサイズ。
予算超過ですが。

書込番号:21940366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/07/04 14:11(1年以上前)

>なぜかSDさん
確かにKPも売却してEマウントに統一と言う手も考えたのですが、レンズ等を考えるとやはり予算を大きくオーバーしてしまいます。

書込番号:21940436

ナイスクチコミ!1


TEST7さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/04 15:47(1年以上前)

ビデオカメラと一眼、一長一短ありますが、スレ主さんには一眼が良いと思いますよ。

安直に「動画はビデオカメラ」っていう方は、使いこなせず一眼動画の価値が分かっていないだけかと思います。
好みの問題、撮り方の問題かと思いますけど、私は家庭用ビデオカメラを使う気にはなれないですね。


写真と動画どちらも一台で済ますなら、α7Vが一番良いですね。予算オーバーなら、α6500あたりですかね。

あと、キヤノン・ニコンからフルサイズミラーレスが続々と出そうなんで、待てるんなら待っても良いかもしれないですね。ニコンはともかく、これまで動画にやる気がなかったキヤノンもようやく本気出しそうですし。

書込番号:21940559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 16:25(1年以上前)

>かもがもさん

>撮影目的等は、音楽や車紹介のPV撮影、ボケを生かしたい映像作品、薄暗い屋内、夜など高感度耐性の必要な状況での撮影などを想定しています。綺麗な映像が撮りたいため4K対応は必須です

という事であれば、家庭向けのビデオカメラは、センサーサイズが小さいので、このような撮影には向かないと思います。
尚、G7の画質で満足できているなら、G8で良いのではないでしょうか。
レンズ資産やバッテリーもそのまま使えますので、出費を抑えることが出来ると思います。
因みに、私はG8を静止画専門で使用していますが、Dual IS2は結構手振れ補正効果が高いです。

書込番号:21940596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/07/05 10:27(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
やはりレンズ資産などを考えたところG8を購入することにしました。

書込番号:21942255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング