ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1012件

JVC GZ−E239を久々に引っ張り出し使用しました

新しく買い替えたDellデスクトップパソコンWindows10に
ビデオカメラ本体を接続し動画をDVDへ録画したかったのですが
上手くできません  (以前はVistaを使用していました)

古い機種なので、どなたも使用されていないかもしれませんが
もし解決策等お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです
よろしくお願いいたします 


書込番号:21022058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2017/07/06 02:03(1年以上前)

こんにちは。旧機種GZ-E565ユーザーです。

「上手くできません」をもう少し詳しく説明お願いしたいです。。。
たぶん、ありがちな以下2つのいずれかでは?と思うのですが。

a) カメラ付属のソフト Everio MediaBrowser4 がWindows10のPCで正常に動かない。
b) 上記ソフトは動いていてカメラからの映像はPCに取り込めている。しかしそれを同ソフト上で「DVD-Video」形式で書き込もうとすると、書き込みのメニューに進めない・選べないため目的が達せない。

これらのどちらかなら、解決策は下記です。

a) の場合:
同ソフトをWindows10 PCにインストールしたあと、JVC/ピクセラが提供しているWindows10対応のアップデータを適用する必要があります。
アップデータはこちら↓から入手できます。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_4/updata_download_emb4.html

b)の場合:
同ソフトをインストール→上記アップデータを適用後、更に追加ソフトウェアを適用する必要があります。
追加ソフトウェアはこちら↓から入手できます。
https://jvcdl.pixela.co.jp/app_dl/jvc/mediabrowser_dvdupdater/

あるいはそもそも、付属ソフトのインストールのやり方を忘れた、だったら、
オンラインガイド↓に手順が載っています。
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2522-031jp/IEDGSYssymcgkn.html


上記以外なら、「どんな風に『上手くできない』のか」の詳報をお願いします。
自らの状況を詳しく書いていればいるほど、的確なレスが早く得られる、というのがこの手の掲示板の常ですので。

書込番号:21022174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件

2017/07/06 10:11(1年以上前)

>みーくん5963さん
ご丁寧な返信ありがとうございます
ビデオ本体をパソコンに接続すれば、再生やDVDにコピー出来ると
勝手に思い込んでいました お恥ずかしい限りです

早速メーカーサイドからインストールしようと思ったのですが
元々のプログラムがインストールされていないと
バージョンアップ出来ないのですね・・   

購入した際の付属CDを一旦、Windows10にインストールしてから
メーカーサイドのバージョンアップ版を再インストールという手順でよろしいでしょうか
何度もすみません

書込番号:21022568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2017/07/06 11:15(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

付属のソフトをインストールしてからアップデートする、で順番としては正しいですが。。。

お持ちのE239にはDVD/CDの類の円盤媒体は付属してないです。
付属品一覧↓
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2522-031jp/UJDCSYabhugnpa.html

この機種に限らず最近のこの手の機器の多く?がそうなんですが、
「ソフト付属」とは言いながらも、昔のように独立した円盤媒体での添付はされず、
PCにインストールする用のデータ一式が予め本体内メモリーに書き込まれた状態で工場出荷されている→ユーザーが手にした本体をPCに繋いでやるとPC側からそのデータが読み込める(=ビデオ本体がUSBメモリーの如く振る舞う)→それでPCへのインストールができる、って仕組みになっています。

自社製品の正当なユーザー=本体を持っている人にしか付属ソフトを使わせないようにガードしたくてそうしてるのか、
それともいちいち円盤を作って添付するより面倒がない/コストが掛からないからって作り手の都合なのかは不詳ですが。


インストール手順やアップデート手順は何れも、上のレスに書いたリンク先のそれぞれを見れば詳しく書いてあります。
ご確認を。

書込番号:21022653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件

2017/07/06 18:47(1年以上前)

>みーくん5963さん
ありがとうございました
アドバイス頂いた通りにプログラムをインストールし
更にアップデート出来ました
大変お世話になりました

書込番号:21023365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 tetsugjさん
クチコミ投稿数:4件

昨年までSONY HDR-SR12を使用していたのですが,盛大に落として壊してしまいました。
HDDは救出したのですが,継続使用することはできなくなりましたので,
ひとまず動画にも強いという謳い文句だったSONY DSC-RX100M4を買いました(コンパクトカメラも欲しかったため)。

その後,動画はRX100M4で撮影していたのですが,運動会や発表会のようにズームを使いたい場面で不便に感じました。

そこで現行のビデオカメラの購入を検討しているのですが,画質はHDR-SR12と同等以上で,光学ズームにも強いオススメの機種を教えてください。

HDR-SR12がどういう位置付けの機種だったのか分からないのですが,例えば価格.comで売上2位のパナソニックHC-W580Mなどの低価格帯の機種とHDR-SR12を比較するとどうなのでしょうか。

書込番号:20885625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/05/12 08:56(1年以上前)

>画質はHDR-SR12と同等以上で,光学ズームにも強いオススメの機種

ソニーのAX40/55をおすすめします。
55の方がベター。

>例えば価格.comで売上2位のパナソニックHC-W580Mなど

RX100M4の下の下のさらに下のクラスです。

書込番号:20885854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2017/05/12 09:20(1年以上前)

小型軽量低価格と、高画質高倍率は(光学的にも)真逆の関係になっています。

※相対的に進化したのは手ぶれ補正の機能のみ、ということが多々あります。

SR12であっても、ご検討機種を含む「現行の廉価機(画質的な)下位機」と比べると、解像力としては低下します。

その解像力低下の大部分は画素数以前の光学的要因のようですが、
細かいことはさておき、例えば40型以上の画面で比較したとき、
その解像力の低下が気にならない程度の観察力であれば、
そもそも画質を気にする必要さえ無いかもしれません。

(似たような過去ログが多々ありますので中略)


画質を気にしていて、
過去の機種より画質(特に解像力)が劣ることは避けたくて、
買ったときの価格が念頭にあって、
4K機でも従来相当にフルハイビジョンのAVCHDで撮影する可能性があって(そうすると以前より感度アップ)、
新製品は必ずしも過去より全て優れているわけではないという現実を受け入れるならば、
現行品ではAX40を最低限として検討してみてください。

※似たような質問がたくさんあります。
現在の「買いやすい機種」は、少なくとも解像力としては手持ちの機種より劣るために、
似た経緯になります。

書込番号:20885883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/05/12 11:21(1年以上前)

こんにちは

カメラを変えると録画モードなどが変わって今までと同じように保存や再生ができなくなる場合がありますので、ご注意ください。

そのカメラに合った運用に今までのカメラも合わせられるのがベストかなと。

書込番号:20886068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2017/05/12 16:04(1年以上前)

FHD画質でいいなら、CX680。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/
4K画質にするなら、AX40、AX55(ファインダー付き)。
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX40/
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/

書込番号:20886510

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsugjさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/13 03:32(1年以上前)

皆様,ありがとうございます。
挙げて頂いた機種の中から検討してみることにします。

書込番号:20887968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

miniDVからPCへ取り込みのフレーム落ち

2017/04/19 14:52(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:324件

最近、miniDV規格のSONY DCR-PC350(i.LINKの最大転送速度S100)が壊れるかもしれないと思い、IEEE1394ケーブル経由で、PlayMemories Homeを使って映像を自作PCへ保存しています。しかし、「取り込み中にフレーム落ちが発生しました。取り込み時の環境設定については、ヘルプの『困ったときには』をご確認ください。それでも改善しない場合には、取り込み対象のテープに問題がある可能性があります。」というメッセージが出ます。また、PlayMemories Homeで再生する時に、「お使いのコンピューターの環境によって、高画質のビデオや3D動画を再生すると、コマ落ちが発生するなど正常に再生できない場合があります。」というメッセージも出るシーンがあります。DCR-PC350で撮影した15本あるminiDVテープのうち、古いものを中心にほとんどのテープで上記2つのメッセージが出現します。この問題に直面しましたが、取り敢えず15本分をHDDへ保存しました。動画編集はAviUtlでやるつもりでインストールしてあります。

自作PCの構成です。
OS: Windows 10 64bit
CPU: INTEL Core i5 4460 BOX(1150/3.20GHz/6M/C4/T4)
MotherBoard: ASRock H97 PRO4 (1150 ATX DDR3)
Memory: 12GB (DDR3 PC3-12800 4GBx2, 2GBx2)
SSD(Cドライブ): CFD CSSD-S6T256NHG6Q (2.5”SATA6.0Gb/s 256GB MLC)
HDD(Dドライブ): TOSHIBA MD03ACA200 (SATAV 2TB 7200 64MB)
Graphics: GeForce GTX 770 (2GB)

今回、パソコンへ取り込 むためにIEEE1394ボード: AREA GT800 EXPRESS SD-PEFWT8-3E1PLを買いました。空いているPCI-Express x1スロットに差し込み、Windowsを起動するとボードが認識され、続いてドライバもOS標準ドライバがインストールされ、カメラをIEEE1394ケーブル(4-6ピン)で接続すると無事にカメラも認識されました。本ボード装着後にPlayMemories Homeをインストールしたところ、カメラを認識して動画の取り込みができました。SSDの空き容量が少なめなため、データをHDD(Dドライブ)へ保存する設定にしています。

フレーム落ちのメッセージが出る原因は何でしょうか? 私は、PCの環境ではなく、テープが古いために起きていると考えています。 ビデオカメラのヘッド汚れを疑って乾式のクリーニングも何回かやってみましたが、症状は変わりませんでした。miniDVカメラはDCR-PC350しか持っていませんし、i.LINK端子の付きのビデオレコーダーを持っていません。ヤフオクで中古のハンディカムを手に入れて、検証することも考えましたが手間なようです。
フレーム落ちの原因、対策等につきまして、どなたかご教示いただけると幸いです。

なお、DCR-PC350は現役引退し、そのうちソニーかパナのデジタル4K・ハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー)を買う予定です。

書込番号:20829550

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2017/04/19 15:04(1年以上前)

>>フレーム落ちのメッセージが出る原因は何でしょうか? 私は、PCの環境ではなく、テープが古いために起きていると考えています。

カビとかテープ自身の劣化によるものではないでしょうか。
ビデオカメラをいくらクリーニングしても、ダメージを受けたテープの再生ではエラーが出ます。
一度、フジフイルムの「VHS miniDV 8mmビデオの「DVDにダビングサービス」へ出してはどうでしょうか。

書込番号:20829567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2017/04/19 16:14(1年以上前)

年数的に、テープ駆動系の特にゴム部品の劣化による可能性も高いと思います。

クラッチと同様に消耗品ですので、まだ修理可能であれば修理をおすすめします。

書込番号:20829684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/19 16:26(1年以上前)

こんにちは

できれば新品テープを買って同じ現象が出るのを確認し、そのテープごとサービスに出して、どこに問題があるのかを診断してもらうのも有りかと。

大切なテープを出すのは最後に…。

書込番号:20829709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件

2017/04/19 16:46(1年以上前)

>キハ65さん

早速のアドバイス、ありがとうございます。

>カビとかテープ自身の劣化によるものではないでしょうか。
>ビデオカメラをいくらクリーニングしても、ダメージを受けたテープの再生ではエラーが出ます。

カビはどうかわかりませんが、古いテープがほとんどなので劣化の可能性は十分あります。

>一度、フジフイルムの「VHS miniDV 8mmビデオの「DVDにダビングサービス」へ出してはどうでしょうか

納期はかかりますが、安くお願いできるのですね。貴重な情報ありがとうございます。
家にS-VHSテープも10本以上ありますので、ビデオキャプチャー 「アナレコ」 GV-USB2 を使ってPCへ取り込もうとも考えていましたが、業者を利用する手もありますね。

先程、ソニーへ電話で問い合わせてみました。ソフト担当の人の説明では、私のPC構成での環境は問題ないとのことでした。 
PlayMemories HomeはフルHDから4Kビデオカメラにも対応できる高機能な取り込み・編集ソフトなので、DCR-PC350のようなMiniDV規格で撮影したテープからの取り込みでは、磁気、劣化などのごくわずかな影響でも「フレーム落ち」として感知するのだそうです。
つまり「取り込み中にフレーム落ちが発生しました。取り込み時の環境設定については、ヘルプの『困ったときには』をご確認ください。それでも改善しない場合には、取り込み対象のテープに問題がある可能性があります。」というメッセージが出るのは、録画テープの問題だろうと言われました。
また、PlayMemories Homeで再生する時に、「お使いのコンピューターの環境によって、高画質のビデオや3D動画を再生すると、コマ落ちが発生するなど正常に再生できない場合があります。」というメッセージは「仕様」だそうです。気になれば、「以後表示させない」にチェックしてくださいとのことでした。

ところで、フレーム落ちメッセージが出るテープを取り込んだHDDデータでは、AviUtlなどのソフトで動画編集する際に何か支障が出てくるのでしょうか? また設定などで対策はあるのでしょうか? 基本的な質問で失礼します。

書込番号:20829741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2017/04/19 17:24(1年以上前)

書き込みしている最中に投稿していただきました。

>ありがとう、世界さん

貴重な情報ありがとうございます。

>年数的に、テープ駆動系の特にゴム部品の劣化による可能性も高いと思います。
>クラッチと同様に消耗品ですので、まだ修理可能であれば修理をおすすめします。

もともとフレーム落ちせず録画されたテープなら、PCへ取り込み時に、フレーム落ちせずできるかもしれませんね。
すでにフレーム落ちで録画されているテープだと、フレーム落ちのままで取り込まれますね。もしかして、再生時にフレーム落ちするかもしれないので、録画時+再生時のフレーム落ち重ね状態になるのですか?(笑)
ゴム製品含めた駆動系の修理・点検ができるのか、ソニー窓口か家電量販店に聞いてみます。

>りょうマーチさん

アドバイスありがとうございます。

>できれば新品テープを買って同じ現象が出るのを確認し、そのテープごとサービスに出して、どこに問題があるのかを診断してもらうのも有りかと。

先月末に撮影した動画も、数年前に買い置きしていた未使用テープを使っていました。
アマゾンでは、新品3巻で1000〜1500円ですね。新品テープを購入して撮影→取り込みで「フレーム落ち」メッセージが出るのか、自分でも簡単に検証できそうなので、やってみたいと思います。

書込番号:20829798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2017/04/19 18:25(1年以上前)

ソニーの修理相談窓口へ電話してみました。

ありがとう、世界さん ご指摘のゴム部品の劣化も、フレーム落ちの原因の一つになるそうです。
残念ながら、DCR-PC350は古いので、点検、修理ともできないとの回答でした。
デジタルビデオカメラ ハンディカムの補修用性能部品の保有期間は、製造打ち切り後、8年だそうです。

数年前、我が家のビクターS-VHSビデオで1988年製のHR-S7000が、再生できなくなりました。幸い、当時までギリギリ居住県にビクターサービスセンターがあり(現在は東京か横浜へ依頼)、直接持ち込み修理をお願いしたところ、駆動系の消耗品が残っていたらしく修理してもらえました。修理代6000円だったか8000円でした。今回、ソニーも同様に期待していましたが、残念です。
まあ現在、日本ビクターはケンウッドと経営統合していますが・・・

書込番号:20829918

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/19 18:43(1年以上前)

いろいろ拝見しましたが

>フレーム落ちの原因、対策等につきまして、どなたかご教示いただけると幸いです。

フレームが落ちるというのはエラーが出るという事ですが DVの1台1台でこのエラー無く
読み取る能力は異なります。ですからPC350だけでなく他の製品で読み出すのも方法の
一つです。何台も持っていればその内 1台ぐらいはエラーなく読めるかもしれません。
そういう意味でも業者に頼むのも手だと思います

どうしても読めないとなると 書かれている
>ビデオキャプチャー 「アナレコ」 GV-USB2 を使って
ならエラーが有っても無くても取り込めるかもしれません。この手はもともとエラーが
あることを検知する事が出来ませんので

デジタルで読み出すとエラーがあるかどうかははっきりと内部的にはわかりますが
映像として見ている人にはわからな事が多く どうしてもエラーがある場合はアナログ
記録、キャプチャーという事になります。

>ところで、フレーム落ちメッセージが出るテープを取り込んだHDDデータでは、
AviUtlなどのソフトで動画編集する際に何か支障が出てくるのでしょうか?

多分エラーとなって止まってしまうかもしれません。私の場合は動画と音声の長さが
違った時には止まってしまいましたが 単なるエラーはわかりません。

ここの以前からの常連さんはこんな事は起きるのが普通ですからその為にも何台も
DV機、HDV機を抱えていると思います

書込番号:20829971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2017/04/19 19:11(1年以上前)

スレ主さん、早速どうも(^^)

ドロップアウトなど皆無というのは一種の幸運みたいなものですから、
あまり重要でない部分なら気にしないようにしましょう。

※ドロップアウトはフレームアウトの大きな原因で、
他に(先の通り)テープ駆動系の不調や劣化によるものがあります。

また、DV→DVDなどは、デジタル→デジタルよりもS端子接続のほうが良好になる確率が高いけれども、
惜しいのは音声もアナログ経由なりますが、そもそもHiFiではありませんし、
すでに指摘があるように、ドロップアウトなどがあっても何とか見れる状態で「済んでいる」場合もありますから、
今後のご参考まで。
(S端子接続が優秀ではなく、少なくとも当時のデジタル変換がS端子以下)


なお、テープメーカーや質によってはドロップアウトしやすいメーカーがあり、
傾向としては磁性体の複数塗工(と言っても蒸着のようですが)をするメーカー製のほうがよく
(要はビクター以外が複数塗工)、
HDVにおいてはSONY一択だったこともあります。

書込番号:20830025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2017/04/19 19:13(1年以上前)

あと、【クリーニングテープ】は使っていますか?
モッタイナイかもしれませんが、
自動車のオイル交換並みに常識ですので。

書込番号:20830031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2017/04/20 03:46(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ありがとうございます。

PC350のコンポジット・S端子でTVに接続した場合、古いMiniDVテープなどは時に少し画像が乱れます。これなどがフレーム落ちのメッセージが出る原因でしょうか?

私はPC350だけしか所有していないのですが、SonyMemories Home以外の取り込みソフト(Windowsムービーメーカー等?)を使うと、「フレーム落ちなし」と認識してくれますでしょうか? さすがSonyMemories Homeは、ハンディカムとの連携や動画の表示等が使いやすいです。
とりあえず、新品テープにて録画→SonyMemories Homeで取り込みを検証してみます。

おすすめの GV-USB2でのアナログ記録や、最終手段の業者依頼もアリかと思います。

>多分エラーとなって止まってしまうかもしれません。私の場合は動画と音声の長さが
>違った時には止まってしまいましたが 単なるエラーはわかりません。

動画編集をする息子も、フレーム落ちメッセージが出るテープを取り込んだHDDデータは、AviUtlなどのソフトで動画編集しても特に支障はないと言っていました。

書込番号:20831121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2017/04/20 04:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳細な説明、ありがとうございます。

AV領域で、ドロップアウトという単語は初耳です。その症状は気にしない方が良いのですね。

>また、DV→DVDなどは、デジタル→デジタルよりもS端子接続のほうが良好になる確率が高いけれども、
>惜しいのは音声もアナログ経由なりますが、そもそもHiFiではありませんし、

S端子接続のダビングが、当時のデジタル変換同士のダビングより画像が良いのですね。
GV-USB2の音声外部ライン入力(RCAピン)を使った場合、音質面で優位性(HiFi)があるMiniDVが、アナログに一旦変換されてしまうということですよね? 音声を多少犠牲にしても、Sビデオ入力経由で画像の劣化が少なければ、GV-USB2での取り込みも悪くはないかもしれません。

>あと、【クリーニングテープ】は使っていますか?

このスレの最上段にあるように、ビデオカメラのヘッド汚れを疑って乾式のクリーニングをかなりしつこくやってみましたが、フレーム落ち表示は変わりませんでした。後でよく調べると、クリーニングをやり過ぎるとヘッドが摩耗するので良くないとあり、後悔しました。

書込番号:20831130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/20 13:13(1年以上前)

HDVで言うところのクロッグに近いものという気がします。取り込んでソフトのタイムラインでクロッグ部分を見ると、音声がドロップアウト(信号欠落で無音)していて映像の方はあります。たぶんDVも似たものではないかという気がします。
一度生じたテープはどんどん悪化をする一方なので注意が必要です。今は、バトンタッチした的ですが、テープメディアで撮影した素材は確認と一緒に取り込んでしまったほうが次に再生すると新たなるドロップアウト発生もあり得るので速めの取り込みが肝要です。
取り込みソフトにもよりますが、タイムコード表示されるものならドロップアウトの部分はタイム表示が一瞬フリーズするのでわかります。DVも古いものは、保存状態の良し悪しですね。冬結露しやすい家よりそうでない家のほうが保存にはぴったりだと思います。
使われるソフトが音声ラインの波形表示ができれば見ることはできると思います。






書込番号:20831881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2017/04/20 20:51(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます。

クロッグという言葉も初めて聞きました。いろいろ調べたら、かなり以前の価格コムのクチコミで下記のような書き込みがありました。

>「クロッグ発生時の映像ノイズ」
>同じクロッグ現象でも、DV(DVCAM)とHDVでは、映像圧縮の方式に違いがあるため、ノイズの出方にも違いがある。
>DV(DVCAM)の場合:「ブロックノイズ」と呼ばれる小さな四角形のノイズが出る。ノイズ部分が数秒前の映像のままだったりする。

PCR-350を買った1, 2年後から、再生時に決まったところでブロックノイズが時に出ていました。一時的に音声が途切れることもありましたが、ブロックノイズ部分と同時に発生している時とそうでない時があったようです。

>取り込みソフトにもよりますが、タイムコード表示されるものならドロップアウトの部分はタイム表示が一瞬フリーズするのでわかります。

基本的なことですが、上記のタイムコードとは、元のDVテープに表示されている時刻、録画時間のことですか?
平日なため詳しく見ていませんが、SonyMemolies Home (SMH) で再生時に、取り込み時の時刻、録画時間の表示のフリーズはよくわかりませんでした。

>使われるソフトが音声ラインの波形表示ができれば見ることはできると思います。

「フレーム落ち」と表示されながらも、手元のDVテープ15本全部をSMHで取り込みました。約1年前に録画した1本のテープ(テープは数年前に購入)の取り込みデータで、AviUtlを使って短時間ながら編集を試しましたが、音声波形表示に明らかなドロップアウトを確認することはできませんでした。

書込番号:20832798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2017/05/01 02:22(1年以上前)

約1か月前PC350を使用し、数年前に買った未使用のソニー 赤テープ(DVM60)で、最近撮影した映像を再生したところ、ブロックノイズで画面が縞模様→ブルスクとなり、音飛びも酷かったので、元々持っていたパナソニックのヘッドクリーナー(乾式: AY-DVMCL)を数年振りに使用しました。10秒再生を2回しただけで鮮明な映像がよみがえり、当初はヘッドの汚れと判断しました。

PC350で撮影したミニDVテープ15本を、PlayMemories Home(PMH) (上記書き込みで一部SMHと間違えて記載してしまいました)にてパソコンへ取り込むと、ほとんどのテープで「フレーム落ち」のメッセージが出現したのは上記に報告済みです。

今回、ソニークリーニングカセット(乾式) DVM4CLD2を購入してクリーニングした上、ソニーDVカセットの最上位モデルDVM63HDで30分録画したものを、同様にPMHを使ってパソコンへ取り込みましたが、やはり「フレーム落ち」のメッセージが出てしまいました。残念ながらPC350のヘッド、駆動系などの劣化、消耗に原因があるようでした。録画段階で異常がありそうですが、再生時の異常も合併してメッセージが出るのでしょうか。

ただし、古いテープの動画を見てもノイズやドロップアウトといったエラーはさほどでもないので、PMHで取り込んだ15本分の動画を、PMHかAviutlで編集ようと思っています。
W_Melon_2さん が仰るように、PC350だけでなく他の製品で読み出す方法ならエラーなく読めるかもしれないので、ヤフオクで中古のハンディカムを数千円で手に入れて、検証してみるのもありでしょうか? 数千円だすなら業者に頼むのがよいのでしょうか?
今回、新品の、クリーニングテープとDVテープで1150円の出費でした。無駄なお金を出すようなら、新品のフルHDか4Kビデオカメラを購入する資金に回した方が良いですよね。

書込番号:20858242

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/01 08:26(1年以上前)

>kuriyamakun2さん

余計な出費を抑えるという意味では既にお持ちのだと思われるGV-USB2で取り込みをされたら
どうでしょう。あとの方法はやってみなければわかりませんし誰も責任は負えません

書込番号:20858486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2017/05/01 18:00(1年以上前)

ソニーDVカセットDVM63HD(裏)の商品説明

>W_Melon_2さん

アドバイス、大変ありがとうございます。

忘れていました。GV-USB2での取り込みが、確実ですしやってみたいと思います。
あとの方法は金銭的、労力的にも無駄かもしれませんね。


ありがとう、世界さん も下記と書かれていました。

>ドロップアウトなど皆無というのは一種の幸運みたいなものですから、
>あまり重要でない部分なら気にしないようにしましょう。

古いハンディカムで、さらにDVテープという規格では、ドロップアウトなどしない方が少ないのでしょうか?
また、最新のPMHのソフトでは、エラーを鋭敏に検出するのでしょうか?

今回、検証用にソニーDVカセット最上位モデルDVM63HDを使用しましたが、ケース裏面の商品説明にはドロップアウトが「少ない」ような記載でしたが、新品のDV(HDV)ハンディカムカムでDVM63HDを使えば、PMHで取り込んでもエラーは出ないのでしょうか?

いずれにしても、私の場合は古いPC-350ですし、古いテープを取り込んだ動画を見てもエラーはさほど酷くはないので、あまり気にしないのが一番ですね!

書込番号:20859510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2017/05/10 00:41(1年以上前)

GW期間中も、PMHで取り込んだデータを編集したり、GV-USB2での取り込みを試したりしませんでしたが、追々やるつもりです。

ところで、Goodアンサーは3件までのため、

一番最初に書き込んでいただいた >キハ65さん
複数回書き込んでいただいた >ありがとう、世界さん と >W_Melon_2さん  の3名にさせていただきました。

>りょうマーチさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

いろいろアドバイス、大変ありがとうございました。

書込番号:20880722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い換えか修理か?悩み中。。。

2017/05/03 14:08(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:20件

カシオ EXILIM EX-ZR750を使用しておりましたが、最近一眼レフデビューし、その差を感じながら使い分けて使用しておりました。
本日ストラップから抜けて落下してしまい、液晶にヒビが入ってしまいました。
一眼レフは一眼レフで良いのですが、このデジカメも仕様によって使い分けしてました。
液晶にヒビが入ったので修理かなと思ったのですが、1万円ほどかかる見込みです。
修理して使うか買い換えるか、どちらの方がいいでしょうか??
意見いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20863993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/03 14:13(1年以上前)

購入金額が不明ですが1万円程でしたら修理してもらった方が良いのではないでしょうか?流石に2万円超えだったら私は考えちゃいますが!

書込番号:20864005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/03 14:17(1年以上前)

修理に1万円・・・微妙ですね。
高くはないんだけど・・・

緊急性などは無いのでしょうか?

もしそのままでも使えるようなら、自分ならしばらくそのまま使います。
(他が壊れていないのなら・・・です)
しばらくそのまま使ってみて、やっぱりこの機種が必要であれば
修理しようと・・・なるような。

そのままでは使えないようであれば、もう一台何か追加するのも良いかもしれませんね。

それでも、修理が1万円なら自分なら後からでも修理しそうな気がしますが・・・

書込番号:20864013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/03 14:19(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
1万円って微妙ですよね。。。
もう少し足せば新品が買えると思うと悩んでしまします。

書込番号:20864015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2017/05/03 14:19(1年以上前)

買い替えがいいと思います。
カシオなら、型落ちですがHIGH SPEED EXILIM EX-ZR3100
http://kakaku.com/item/J0000018460/
あたりがいいのではないでしょうか。いわゆる画質が改善されると思います。また新型のZR3200ともさほど変わりません。
他メーカーでもよければ、条件を提示して、再度質問してもいいかもしれません。

>本日ストラップから抜けて落下してしまい

カメラがストラップから抜けた?
手からストラップが外れて落ちた?

一つだけ気にかかる点がありますが、ビデオ(動画)性能についての話ではないですよね?

書込番号:20864017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/03 14:20(1年以上前)

>hotmanさん
コメントありがとうございます。
このまま使えるのは使えるかもしれないのですが、液晶でしか確認出来ないので、アングルの確認ができません。
なので、当てずっぽうで撮ることしか出来なくて(涙)

書込番号:20864019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/03 15:02(1年以上前)

中古で、後継ZR800 税込1.3万弱
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR800 (1610万画素/18倍/レッド/SDXC)

ZR700に未練なら、修理でしょう。新品まではどうかな〜。

書込番号:20864102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/03 15:21(1年以上前)

れりじろうさん

>液晶でしか確認出来ないので、アングルの確認ができません。

そんな状態だったんですね。
なら早めに修理が良いかも?
もう少し軽度なのかと勘違いしていました。

書込番号:20864143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/03 15:27(1年以上前)

>hotmanさん
そうなんです。
ひび割れでも確認ができればそのままでもいいかな?と思ってたのですが、確認も出来ない状態なので。。。
機能、性能共に満足していますので、このカメラのままで十分なんですが、買い換える方がいいのか、修理がいいのかで悩んでました。
お手頃なデジカメが多いので買い換えても同じなら買い換えても?と思っているのですが。。

書込番号:20864159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/03 15:31(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
カメラでは写真しか撮っておらず、動画はビデオでしておりました。
ですので、立ち上がりの速さ、ズームなど、使っているのに不満はありませんでした。
今日、カメラケース?付属の物を使用していたのですが、外れて落下してしまいました。
液晶がひび割れていても、画面が確認できれば良かったのですが、出来なかったので、買い換えか修理か悩んでいます。

書込番号:20864167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/03 16:30(1年以上前)

>れりじろうさん

ここビデオカメラのカテゴリーなので、最初、おおっとなってしまいました。

書込番号:20864282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/03 16:34(1年以上前)

>うさらネットさん
すみません(>人<;)
カテゴリが間違ってますね。
すみません。。。

書込番号:20864292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。
子どもが生まれてから、最近は子どもの習い事、少年野球の試合をかかさずビデオカメラを持参して録画しています。
最近、初めてパソコンに動画を保存してから、ずっと保存していたDVDレコーダーに保存ができなくなってしまいました。
何がダメだったのか、パソコンにつなぐ前からなのか、いつも出来ていたレコーダーに保存が出来なくなりました。
大至急、ビデオカメラの購入を検討しているのですが、このビデオカメラの手ブレ補正含め、このビデオカメラと同じようなレベルのビデオカメラを教えていただきたいです‼
メーカー含めたくさんありすぎて分からなくなってしまっています。
今まで使っていたビデオカメラは
光学式手ブレ補正
HDDフルハイビジョン 120GB
総画素数 663
光学ズーム 12倍
デジタルズーム150倍
のような感じです。

書込番号:20854201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/29 15:36(1年以上前)

こんにちは

まずはカメラが故障しているか…の判断は必要なんですかね?

使い方の問題だとビデオカメラを変えても余計に混乱するだけかも。

また、XR500からの変更だと10万近い機種からでないと、室内で撮影したもののノイズが悪化する可能性があります。



使い方を…なら、使っているレコーダー(機種名)とどうやってやっていたか。
パソコンで扱ったときにどんなソフトを使って取り込んだのか…。

例、ソニーのブルーレイのBDZーL95にUSBケーブル使って取り込んでいた。
例、パソコンにソニーのプレイメモリーズをインストールして取り込んだ画像をDVDに書き出して上記レコーダーに取り込んだけど、できなかった。
例、パソコンとビデオカメラをUSBケーブルで繋げて、エクスプローラーを使って個々のファイルをドラッグしてコピーした…とか。


専門用語がわからなければ、スマホなどで撮影した写真を貼る手もありますが、個人情報など(パソコンの画面を撮るときにいろんな情報があります)には気を付けて下さい。


使い方ではなく、買い換えるのであれば、似たような機種でHDRーCX500やHDRーCX550などでも以前にスレが建ってましたので、参考になされては?

書込番号:20854285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/04/29 16:15(1年以上前)

コメントありがとうございます‼
昨日からビデオカメラとレコーダーと色々と試しておりましたが、どうにも解決出来ず、SONYに電話してみました。
その時に、パソコンに繋いだ方法が悪かったのか?私はUSBコードをビデオとパソコンで繋ぎ保存したのですが、その時にデータが壊れてしまったのでは?との答えでした。
幸いビデオカメラに保存してあった動画は少なかったので、ビデオカメラを1度初期化し、試しに1分ほどの動画を撮って、レコーダーにとしてみましたが、問題無く出来ました‼
このビデオカメラも長い間使っているので、次の買い換えも考えながら使用しようと思っています。
私の購入したビデオカメラより随分値段が安くなっているビデオカメラが多いと感じていたのですが、同じ程度のビデオカメラを購入するとなれば、やはり10万円近くはするのでしょうか…
凄く満足しているビデオカメラなのですが、やっぱり値段なりなんですね‼
教えていただいた、ビデオカメラもみてみようと思います‼
5万円前後のビデオカメラではやはり物足りなく感じてしまうのでしょうか??

書込番号:20854368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2017/04/29 16:26(1年以上前)

まず、現状の切り分けが必要では。
DVDレコーダーが壊れているのか。
ビデオカメラが壊れているのか。

DVDレコーダーのHDDに保存しているということですか。
自分はそれは勧めません。
DVDドライブが壊れると、HDDの動画の救済が面倒です。
PCを使い、内蔵HDDに入れたり、外付けHDDやDVDメデア、BDメデアに、複数で保存して、データが壊れた時に、他の物でカバーする。

自分は最近YouTubeにアップするようになり、PCで編集後、3.5インチHDDタワー(HDD 4TB×4個)に保存しています。
HDDタワーには、写真の保存もしていて、残量も減ってきたので、今年中にはもっとHDDが入るHDDタワーに買い換える予定です。

書込番号:20854393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/29 16:31(1年以上前)

>メーカー含めたくさんありすぎて分からなくなってしまっています。

・・・XR500との比較になるでしたら、現行では実質2機種しかないと私は思います。

AX40またはAX55を「フルハイビジョンモード」で使うということも検討してください。

※AX40ならば、XR500を買った値段より安いのでは?

※フルハイビジョンモードでの注意事項は、どなたか書いてくださるかと。

※過去の機種からの買い替えで過去ログが腐るほどありますし、似たような質問に(別のHNですが)何度も何度も書きましたので、もうあまり書きません(今のHNは以前のHNです)。


AX40よりずっと安い機種はXR500よりもカメラ部分の根本の性能が低いので、少なくとも解像力は残念になります。

画質を気にするなら検討する時間は無駄になります。


もう少し中間の機種があればいいんですが、残念ながらありません。

書込番号:20854403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2017/04/29 16:32(1年以上前)

4Kを録らないなら、SONY・FHD機のCX675やCX680だと、4万円前後でしょう。
そんなに高くないですよ。
自分は1月にCX675を買いましたが、4Kが撮りたく、2週間しないで4K機のAX40に買い代えました。
当たり前ですが、4Kで録るとファイルサイズが増えます。

書込番号:20854404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/04/29 16:33(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
ビデオカメラもDVDレコーダーも故障はしてなかったみたいです。
ビデオカメラを初期化したところ、その後に撮った動画をレコーダーに保存する事ができました。
ビデオで撮った動画の保存の仕方はずっと悩みながらも簡単に見れるレコーダーに入れて、まとめてDVDにやくという方法をずっとしてきました。
でも、レコーダーが壊れてしまうとって考えるとやっぱりこの方法はダメですよね。
外付けのハードディスクもあるのですが、使いこなせていない状況です。
もっと勉強しないとダメですね。

書込番号:20854406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/04/29 16:38(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
コメントありがとうございます。
同じようなスペックだと二機種に絞られてくるんですね。
色々と見ているのですが、なかなか同じようなものを見つける事すら出来てませんでした。
4K。。。なんと無く知っているような知らないような。
テレビの話?くらいで止まっているのですが、今時はビデオカメラも4Kなんですね。
DVDレコーダーが対応していないので、ビデオカメラで4K使えても結局見れないのかな?保存も出来ないのかな?と思えば今すぐ4K対応のビデオカメラで無くてもいいかな?と考えます。
教えていただいた、二機種見てみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20854414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/04/29 16:39(1年以上前)

>MiEVさん
何度もありがとうございます。
4万円前後で購入出来るのであれば、凄く助かります。
教えていただいた機種見てみようと思います。

書込番号:20854418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/29 17:43(1年以上前)

こんにちは

パソコンで繋いでエクスプローラーでカメラの中のファイルをいじってしまったような感じがしますね。

で、カメラを買い換えるとカメラのファイル構成(フォーマット)が変わる場合があります。
パソコンと接続する場合はあまり影響ないと思うのですが、レコーダーが認識できなくなる場合がありますので、ご注意ください。
例、64GBのMicroSD使ってソニーのBDZーL95で認識できない。

パソコンやダイレクトにHDDを繋いでバックアップして普段はレコーダーにある動画を見るならレコーダーも使えます。(レコーダーが対応できるなら)


上にありましたようにAX40やAX55でAVCHDの60iで録画し、SDは32GBだと今までと変わらない使い方ができると思いますが、宝の持ち腐れになるので、これらのビデオカメラ買うなら4Kで録画したほうが…。
録画容量が増えますけど。


4Kで録画すると今までのレコーダーでは扱えなくなると思います。


カメラのお勧めはやはりAX40かAX55でファインダーを必要とするかどうか…。

CX系の現行機、暗部ノイズ、レンズ性能どちらもXR500のほうが上で、晴れた明るいときの解像感(望遠あまり使わないくらい)だけはCX系のほうがカリッと映る…かも。

書込番号:20854537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/29 18:13(1年以上前)

>4K。。。なんと無く知っているような知らないような。

先の書き込みで、私は一語も4Kとは書かずに「フルハイビジョン」モード、と書いています。
※ブルーレイレコーダーを使うなら正確にはAVCHDモードですね。


要は4Kを使わずに、今までと同じか同程度の記録モードを使う【だけ】なんです。


CX675やCX680はお手持ちのXR500より画質的に格下ですから、
【画質をあきらめる】、【画質を気にしない】、【画質が解らない ※そもそも無頓着】、【予算がどうしようもない】、【本当の解像力が低くても、とにかく超望遠ズームが欲しい】、【4K機を買ってフルハイビジョンで撮るなんて死んでも嫌が】などに該当しない場合は、
XR500よりずっと格下機を買わないほうがよいかと。

書込番号:20854602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/04/29 19:04(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
パソコンで繋いだ後からレコーダーで認識しなくなってしまったので、教えていただいた状態になってしまっていたようです(涙)
残念ですが、1度初期化して再度ビデオカメラで録画し、パソコンにはつながずにレコーダーに繋いだら大丈夫でした!
パソコンにつなぐのはダメですね。
今回の件で、ビデオカメラを知ろうと思って見ているのですが、今持っているビデオカメラはトータルで見てもスペックの高いビデオカメラなのかな?って思ったのですが、間違ってますか??
姉が違うメーカーの5万円前後のビデオカメラを使っていたのですが、借りた時に差を感じてしまい、やっぱりSONYだなと再確認しました。
なので、安くてもこれ以下になるのであれば違うかなと思っています。

書込番号:20854723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/29 19:24(1年以上前)

>今持っているビデオカメラはトータルで見てもスペックの高いビデオカメラなのかな?って思ったのですが、間違ってますか??

相対的にそうなります。

正確には、
買いやすそうな機種は、【画質においては、単なる安物】ばっかりになっているだけですので、
スレ主さんの機種は【画質において、今でもむしろ中の上より上】なんです。


撮像素子は、ちょうどXR500で世界で初めての量産型裏面撮像素子が使われましたが、
裏面撮像素子の登場以降は根本的な進化はしていないようなもので、
その証拠の1つがXR500と現状です。

4Kを避けると、
【進化どころか、退化している機種ばっかり】
になるわけです。


なお、メーカー直販でフルハイビジョンとしての進化をした機種が売られていますが、AX40よりずっと高いですし、
延長保証とか無さそうなので紹介いたしません。
(延長保証が非ずんば、家電にあらず(^^;)

書込番号:20854770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/04/29 19:43(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
そうなんですね。。。
使っているビデオカメラに不満は何1つ無く、満足しているのですが、随分前に購入したので、今ではもっと進化して値段、スペックともに上がっているのかと思っていました。
なので、今で買うなら?と質問させていただきました。
値段が5万円前後の物はやはり、今持っている物よりも性能的には劣っているんですね。。。
大変分かりやすい説明ありがとうございます。

今後、4K対応のビデオカメラを購入した場合、4Kのレコーダーも検討しないといけないですね。

書込番号:20854811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/29 19:49(1年以上前)

ソニーのビデオカメラのwebかビデオカメラのカタログを見るとすぐにわかります。自社製で実に矛盾している機種を現実に販売していることがすぐにわかります。1/5.8型センサーは、こんなに劣っていますとカタログで認め証明しているのです。なので、世界さんの言っている、AX40か55しかありません。4Kで撮影ということではなくです。

中古になりますが、等倍演算処理しているカメラのほうがはるかに高画質(過剰画素数から間引いてフルHDにする必要がないということ).であります。が、それに近いとは言えないけど似てもいないけどでも現行品の中ではよいというのが55と40です。

書込番号:20854817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/04/29 20:08(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。。。
次の購入するならっていう機種が絞れてきたような気がします。
値段は売れ筋からするともう少し高くなりますが、今使っているビデオカメラくらいの性能が欲しいと考えていたので、値段は仕方ないのかなと思えました!
ありがとうございます。

書込番号:20854852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/30 12:13(1年以上前)

どうも(^^)

>随分前に購入したので、今ではもっと進化して値段、スペックともに上がっているのかと思っていました。
>なので、今で買うなら?と質問させていただきました。

普通、そう思いますからね(^^;

私もHi8からデジタルビデオカメラ(DV)に買い替えたとき同じで、「そうでは無かった、むしろ画質どころか感度が大きく落ちていた」のが、
このHNの由来になります。


>今後、4K対応のビデオカメラを購入した場合、4Kのレコーダーも検討しないといけないですね。

特にこだわりがない場合は、記録モード「AVCHD」のうち、お手持ちのBDレコーダーで対応可能な記録モードで良いと思います。

AX40/55は、AVCHDモードというかフルハイビジョンとして使う場合は感度については(実質的に)XR500を超えるので、
あとは初期状態の「オートスロー」をOFFにしておけば、
「買い替えた機種で、残像みたいな現象が出るのですが・・・」というトラブルを避けることができます。

書込番号:20856452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 StoneLightさん
クチコミ投稿数:40件

パナソニックのビデオカメラ、HC-V360MS(or V480MS)か
旧モデルのHC-V360M(or V480M)で迷っています。

V360MS(V480MS)とV360M(V480M)とでは、
カメラのセンサーが仕様上大きく異なっています。
主に屋内での撮影で使うつもりなのですが、屋内・暗所で
よりノイズが少なく鮮明に撮れる方はどちらでしょうか?

V360MS(V480MS)のセンサーは
1/2.3型MOS固体撮像素子(高感度MOSセンサー)
総画素数1752万画素

V360M(V480M)のセンサーは
1/5.8型MOS固体撮像素子(裏面照射型高感度MOSセンサー)
総画素数251万画素

有効画素数は両者ともに220万画素となっています。
また、センサーと内蔵メモリ以外の仕様は4機種全く一緒です。

なお、予算や仕様の点から
此処で挙げた4機種以外の購入は考えていません。

書込番号:20677174

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2017/02/21 11:06(1年以上前)

これ、変わらないんです。
おそらくセンサー部品の共有化で1/2.3の大きいセンサーの一部分を使ってるだけです。
なので、総画素数はぜんぜん違いがありますが、有効画素数は同じなんです。

ホントは大きいセンサーを活かした光学設計をしてほしいところですが、このクラスのビデオカメラには高画質を求めてなく、コスト重視なのでこういう事になってるんですね。

あと、宣伝上、1/2.3センサー採用と掲載できるので、マーケティング上のメリットはあるかな?
でも、結局一部分しか使ってないので、あまり意味ないんですよね。
なので、お値段安い方で十分だと思います。

書込番号:20677326

ナイスクチコミ!2


スレ主 StoneLightさん
クチコミ投稿数:40件

2017/02/21 11:39(1年以上前)

>Paris7000さん
>総画素数はぜんぜん違いがありますが、有効画素数は同じなんです。

知ってますし、『有効画素数は両者ともに220万画素』と書いてます。
ちゃんと読んでください。


MSの方は、1752万画素の中から220万画素を抜きだすので、
周辺ノイズが影響せず綺麗に撮れるのかなと思ったり、
旧モデルが採用している裏面照射型高感度MOSセンサーの実力
をもってすれば、室内や暗所なら旧モデルの方に分があるのかなと思ったり。

その辺がよく分からないので、センサーに詳しい人の見解が知りたいです。

書込番号:20677378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/21 12:18(1年以上前)


>知ってますし、『有効画素数は両者ともに220万画素』と書いてます。
>ちゃんと読んでください。

↓↓↓

お答えいただきありがとうございます。
『有効画素数は両者ともに220万画素』と記載しました通り
ご指摘の点は了承しておるつもりです。
ただ、疑問点として、、、、、、

書込番号:20677457

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2017/02/21 12:30(1年以上前)

スレ主さん

センサーサイズが変更になったのは、熊本のSONYのセンサー工場が地震で被災した為というのはご存知のようですね。
1/5.8のセンサーが製造できなくなり、画素ピッチが同じだった1/2.3センサーを使えば、センサー周りの設計だけやり直せば、レンズや多くの部品がそのまま使えるということで1/2.3に切り替えました。

そしてソニーのセンサーは、1/2.3も全てExmor Rになっていますので、裏面照射タイプです。
なので、1/5.8と同じテクノロジーです。
Panaの表記を見ると1/5.8の方は裏面照射を謳っていますが、1/2.3は謳っていません。
でも使っているセンサーは裏面照射のExmor Rです。

これは、センサーのスペックを謳うと、あらぬ期待が出て、つまり、1/2.3で裏面照射なんだ、より高画質なんだと誤解を消費者に与えてしまいそうで、あえて控えめな表現にしたのかと推察します。

基本的にどちらを買っても、写りに差は無いと思って良いでしょうね。

書込番号:20677483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 StoneLightさん
クチコミ投稿数:40件

2017/02/21 13:28(1年以上前)

>Paris7000さん

先程は大変失礼しました。

Paris7000さんが仰いますように、センサーはソニーから供給されていること。
旧モデルのセンサーが熊本地震の影響で製造・供給が難しくなり、
代替部品として1/2.3センサーを採用したことは把握しています。
(ソース:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12164742217

しかし、現行モデルに採用された1/2.3センサーも裏面照射タイプというのは
初めて知りました。

これで迷いは無くなりました。4製品の価格を比べてお得だと思った品を
選びたいと思います。

ご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:20677607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2017/02/21 15:35(1年以上前)

裏面照射だから、暗さに強い!!

というのは誤りになります。

【結果として】挙げられている機種は全て、
暗さに強いとは言い難いかと。

書込番号:20677815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング