ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのビデオカメラ選びについて。

2015/01/29 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:178件

初めまして。
普段フジのX-E2で家や出掛けた際などに子供を撮ったりしています。

携帯や、X-E2でも動画を撮ったりしますが、撮った後に見たりする機会もあまりなくビデオカメラとは無縁と思っていました。
それが、3歳になる娘が保育園の行事で劇をするらしく、一生懸命練習している姿を見て、これは動画で残してあげたいなと思うようになりました。

ビデオカメラを買えば運動会や旅行などにも使ってみたいです。一眼がメインになるとは思いますが。

ですが、どのメーカーのどの機種が良いのかわからないのでアドバイスお願いしますm(_ _)m

一応SONYは手ブレに強くお母さんに人気。
パナソニックな画質が良い。JVCは防水だけど。。。って合ってるか間違ってるかはわかりませんがそう思ってます。

また、2年前に知人にSONYのハンディカムを借りましたが、パソコンに取り込むのに一苦労した思い出があります。

書込番号:18418649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 18:05(1年以上前)

>>また、2年前に知人にSONYのハンディカムを借りましたが、パソコンに取り込むのに一苦労した思い出があります。

恐らくこれは、静止画とは違い、大容量なデータをPCへ取り込むのに一苦労という意味でしょうか?
もしそうでしたら、各メーカー各機種どれも同じです。

また
撮影用途からすると
ソニー機、パナ機から選ぶといいでしょう。
予算が確保できるなら
現状、以下のものが間違いないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014506_J0000014463

予算不足であれば
最新の「下位機種」を選ぶより
型落ちの比較的上位機種を選ぶといいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011541_J0000011509_K0000453918

ソニー、パナ
それぞれ絵作りが違いますので
それは好みで、、、。

書込番号:18418824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2015/01/29 18:29(1年以上前)

Satoshi.Oさん
パソコンに取り込む際の一苦労とは、専用のソフトをインストールしたりしないといけない?感じでチンプンカンプンでした>_<

最初にご紹介して頂いたのは流石に手が出ませんが、次に紹介して頂いた前モデルの上位機種で考えてみます。

最も興味深いのがパナソニックとSONYの絵作りの違いです。
どう違うのでしょうか?

デジ一眼では、フジのjpegの色に惹かれてフジ好きとなりましたので、ビデオカメラにも絵作りの違いがあるなら是非知りたいです!

書込番号:18418878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 19:04(1年以上前)

ソニーとパナの両方を使っていますが

まず
ソニーはアッサリ系ですね。
パナは発色がいい感じです。映像としては私個人はパナ機の方が好きです。
ソニー機はアクティブ手ブレ補正が強いので、旅行向きですが、発色が私好みではありません。
でも、海外渡航時にはいつもソニー機を持って行ってます。
かといって、パナ機が三脚を使わなければならないほど、手ブレ補正機能が弱いわけでもありません。

PCへの取り込みは
専用ソフトじゃなくても大丈夫です。

それぞれ
専用ソフトも付属してきますが。
ビデオカメラとPCをUSB接続し、自動で起ちあがる専用ソフトで動画を取りこむだけです。

操作系統は両メーカーとも比較的簡単ですね。

また
専用ソフトを使わない場合は
そのままデータをPCへ移動するだけです。これはデジカメと同様な扱いになります。
私はソニー機とパナ機の両方を使っているため、
専用ソフトは使わずに、データ移行しているだけです。

また専用ソフトでの動画編集は機能に限りがありますので
別途、動画編集ソフトがあると便利です。フリーソフトやWin付属のムービーメーカーでも十分ですが、
私は「VideoStudio」という有料の市販ソフトを使っています。

書込番号:18418970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/29 21:50(1年以上前)

大量なデーターを取り込むのは大変なので、帰宅後はPCに保存する事をお勧めします。
また、旅行等で撮影時間が長い場合は、SDを複数枚使用する方が良いと思います。
万が一のトラブル防止、分割して取り込めるので気分的に楽?
複数枚使う場合は、使用後のSDのロックをしておくとトラブルを回避出来ます。

USB次第ですが、読み書きの早いSDをお勧めします。
ちなみにサンディスクがオススメです。

まとめて取り込むなら、寝ている間等に取り込ませると良いかも知れません。
購入時はPCの推奨スペックを確認してからの方が良いです。
更に編集となると、推奨スペックよりゆとりがある環境がお勧めします。

書込番号:18419513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/30 10:03(1年以上前)

ソフトも最新のものより一つ前くらいの方がパソコンのスペックが低くなるので、快適に動かしやすいこともあります。
新しいものは、最新の標準的なスペックとなるので、敷居が高くはなりますね。

書込番号:18420796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/01/30 12:07(1年以上前)

>絵作りの違い

最近はソニーの方がこってり系で、パナはあっさり系、という気がするなぁ。
もちろん撮影状況によって変わりますけれど。

それと、プロとアマチュアで画質的にはほとんど変わりがないスチルと違って
ビデオカメラは画質差が大きいので過大な期待はしない方がいいです。

そんな中でも画質を重視するのならばキヤノンG20をお薦めしておきます。
ご紹介のあった機種の中ではX920Mが一番上位機種ですが
一般的にはそれよりも良いと感じる場面が多いと思います。

ただ、望遠は弱いので運動会は諦めるか、テレコン使うかになります。

性能そこそこで望遠にも強いとなるとパナのW850/V750が一押しです。

PCへの取り込みは附属ソフトを使うのが後々のことを考えると無難です。
それが嫌ならば「AVCHDフォルダ丸ごとコピー」が万能性があります。
(詳しくは検索すれば掲示板で沢山出てきます)

ビデオカメラは大抵内蔵メモリーがありますので
必ずしもSDカードを使う必要はありません。
容量が足りないとか、バックアップ用とか、
PC取り込み時に本体接続は面倒、あるいは時間がかかるので高速カードリーダー使いたいとか
内蔵メモリに記録するのは不安とか
といった理由があれば別です。

書込番号:18421059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2015/02/01 20:57(1年以上前)

こんばんは。

みなさんのアドバイスを元に本日電気屋さんに行きパナソニックはw850mをソニーはPJ800を見に行きました。マニアック好きの私にはキャノンG20がとても気になりましたが、私の周りの量販店には実機がありませんでした。

ソニー祭りをしていたヤマダでw850mを、66098円のポイント10倍で買いました。
手ブレの凄さとソニーの販売員さんの説明でソニーに傾きましたが、肝心の在庫が県内に無く、他の量販店にもない状況。(無いと欲しくなる性分でしたが諦めました。)
パナソニックの大容量バッテリーと、画質、手ブレはあるもののズーム出来ないと撮れない状況もあると思ったのが、決めてでした。

初めてのビデオカメラですが、使える時はドンドン使っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18430203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon G20はどのようなカメラ?

2014/12/29 17:47(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

数日前にお勧めのビデオカメラを質問したところ、条件に当てはまるビデオカメラとしてCanon G20を教えて頂きました。
【条件】
・画質が良い(彩度、安定度、ボケ、解像度など)
・フォーカスやズームなどのマニュアル操作が可能
・5、6万円程度
・巨大じゃない(業務用カメラは×)
・1080/24p撮影が可能

これだ!と思いましたが、もしそれと同じようなモノがあれば教えて頂けますでしょうか。
連続投稿となりますが、Goodアンサーを早々に決めてしまいましたので、再度こちらで質問させて頂く次第となりました。
よろしくお願いします。

書込番号:18317093

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2014/12/30 14:08(1年以上前)

画質と比べれば、ズームやぼかしを含め、より細かなマニュアル操作ができる点を重視しています。
その点でいえば、g20は他の候補機と比べてどうでしょうか。

書込番号:18319908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/30 19:37(1年以上前)

過焦点距離相関表※既出

マニュアル操作については試用してみてください。家庭用よりも(どちらかといえば)業務用に近い操作感なので、少なくとも価格以上かと思います。

ボケについて、ボケの大小については光学と有効面サイズで決まってしまうものです。
「同一被写体を同一距離で撮影」すれば、添付画像(表)の計算値(過焦点距離)が原則になり、下克上はありません。
(性能の問題ではなく、物理現象なので)

※「過焦点距離」が大きいほどボケ大きくなる=被写界深度が浅くなります。
(元スレで書いているように、ボケに関する専門用語はムック本など買って把握することを勧めます。そうでないと、何百回撮影しても添付画像(表)から容易に読み取れることのごく僅かしか体得できないでしょう)

書込番号:18320765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/30 19:47(1年以上前)

訂正

光学と有効面サイズで決まってしまう

光学系(のF値※)と有効面サイズで決まってしまう

※このF値は原則的なもの
(物理的な開口部で且つNDフィルター等の減光手段による影響を含まないもの)

書込番号:18320787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2014/12/31 11:00(1年以上前)

なるほど、マニュアル操作には長けているのですね…ボケに関しては仕方ありませんが、製品サイトを見ていると、シャッター優先モードがあるのは助かります!フォーカスはフォーカスリングで操作するのですね。では、ズームに関する質問で、ズームは音は静かですか?また、ズームで色は白っぽくなりませんか?あと、スピード調整は実用レベル(速度を変えても音は静かか、ズームしてもピントは変わらないか、最速は満足できる速さか、など)でしょうか。

書込番号:18322548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/31 11:18(1年以上前)

〉ズームで色は白っぽくなりませんか?

もっと具体的に書くほうが良いかと。

たぶん画面内に黒っぽいものが多い条件などで実体験があるのでしょうけれど、それはズームと直接関係ない(自動露出の一般論になる)ので
ズームレンズの一般論としては通用しない可能性が高くなりますから。


また、この場合のズームは「望遠側にする」などの意味なのでしょうけれど誤用なので、
望遠か広角か途中とか明示しないと意図しない方向のレスが付く原因になります。

書込番号:18322628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2014/12/31 11:27(1年以上前)

このクラスのビデオカメラでは、ズームやオートフォーカスの動作具合や動作音は、
よくデジイチで話題になるような問題は起こりませんので安心してください。

というか、その辺に問題があったら「ビデオカメラ」としての存在意義がありませんから(笑)

書込番号:18322662

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2014/12/31 12:32(1年以上前)

ズームは問題なしですか…
望遠側にすると、センサーとレンズの間が広くなるので、その間の空気量が増えて…みたいなんで白っぽくなるような話を聞きましたが(コンデジで実体験有り)、家庭用ムービーを見に行ったところそのような問題は無かったので、無視して下さい…(^-^;
では、総合的な画質に対する感想をご聴かせ願えないでしょうか。

書込番号:18322894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/31 14:15(1年以上前)

〉望遠側にすると、センサーとレンズの間が広くなるので、その間の空気量が増えて…みたいなんで白っぽくなるような話を聞きましたが

(^^;
そんな「空気」ならば、肉眼でも数十センチ先すら白濁して見えているでしょうね(^^;
(中国の大気汚染すら清浄に思えるレベルですよ〜)

結論として「そんな幼児の都市伝説にも及ばない超珍説は、今この瞬間から忘れ去ってください(^^;」

書込番号:18323214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/31 15:09(1年以上前)

あと、総合的な画質についてですが、
私はすでに元スレの(私の)最初のレスにG20について書いています。

書込番号:18323380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/12/31 18:26(1年以上前)

早く買えよ・・・

ズームは音は静かですか?→無音
ズームで色は白っぽくなりませんか?→ならない
ズームしてもピントは変わらないか→変わる
最速は満足できる速さか→ソニーの方が速い。ヘビメタのPVみたいな演出はできない。逆に超スロー定速ズームはできる。

どうせすぐ2台目が欲しくなるんだから早く買えよ・・・

書込番号:18323976

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2014/12/31 18:48(1年以上前)

>早く買えよ…
使用用途の関係で、購入予定は1か月後程度になると思います。
>前のレスにあります
画質に関する記述がほとんどないので再質問させていただきました。特に彩度やダイナミックレンジ、ノイズ、解像感等、文字通り「画像の質」に関する回答が無いので困っています。
デジタル一眼レフカメラのようなボケ感は無いにしろ、レンズの透明感はコンデジ時代に大変気にしていました。なのでレンズの感想、そしてできればレスポンスに関する感想もあればありがたいです。

書込番号:18324032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/31 19:31(1年以上前)

家庭用ビデオカメラは、デジカメみたいに似たような製品がたくさんあるわけではないので、
現在のG20と同じような価格なら多くは機能重視タイプになります(少なくとも現行品は。もし新機種出てG20の画質と比較されるような機種が出ても数ヶ月は倍ほどの金額になるでしょう)。

また、一部の業務用(少なくとも二十万円以上)のビデオカメラか、交換レンズ式では業務用〜放送局用のような一本数十万円〜数百万円のビデオ用ズームレンズでもない限り、
「家庭用ビデオカメラズームレンズは基本的に本当のズームレンズでは無い」のです。
正確には「可変焦点レンズ(バリフォーカルレンズ)」で、オートフォーカスとの連係によって、オートフォーカス動作においては「ズームレンズのように機能する」ことも含めて、慣用的にズームレンズと言われているだけです。
(デジカメでも同様かもしれません)

※バリフォーカルレンズであることを今まで書かれたのは、W_melonさんの他に記憶がありません。


〉ダイナミックレンジ

実売十数万円以下の家庭用普及機としては最上級で、
予算プラスαならば唯一無二です。

ダイナミックレンジや階調で他の機種を考えるのであれば、追い金数万円では済まないのですし、レンズの質も実売十万円以下なら対抗馬が存在しないと思うので、
検討するだけ時間が無駄です。

※G20は数ヶ月以上前からすでにディスカウント価格になっていることを忘れてはいけません。

書込番号:18324159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2014/12/31 19:59(1年以上前)

G20のような機種が他にないことは残念ですが、これまで読んできた中では他に考えようが無いようですね!
G20の実機を店頭で探し、ひとまず体験してみます。

書込番号:18324256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/31 20:34(1年以上前)

「金額次第」ですからね(^^;
(ただし、正比例ではなくて指数関数的な比例)

尤も、デジカメも上限が一桁番台のデジタル一眼レフみたいな扱いになっていますが、
中判以上のデジカメもあり、商業用以上で数百万円を越えるものもあるので、ビデオカメラだけが特別に高額というわけではありませんね(^^;

書込番号:18324356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/01/01 08:34(1年以上前)

ダイナミックレンジですが一昨日 DMC-FZ1000を購入したのですが
G20とX900Mと比べて それぞれ目一杯調整して窓の外と内を同時に撮って見たら
FZ1000が一番良い結果でした。でも当然目一杯いじっても全く肉眼には敵いません

FZ1000は静止画と動画の調整は別々には出来ませんがガンマの暗い下側と
明るい上側を別々に調整出来てその設定を3つのメモリーに入れられます。
この機能はAG-AC160Aに近いかもしれません。でもレンズあたりからゴーゴー
音がします。

書込番号:18325642

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/01/01 10:07(1年以上前)

では、レンズに関する質問です。映像の外側の歪みはどれほどでしょうか。MTF曲線などの情報があれば嬉しいです。
また、レンズの透明感はどれほどでしょうか。ゴーストやフレアは発生しますか?

書込番号:18325849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/01/01 11:46(1年以上前)

〉MTF曲線などの情報

家庭用ビデオカメラでは、基本的に開示されていません。

他の件についてはユーザーからの情報を待つか、その程度なら試用して自ら把握しては?
(自分で判らない程度ならば他人から情報を得ても・・・)

書込番号:18326079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/01/01 14:30(1年以上前)

なるほど、百聞は一見に如かず、ということですね。

書込番号:18326411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/01/01 18:22(1年以上前)

まともなガラスレンズなら100年前の技術のものが今でも使えるほどの透明度があります。

レンズの接着剤によっては十年以上前の準業務用クラスで劣化による白濁がありましたが、接着剤に関する化学的な知識不足によるものだと思います。
(加熱と加湿による劣化促進試験を行っていれば、数週間〜数ヶ月で容易に発見できること)

フレアやゴーストは、レンズというもの自体の光学的な特性によって、おそらく「皆無」はあり得ないと思われ、要するに程度問題でしょう。


というわけで、個人毎の「許容範囲」は個人そのものが判断する必要がありますし、気に入らないなら金額上積みするか諦めるしかないわけです。

書込番号:18326918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/01/01 19:01(1年以上前)

本当にこんな質問に付き合っていただき、ありがとうございます…
実物を触り、最終判断を下したいと思います。

書込番号:18327008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

とにかく高画質で安価なビデオカメラ

2014/12/22 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

出来るだけ安価・小型で、自然風景を映画用カメラ並みに高画質・高精細に撮影でき、フォーカスも自分でコントロールできるカメラを探しています。
「画質が良い」とは、1080/60p動画の撮影は当然のこと、ボケが綺麗に作れ、薄暗くても明るく撮影でき、風景を色鮮やかに記録することができる、ということです。
ブレ補正はスタビライザーを使用するので、強力でなくて結構です。その他、高倍率ズームやビデオカメラによく搭載されているファミリー向け機能など、画質に関係のない物は無くて構いません。
イメージとしては、GoProの風景専用版みたいな感じです。
形状などは問いませんが、前述した通り、テレビカメラみたいに巨大なものはダメで、家庭用ビデオカメラ程度に小さい物だと嬉しいです。また、予算は5万円以下を目安にしてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18295723

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2014/12/22 23:09(1年以上前)

パナビジョンしかないでしょう。

書込番号:18296513

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/22 23:11(1年以上前)

お求めになる機能を持つ物に対してどれ位の値段が妥当だと思われるかですね。
全ての要求で満足出来るカメラは少ないと思うので、コレだけはと言う優先順位を
着けると、絞り込むのに楽になると思います。譲れないもと、妥協出来る物を再度考えた方が
良いと思います。

書込番号:18296520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2014/12/22 23:24(1年以上前)

1080/60iでよければ、LUMIX DMC-GM1が良いかなぁ・・・
canon M51と同程度の画質で録れますよ

書込番号:18296558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/22 23:30(1年以上前)

〉全ての要求で満足出来るカメラは少ないと思う

質問者の気持ちを察しているのかと思いますが、こういう場合はハッキリと「無い」というほうが、結果的に質問者の不利益が少なくなると思います。

予算を含めてのAND条件では「無し」になりますね。

数万円で(通常価格として数百万円の)新車の3ナンバーベンツを買えるか?という質問ぐらいに無理ですから・・・※「質問の冒頭のところについて」は、です。


もちろん、現段階ではお手持ちの情報が少ないだけでしょうから、少しずつ調べていくと妥当なところに行き着くと思います。

書込番号:18296576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/23 00:08(1年以上前)

〉パナのデジイチ

上記のGH系だけでなく、確認の上でGM系なども対象になりそうですね。
(※ただし、あまりにも高い要求レベルを現実レベルに近付けた場合)

なお、よくボケる=被写界深度が浅い=ピントを外すと目立ちやすい
ということになりますから、行き当たりばったりの撮影ではなく、「どのように撮れるのか?」ということを根拠無しに期待するのではなく、計画的に撮影できるぐらいにならないと、結果的にビデオカメラの下位〜廉価機を使ってフルオートで撮ったままのほうがマシ、ということになってしまいかねません。


小さな撮像素子を使う家庭用ビデオカメラの場合、フォーカスは「それらしく合っているように思える」ような「フォーカスに関して受動的」な撮影になりますが、
スレ主さんの期待に対しては真逆になり、リスクも疲労も極端に重度になり、
少なくとも自動車のマニュアル車を操っているような感覚とは「思った以上に違う」ことになります。


なお、ビデオカメラに「DOF」アダプターを組み合わせて、(映画のような)被写界深度の浅い撮影が、数年前からyoutubeにアップされています。

今は知りませんが、数年前、CANONの機種でちょっと有名な作例がありました。
海外の作例で、「rain」の文字が入っていたような?

気になれば、とりあえず「CANON DOF」でyoutube内の検索をしてみてください。

書込番号:18296697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/23 00:20(1年以上前)


ありました(^^)
7年前アップで再生回数28万回になってます。

Rainy Day Cinematography: http://youtu.be/ACVZp-UMD0Y

書込番号:18296721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/12/23 02:48(1年以上前)

液晶はバリアングルじゃないと使いにくいでしょうから、パナ一眼のDMC−G6ぐらいしか無いのでは?

>フォーカスも自分でコントロールできるカメラ
風景をマニュアルフォーカスで遊ぶイメージですね。

スタビライザーもお使いになるとのことで、何となくやりたいことは分かる気がします。
アート系ですね。
レンズ交換が出来てセンサーサイズの大きい一眼の方がいいでしょうね。
風景のみで動画作るとなると、ボケとかレンズ交換で変化を持たせないと飽きてきますからね。

DMC−G6に決めちゃってくださいw
http://panasonic.jp/dc/g6/index.html
とりあえずダブルズームか高倍率ズームセットにして、あとはお金貯めて中古レンズでも集められたらと ^^)

書込番号:18296950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/12/23 09:54(1年以上前)

GoProでRAW撮影して、丁寧に処理する。
結構いい画になるんですよねぇ。

具体的にどうやるかは知りません。

パナのデジイチは階調性が…と常々思っているのですが
単なる思い過ごしかもしれません。

でも、5万円以下で映画並みの高画質、小型、軽量…。
そんなのあったら、本当の映画製作で使われてますよね。

書込番号:18297438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2014/12/23 10:25(1年以上前)

ホームビデオカメラと業務用に近いビデオカメラの映像を比較することから始めた方がいいでしょう。
何を言おうとしているのかが判ると思いますよ。でも、そういう環境は、あまり無いので、

よい比較では無いけれど、ソニーのCX900 と 4万くらいのカメラと同じ被写体を撮って比較するだけでも判ると思いますょ。同じ、フルHDでもこの機能があるのと無いのとではまるで違うくらい。NDフィルターを使って、太陽の下で撮影して見ても良いかと思います。歴然ですょ。

書込番号:18297518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/23 20:32(1年以上前)

ボケが綺麗に出るカメラはセンサーサイズが大きい、レンズの明るさがf1.4程度か望遠で近くを
撮るしかないです。
5万円の予算では無理です。

書込番号:18299123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/12/23 21:29(1年以上前)

メモリーとかを加味してレンズキット45000円くらいで検索したら
結構出てくるもんだね〜。

やっぱAPS-Cサイズはほしいから
NEX系、フジX系、Kiss系の型落ちモデルから選ぶことになるね。

個人的にはフジの色が好きだな。ビデオっぽくないよ。

書込番号:18299333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/23 21:52(1年以上前)

〉イメージとしては、GoProの風景専用版みたいな感じです。
〉家庭用ビデオカメラ程度に小さい物だと嬉しいです。

上記のような、特に前者の希望は棄てて、4/3型〜APS-Cサイズのミラーレスから選ぶしかありませんからね(^^;
(画質もその範囲になりますが)

ちなみに、スレ主さんの過去の質問をざっと見ると「先に希望ありき」の質問が多いように思われ、それは悪いわけではありませんが、なに買っても不満が残ることに繋がるような気もします。

書込番号:18299429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2014/12/24 09:02(1年以上前)

質問者はどこへ行ったのでしょう
高画質とは人によって違いますから質問者の頭の中の高画質が
どんなものかはっきりしませんと他人が答えを出す事は出来ません
特に映画となるとフィルムの特性を持つという事を推測しますが
すると画面の暗い部分の諧調の出方、見え方がフィルムの持つ
S字特性という事になります。その特性がフィルムの持つ独特の
絵になります。簡単に書けば暗い部分が過剰に暗く映る特性
です。暗い部分が暗くてよく見えないわけです。
それが高画質なんでしょうか?
映像伝達媒体として欠点そのものではないかと思います。
ビデオカメラは画面の暗い部分の諧調特性をフィルムのようにしたり
逆に暗い部分を明るくしたり出来るものもあります。
質問者の頭の中が不明ですのでそういう特性を自由に調整出来る
製品が良いかもしれません。すると5万円で調整機能があるか
どうかはかなり厳しいのではと思います。

高画質は人によっち違うと思います

書込番号:18300572

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2014/12/25 20:45(1年以上前)

すいません、忙しくてなかなか出られませんでした…
確かに少し厳しかったですね…
では、予算に収まる安価なデジタルカメラの中で、最も画質が良いと思われるものは何の機種でしょうか。
水平解像度は1080本であること、1080/24p撮影ができるということが前提です。

書込番号:18304973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/26 01:00(1年以上前)

〉水平解像度は1080本であること

「規格」ですよね?
そうであればフルハイビジョン対応機種から普通に選べます。

もし、「測定値」であれば、放送局用の数百万円以上のフルハイビジョンでも無理です。


ところで、複数のNDフィルター付け替え等の覚悟は大丈夫ですか?

※可変NDもありますが、色に影響が出るタイプとか懸案事項あり。


ボケ重視で絞り開放多用すると、特に日中屋外ではシャッター速度が上がり過ぎるので複数のNDフィルターを選択〜組み合わせて撮影条件を調整することになります。
(尤も、シャッター速度が上がり過ぎても鈍感に無視する、という手段も有り?)

書込番号:18305792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/12/26 12:00(1年以上前)

・・・

>1080/60p動画の撮影は当然のこと・・・
今度は
>1080/24p撮影ができるということが・・・
前提が変わった?

>予算に収まる安価なデジタルカメラの中で
ビデオカメラも含めてデジタルカメラ全般でということですね。
一眼を中心に色々な方が最適と思われる機種を提示したはずですが調べましたか?

>忙しくてなかなか出られませんでした…
それは構いませんが、忙しいから誰か調べといてという感じですねwww

使う道具を調べる楽しさってあるはずですけどね??

カメラはむいていないかも知れません。
試しにもっとも安い価格帯のビデオカメラで遊ぶことをオススメします。
飽きたときにダメージが最小限で済みますからね。
私もその価格帯で一年間撮りました。
撮影が好きならどんなカメラでも出来るはずです。

書込番号:18306694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/12/26 13:01(1年以上前)

低予算で、とにかく解像度重視、のようなので
GH2(と適切なレンズ)を中古で買ってHackする
HX-A500で4Kで撮って、2Kへダウンコンバートする(画角の問題がありますが)
くらいかなと。

書込番号:18306854

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/26 13:13(1年以上前)

こんにちは。

なかなか厳しいですね。

コンデジではパナFZ200かな?型落ちで安いです。24Pは無理か?
中古のCANON G20とか。60Pは無理ですが。

5万円以下の現行ビデオカメラですとPANA 750がぎりぎりか。
ボケとかフォーカスをコントロールとか難しそうですが。

他の方も述べていましたが、中古のCANON G20あたりを買って、何が不足で、何が事足りるのか、自分で経験するのも良いですね。

そうすれば、今、ご自身が希望していることが、どれほど無茶なのかがわかると思います。

書込番号:18306886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2014/12/26 14:09(1年以上前)

私も、スレ主さんにはまず canon G20 が良いかなと思いますね。
もうすぐ新品でも6万円切りそうですし。

デジイチだと、「音ガー」とか「AFガー」とか色々と出てきそうですし(^^;

書込番号:18306994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2014/12/29 17:41(1年以上前)

G20、いいですね!探していたものはほぼこれです!ありがとうございます!
今後じっくりと情報を仕入れ、判断していこうと思います。

書込番号:18317073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

室内手持ち撮影にオススメなビデオカメラ

2014/12/25 05:02(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 raytaさん
クチコミ投稿数:38件

室内手持ち撮影にオススメなビデオカメラを探しています!

用途は、室内演奏会(少し暗め)の撮影と室内ペット撮影です。
ビデオカメラが1月に新作らしく待ちたいところですが、急用があり今週中に買わなければなりません。

予算は込み込み10万円以下。安ければ安いほど嬉しいです。

出来れば最低2時間程度の連続稼動が望ましいです。
演奏会用としても使いますが、集音は別機器で行う予定なので最低限で問題ありません。

現状、PJ800+大容量のバッテリー+専用ミニ三脚型リモコンが最有力なのですが、如何せん腕がパンパンになりそうで心配です。。。

綺麗に撮れるに越したことはないのですが、手持ちで長く撮影するのでそこも考慮に入れ、経験者様のご意見を伺いたいです。
おすすめ御座いましたら、アドバイスお願い致します!!

書込番号:18303087

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/25 05:46(1年以上前)

2時間連続手持ちですか?

腕がパンパンというか、腱鞘炎になりそうです。

軽い一脚も必要かと思われます。(ほんの支えになるだけで十分だと思います)

書込番号:18303112

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/25 06:01(1年以上前)

こんにちは。

ペット撮影は手持ちで短時間でしょうから問題と思いますが、問題は演奏会でしょうね。

2時間程度の撮影時間でしょうが、どんな軽いカメラでも2時間の間、構え続けるのは無理でしょう。

三脚に1〜2万円かけるのが良いと思います。ほとんど動かさないならばスティルカメラ用の三脚でも良いです。

ご提示の選択例でも、三脚に多少の投資をすれば良いと思います。

個人的にはCANON G20+2万円程度の三脚+互換の大型バッテリー+LANC端子用のリモコンで10万円弱です。

書込番号:18303124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/25 07:48(1年以上前)

ショルダーホルダーの分野の装置を使えば、ある程度長時間撮影は
出来ると思いますが、2時間同じ姿勢は無理と思います。

手持ち撮影ならば、ブラシレスジンバルのスタビライザーを使うと
ブレ防止nなりますが、高価であり、設定が難しいですね。

書込番号:18303229

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2014/12/26 00:22(1年以上前)

PanasonicのHC-X920M使ってます。

http://kakaku.com/item/K0000453918/

暗めの場所でも結構きれいに取れますが、手持ち1時間くらいしか試していないので、2時間はどうなのかは分かりません。

書込番号:18305699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/26 00:46(1年以上前)

連続で数分を越える〜十数分以上にであれば、せめて「一脚」の利用をお勧めします。

※200〜300ccの缶飲料などをビデオカメラのように持って構え続けてみてください。
「普通の人間である限り」は、何十分も平気で耐えることできませんし、そんな下らないことに耐える価値はあまりありません。

※限界越せば、とても手振れ補正で吸収できない「震え」が出ます(殆ど痙攣。人間だったら当然です)。


一脚は5千円ぐらいからありますが、連続撮影するほどその価値は金額以上になると思います。

書込番号:18305768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raytaさん
クチコミ投稿数:38件

2014/12/26 06:44(1年以上前)

多くのお返事、誠にありがとう御座います!!

2時間手持ちは厳しいのですね。。
皆さんが口を揃えてアドバイスをくださる様を見て、いかに私が無茶をしようとしていたのかと思う
とお恥ずかしい限りです笑

さて、機種については、PJ800、G20、X920Mあたりに絞ろうと思います。
レビュー等を読んだ限りでは、手ブレのPJ800、画質のG20、使いやすさのX920Mといった感じでしょうか。

三脚を買うのは必須として手持ちの機会も依然多く想定はされるので、手ブレ補正優勢のPJ800が一歩リードかな、といったところです。
ここについては、実際の店舗に行って吟味しようと思います。

三脚はSONYであれば純正にしてしまおうかと思っているのですが、大丈夫でしょうか。
正直、三脚の善し悪しなどド素人には図りかねるので、おすすめあれば教えて頂ければ嬉しいです!

その他、引き続きご意見御座いましたら宜しくお願い致します!!

書込番号:18306049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/12/26 13:32(1年以上前)

演奏会会場の大きさ、会場のどこから撮るのか、どの程度アップで撮影したいか
によりますが、
大きな会場の最後方からバストアップ以上で映したいとなると
候補にあげている機種だと望遠が弱いです。
(X920MのiAズームでぎりぎりいけるかなという感じ)

個人的にそんなにドアップにする必要はないと思いますが。

三脚ですがソニーのリモコン付き三脚は「リモコンが」とても使いやすいです。
諸性能を考えるとこれになります
http://kakaku.com/item/K0000453744/
妥協してこれ
http://kakaku.com/item/K0000453743/

ただ、同クラスの三脚と比べて割高になりますので、どうしてもソニーじゃなきゃ嫌だ
という場合を除いて積極的にはおすすめしません。

かくいう自分は一番安いhttp://kakaku.com/item/K0000453742/を使っていますが
はっきり言っておもちゃのようです。
軽量、小型、リモコン付きという利点だけを評価して使っていますので
それでいいや、という方向けです。

安い三脚はグラグラしますので、安定性を求めるのならばもっと上のクラスを
ということになります。

ただ、大きな声では言えませんが、
ファミリー用途ならこれくらいで十分、とも考えられるので
お気楽路線で行くのならばいいかもです。

書込番号:18306935

ナイスクチコミ!1


スレ主 raytaさん
クチコミ投稿数:38件

2014/12/28 21:22(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございました!

結局PJ800と純正三脚のセットとなりました。
やはり、強力な手ブレ補正は魅力的でした。

実際使ってみましたが、手持ちには限界がありますね笑
画質、手ブレ、三脚全てにおいて、満足いきました。

これからは良い思いで作りに精が出そうです。
数々のアドバイス本当にありがとうございました!

書込番号:18314390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

強力な手ブレ補正機能搭載機

2014/12/17 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件

現時点では
SONYの空間光学手ブレ補正だけなんでしょうか?

めったに質問はしないのですが

優先的に
強力な手ブレ補正機能
暗所に強い(赤外線撮影可能)
外部マイク入力端子付(プラグインパワー対応)
三脚は使えない環境で使う。
出来る限りLEDなどの照明器具は使いたくない。
歩きながら撮影することもある・

たったこれだけなのですがw

用途は
稼働している大きな工場の映像記録です。

書込番号:18279599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/12/17 19:06(1年以上前)

強力な手ぶれ補正!
http://camera-crane.net/?pid=60788249

GH4に外部マイク
それと赤外線フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607325209.html
スローシャッター・・・使ったことがないのでよくわかりません。

パッと思いついたことを書いてみました ^^)

書込番号:18279717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/17 19:45(1年以上前)

歩きながらの撮影は、ブレやすいので
ブラシレスジンバルのスタビタイザーにgoprohero4を乗せて
撮影する。

書込番号:18279850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/17 22:21(1年以上前)

〉稼働している大きな工場の映像記録です。

工場の工場の外ですか? 工場内ですか?


工場内の作業現場でしたら、「作業環境に関わる照度基準で百数十〜数百ルクス以上」必要なはずで、遵守していれば撮影照度はあまり問題ない〜問題ないですね。

※百数十ルクスで一般家庭の夜間室内照度の並程度、数百ルクスならちょっとだけ暗めの量販店内並の照度


直接作業しない通路でも数十ルクス以上必要だったような?
それでも暗めの一般家庭内ぐらいですから、映像美を求めなければ廉価機でも使えますね。

※頻繁に死傷者が出るような工場であれば別ですが、比較的に大きな工場ならば、大手企業であれば照度管理を含めて安全担当者が定期的にチェックして、問題があれば複数の管理職も参加する安全衛生委員会等で早急な改善または改善計画を「強要」されるので、上記の基準以上はあると思います。

書込番号:18280399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件

2014/12/17 23:18(1年以上前)

アジア諸国の海外の工場の視察で使います。

基本、視察中は録画状態で歩き撮りになります。
工場の外はいいのですが
中に入ると
作業場以外は、薄暗い工場も多いと思います。
特に通路や倉庫は暗いでしょう。

まだ
視察してないので何とも言えませんが、、、

PJ800を考えましたが
PJ790(前モデル)の方が暗所に強いのかなとも思いまして。

ステディカムの使用も考えましたが
視察で使うのは結構荷物です。

以上の用途から
ズームはほとんど使いません。

局部的に生産工程部分を映すこともありますが
そういう場所は明るいと思います。

工場への基準がしっかりしていない工場の視察も含まれるので
空間光学手ブレ補正かなと思いました。

しかし
最近の5軸手ブレ補正とやらの性能はどうなのかなとも思います。

予算は
仕事ですので、特に上限はありませんが
業務用は持ち運びに不便なので
家庭用で、大容量バッテリーを数個追加購入で頑張ろうと思ってます。

ちなみに
撮影する人は私ではなく
全くカメラの知識のない社員が、出張してきます。

書込番号:18280614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/18 00:12(1年以上前)

それは・・・名実ともに「安全第一」かと。

また、停電や電圧変動がよくあるところなら、安くて軽い機種を複数と、バッテリー充電器の組み合わせで、極力AC電源に繋がないほうがよいかも?

※今は知りませんが、電球が破裂〜そのガラスが飛散するような電圧変動が某国で時々あったとか。

書込番号:18280793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/18 08:07(1年以上前)

2台を使い分けるのが良いと思います。
歩きながらはGOPROを乗せてスタビライザーと望遠は空間手振れ補正です。
空間手振れ補正でも、歩きながらの撮影で、手ぶれを少なくするには
技術が必要です。

書込番号:18281243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2014/12/18 08:13(1年以上前)

工場視察の撮影、アジア圏だと機材は小さい方が良いわな..
PJ790の原型というか親戚になるが業務用HXR-NX30Jが市中在庫あればね、ハンドル外すとコンパクト。PJ760とかのPhotoボタンのところにアサインされてる[FIXED SHOT]押すだけで立ち止まったときの手ぶれ補正能力拡大してくれる。
主さんの使い方からすると、設備の撮影で便利だとはおもうけどね。
メニューは民生機のまま「ゴルフなんちゃら」って到底業務機に必要とはおもえないメニューもそのまま残ってる。もちろんフルオートでも動くよ、NightShtoも側面に独立したボタンで出てるから、不慣れな人でも扱いやすいかも。
ハンドルユニットつけて、本体のコネクタつなぐとXLRのマイクつけられるが、本体にもミニプラグのマイク端子ついてるし、PJ790同様に「角みたいに飛び出したマイク」も視察用途ならつかえるんじゃないか?

書込番号:18281252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/19 00:58(1年以上前)

もし不安全な工場であれば、(ビデオ撮りなんか二の次にして)少なくとも転倒に備えて

・必ず片手は空ける(ビデオカメラの片手持ちは仕方なし)

・必ず足元を確認しながら撮る


ちなみに、中国のマンホールの蓋にコンクリート製があって、しかも鉄筋が入っておらずに「竹筋コンクリート」で、さらに意外と薄かったりで、車の落とし穴状態だったりとか(TT)・・・人も崩落後に名実ともに奈落に逝ってしまったりとか・・・日本国内であれマンホールなど気にしないわけですが、上記の通り、予想もしない「死傷環境」が整いすぎていたりもするので、十二分にお気をつけください。

書込番号:18284028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件

2014/12/25 05:39(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

私自身、中国とは20年の付き合いがあり
10年は在住し、その後1年の1/3は上海のマンションに住んでます。
よって、ネイティブレベルでの事情は把握しているのですが

今回は
弊社社員の出張ということで
「安全第一」を考え

映像制作会社へ依頼しました。
カメラも機材全てプロ仕様、撮影者もプロカメラマン。

出張社員も視察だけに専念できると思います。

ありがとうございました。

書込番号:18303108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/12/26 01:11(1年以上前)

「安全第一」で何よりかと思います。
(費用は痛かったかもしれませんが)

なお、先にあえて書かなかったのですが、盗難や賄賂目当て等の「不法な没収」などのリスクも考慮すると、少なくとも一社員に責任が集中するようなことは避けたいですね。

※没収どころか、2010年のフジタ社員逮捕事件などの「実績」すらありますからね(^^;
(地方毎、軍管区毎、役人個人毎などの差は十分ご承知かと思われます)

書込番号:18305816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件

2014/12/26 05:59(1年以上前)

ありがとう、世界さん

お気遣いありがとうございます。
今回も公用車を利用するので、移動範囲は限られた中で行います。
資料作成のための動画、プレゼンのための動画になります。

しかしながら
会社として1台、誰でも使える、暗所に強いビデオカメラも実は必要なんです。
(こちらは廃墟化した不動産物件の撮影、工場跡地、パチンコ跡地、墓地、古い分譲地など)

ちまたでは
廃墟探索と称して、無断での侵入をしていますが
弊社では不動産業務として行っております。

古い機種が暗所のノイズや、手ブレも目立ってきたため
新しいのが欲しいとの声を社員から聞き
買い替えを考えてます。

私個人の買い物ではないので
誰でも使える暗所に強い機種が良いのですが、、、。

(古い機種は、パナのHS300です。3板のHDDビデオカメラですね。とは言え、あまり使用頻度が少なく、この機種も古いですが、活用方法を模索中。何かアドバイスをいただければ幸いです)

書込番号:18306002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの色

2014/11/16 10:33(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

テレビ放送を見ていましたら 旅番組でビデオカメラの専用電池で
黄色の線が入っているのが映りました。そんな電池を使っている
製品はどんなものがあるのでしょう。

BP-U60には水色の線が入っていますが 入っている位置、形も似ていました
1/3型3板より暗部に情報があり色も乗っていました。

書込番号:18172903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/16 12:03(1年以上前)

仕訳の為に線を入れたのでは?!

書込番号:18173171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2014/11/16 16:30(1年以上前)

gda_hisashiさん

もう一度スローで見ましたが 本体はX180のようなデザインで
電池は後部に取り付け 電池は黄色あるいは金色のような二本線が
ありました 小さく映っていたので不明です。
仕分けの為に何か貼った可能性もありますがよくわかりません

昨日のテレビ東京の滝と紅葉の番組でいつもはイマイチ画質ですが昨日は
なかなかの画質でそれで何が使われているか知りたかったのですが
質問自体がいい加減で申し訳ありません。
薄暗い木々の間でも暗くならず視認性の高い番組でした。

書込番号:18173917

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2014/11/16 17:38(1年以上前)

テプラとか
マスキングテープ
とかはありがちだと思います。

書込番号:18174129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/16 19:28(1年以上前)

識別の為では?
個人でも複数バッテリーには数字、アルファベットなど記入していると思います、

放送を考慮して、数字より赤、青、黄色等にしているのでは?
数字は上下逆さまにすると間違える(6と9とか)
アルファベットも以外と間違えやすい(EとF、CとO、IとJ、UとVなど)
二本は1つが取れたりした場合のフォローライン?かな・・・

個人的には放送でその様なところが放映されても意識しません・・・

書込番号:18174482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2014/11/16 20:30(1年以上前)

MA★RSさん
橘屋さん

識別のために二本のテープを貼るというのはよくわかりません。
それに二本の黄色のラインが綺麗に平衡にならんでいたので張物とは
おもえませんでした

残念ながら本体の型番が知りたいのですが電池では判明しないという事だと
思います。本体はX160,X180,X200に似ていたように見えました
ソニー以外の他社の製品かとも思ったのですが。

書込番号:18174701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2014/11/16 21:23(1年以上前)

〉それに二本の黄色のラインが綺麗に平衡にならんでいたので張物とは おもえませんでした

私でも若い頃は誤差0.1mm以下で(マスキング)テープの平行貼り付けとか余裕でしたから、そんなに高度なテクニックでもないと思います。

※日本のお札の線、あれ手描きだったりするんですよ。そんな超絶テクに比べたらたいしたことないのでは?

書込番号:18174970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2014/11/16 22:29(1年以上前)

残念ながら具体的な情報はないようです
BP-U60の青ラインはこんなです

http://www.abelcine.com/store/Sony-BP-U60-Battery-for-XDCAM-EX-Camcorder-56Wh/

この青いラインと同じような黄色あるいは金色のラインが二本
ありました
はっきりしませんが仕訳ではないと思います。
私のは番号シールを貼ってます。私だったらこんな
細い場所に書きたくありません

書込番号:18175343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング