ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:6件

子供が少年野球をやっており、その映像を撮りたいと思っています。

今使っているのはHDR-CX180。何年前に買ったのか思い出せないくらい前ですが、学芸会などなら、コンパクトで軽くて使いやすくて重宝してました。安かったし。
ところが野球となると、打球がレフトに飛んだ!とボールを追いかけると、まったくAFが追従できなくて、どうにもなりませんでした。あとは、立ち上がりの遅さにイライラ。今まで我慢して使ってきたのですが、画質も当然ながら落ちますので、さすがに買い替えを検討しています。

お店でパナとソニーの4Kビデオカメラは見てきました。画質はやっぱりイイですよね。ただ、大きさと重さが気になりますよねー。
また、店員さんとも話をしたのですが、「4Kはデータ量も多く、結局そんなに使わない」ともおっしゃってました。

そうなると、だんだんFHDのHDR-CX675とかHC-W580Mでもいいのかな・・・と思えてきて、迷いに迷っています。

まとめると、目的は、少年野球で、AFの速さは重要。広角な方がいいし、望遠もあった方がいい。
予算的には、4Kが買える9万近辺までOKだけど、そりゃー安いにこしたことはない。
画質は4Kは魅力ですが、FHDでもまぁいいか、とは感じています。

あと、カメラはα6000を使ってます。α6000+標準望遠を使っていると、かなり重いなぁと思います。
ソニーの4Kは評判はよさそうなんですが、長時間持っていると、けっこう重さがくるのかなぁ・・・

以上、もしよろしければ、アドバイスいただけると嬉しいです!

書込番号:20575453

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2017/01/17 17:05(1年以上前)

>打球がレフトに飛んだ!とボールを追いかけると、まったくAFが追従できなくて、どうにもなりませんでした。

残念ながら、そこまでの要求は何を買っても無理かと。

お手持ち機よりもAF速度は速いものはあるでしょうけれど、追従レベルは困難かと。

書込番号:20577363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/01/17 18:30(1年以上前)

以下の動画ではソニーのCX180とパナソニックのV550M(2014年モデル)を比較しています。メガネマン13さんのCX180もこんなフォーカス感ですか。
https://www.youtube.com/watch?v=Hq2OQLN0HSc

僕はCX180をちゃんと店頭で触った事はありませんがソニーの2015年モデルのCX670辺りではもたついたフォーカス感で有ったことは事実ですね。2016年モデルからはかなり改善されましたがそれでもやっぱりパナソニックより遅いです。店頭でもそう思いましたし以下の評価動画でもそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=bEH7F-OfbXc#t=23 ←ソニー AX55
https://www.youtube.com/watch?v=gWZUSeUMhUM#t=12 ←パナソニック WXF990F

と言う事で4KかFHDかは置いておいて取り敢えずAF性能優先ならパナソニックの方がいいと思います。型落ちのVX980Mがかなりお得ですけれどFHDで撮影すると広角が37.0mmになってしまうのが難点でしょうか。さらに型落ちでも良ければW850Mという手もあります。FHD機で最広角は29.5mmですし中古の玉も多そうです。暗所性能に拘りが無ければW580Mでも勿論OKかと思います。

書込番号:20577590

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/18 13:20(1年以上前)

CX180にシュ―アダプターがつけられるようならアダプターを介してその上にもう一台カメラを載せて、そのカメラは広角のみでとし
二台で撮影するといいでしょう。広角だと玉の流れ ランナーや守備の流れが把握しやすいのとズームで外れても広角で補えるので編集の時に役に立ちます。機種によっては音が微妙にずれたりするのでこの点は事前に把握しておいたほうがいいです。

書込番号:20579972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/19 15:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。
そうなんですね、要求水準を落とし気味のイメージで持っておきたいと思います。


>sumi_hobbyさん

まさにそれ!という動画の紹介、誠にありがとうございます。
CX180では運動会も撮りましたが、ゆっくりとズームすることでなんとか凌いでました。
まぁ先が見える運動会みたいな狭義は、比較的大丈夫でしたけども。

VX980Mがおっしゃる通り、いま安いので、それを最優先で検討していいのかなと思ってます。
広角37mm、29.5mmというのは、小さい方が広いというぐらいの知識しかないので、その差がどの程度か理解できてないんですが、まぁでも、予算的にOKなら、上位になるVX980Mでいいのかなーと感じているところです。


>ありがとう、世界さん

なるほどー、そういうことするのか、と読んでて思いました。私にはちょっと高度なので今回は出来そうにありませんが、慣れてきたらトライしてみてもおもしろそう。

おっしゃるとおり、広角が取れないと、ボールを見失って迷子になっちゃうんですよね。まぁ最後は子供を撮れればいいので、ボールではなく子供を追えばいいのだけど、息子はプロ野球中継並みの映像を要求してくるので苦笑してます(^_^;)

書込番号:20583115

ナイスクチコミ!2


ta152h-1さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 21:47(1年以上前)

割り込み失礼します。
 私も息子の野球撮影からビデオにハマりました。参考にはならないかもしれませんが一言。

 息子の成長とともに1台のカメラでは飽き足らず、2台・3台と増え最後は5台のカメラで撮影していました。バックネット裏に1台、1塁ベースに1台、三遊間用に1台、内野全体で1台、これらは据え置きで撮影します。そして手持ち用に1台です。手持ち用は味方選手を適宜追いかけ、応援する父兄さんも映します、こちらはある意味選手以上に大切な被写体です。大声を出して応援したり、最後の夏に涙するお母さんなど私にとって大切な宝物になりました(そのご父兄さんからも一生の宝物と誉めて頂きました)。

 このようなマルチカム撮影では据え置き撮影が基本ですから、安価なカメラでも十分対応できます(ピントは定点で設定すればいいわけです)又、カメラもチームメイトの方に協力して頂ければSDカードを多めに用意するだけです。

 ただ、この場合「編集作業」をしなければなりません。アドビやカノープスのマルチカム編集できるソフトを購入されて仕上げてみられたら、「ピッチャ−投げた」カメラバックネット裏、「バッター打った」カメラバックネット裏又は手持ちカメラ、「ショートが横っ飛び取れない」カメラ三遊間、「バッター走る」カメラ1塁用、「ボールが転がる」カメラ内野用、「絶叫するお母さん」手持ちカメラ、「バッター走る走る」カメラ内野用、「ボール転がる」カメラ手持ち用、「バッターホームイン」カメラバックネット用。「さらに絶叫するお母さん」手持ちカメラ。そして出迎える仲間たち。 を一生の思い出として手にすることができます。

 編集は慣れるまでは大変な部分もありますが、ネットで検索すればすぐに解決します。是非思い出を形に残して見られたらいかがでしょうか?長文失礼しました。

書込番号:20590459

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/01/24 00:43(1年以上前)

>ta152h-1さん

すごいですね!
ただならぬ愛を感じます!

ビデオ編集は、ソニー MOVIE STUDIOプレミアムを使ってます。
パパ友の写真と私のビデオをまぜて動画つくって、たまに配ってみたりしてます。
喜んでもらえると、うれしいですよね。

編集時間と動画保存が大変ですけども(^-^;

書込番号:20597075

ナイスクチコミ!3


ta152h-1さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/01 11:11(1年以上前)

亀レスになりますがもう一言

 私が最初に戸惑ったのは、フォーカスのオート・マニュアルの切り替えです。野球撮影では金網や支柱などが邪魔になりオートでは対応できない場合があります。通常はオートで良いのですが、試合状況により撮影場所をチーム側や反対の敵側に移して撮影した方が良い場合があります。「このまま撮影でいい」と思った瞬間思いもよらない状況になり瞬時にピントを変えなければならなくなります。その際、オートとマニュアルの切り替えを瞬時にしなくてはなりません。
 ご自身がすんなり操作できる、把握しやすいボタン設定になっているかが機種選択のポイントになります。

 もう一つは撮影について

 高校野球をTVで見ていて、敗戦チームの選手たちが大粒の涙を流しながら土を集めるシーンがありますよね。記者さんやカメラマンはこれでもか!というぐらい近寄って撮影したり声を拾ったりしています。自分自身で編集等するまでは「何であんなに近寄って見世物のように撮影するんだ!」と苦々しく思っていました。そのことから自身では絶対やらない、遠くからさりげなく撮影しよう!と考え実行しました。
 ところが・・・ 
 それでは、全然臨場感がでてこないんです。うずくまったり両手で顔を抑えたりして誰が誰やらピンときません。
この辺りは、チームの方々との信頼関係やその場の流れで変化しますが、これでもか!というぐらい近づいて撮影された方が良いようです。

 お子さんの成長って早いですよ!あっという間です。スレ主さんが思う存分楽しまれることを祈ります。
またまた、長文・駄文になりました失礼します。

 

書込番号:20620687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/04/15 12:49(1年以上前)

安い編集ソフトと高い編集ソフトの差は、映像と音声の同期が外せないところです。なので、フェーダーで絞るようにして、ロール編集という面倒な操作となることも。
ムービースタジョーの欠点は、この同期が外せない(なのでフェーダーで絞りきる)ことにつきます。複数のカメラ映像を編集するのに音声が撮る位置によって違う場合、一つの音声に統一しないと見苦しい場合があるからです。

書込番号:21753461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:410件

いよいよ日本時間で明日(4/9)の9時よりNAB2018のプレスカンファレンスが始まります!
今日もBMDから新型のBMPCC4kモデルが発表されるのではないかと情報があがっていますが、
映像業界のエース、SONYがNABで一番大きいブースを陣取っておきながら何も発表しないはずがありません!
そこでこのスレッドではSONYが明日、何を発表するか予想して一番近い方にGAを送りたいと思います。

ちなみに私はFS5mk2、もしくはFS5とFS7mk2との間のFS6と予想します。

・像面位相差AF採用のファストハイブリッドAF(AF駆動速度、追従感度設定可能に)
・積層型CMOSセンサー(高感度耐性もUp)
・新しい映像処理エンジン
・4K60p150M/200M(4:2:0:IPB)
・DCI4K24p/30p

ここからは妄想
・4型-4.2型のタッチパネル採用モニタ
・可変NDの上限を1/256まで向上
・ボディ内手振れ補正

お値段80万まででお願いします、SONYさん!

書込番号:21737715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/09 08:55(1年以上前)

大したことなかったですね。
残念ですけど。
やはりα7s3に期待してます

書込番号:21738518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/09 09:08(1年以上前)

>リュシータさん

https://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-will-announce-a-new-fs-5ii-e-mount-camcorder-today/

だそうです。

書込番号:21738534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2018/04/09 09:25(1年以上前)

有料でFS5にファームで追加できるRAWの外部出力機能と
FHDの120fps、240fps記録
スキントーンの改善ってことですか?
人物撮りメインなのでスキントーンの改善は嬉しいですが
あまりにもマイナーチェンジすぎる...
XAVCの4kでしか記録しないので、RAW使わないしどうしますかねー
まーb&hでボディが4749米ドルなので試しに買い換えてみますかな?

書込番号:21738570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/09 09:56(1年以上前)


> まーb&hでボディが4749米ドルなので試しに買い換えてみますかな?

買い替えるより

http://www.z-cam.com/e2/

を買うのが面白いかもしれません。GH5Sのセンサーを搭載しているようです。
希望小売価格が、U.S.$1999なので、B&Hとかだと、U.S.$1799くらいかな?

書込番号:21738609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2018/04/09 10:05(1年以上前)

FS5 MmarkII NEWSHOTERの記事リンク

https://www.newsshooter.com/2018/04/08/sony-announce-fs5-mark-ii/

FS5を手放した一番の理由はスキントーンが貧相だったってからな..
それを改善してきてるってのは、とてもよいことじゃないか?
今回はRAWオプションを最初から入れてくれてるのか? ProRes RAW対応のリストにFS5あるからFS5MarkIIもそのまま対応できるだろう
4K30Pぐらいまでなら3G-SDI経由のRAW出力でもなんとかなりそうだから..ATOMOS SHOGUN大炎上とあわせてつかうと
いい感じになるかもね..

そうそうNABらしいSONYの発表はZ280かね?
3板の4K60P/50P 10bit4:2:2実装の業務用ハンディカム
しかも、3G-SDIでちまちまじゃなくて 12G-SDIをぶっこんできてる....

圧倒的に稼げそうな市場にリソース投入できるのがSONYの一番の強みかもしらんね 

https://www.newsshooter.com/2018/03/26/sony-pxw-z280-z190/

書込番号:21738620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/04/09 10:21(1年以上前)

予想、マンフロ製RX0用ジンバル
ソニードローン

書込番号:21738637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2018/04/09 22:11(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=oRihC6nWUNc

サンプル映像で肌の艶かしさ、しっとりさ、厚み、立体感をFS5初代以上に感じました。
100%人物撮りの私には満足です。
さっそくボディのみ予約を入れました。SELP18110Gと組み合わせて撮影するのが楽しみです。

みなさん楽しいコメントありがとうございました!

書込番号:21739926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのビデオカメラ購入

2018/02/10 14:53(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:27件

約2ヶ月後に第一子出産を控えている者です。
先日こちらで同様の質問をさせて頂きました。
当初予算3万ほどと考えており、SONY470が第一候補だったのですが、4K機やSONY680をおすすめ頂き、結局店頭で実際に触ってから検討することで解決済みとさせて頂きました。

先ほど実際に近所のヤマ◯に足を運びましたが、店頭機は内蔵メモリ容量が無く録画できなかったり、小さい画面では画質の良し悪しや手ぶれ補正の差すらドシロウトの私には確認できませんでした…
詳しい店員さんにも出会えず…
そこでまた、皆様にお教え頂きたく再質問致します!

候補は下記の2機、予算は5万なのでこれ以上の値段のものは検討しないと心に決めました。上を見たらキリがないので。
@Panasonic HC-VX985M
近所のヤマ◯でUCギフトやポイントで税込51000円で購入可能。
ASONY HDR-CX680
近所のヤマ◯では還元対象外で税込50500円ほど。
ネットで42000円程度で買えるが、アフターフォローが不安?

自宅のテレビはSONY BRAVIA 55型 4Kです。
価格に大差がないのであれば、パナ4K機を買うべきな気がしていますが、あまりに安いので実際良い機種ではないのかな…とも思っています。
詳しい方々は、680買うくらいなら985を買いますか??
因みに用途としては、現在の胎動の様子、出産後の夫や両親'sが初めて抱く時の様子、その後の成長記録です。子供は女の子。
680の空間手ぶれ補正に惹かれていましたが、新生児期〜5歳ごろまでだと、985の手ぶれ補正でも問題ない気がしてきました。
静止画の画質的にも985に惹かれますが、実際に綺麗ですか??
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:21586869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2018/02/10 16:17(1年以上前)

680の空間手ぶれ補正に惹かれていましたが、新生児期〜5歳ごろまでだと、985の手ぶれ補正でも問題ない気がしてきました。

録る相手に働く「手振れ補正」ではなく、撮影者の録り方による揺れを抑える機能です。
録る相手の揺れはシャッタースピードを上げるのがいいです。
手持ち撮影なら、手振れ補正のいい物がいいです。
若干高いですが、SONYの4KがFDR-AX40がFDR-AX45にモデルチェンジしました。
性能はほとんど同じですので、在庫処分のAX40にしたらどうですか。

書込番号:21587049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/02/10 16:45(1年以上前)

>MiEVさん
回答ありがとうございます。

撮る相手ではなく撮影者の撮り方による揺れに対するものであることは理解しております。
書き方がわかりづらく申し訳ありません(^^;
撮影したいシーンを想像すると、撮影者が子供を追いかけて撮るシーンはほぼ無い、と考えてのことでした。
子供と二人きりで外出することはないので、子供と遊んでいるところを撮影者に撮ってもらうイメージです。
985は普通に撮影する分にも支障が出るほど手ブレがすごいのでしょうか?
例えば補正アプリ無しのスマホなみにブレブレですか?
もしご存知ならお教えください。

また、AX55や40も以前の質問時におすすめ頂いたのですが、記述した通り上を見たらキリがないので、今回は予算5万と決めております(^^;
今回は2択、また5万以内のそれ以外の機器でご相談させて頂いております。

4Kの985より、空間手ぶれ補正の680の方が優れているでしょうか?

書込番号:21587109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2018/02/10 18:38(1年以上前)

>超初心者wwwさん

手振れ補正を気になされているのでしたらソニーをお勧めします。
とにかく、その強力さはパナより上です!
パナでも一般には十分な手振れ補正ですが、ソニーのそれはもっと強力なんですよ!

私は固定で撮ることが多いのと、海外に持ち出すのでなんとなくソニーのグリグリ動くレンズが故障が多い?との先入観でパナにしましたが、実際にはそういう話も特に聞かないですし、ソニーの手振れ補正の方が良いかと思います!

でも、ソニーは4Kじゃないですよ、そこは大丈夫でしょうか?
4Kのほうはセンサーのサイズが大きい1/2.3型、HDのソニーは1/5.8型と非常に小さいですよ。
たとえHDでしか撮らなくともセンサーサイズの大きい方が画質がよい結果となります。

その点ではパナをお勧めします!

書込番号:21587376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/02/10 18:56(1年以上前)

>Paris7000さん
回答ありがとうございます。

わかりづらくて申し訳ありません(^^;
SONY680が4Kではないことは理解しております。
だから悩んでいるのです…(^^;
空間手ぶれ補正の680が4Kで5万なら、迷わずSONYにしています。
しかし、SONY4KのAX40は7万超え。
正直ビデオカメラ自体が初めてなので、どのくらい自分が使うか予測もできず、そこに5万以上出す選択肢は0なのです。

予算5万とした時に、パナ4Kの985か空間手ぶれ補正の680かで悩んでいます。
自宅のテレビはBRAVIA55型4K、携帯はiphone6、デジカメは8年前のオリンパスを所持してますが使用はしていない状況です。

手ブレより画質を優先したい気持ちが大きくなっているので、パナの985ですかね(^^;

書込番号:21587417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2018/02/10 19:56(1年以上前)

>超初心者wwwさん

>手ブレより画質を優先したい気持ちが大きくなっているので、パナの985ですかね(^^;

はい、私なら迷わずそうします!
やはりセンサーサイズが大きいってのが決めてですね〜(^^)
正直、1/5.8のHD用センサーは小粒で画質はそれなりなんです。
自分も使っているので、分かるのですが、悪くは無いですが、4Kに比べるとそれなりって感じちゃいます。
比べなきゃいいんですけどね〜〜(^^;;;

書込番号:21587553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/02/10 20:21(1年以上前)

>Paris7000さん

迷わずそうします!という力強いお言葉、ありがとうございます(^^)
やはりセンサーサイズは大事なのですね。
手ブレは撮影者の夫に頑張ってもらうとして、やはり我が子の様々なシーンを良い画質で記録したいと思います(^^)
ありがとうございます。

書込番号:21587625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/10 21:02(1年以上前)

vx985での撮影はフルハイビジョンか4Kか、どちらを想定していますか?
ソニーと違ってガラッと性能が変わるのですがご存知でしょうか。

書込番号:21587742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/02/11 08:08(1年以上前)

>なぜかSDさん
コメントありがとうございます。

4K撮影では記録媒体への処理が大変そうだし時間も短いので、ほぼフルハイビジョンを想定していました。
4K機だとフルハイビジョンも綺麗だと勝手に思っていたのですが、違うのでしょうか?(゚Д゚)

書込番号:21588705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/11 10:45(1年以上前)

>超初心者wwwさん

>4K機だとフルハイビジョンも綺麗だと勝手に思っていたのですが、違うのでしょうか?(゚Д゚)

ソニーの場合だと、むしろフルハイビジョンにした方が綺麗になることすらありますが
パナは4Kに比べてフルハイビジョンはワンランク下ぐらいの性能に落ちます。

パナ機の35mm換算焦点距離を見るとわかるのですが
4K:30.8mm-626mm
フルハイビジョン:37.0mm-752mm
となり、数字が大きくなります。

これは4Kより狭い範囲しか映らないという意味で、
つまり簡単に言えばデジタルズームして画質を悪くしている事になります。

それでもCX680等エントリークラスに比べると、まだマシかもしれませんが
せっかくお金を出して買ったのに、性能を使い切らないというもったいない話になります。

1000mlのお醤油を買ったのに、600mlしか使わずに捨てた、って感じです。

ただ、4Kよりもフルハイビジョンの方が手ブレ補正がよく効きますし
性能低下を承知の上で使うというのならば問題ありません。

それに、じゃあ他に何があるのか、となると現状適当な機種は見当たりません。

もうちょっとするとフルハイビジョン専用でVX985よりも性能が良いであろう
HC-V800Kという新型機が出るはずなのですが
日本で売るのかどうか、値段はどうなるのか、いつ発売になるのかがわからないので
これを待つのは賭けになります。

書込番号:21589020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/02/11 13:59(1年以上前)

>なぜかSDさん

無知な私にもわかりやすい例えでご説明頂きありがとうございます。
やはりビデオカメラはPanasonicよりSONYというのは本当なのですね(^^;

ただ、おっしゃる通り予算5万と決めているため他に適当な機器はなさそうです…
また、じゃあ予算を下げて3万でSONY470にするかとなるとそれは勿体無いような…
大事な場面は4Kで撮影して外付けHDDに保存するなどしたほうが良さそうですね。

出産まで時間がないので新機種を待つ選択肢は無しのため、やはり680ではなく4Kの985を購入しておこうと思います(^^)

書込番号:21589445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのビデオカメラの購入

2018/02/02 15:59(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:27件

2ヶ月後に第一子の出産を控えており、ビデオカメラの購入を検討しております。

・予算 3万前後
・目的 新生児〜4歳頃までの成長記録
・求める機能 スマホよりも手ブレを抑えた綺麗な動画、ワイプ不要、TVに繋いで再生、DVD等に記録できる(スマホ:iphone6、TV:BRAVIA9350D4K、ブルーレイ:パナDMR-BR585古い、win8PC保有)
・デジカメは7年ほど前新婚旅行用に購入した防水のOLYMPUSしか持っていない、今は使っていない。

素人考えで、ワイプ不要で手ブレ補正を重視するならSONY cx470かなと思っていましたが、こちらの詳しい方々のコメントを見ると、画質がかなり悪い事を知りました。

・iphone6の動画より総合的に悪いですか?
・コンデジ RX100 の方が買う価値ありますか?
・やや予算を上げてでも4Kを買うべきでしょうか?
・また3万前後で他におすすめのビデオカメラ、コンデジがあれば教えてください。
・4万ちょっとでcx680の方が買いでしょうか?
※特にSONY好きではないです。

iphone以下なら、あえて今は買わずにiphone6で撮影もありな気がしています…
周りに出産前にビデオカメラは買うべきと言われましたが、彼女達が出産したのは5年以上前です。スマホの性能が違いますよね…
無知な私に力をお貸しください(/ _ ; )

書込番号:21563521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2018/02/02 16:03(1年以上前)

広角側では、iPhoneの圧勝です。

試写比較してみてください(^^;

書込番号:21563530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2018/02/02 16:55(1年以上前)

画質よりも、やはりズームが大きく出来るビデオカメラの方が断然良いと思います。
普段はiPhoneでもここぞと言うときはビデオカメラの方が良いですね!

自分も状況に応じて使い分けています。(^^)

でビデオの機種ですが、空間手振れ補正のついたCX680が良いと思います!画質自体は470と大きく差はないですが、強力な手振れ補正が着いている方が、画像が安定します。見易さに繋がります。

また、4Kはいらないんじゃないかと思います。メーカーは売りたいようですが、そこまでの高画質っていらないし、編集とか保存とか考えると高性能なPCが必要になるしで、あまり意味ないかと思ってます(^^;;

書込番号:21563630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/02 17:30(1年以上前)

赤ちゃんだったら一生もののビデオになるので
自分だったらなるべく良い画質で撮って残しておきたいと思いますね。

ですから4K機になるわけですが
4K機って、4K専用機ではありませんので
4Kが必要なければフルハイビジョンで撮ればいいだけです。

おすすめはソニーのAX40/55(あるいは後継機のAX45/60)。
パナからも新型が出るはずですが、日本ではまだ発表がありません。

ご予算が厳しければRX100系等、1型センサーのコンデジが
画質的にはお薦めです。

ちなみに、iPhone6はどうだったか忘れましたが、
iPhone7と比べてiPhone8はだいぶ良い画になっているような気がします。

書込番号:21563722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/02/02 18:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
広角はiphoneの圧勝…つまり、近い距離から撮影することの多い動かない新生児では、ビデオカメラだと足とか見切れちゃう?的なイメージでしょうか。
実際に電気屋で試し撮りしてみようと思います!
ありがとうございました!

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
cx680の空間光学式手ブレ補正は私も魅力を感じております。
スマホで動画撮影するとブレブレで吐きそうになるので…f^_^; たぶん相当撮るのがヘタな人間です…
ただ、画質が470より良いという付加価値があれば迷わないのにーとも求めてしまい…
こちらも店頭で試し撮りをしてみます!
ありがとうございました!

>Paris7000さん
ありがとうございます。
やはり画質を求めると4K、値段考慮だとRX100ですか…
良い画質で残したい気持ちはありますが、正直10年後は4Kも荒い画質扱いになるのでは…だったらFHDでも良いのでは…逆に昔の画質が味になって感動するかも…等と素人考えも抜けません笑
お金に余裕があれば迷わず4K買うのだと思います笑
4Kおすすめを教えて頂いたので、主人に相談してみたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:21563942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2018/02/02 19:02(1年以上前)

>超初心者wwwさん

主に解像力です。

iPhoneのデジタルズームが汚いと思うあたりからは、下位のビデオカメラでもiPhoneより有利になります(^^;

書込番号:21563977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/02 19:18(1年以上前)

エントリー機

iPhone

4K機でFHD撮影

>超初心者wwwさん

>10年後は4Kも荒い画質扱いになるのでは…だったらFHDでも良いのでは…

勘違いしていらっしゃるかもしれないので書きますが
4Kだからお薦めしているのではなく、画質全般が向上するからおすすめしています。

極端な(わかりやすい)例をご覧に入れますが
iPhone7とエントリー機種、4K機(FHDで撮影しました)との比較です。
(ただしエントリー機はCX470や680ではありません)

夜間室内照明下で撮影すれば、誰が見ても差が出てきます。

とは言え、いろいろな考え方、ご事情があると思いますので
参考程度にお考えください。

書込番号:21564038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/02 20:15(1年以上前)

外出時の撮影も考慮すると抱っこ紐で赤ちゃんを抱えながらビデオカメラも手に取るというのは中々しんどいかなと思います。どアップの撮影も多くなりそうですがiPhoneってそんなに寄れないんじゃないでしょうか。それから4歳までならそんなにズームする事も無いと思います。

そういう意味で行くと仕様上は最広角で3cmまで寄れる、FHDで撮った時の最広角が25mm(但しアクティブ手振れ補正系は全てOFFにした時)と広いパナソニックのDMC-LX9辺りで手を打つのが良いのかなと思います。さらに動画では無く静止画ならiPhoneよりもビデオカメラよりも断然綺麗に撮れるでしょう。

書込番号:21564221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/02/02 23:39(1年以上前)

こんばんは

テレビが55Vまたは65V型の4Kテレビなので、
がんばって4Kビデオカメラを。

なぜかSDさんがお勧めしているAX55を特に。
型落ちになりそうなモデルですが、新型より値段が安く、あまり変わらないようです。
ハイライトムービーが作れるようなので、詳しくはSONYのHPを。

できれば4K録画ですが、4Kで録画すると鑑賞方法に限りができ、
親御さんや知人友人に配りにくくなります。
(パソコン使って書けば別ですが、それなりのスペック必要で面倒だしw)

FHDで録るとレコーダーで扱いやすいので、
フルハイビジョンはもちろん、DVDにも簡単に書ける機種もあるので、配りやすいです。
配らない用途であれば4K録画、配る用途はFHD録画。
所有のレコーダーに合わせるなら録画モードに制限があります・・・。

私は43V型の4Kテレビですが、以前録ったFHD動画はぼやけて見えます。
比べるとやはり4K録画です。

保存・バックアップなどが面倒になり、
周辺機器の更新でさらなる出費となりますが、綺麗にとるには・・・おすすめです。

YouTubeでFHD動画と4K動画を見比べて(元映像によりものもありますが)みては?

書込番号:21564875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/02/03 20:00(1年以上前)

濡れても落としてもぶつけても壊れず絶対的なパフォーマンスの今度出るビクターの980しかありません。お風呂場でも平気で撮影も出来てしまう。4Kはおまけ的だが、やや手振れ補正で画角は狭くはなるがそれでもワイドレンズ仕様にもなったし。おそらく、この右に出る撮影環境に左右されない光学ズーム4Kカメラは市場にはありません。

でも予算オーバーだから却下ですね。ソニーかパナソニックの一番安い機種が軽くて壊れて買い換えるのにも未練は無いでしょう。コンパクトで使い勝手はよさそうです。講釈はどうであれ、肝心なのは、撮影しやすいと思う機種を選ぶことが第一です。

余談ですが、撮影をするならお母さんのお腹にいるうちから撮影したほうがいいです。うちでは、生まれる二日前の映像を撮ってあってお誕生日の時には必ずこれを見てます。もうじき社会人です。なんかあっというまだなぁーと感じてしまいます。

書込番号:21567216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/02/06 19:32(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございました。
画質か予算か…結局結論は出ないままですが、とにかくコンデジ含め店頭で実際に使い易さを考慮して決めたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21576333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:101件

お知恵をお貸しください。
わたしはどんなカメラを買ったらいいでしょうか?

以下、説明です。
親戚から「その親戚が建ててる自宅の記録映像(動画と静止画)を撮って欲しい」と依頼されました。
わたしがカメラ趣味であることを知っていて、なおかつ「親戚の現自宅から新居の建築現場は遠いが、わたしは近く(クルマで4〜5分)比較的時間が自由になる環境」だから、だそうです。

現在、わたしの「動画も撮れる主要所有カメラ」は

(1)4K30P動画が撮れるDMC-G7に交換レンズは14-42mm(電動ズーム)、
14-140mm/F3.5-5.6・・・(その他単焦点を幾つか)

(2)フルHD/30Pが撮れるEOS Kiss X7にEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

(3)フルHD/60Pが撮れるアクションカムのSONY HDR-AS100

・・・というところです(他にもありますが動画性能等がプアなので省略)。

親戚は「労働代として好きなカメラ買っていいよ、250ライダーの所有物としてね。建築が終わっても君の物として所有していいから」と言ってます。

既に建築が始まっており、現在はDMC-G7とHDR-AS100を主に使って「静止画と4KはDMC-G7」、「広角&歩きながらの撮影はHDR-AS100」という感じで使い分けてます。

自分としては
(1)広角4K動画が撮れるといいのでDMC-G7用の広角レンズを買い足すか?
   (しかし手振れ補正がプア。歩きながら撮影ではブレブレ)

(2)4Kも撮れるSONYの新型アクションカムFDR-X3000か4K/60Pが撮れるGoPro6を買うか?

(3)1台で4K動画も静止画も、なおかつ手振れ補正があるSONY RX10M3かM4でも買うか?

(4)動画用にアクションカムより画質がいい4Kビデオカメラ(SONYかPanasonic)を買うか?

(5)何も買い足さずに現有戦力で凌ぐか?

・・・という感じで悩んでます。

建築現場を4Kや静止画で撮影する用途として、皆さんならどうしますか?
よかったらご意見をお書きくださると嬉しいです。

書込番号:21507204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2018/01/13 17:19(1年以上前)

4分の距離でも
毎週とか毎日鳥にいくのは大変です

私はキタムラのジャンク700円のカメラで
定点撮影をしています

写真作品にするのでなければ
引きと寄りをとればいいだけなので
高画素機種も必要なければ
ダイナミックレンジの広い最新撮像体も必要ありません

書込番号:21507252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/01/13 17:26(1年以上前)

>250ライダーさん

>>初めましてm(__)m
つい目に入りまして、少しだけ伺います。
この自宅建築の為に撮影する機材を探していると思いますが、
それは建築ミスなどの監視用の動画や、
静止画を撮る為の撮影と考えているのでしょうか?

もしも監視用の撮影を考えておられるならば、
定点で何台もカメラの設置が必要だと思います。

ただし、設置可能だとしても、
大工さんたちのヤル気が失せると思います。
下手すると、わからない様に手を抜かれてしまうかも...

もうひとつ、
毎日の工事の進捗を見たいと言う場合の撮影の場合、
まず建築会社に確認してみた方がいいと思います。
第三者や、施主を現場に入れさせない会社が増えてます。
それならば、現場監督に毎日撮影させた方が無難じゃないでしょうか?

使えるカメラの種類についての回答ではなかったので、
ゴメンなさいm(__)m

つつがなく、工事が完了する事を願っております。

書込番号:21507263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/01/13 17:27(1年以上前)

建築物ならシフトレンズはいかが?
http://cweb.canon.jp/ef/special/ts-e/index.html

書込番号:21507268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/13 17:48(1年以上前)

>250ライダーさん

親戚が新築したので
家の写真を撮って欲しい
と依頼を受けました。

写真2の様に
あんまり近くで広角で撮ると
屋根の形が無くなるので
写真1の様に
少し離れて 標準〜望遠で撮ると良いと思います。

ヒサシがあるので
日陰の部分の影が気になる
なるべく
順光になる時間帯は撮影が宜しいかと

影の部分は
ダイナミックレンジ拡張機能や、
コントラストで
影の濃さを調整すれば良いです。

曇りや、雨の日は
空が白く写るので
爽快さがもの足りません。

私の場合は
謝礼は
チクワ5本でした。
(ToT)

書込番号:21507339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/13 17:49(1年以上前)

>250ライダーさん

建築中の建て主からの記録で有れば
動画は要らないかな

例えば一眼レフで有ればAPS-C機とキットレンズ(18-55)
後,全景の為に10-20等

コンデジだったら高額につよいカシオのZR4000とか

機材より小まめに通って余り気にしなくてアングルを変えずに撮り続ける

施工者には建築主の依頼とか代理と言う事を伝えておけば
仕事の邪魔に成ったり危険な所で無ければ多分撮影可と思いますよ

※本当は機材より建築の施工に詳しい方が要点を絞って撮った方が良いのだけど





書込番号:21507341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/13 17:56(1年以上前)

住宅メーカー系の組み立て型住宅の場合は、二階建てまでは1日で外観の殆どが終わってしまいますが、
スレ主さんの案件では大工さんが建築現場で作っていく作業方式でしょうか?

雨天を考えると防水型が便利かと思いますが、
「位置決め」が程度問題なので、仮に非常に細かくて撮影の労力や技術的限界を理解できないタイプの場合は、位置決めを優先するほうが良いかと。
連続再生すると、被写体がプルプルと動いている感じになりますので(^^;

書込番号:21507369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2018/01/13 18:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>gda_hisashiさん
>謎の写真家さん
>なぜかSDさん
>弥太郎さんさん
>ひろ君ひろ君さん

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。

「情報提示が少なかったか」と反省しております。
まず、「4K動画」を撮影して欲しいというのは「依頼主の親戚からの要望」なんです。
なので「静止画だけで」というわけにはいかないのがわたしとしては困りものなんですね(苦笑)。
わたしは「静止画好き・動画はあまり撮影欲がない人間」なんですが、親戚は動画が好きなんです。
なんか「臨場感が違う」とか言ってます。

次に「建築ミスなどの監視用」という用途「ではない」とハッキリ確認しています。
と言いますのもそんな用途で使われてあとで「250ライダーがちゃんと撮ってなかったからミスに気がつかなかった」とか「撮り方が悪くて証拠にならない」とか文句を言われても困るので、その点は事前に確認をしておいたのです。
要は単なる「親戚の新居建築想い出お楽しみ映像」ですね。
それくらい「お気楽」な依頼じゃないと、いくら親戚でも受けられません。

「建築現場には入れるのか?」という点ですが、これも大丈夫です。施主である親戚から確認済みで、工務店社長と棟梁にも確認済み&わたしとの顔合わせも済んでいます。
親戚と工務店社長が知り合いらしく、特に何の問題も有りませんでした。
棟梁はどちらかというと「俺の立派な仕事を撮っておけ」という誇り高い姿勢?態度?が感じられました。

書込番号:21507545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2018/01/13 18:57(1年以上前)

> なぜかSDさん
シフトレンズ! 憧れますがちょっと用途が限定されすぎてて二の足を踏みますね。
この「依頼」が終わったら「わたしには」使い途がないように思います(ゴメンナサイ)。

> 謎の写真家さん
参考になります、ありがとうございます。
なるほど、建売住宅の広告などに使われている「いかにも住宅写真」というのはこのように撮るのですね。

> ありがとう、世界さん
> スレ主さんの案件では大工さんが建築現場で作っていく作業方式でしょうか?

はい、そのようです。HMではなく地場の小さな工務店ですし、親戚の話でも「建築中の建物の中も撮ってね(入って撮ることができる)」と言われましたので。

書込番号:21507548

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/01/13 19:14(1年以上前)

内容から、動画はビデオカメラか監視用のカメラでの撮影にして、スチール撮影は250ライダーさんがかっこよく棟梁の働く姿とご親戚の楽しむ姿を撮るがいいように思もうのですが

書込番号:21507591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/13 19:19(1年以上前)

>250ライダーさん

動画はどのように楽しみにはしているのか解りませんが

画像内容より250ライダーさんのでナレーションがキモかな

静止画が施工監視で無ければ少くとも一点は定点早速が良いでしょうね

書込番号:21507604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/13 19:19(1年以上前)

>建築中の建物の中も撮ってね(入って撮ることができる)」と言われましたので。

それでしたら、アクションカムのように超々々広角が必要になるかもしれませんね。


書込番号:21507608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/14 00:26(1年以上前)

G9と7-14買ってもらったらいいんじゃね
動画ならGH5だろけどスレ主さんはスチル好きということだから

書込番号:21508508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/01/14 08:47(1年以上前)

こんにちは

私も、G9と7-14が欲しいです。
あとは撮り方ですよね、ただの動画だと編集が難しいので、
定点撮影してタイムラプス動画もおりこむと、
施主さんにもわかりやすいので、喜ばれると思います。
ただ、定点や画角がずれるとみっともないので、
しっかり規格撮影できるように考えたほうが良いですね。

書込番号:21508934

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2018/01/15 10:54(1年以上前)

動画から切り出し

全て35mm判換算18mm

>250ライダーさん
こんにちは。
私も新築中に動画を撮りましたよ。当時はオリンパスE-5+ZD 9-18mmでしたが、外観は外壁が付けばあまり変化はないものの、内装は何もないところからどんどんできていく過程がおもしろいので屋内中心に動画で撮り歩きました。

機材は、狭い屋内(豪邸だったらスミマセン(笑))でも全体像が伝わりやすい7-14mmなどの超広角レンズの購入をおすすめします。というか、超広角でないと部屋全体が入り切らず各部のアップばかりになるので、完成後に見てもその時の様子や雰囲気がイメージしにくいんですよね。
そしてアクションカムだと歪曲が激しく柱が全部曲がって写るのでちょっと厳しいかも。カメラに詳しくない人だと「お金を出したのになんだこれ?」となるかもしれません。

超広角の手ブレは目立ちにくいので、手ぶれ補正がなくても丁寧にカメラを持って歩けば大丈夫です。
ただ撮影時は足元に気をつけてくださいね。

書込番号:21512178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2018/01/15 17:17(1年以上前)

皆さん、いつも返信ありがとうございます。

> ありがとう、世界さん

う〜ん、やっぱりアクションカムになりますかねえ?
FDR-X3000とかいいかも?とは思ってるんです(後述)。


> AE84さん
> とんがりキャップさん

欲しいですねえ、G9に7-14mm!
ただ「わたしに度胸がない」んですよねえ、何の度胸?といいますと「そんな高額商品を親戚に買わせる度胸」です(苦笑)
いくら「好きなの買っていいよ」と言われててもさすがに20万超えは・・・

まあ7-14mmのみとか9-18mmのみとかならいいかな?とは思ってるんですが(後述)。


> 405RSさん

いいですねえ!
わたしが自宅を建てた頃はまだ「一般人がデジイチなんてとてもとても」という時代でしたので、当時としては破格の広角レンズがついてたミノルタ DiMAGE 7i(といっても28mm)で記録しました。

なるほど、7-14mmですか・・・
ちょっと高額なので9-18mmでいくか?と思っていたのですが、ジンバル無しでも大丈夫、というお話も鑑みて7-14mmで検討してみます。

というわけで皆さん、現時点では

(1)FDR-X3000
(2)DMC-G7に7-14mm(7-14mmのみ親戚に購入してもらう)

のどちらかで考えます。(多分7-14になるかなあ?)
どうもありがとうございました。

書込番号:21512905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/15 17:56(1年以上前)

>アクションカム

超広角レンズの値段との兼ね合いかと(^^;

書込番号:21512997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2018/01/16 22:10(1年以上前)

>250ライダーさん
最も広角ということで7-14mmと書きましたが、動画であれば換算18mmの9-18mmでも大丈夫ですよ(実際に前回アップした動画切り出し画像は18mmです)。
仮に画面に収まりきらなくても動画なのでカメラをパンすればOKですし、換算14mmだとパースもより強く付くので超広角過ぎないほうが自然に見える、というのもあります。また、7-14mmは前玉が巨大で逆光時にゴーストやフレアが非常に出やすいです。
今回の動画撮影のみなら9-18mm、後々写真撮影で超広角に興味がおありでしたら7-14mmでしょうか。
フィルターも使えて明るいパナの8-16mmなどはすごくよさそうですけどね。^^;

書込番号:21516402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2018/01/17 09:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

超広角レンズでも高額なライカだのオリの松レンズではなくパナの7-14mmかオリの9-18mmにしようかと考えています(後述)。
まあ、わたしが払うわけじゃないので本来ならどーんと高額レンズでも買いたいところなんですが。
人に物を買ってもらうというのもお互い成人だといろいろ気を回して、難しいものですね。

>405RSさん

ご丁寧、ご親切に度々ありがとうございます。助かります。
そうですね、上でも書きましたとおり7-14mmはパナでもなかなか高額ですのでオリの9-18mmでも可、という情報はとても嬉しいです。

405RSさんご自身は9-18mmで撮影されてるのに、わたしには7-14mmを推奨されるということは、やはり9-18mmではご不満があったのだろうか、と推測していたのですが、そうではなかったようで安心しました。

パナの7-14mmなら充分、親戚の支払い許容範囲内の金額だと思ったのですが、パナ7-14mmにも「それなりの短所」はあるようですね、う〜ん、悩ましいところですが。

昔、Canon 20DにトキナーのATX124(12-24mm)を使っていた時期があります。広角端換算20mm弱といったところの画角ですね。
楽しく使っていたのですが、まあ歪曲とか重量とかいろいろ気になりだして、こんな超広角はもういいや、と売ってしまったんですね。

なので今回も「7mmか、ちょっと広すぎて持て余すかなあ?」とは感じていたんです。なので「9-18mmで充分だよ」という情報はホッとしました。

それにしても4K動画の切り出し画像はとても高画質ですねえ、言われなければ切り出し画像とは気がつかないと思います。友人からも「最近は静止画は撮らない。全部4K動画で撮影しておいて、気に入ったところだけ静止画に切り出す。充分に使える画質だ」と聞いてはいましたが、405RSさんの実例を見てかなり驚かされました。
お二方ともありがとうございました。

書込番号:21517383

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2018/01/17 11:02(1年以上前)

>250ライダーさん
添付の切り出し画像ですが、実は720pなんですよ。^^;
G7の4Kだと30Pになりますが、歩き撮りする場合はかなりゆっくり歩くか、撮影位置は固定でゆっくり部屋全体をパンする程度でないとフレーム数が少ないため妙にカクカクしたり、静止部分以外がぶれて見づらくなるのでご注意ください。(60Pならヌルヌル動くので早くカメラを振っても大丈夫なんですが)

基本的に9-18mmでできることは7-14mmでもできるので、7-14mmを買っても後悔することはあまりないと思うんですが、逆光に弱いので室内の明るい窓に向けると窓型(四角)のフレアが出ます。PLフィルターなどが使えないのもデメリットですが、あの小型軽量さで換算14mmはやはり魅力的ではありますね。

書込番号:21517527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン付きのビデオカメラ

2018/01/11 10:53(1年以上前)


ビデオカメラ

前に質問をしてから一旦ストップしたカメラ探しを
再び始めました。
その時に参考程度に・・・ということで紹介してもらったHF-M41が
中古で16000円ぐらいであったのですが、どうなんでしょうか?
使用頻度や現状がどんなのかにもよりますが・・・

前は気にしていなかったのですが、リモコンがあった方が良いという事に
気づきました。
それで出来るだけ安いものが欲しいのですが、何かおすすめはありませんか?
CANON iVIS HF100ぐらいの年代の物はは古過ぎますか?

書込番号:21501247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2018/01/11 12:32(1年以上前)

最近はリモコン同梱は少ないですね
スマホコントロールかな

書込番号:21501444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2018/01/11 13:58(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

それを忘れてました。
Wi-Fiで操作できるのであればリモコン有りの機種にこだわりません。
画質も中華系のビデオカメラみたいじゃなければという感じです。それで安めの物でおすすめがあればと思ってます。

書込番号:21501606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2018/01/12 16:38(1年以上前)

こんにちは。

中古でM41は悪くないと思います。
最近のエントリーモデルより良いと思います。

私も複数台、中古で買いましたが今のところ悲惨な目には遭っていません、
最近はオークションでも1万5千円以下で落とせるようですし。

HF100はやめた方が良いでしょう。
M41が良いのは、搭載しているセンサーの性能によるところが多いと考えますので。
ただし広角が40mm台からですので、室内撮影など近いところからの撮影には苦労します。
その代わり望遠端は400mmを超えますので、このあたりは優利です。

リモコンが使えてなおかつ中古で安いのは、M41の他、後継機のM51や一世代前のS21でしょうか。
G10やG20はより良いですが高くなります(いずれもキャノン)。
S21とG10.G20はワイヤレスリモコンのほか、ワイヤードリモコンも使えますので三脚使用時には重宝します。
ただS21はセンサーが一世代前のものになりますので、照明が足りない場面ではM41~G20機に劣ると感じています。
M41.G10.G20.S21はSDカードを2枚装填出来ますので、長時間撮影には優利。M51は1枚差しになります。
S21は高画素センサーを生かした電子テレコンという機能があり、700mm位まで望遠が出来ますが、画質的には劣り、電子ズームとあまり変わらない結果と感じています。

ソニーやパナの同世代・同レンジ機はやや高めですね。


書込番号:21504198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2018/01/12 21:00(1年以上前)

>opus1さん

こんばんは。
使用予定は室内撮りなんです・・・
そんなに苦労するものなのでしょうか?
Youtubeで画角が狭いカメラとそうでないのとを比べた動画なんかは
いくつか見たのですが・・・確かに収まる範囲が違うのは分かりました。
ビデオカメラはまだ一台も所持した事がなく、思い返してみても
ほとんど触ったことがない事に気が付きました。
せいぜいLUMIXのFZ-150という古い機種とIXYだけです(笑)
この2つで動画を撮ったぐらいなのですが、その時には特に画角については
気になりませんでした。

書込番号:21504859

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2018/01/12 22:35(1年以上前)

>アントニオ・マルガリートさん

私は市民ホールなどでの撮影がほとんどで、普通は客席から撮りますのでそんなに広角に関しては気にならないのですが、例えばピアノの横にポンとカメラを置いて、奏者と鍵盤を画面に納めようとすると、広角が狭いとやや距離をとらなくてはなりません。

少し前、画角170°のアクションカメラを同様な状態に設置したら、ピアノのすぐそばに設置できました。
パナのHX-A1Hというアクションカムをマイクスタンドに立てた状態ですと、小型のマイクにしか見えませんし。

室内でしたら空間的な制約がありますから、被写体から離れるにしても制限があるときもあります。

正確な数字をご提示するほど知識はありませんが、そういう意味では広角端が20mm台のカメラの方が使い勝手がよいかもしれません。

書込番号:21505199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2018/01/12 23:28(1年以上前)

>opus1さん

ただその広角なカメラとなると値段が高いか、型が結構古いものになってしまいませんか?
JVCは大抵の方がオススメの候補に入れる事はないみたいですし…
安価でオススメの機種はありますか?
探せば探すほど分からなくなってきました…(笑)

書込番号:21505351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング