ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

スキー場でデジカメの動画撮影を行うと、液晶パネルが見えず何を撮っているのか分からなくて困っています。

ファインダーが付いていなくて、液晶パネルだけでも問題ない機種があったら教えてください

よろしくお願いいたします。

書込番号:16511720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/08/27 02:56(1年以上前)

明るい場所での液晶は、残念ながら有りません。
液晶フードやモニタールーペを使用するしか無いと思います。

書込番号:16511949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/08/27 03:00(1年以上前)

追伸
昔、バックライトに、太陽光線を取り入れたモデルが有った気がします。

書込番号:16511952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/27 07:48(1年以上前)

この程度の液晶フードでも、太陽の位置が低く液晶に陽が当たる場合は、ほとんど見えません。

書込番号:16512226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/27 07:56(1年以上前)

確かに、スキー場で晴天時、液晶画面は見えませんね。
私はファインダーの付いたpanasonicのGH3を使っています。

妻にTZ30というコンデジを渡していますが、被写体を
逃していることが多いです。

書込番号:16512250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/27 07:58(1年以上前)

忘れていました。

じじかめさん推奨の液晶シェードを使うのが一番良いです。

書込番号:16512256

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2013/08/27 08:12(1年以上前)

晴天の昼間だと数万ルクス



書込番号:16512291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2013/08/27 09:29(1年以上前)

スキー場の近くで、生活しています。
外で、液晶の表示内容を、細かく判断出来るかは、難しいです。
曇っていても、雪は乱反射して、液晶は見にくいです。
ファインダーが無いなら、上の方の勧めのように、液晶を外光から、防ぐしかないですね。

書込番号:16512461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/27 09:50(1年以上前)

液晶見やすくするには液晶の明るさを最大にしないといけないし、最大にすると電池の持ちも悪くなる
また明るさ最大にしたからといっても少し見やすくなるだけ

結局はファインダーなければ、こんなの使わないと見づらいと思います
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001344170/

書込番号:16512495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/08/27 10:17(1年以上前)

液晶が見えないのは、現実問題として解決は難しいと思います。
使い慣れてくると、ある程度は勘で撮影できます。

書込番号:16512572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2013/08/27 21:39(1年以上前)

皆様、親切な回答を有難うございました。
結局、液晶パネルでスキー動画を撮影することは無理だということが分かりました。

ファインダー付のビデオしか選択の余地が無い事が分かりました。
購入はパナソニックのファインダー付のビデオかなと思っています。

[モニタリングPro WIDE 3インチワイド対応 ストラップ2本付]は、デジカメの場合の救世主ですね

情報を有難うございました。

書込番号:16514546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/28 23:03(1年以上前)

結論がでているので、参考までに

今スキー場のカメラは「アクションカメラ」が急増しています、転倒して雪に嵌っても、ウェアブルで、ヘルメットや胸に取り付けて滑りながら、撮影しています、但しファインダーも液晶も無い状態です、

参考にGopro Hero2での子供の追い撮りです

https://www.youtube.com/watch?v=vYPGZM2DOJA

書込番号:16518765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2013/08/29 03:01(1年以上前)

ishidan1368さん

アクションカメラという選択肢もありますね、有難うございました。

ヘルメットが必要ですが、いずれ購入しようと考えていたところでした。

このメリットは、
1.寒い時に手袋を外さなくても良い事
2.撮影準備が撮影スイッチをONにするだけ
だとおもいます。

音楽やキャプションは簡単に入るのでしょうか
なんだか見ていても楽しくなりますね

書込番号:16519388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/29 08:13(1年以上前)

アクションカメラに編集機能は全くありませんから、別に編集用のPCとソフトが必要です、

書込番号:16519692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2013/08/31 01:59(1年以上前)

動画編集用ソフトは、どれがお勧めですか?

書込番号:16526680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/31 20:02(1年以上前)

GOPROならば、フリーの動画編集ソフトがあります。
使ったことはありませんが、迫力のあるスロー再生とかが編集できます。

書込番号:16529340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2013/09/06 10:45(1年以上前)

皆様、回答を有難うございました。
スキー場での撮影は、ファインダー無では難しいという事がわかりました。

書込番号:16550851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 にしとさん
クチコミ投稿数:14件

同じ大きさのセンサーの場合、総画素数に対して有効画素数が近い数字のほうが画質がいいのでしょうか。例えば、Aは総画素数1000万画素 有効画素数500万画素、Bは総画素数350万画素 有効画素数300万画素の場合、単純に有効画素数の数値で比較するとAの画質のほうがいいようですが、実際はBの画質のほうがいいのでしょうか。現在パナソニックのHC-V700Mを使用していますが、総画素数に対して有効画素数が1/5位しかないので気になっています。

書込番号:16526367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/31 10:04(1年以上前)

Bの画質がいいと判断していいでしょう。

同時代・同じ大きさのセンサーの場合動画の有効面が広いほうが画質が良いのが一般的です。
製造メーカーによる違いは多少ありますが、大きな差はなくなりました。

書込番号:16527412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 にしとさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/05 23:03(1年以上前)

回答ありがとうございました。
現在使用しているビデオカメラの画質に少し不満があるので購入を考えています。
元ジャーナル爺さんの回答と色々なクチコミを参考に検討したいと思います。

書込番号:16549516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの湿気対策

2013/08/17 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

こんにちは。

今年も暑く、湿度の高い日々が続いております。

私の居住するところは、日本の中では、むしろ涼しく、湿度も低いところです。

しかしながら、今年は例年になく蒸し暑く、ふとカメラの管理保存が気になりました。

専用の保管ケースなどは所有しておりません。

そこで、いつもカメラを保管しているクーラーボックス(冷却機能などはなし、他用途にも使っておりません)の中に、レンズなどを手入れして、除湿剤(乾燥剤と下部に水がたまるタイプ)を入れてみました。

こんなものでよいでしょうか?

高温・多湿のところに住まわれて、普段より対策をされている方、お知恵をお貸しください。

書込番号:16478606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 11:30(1年以上前)

いいですね。写真もみたい、、、

書込番号:16478682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/17 11:46(1年以上前)

opus1さん こんにちは

>乾燥剤と下部に水がたまるタイプ

水が溜まるタイプよりは 普通のタイプが良いと思いますよ

http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/310104

後 一ヶ月に何回か使っているのでしたら 防湿ケースなど使わなくても 風通しのいい所に カバンから出しておくだけでも 大丈夫だと思います。

書込番号:16478730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/17 11:53(1年以上前)

湿度計もないクーラーボックスは辞めた方がいいでしょう。返ってカビの危険性が高まります。
湿度というのは高温ほど下がり、涼しくなると湿度は上がります。湿度計でちゃんと計ってみてください。

因みに、よく使う(ビデオ)カメラなどは気にせずにその辺の室内に置いておくほうがいいです。
頻繁に出し入れするとクーラーボックスやドライボックスの除湿材では除湿しきれない場合があります。

書込番号:16478746

ナイスクチコミ!1


スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

2013/08/17 14:08(1年以上前)

皆様、ご返事ありがとうございます。

ただいま、私の地方は温度が25度、湿度は84パーセントです。気象庁の発表です。
現在の日本では涼しい方でしょうか?

さて、ビデオカメラを置いてある部屋は24度、湿度は55パーセントでした。家庭用の温度計です。精度は不明です。
部屋の温度が低く、湿度も低いのは、エアコンなどは使っていません。
部屋の設置位置、構造などによるともと考えます。
クーラーボックス内に温度計を置いて、しばらく放置すると、温度は24度、湿度は42パーセントになりました。
効果はあるようです。

今回、カビを気にしたのは、家の廊下に放置してあるものの上のほこりに、カビが認められたためです。もちろん掃除しました。

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
専用品もあるのですね。カビ防止効果もあるようで。
水をためるタイプは移動する際には、取り出さなくてはなりませんね。

kyonkiさん、こんにちは。
ビデオカメラは、そんなに頻繁には使いません。
特に夏場は7月から今まで出番なしです。
何台かは部屋の棚に放置してました。

9月から冬にかけては月2回ほどのペースで、ホールでの演奏会撮影に使います。

それに向けてのカメラのチェック中にレンズの外面に汚れ(カビなのか?)を見つけました。
レンズクリーナーで清拭しきれいにはなりました。

書込番号:16479160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 14:34(1年以上前)

ビデオカメラも写真用レンズも全く同様に管理されて然るべきですが、
ビデオは画素数も少なく(200万画素)大雑把に管理されやすい印象があります。
カビ対策/チリ侵入対策は重要ですね。

書込番号:16479235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/17 15:11(1年以上前)

>ビデオカメラを置いてある部屋は24度、湿度は55パーセントでした。

55%なら、あまり気にしなくていいのではないでしょうか?

書込番号:16479328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 15:25(1年以上前)

湿度って夜になって気温が下がるとだいぶ変わりますよね。

書込番号:16479360

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/17 21:40(1年以上前)

通気することで空気が動くことが重要かと思います。
乾燥しすぎもよくないですし、湿度管理できないクーラーボックスはいまいちかも。

書込番号:16480428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/18 02:52(1年以上前)

通気をする必要があるとは思えません。

書込番号:16481200

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/18 03:48(1年以上前)

私は高温多湿な鹿児島に住んでて
メイン機は
昼間は室温35度以上・湿度50〜70%になる部屋で、カメラバッグに入れたまま保管してます(笑)

その代わり、毎日数回シャッターを切ったり、レンズリングを動かしてます^^v


長期間(一ヶ月以上?)使わない交換レンズやボディは簡易ドライBOXで保管してます。


http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4BOX





書込番号:16481253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

2013/08/22 15:39(1年以上前)

こんにちは。

色々とご意見・情報ありがとうございます。

お盆を過ぎて、気温・湿度とも低下してきました。

室内全体としては、換気・風通しなどを気にしてみたいと思います。

自動湿度調整がついた専用ケースなどは買えそうにありませんが、簡易BOXあるいは類似ケースに湿度計を設置、乾燥剤を入れて保管しようかと考えています。

色々とありがとうございました。

しかしながら気温35度で湿度が70パーセント以上なんて、当地では考えられません。
すでに我が家の周りでは、セミでなくて、秋の虫が鳴いております。

書込番号:16495741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ編集後のBDについて

2013/08/12 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

こんにちは。

ビデオカメラの板ですが、詳しい方も多いと思うので、編集後に書き込んだBDの形式について教えてください。

最近になって、編集ソフト・書き込みソフトを一新しました。

それまでの出来上がったBDのビデオ形式はMPEG2 VIDEO main profile high levelでした。
新調したソフトでのビデオ形式は、MPEG4 VIDEO(H264)となりました。

自分なりに検索した結果では、BD Videoには両形式があるようで、また、私の視聴環境では両方式とも問題なく再生されます。

しかしながら、BDを配布した方の中には、MPEG4 Video(H264)形式のディスクでは見ることができないとの情報がありました。

そこで、たまたま書き込み不良なのか、そのようなプレーヤー、もしくはPCソフトが存在するのか、知識のある方、ご教示ください。

今現在は、別のMPEG4 Video形式のBDを渡し、確認しているところです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16461706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/12 12:49(1年以上前)

opus 1さん
こんにちは

まさか、見られない配付先はBD再生環境の無い方ではないでしょうね。DVDプレーヤーだとか。

MPEG-2とかMPEG-4 AVD/H.264は映像コーデック種類です。BDのオーサリング形式はどうされましたか。BDMV形式ですかBDAV形式ですか。BDMV形式の方が一般再生に適します。
それと、ご質問では情報不足なので上記形式区別の他、MPEG-4 AVC/H.264の映像仕様(フレームサイズ、フレームレート、ビットレート等)、音声コーデックの種類を書かれた方がいいです。適切なレスがあると思います。

>たまたま書き込み不良なのか
opus 1さんではPC再生もBDレコーダ等のAV機器再生でもOKなら作成不良ではないと思いますが。

>そのようなプレーヤーもしくはPCソフトが存在するのか
PCでの再生の話ですか。BDAV形式BDMV形式等のディスクイメージを含み、殆ど何でも再生できる下記定番がありますね。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html?affid=2581_887_304_1_0_JPN

書込番号:16461994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/08/12 13:13(1年以上前)

60p未対応のレコーダーとかだったりして。
作成したディスクは60pとか。

書込番号:16462064

ナイスクチコミ!0


スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

2013/08/12 14:54(1年以上前)

こんにちは。
早速のご返答、ありがとうございます。
私自身、知識が乏しいもので、ほとんど、パソコン任せに制作しております。

BDAVとBDMV形式の細やかな区別は定かではありません。
いや、意識したことがないです。

表示されるBDのデータをコピーしてみました。

最近制作したBDビデオ(mac pro ,final cut pro x +compresser)
Video: MPEG4 Video (H264) 1920x1080 29.97fps [Video - AVC (H.264), High Profile, Level 4.1, 1920x1080, 29.970 fps (1011,e0,00)]
Audio: LPCM 48000Hz stereo 2304kbps [Audio - English, HDMV LPCM, 48.0 kHz, 2 chn, 24 bit, 2304.0 kbit/s (1100,bd,00)]

以前制作したBDビデオ(power mac G5,final cut express + toast9)
Video: MPEG2 Video 1920x1080 29.97fps 26000kbps [Video - MPEG2, Main Profile, High Level, 1920x1080, 29.970 fps, 26.00 mbit/s (1011,e0,00)]
Audio: LPCM 48000Hz stereo 1536kbps [Audio - Undetermined, HDMV LPCM, 48.0 kHz, 2 chn, 16 bit, 1536.0 kbit/s (1100,bd,00)]

情報をそのままコピーしてみました。
配布先は以前制作したBDは見られてました。
また、制作環境は60iです。

配布したディスクが単なる書き込み時のエラーで読めないと、感じてはいるのですが。
配布したものは再生確認して渡しているのではないので。

書込番号:16462286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/12 16:51(1年以上前)

opus 1さん

編集作成環境はmac、FinalcutProですね。1920×1080/60iのH.264ということがわかりました。あと映像ビットレートはどうですか。そしてBDの形式はどうですか。

・映像ビットレートはSTREAMフォルダ内の.m2tsファイルを右クリックしてプロファイルの詳細タグで分ります。

・BDの形式はBDのファイルフォルダ構造を見てください。頭のフォルダがBDMVで中に各種のフォルダが入っているならBDMV形式です。頭がAACSフォルダとBDAVフォルダが並んでいるならBDAV形式です。
ただ、今いただいている情報範囲では、再生不可と思えませんが。

>配布したディスクが単なる書き込み時のエラーで読めないと、感じてはいるのですが。
BDメディアが不良かについては、BDを回収してopus 1さんの環境で確認が要りますね。

BD-Rは何をお使いですか。安心なのは原産国=日本のPANA製が皆さんお薦めされる定番になっています。

書込番号:16462527

ナイスクチコミ!0


スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

2013/08/12 18:23(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、おつきあいありがとうございます。

BD形式はご説明を参照するとBDMV形式のようです。

ビットレートは約26Mbpsです。

記録形式で再生に問題がある機器が存在するのかと思い質問してみましたが、そうではないようですね。

今日、再生できなかったディスクを回収してきますので、問題点をさらってみます。

一昔前は、日本製DVDディスクと他のディスクの信頼性が明らかに違いましたので、好んで日本製を使ってました。

BDに関しては、多くの日本メーカーの製品も台湾製がほとんどでしたので、すでに国内生産は少なく、台湾メーカーのOEMばかりと考えていました。
まだ、日本製もあるのですね。
SONY ,VICTER,TDK,MAXELLは台湾製でした。PANAも使いましたが日本製だったかな?安い台湾製のPANAかもしれません。

BD制作時は、検証をかけていますので、問題のあるディスクは除去するのですが、何かの拍子に混入したのかもしれません。

いろいろご教示ありがとうございました。

書込番号:16462750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/14 11:20(1年以上前)

初期のブルーレイプレーヤーにはH.264をデコードできないタイプがあります。
加えてディスク素材で新タイプ廉価のLTH型に対応できないプレーヤーもあります。

配布に向くのはそれを避けること、自分はそうしています。

書込番号:16468175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 opus1さん
クチコミ投稿数:596件

2013/08/14 14:04(1年以上前)

カメラマンAさん、情報ありがとうございます。

>>初期のブルーレイプレーヤーにはH.264をデコードできないタイプがあります>>

なるほど、そのようなプレーヤーが存在しますか。

再生できなかった方に、別のディスクにて再生を試みてもらいましたが、再生できませんでした。ディスクは正常のようです。
その方には、半分冗談、半分本気で、新しいプレーヤーを買ってくださいと言いましたが。
配布先は特定の範囲ですので。

すでに、配布したBDのオーサリング後データは残してありますが、オーサリング前(編集して書き出したMOVデータ)は消去してしまいましたので、改めてMPEG2での制作は難しいと考えています。

>>加えてディスク素材で新タイプ廉価のLTH型に対応できないプレーヤーもあります>>
これは承知しておりました。
私の所有するBDドライブにもLTHに対応していないものもありますので、LTH型でないディスクを使用しております。

貴重な情報、ありがとうございました。


書込番号:16468584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラについて教えてください。

2013/08/04 15:49(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ed75136さん
クチコミ投稿数:31件

今使ってるビデオカメラ(キヤノン製)が壊れてしまい、

BD(2009年式のシャープ製・BD−HDW43)に取り込み可能な機種を探しています。

さすがに古いBDなので、現行のビデオカメラからでは取り込み不可能なんでしょうか??

こんなのあるよ♪って、教えて頂ければ助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16435987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/04 18:43(1年以上前)

ed75136さん

このBDレコーダは持っていませんが、AVCHD機の各社現行ビデオカメラならUSB取込できると思いますよ。
但し、BDレコが古く、AVCHD2.0に非対応なので、ビデオカメラの60P撮影のものは出来ません。
壊れたCANONビデオカメラの機種は何で、どう取り込んでいたんでしょう。

HDW43とAVCHDビデオカメラを所有している方のレスが欲しいところですね。
あるいはお知り合いのお薦めAVCHDビデオカメラを借りて実際に試したい。

動画撮影はBDレコでなくPCで運用するなら何とでもなりますが。

書込番号:16436520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/08/04 19:48(1年以上前)

シャープのブルーレイレコーダーは、
BD-HDW40からAVCHD規格に対応できるようになりました。

したがって、後継機のBD-HDW43で現行のビデオカメラの映像を取り込むことは可能です。

(ただし、色異夢悦彩無さんがお書きのように、60Pの映像は取り込むことができません。)

書込番号:16436697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ed75136さん
クチコミ投稿数:31件

2013/08/04 20:10(1年以上前)

 色異夢悦彩無さん

キヤノンのHF−M31で記録した画像を、BDにAVCHDにてダビングしておりました。
BDにダビングした画像を、編集しディスクにダビングといった感じです。


 色異夢悦彩無さん
 カラメル・クラシックさん

という事は、自分の使用しているBDには、最近のビデオカメラ(60P撮影)では取り込み不可(現行が何Pか不明ですww)なんですね・・・
ビデオカメラからBDに直接ダビングとなると・・・
BDの買い替え(60P対応)するか、壊れたキヤノンM31を修理に出して使うしかないのでしょうねぇ(-_-)

書込番号:16436769

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/08/04 21:28(1年以上前)

メーカー仕様表を見れば分かりますが
AVCHD 1080/60p対応のカメラは
恐らくほとんどの機種でAVCHD 60iモードも備えているので
その設定で録画すればいいだけですよ。

書込番号:16437055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/04 22:58(1年以上前)

ed75136さん

貴殿のBDレコにおいて、当方所有のCANON M41、M51は60iで取込みOK、SONY機では60PのPSモード不可、60iのFXとFHは取込OKです。当方は取扱い易い60iをメインに使っています。

60Pを使う場合は色々と検討が要ります。
まず、BDを作成したい場合、残念ながら60PはBD規格が無いので一般再生できるメニュー付BDMV等は何を使っても作成不可。
保存するだけを前提にするならば最新のBDレコでもPCでもAVCHDとして作成は限定的に可能です。

当方は撮影ビデオを編集してよくメニュー付BDMVを作成するので、基本60i撮影が楽です。24Mbpsの60iは60Pに比較してそんなに画質は劣っていないです。
60P撮影の場合は60Pでそのまま保存はしますが、やはりBDMV作成のときは60iに変換する作業になります。

書込番号:16437430

ナイスクチコミ!0


スレ主 ed75136さん
クチコミ投稿数:31件

2013/08/05 21:26(1年以上前)

 Akito-Tさん
 色異夢悦彩無さん

細かく説明して頂き、ありがとうございます。
AVCHD 60iモードで撮影すれば、今使用してるBDにダビング可能なんですねぇ〜♪
今までビデオカメラは、たいした設定もせず使用していましたので・・・

あらたに60p対応のBDを買わなくて済みそうです。
ありがとうございました。

書込番号:16440221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ探してます。

2013/07/30 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:4607件

ビデオコーナーに参加するのは初めてです。
よろしくお願いします。お手柔らかに。

メーカーはキャノンでもパナソニックでも
それ以外でも可、値段は3万位が希望です。

わたしが欲しい機能は、ドラレコの様に
撮影中に予め決めた分数で、録音ファイル
を記録してくれる機能です。
3分でも5分でもちょん切って自動で記憶する
機能がある個体はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16420403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/07/30 23:22(1年以上前)

録音?音だけですか?? それとも映像の間違い。
任意で決まった時間だけを録画するってことですか?
それとも、録画は連続していてファイルが分割していくってことですか?

んー、、、そのような機能があるカメラってあるんでしょうかね??
私の分かる範囲だと無いと思うのですが。
ドライブレコーダーと同じような機能があるビデオカメラって日本メーカーでは聞いたことないですね。

書込番号:16420439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2013/07/30 23:28(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
ビデオですから録画と録音です。
簡単に言えばドラレコと同じ機能。
ドラレコの画質が悪いので
きれいに録画、録音がきぼうです。

書込番号:16420469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/07/31 08:38(1年以上前)

ビデオカメラをドラレコとして使いたいと言うコトでしょうか?

 そもそも、ドラレコと汎用ビデオカメラとでは、求められる性能も機能も異なります。
 ドラレコとしてお使いなら、専用機の中から高画質を謳い文句にしている製品を探した方が、宜しいかと思います。


 ドラレコでは、周りの状況を確実に撮影するため、広角のレンズが必要ですし、夜間も鮮明に撮影出来なければなりませんから、高感度であったり、赤外線にも感度があったりします。
 これらの事から、画質が犠牲になって汎用のビデオカメラの映像より見劣りしてしまうのは仕方のない事だと思います。

 それと、当たり前の事ですが、運転中は確実に録画されなければなりませんから、車載バッテリーから電源が供給されなければなりません。

 このように求められる機能などから考えると、汎用ビデオカメラでドラレコ代わりに使える機種を探すのは至難の業かと思えます。

 ファイル分割は、ドラレコの本来の目的から言えば、不要の機能で、事故った時の前後映像だけ確実に記録されていれば十分かと思います。

 単純にドライビングショットを撮影して楽しみたいだけなら、いくらでも候補は挙げられますが、、、その場合でも、ファイル分割が無くては困るような機能だとは思えません。

 今一度、何に使いたいのかなどを整理して書き込まれた方が、適切なアドバイスが得られると思います。

失礼しました。

書込番号:16421299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2013/07/31 12:30(1年以上前)

ご返信頂きましたお二人様にはお礼申す上げます。

車には車載専用のドライブレコーダーは付いております。
それとは別にドライブ中にカメラの動画モードで
時々撮影していたのですが、シャッターをオンオフの
操作を運転中にするのは危険と判断し、オンオフを
自動でやってくれたら嬉しいと思った次第です。
ONのままにすれば?と思いでしょうが、
そうすると尺がが長すぎて、後で見づらいので
適当に等間隔に切ってくれるものを探してました。
無いことが分かりましたので別の方法を考えてみます

ありがとうございました。



書込番号:16421786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/07/31 13:01(1年以上前)

リモコン対応のもので、手元で操作できるものなら良いのではないでしょうか。
最近だとスマートフォンでリモコン代わりに操作できるものが増えてきていますが、
運転中の携帯操作はNGですのでリモコン対応の物で。

まー、それでも運転中の操作はお勧めできないので、やっぱり回しっぱなしが良いと思います。
32GBのカードなら3〜5時間(64GBなら倍)ぐらいは撮影できますので、
電源供給方法をクリアできれば回しっぱなしが安全の面からお勧めできます。
私は回しっぱなしで、後から不要部分をカットしてます。

書込番号:16421891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/07/31 13:18(1年以上前)

画質等他の希望とあうかわかりませんが、GoPro HERO3の「Looping Video(ビデオループ)機能」で細切れ動画に記録していくことができるので一度調べてみたらどうでしょうか?

書込番号:16421932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング