
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2013年4月22日 21:16 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年4月12日 18:49 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年4月11日 17:44 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月5日 22:39 |
![]() |
6 | 7 | 2013年3月12日 08:44 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年3月10日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ購入を検討しています。使用するのは主に嫁になると思います(自分は写真が主です)。
嫁も自分も初心者です。主な用途は子供たちの運動会やお遊戯会の撮影になると思います。望遠側もそれなりに使うと思います。
予算はできれば5万円前後・・・。型落ちで探してますが時期が少し遅すぎたようであまり店頭ではみかけません。こうなったのも小学校の運動会が実は6月だというのを失念していましたせいです。夏ぐらいに買えばいいか・・・と思ってましたもので・・・。
6月に間に合わせるなら来月11日に行く旅行にも間に合わせたい・・・。そうなると買うのは今かな・・・?と思いましたもので今急ピッチで検討しています。
もの凄くこだわるわけでもなく、家のテレビで鑑賞用です。どうも夏ぐらいになれば現行商品もかなり安くなりそうという事なので今現行品を高く買うのも・・・という思いもあります。思いではお金では買えないという考えもあるにはあるのですが、何せ小市民なもので・・・。
初心者にも扱いやすく、用途、予算に合致しそうなカメラをご教示いただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

私は、テープ時代でビデオカメラを使っていましたが、その時からビデオカメラはSONY党でした。
ただ、5万円以下で従来のビデオスタイルのSONYのビデオカメラを選択して見ましたが、広角側が足りないのでVictorのこの機種はどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005802/SortID=15910689/#tab
書込番号:16043098
2点

キハ65様
ありがとうございます。たしかにビクターはコスト的には満点ですね。しかもどこの量販店にもあるし・・・。恥ずかしながらビクター、ケンウッドなんかは音響関係のメーカーとの思い込みがあり候補から外してました。少し勉強してみます。
うちの場合はもうあまり寄って撮る事が少なくなってる年齢なので広角側はあまり重要視していないです。
ビデオカメラっていうのは屋内の明るさについてはカメラほど影響しないのでしょうか?やはりザラつき感っていうのは出るのでしょうか?出るのであれば暗さにも強い機種がいいです。夜の屋外なんて場面はたぶんあまりないでしょうが・・・。
書込番号:16043232
0点

こんにちは。
自分が今5万円前後で選ぶとすれば、パナソニックのV620M/V720Mでしょうかねえ・・・
初心者にはソニーをお勧めしたいところですが、まだちょっと割高感があるのと、
カメラを扱っていらっしゃるなら全くの初心者というわけでもないと思いますので。
屋内の暗さについては、ビデオはスチルよりもシャッタースピードが遅いので、
普通に人が生活できる明るさがあれば問題ないと思います。
書込番号:16043317
1点

ハイディドゥルディディ様
ありがとうございます。ソニーは手振れ防止機能が他より抜けてるという書き込みをよく見ます
ので候補にしたいところなのですが、おっしゃる通り割高感があるような気がしてます。あと1万前後GWぐらいに下がってくれそうであればソニーの430なんかがいいのかなぁ・・・。とも思っているのですが・・・。重箱の隅をつつくような鑑賞はしないつもり(あくまでつもり)ですので
どちらかといえば「手振れ補正が強い>画質」という感じなんんです(観るに堪えないは困りますし、画質も良いにこしたことはないですが)。情報、希望の小出し申し訳ありません。おすすめの機種も見てみます。ありがとうございます。
書込番号:16043433
0点

>予算はできれば5万円前後
>運動会やお遊戯会の撮影
>暗さにも強い機種がいい
>広角側はあまり重要視していない
>手振れ補正が強い>画質
手振れ補正が、ワイド側の歩き撮り補正ではなく、
望遠側のいわゆる手振れ補正であれば、
Canon HF M52/51 4.0/3.5万〜がいいのでは。
屋内撮影はカメラにとっては暗いので、
対価格基本性能が高いM52/51をお勧めします。
CX430VはCX270Vの後継(空間手振れ補正搭載)版で、
とにかく小型重視で広角も望遠も、ならいいのですが、
望遠重視なら、
暗めの撮影はV620等に劣ると思いますし、
V600Mで子供のちびっこサッカーを撮影(追いかけ撮りが多い)している際に特に、
電子水準器機能は欲しいなぁ、と思いますので、V620M 4.4万〜の方がいいのでは。
書込番号:16043512
1点

グライテル様
まさに一番の希望はM51 M52でした。カメラもキヤノンだから・・・というのもきっかけでしたが、値段も魅力的だし・・・。でも現物見れてないんです。なぜか量販店や近所のキタムラにもキヤノン機おいてないんです。(M51、M52に限らず)
それらを買うには特に早めの決断(ネット購入での)が必要ですよね・・・。使い勝手はいかがなものでしょうか??M51なんて楽天では29800円でもあるみたいですし・・・。かなり気持ちは傾いてるのですが、一度現物も見てみたいという気持ちが邪魔してポチれてません。
書込番号:16043561
0点

私はカメラはキヤノンなので、PC上のアプリを増やしたくないだけの理由で iVIS HF M51にしました。
当時(今年1月)は2万円台でしたが、今は結構値上がりしてますね。(予算的には問題ないと思いますが)
センササイズが大きいので画質面は大変に満足していますが、運動会等では望遠側が不足するかもしれません。
書込番号:16043575
1点

操作感も大事ですが、近所にないと厳しいですね。
運動会までに大きな量販店で現物を探してみるか、
いっそレンタルして確認してから購入に踏み切るか、でしょうか。
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=540
Canon機を実際に所有したのはHF10のみで、
他はレンタル試用しただけですが、
オートでも優秀で使いやすいですし、カスタマイズしたければ諸設定可、
と、
懐の深いところが好きですね。
書込番号:16043685
1点

>まさに一番の希望はM51 M52でした。
>楽天では29800円でもあるみたいですし・・・
そこまで決まっていて、その値段なら、
実物を見ずにポチっても後悔しないと思います。(笑)
私自身、M51とsony CX720Vを併用していますが、画質面で劣ることはありません。
操作面ではsonyのほうが初心者に優しいのは確かですが、すぐに慣れると思います。
手振れは・・・三脚一脚を活用するか、ブレないように訓練しましょう(笑)
書込番号:16043778
2点

奥さんが使うのであれば、
Everio GZ-V675
http://kakaku.com/item/J0000005800/
http://kakaku.com/item/K0000453600/
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-v675/index.html
コンパクトで、解像力もソコソコ。
暗所性能もこのクラスでは、マズマズ。
広角は29.8mm
手ぶれ補正はハイブリット補正
色はブラウンが安くてコスパは良いと思う。
ズーム倍率が低いのがどうなるかですね。
書込番号:16043979
1点

暗さに強くて予算が5万円前後なら、キヤノンのHF M51/52が一番おすすめですね。
手振れも悪くはないですし、オートでも綺麗に撮れますよ。
他に、ビクターは使ったことはありませんがV675/VX875はコンパクトで良い感じですね。
ただ、どちらも広角モデルではないので室内などの撮影が多いなら・・・ ^^;
ちなみに、画角はM51/52は43.6mm〜、V675/875は36mm〜です。(アクティブ手振れ補正ON時)
(M51などはワイコンで対応できますが、V675などは装着不可。)
書込番号:16044347
2点

SONYで絞りこんでみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001940_J0000005809_J0000001939_J0000005808&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_3-1-2
特にHDR-PJ390は、空間光学手ブレ補正モデルでないものの光学式手ブレ補正(アクティブモード)を搭載しています。
私らの時代は手振れ補正はあっても無いと同じで、基本撮影スタイルは肘を脇につけ、しっかりとカメラを構えることでした。HDVビデオカメラの最終モデルHDR-HC9を持っていますが、これを片手撮影を行うとブレブレになってしまいます
基本ビデオカメラの撮影はいくら補正機能があっても若干ぶれますので、発表会や運動会の撮影は三脚を使用することをお勧めします。ただ、昨今の事情で場所によっては、三脚の使用を禁止している場合が多いですが…
書込番号:16044578
1点

つるピカード様、昼寝ゴロゴロ様、ふくしや様、また複数回答いただいてる3名の方誠にありがとうございます。
M51の楽天の最安ショップはメーカー保証のみなのでパスしました。どちらかというとV720M、V620Mに心がシフトしています。(もしくは型落ちのV700M、V600M)
一応新商品ということなので焦らずにGWまで待ってみようと思います(少しでも安くなるのを期待して)。
となるとどちらを買うか・・・?という事になります。HDのメモリー容量は32GBで充分と思ってるので620でいいか・・・。と思ってますが、バッテリー容量のでかいのが720には同梱されてるようで、(価格コムの両機種の値段差が約1万円)。となるとそのバッテリーが入ってるだけで720の方がよいのか・・・?
あとは型落ちとの差・・・。さほど進歩がないのであれば型落ちの方で十分と思うので、そちらでもいいかなぁ・・・なんて思ってます。もう少し嫁と一緒に考えてみます。幸いパナソニック機は家電店にもそれなりにおいてますし・・・。
書込番号:16047475
0点



土木工事に携わっているものです。
現場管理に今やデジタルカメラは必須だと思うのですが、
デジタルビデオカメラで、今時のデジタルカメラによる写真と同等な品質の
写真撮影は可能なものでしょうか?
つまり、(1)現場にデジカメを持ち込まず、代わりに携帯性のよいデジタルビデオカメラを持ち歩く・・。
(2)現場で重要なシーンを動画で撮影する。
(3)現場事務所に帰ってきて、動画を確認、必要なシーンで一時停止、
そのシーンをデジカメデータ(JPG)として動画より取り出し保管する。
初歩的な質問で申し訳ありません。当方デジタルビデオカメラを持っていないので・・・
(3)が可能であれば、現場向きの機種(ある程度の耐衝撃・防塵・防水・軽量)
についてアドバイスいただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
0点

工事現場に出て、手に荷を持っていると危険だし、
落としても、落下物になるので、GoProとか
sony、AS15を体に付けて、撮影した方が良いかも。
書込番号:16004759
2点

>デジタルビデオカメラで、今時のデジタルカメラによる写真と同等な品質の
写真撮影は可能なものでしょうか?
まだ同じ大きさと重さのものを比べるとスチルカメラの方が良いように
感じます 特にシャッタースピードを自由に設定出来るスチルカメラの
方が低照度に強いように思います。また一枚の画像の中に明るい部分と
暗い部分がある場合スチルカメラの中にはそれに対処した機能があるもの
がありますがここで皆さんが多く書かれている小型廉価タイプの
ビデオカメラはその性能が肉眼に比べてとても低いものほとんどです。
でもよく土木工事などで提出用のL版サイズのプリントで良いという
事ならどーでも良いのかもしれません どこまで求めているかでも
答えは異なると思います。
書込番号:16006246
1点

今から仕事様、
アドバイスありがとうございます。(お仕事大変ですね・・。)
GOPROはかっこいいです。
しかし、日本製ではないのかな・・・。
修理等のアフターサービスは大丈夫でしょうか?
SONYのAS15は、びっくりしました。
こんな小型なビデオカメラが一般家電として
販売されているのですね・・。
すごいです。
W_Melon_2様
細かいところまで、
アドバイスありがとうございます。
過度な期待をせずに、ビデオカメラを購入、
動画を撮影したあと、写真画像を抽出、自分で確認して
判断したいと思います。
書込番号:16007818
0点

こんなのがありました
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1139/
これなら1台購入して どちらのモード使うか試してみればと
思います。これで防水なら尚良いと思いますが。
個人的には絵づくりも好みで欲しい1台です。最大録画
時間が30分というのたけがイマイチです。
書込番号:16007965
1点



土木工事に携わっている者です。
線路(軌道)の状態を撮影するのですが、
最終電車が通過した後に現場に入ります。
途中薄暗い所(特にトンネル内)があります。
今回、デジタルビデオカメラを購入、持参して撮影する予定
ですが、できるだけ薄暗くても鮮明に動画撮影ができる機種を
探しているところです。
(専門的なものではなく、家電量販店で購入できる一般的なものです。)
そこで質問ですが、
薄暗い所で撮影するにあたって、特に重要な仕様があれば、御教授いただけないでしょうか?
(メーカーカタログの主な仕様をみても、どこの部分が薄暗い所を撮影するのに重要な項目なのか?わかりません、
何かたくさん数値がかかれているのですが・・・?)
初歩的なことで申し訳ありません、よろしくお願いいたします。
0点

カメラでどうこうするより、照明器具持参した方が良いのでは?
書込番号:16000819
1点

暗いところの撮影能力として、どの数値が直接関わっているかというと、
「最低被写体照度 何ルクス」という項目ですが、
この値は測定方法が標準化されていないのか、あまり信頼できないようです。
実際にはクチコミやyoutubeなどを参考にされると良いと思いますが、
私の知る限りでは、現行機種で暗さに強いのはcanonのG20、sonyのPJ790V
あたりだろうと思います。
書込番号:16000863
1点

「最低被写体照度」と検索してもらえればあるていどの機種にたどり着くと思います。
書込番号:16000870
1点

>薄暗くても鮮明に動画撮影ができる
どのくらい暗いのかによるのですが、それがわからないので何とも言えないと思います。
何となくですが、普通のビデオカメラだとどうにもならないような気もします。
緑色になりますが、ソニーのナイトショットでも良ければそれでいくとか。
基本的には、ナイトハルト・ミュラーさんがお書きのように
照明器具を使うことを考えた方が確実だと思います。
書込番号:16000993
1点

赤外線撮影のできるナイトショットの出番
赤外線ライトも買えばなおよしです
書込番号:16001075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
申し訳ありません。現場に入場するときの装備について
説明不足でした。ごく一般的な懐中電灯(LEDではない)と
ヘルメットにはヘッドライト(GENTOS HEADWARS HW-843XC)
を装着予定です。・・・ということは目標物に対して、そこそこ明るいです (・。・;
ハイディドゥルディディさん
アドバイスありがとうございます。
ユーチューブの活用とは、気が付きませんでした。
参考になります。
大家のおっさんさん
ありがとうございます。機種選定に活用させていただきます。
なぜかSDさん
ナイトショット機能なんてものがあるのですね、
ありがとうございます。調べてみます。
はなまがりさん
赤外線ライトとは・・・・なるほどです。
情報ありがとうございます。
早速調べてみます。
書込番号:16004246
0点



ビデオカメラ購入について機種選びに困っています。使用用途は主に子どもで、来週幼稚園の入園式があるためそれまでには購入を間に合わせたいです。
予算5万で重視したいのは、静止画が綺麗な事と付属の編集ソフトが使いやすい事です。初めてのビデオカメラ購入でよく分からず、ネットも見ましたが‥…
高い金額なので後悔したくありません 皆様よろしくお願いいたします。
p.s
自分なりにソニーのPJ590vを候補に入れました。(pcもav機器もソニー製ではないです)
書込番号:15979321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
PJ590Vはいい選択だと思いますよ。
ショールームでいじらせて貰った時の記憶ですがソニーのPJ590Vの静止画はビデオカメラとしてはランクが高く感じました。VAIOで等倍で見ると水彩画っぽかったですが同じソニーのデジカメの油絵っぽさよりかは自然な印象を受けました。でも、TVサイズにダウンコンバートされた状態で見た限りではデジカメよりは解像度低く見えました。この辺りは専用機ではないですから割り切るしかないと思います。
但し、ズームした時のフォーカスの安定性、手振れ補正の効き具合、ショールーム位の明るさでズームしてもざらつかない動画などはさすがビデオカメラと思わせるものでした。付属ソフトに関してはJVCやキヤノンの機種で度々見られる「えらい目にあっています」風のスレは殆ど見ないので安定しているのではないでしょうか。
書込番号:15982078
0点



MiniDVのビデオカメラ所有者です。
毎年末、ビデオ編集に時間がかかっているのでビデオカメラを新調して大幅効率化をねらっています。
最近のビデオカメラに関して、以下の項目のアドバイスとお勧めメーカ or 機種を教えて下さい。
※パソコンで編集しましょうという回答は不要です。
@ビデオカメラ自身でビデオ編集するのに最適なビデオカメラはなんでしょうか?
※重要なのはカット編集(編集中のコマ送り/戻し、早送り/巻き戻し、、etc.)が容易なことです。
※映像に効果を付ける機能はそれほど期待しません。
AテレビにHDMIケーブル等でつないで、テレビに出力しながら、ビデオカメラの専用リモコンでビデオ編集できるものはあるでしょうか?
※昔は、ビデオカメラに専用リモコンがよく付いてました。まだ付属してますよね!?
Bビデオカメラのデータをパソコンに保存、後日にそのデータをビデオカメラに戻してもきちんと編集や再生ができるビデオカメラは
あるでしょうか?
※データベースをビデオカメラが作って、そのデータベースでファイルやサムネイルを管理するタイプは避けたいと思ってます。
※メーカのバックアップ専用周辺機器の利用は、この場合NGとさせて下さい。
※バックアップ先の希望は、以下の順です。
○Windowsパソコンに繋がっているHDD
△ビデオカメラに外付けHDDを直結、、、だけど後でExplorerで操作できる
×ビデオカメラに外付けHDDを直結、、、普通ではExplorerで見れない
Cパソコンにビデオカメラを直接つなぎ、パソコンからビデオカメラを操作してビデオ編集できる機種はないでしょうか?
※希望は、以下です。
・パソコンの画面にビデオの映像が映っている
・編集後の再エンコードは、ビデオカメラでする
Dパソコンに『編集後ファイル』を移す際、自動的にMpeg2(DVD-Video規格)に変換するビデオカメラはあるでしょうか?
※編集はHD画質、パソコンへ移動させる時にSD画質にするという意味です。
特に@とA、Bが重要と思っています。
より多くの皆様のコメントをお待ちしておりますので、よろしくお願い致します。
1点

レスが付き難い内容になっています。
家庭用では出来ないこと〜そもそも出来ないことなどを挙げますので、一旦整理されては?
(※技術的には可能であっても、過剰な権利主張を行う団体などの圧力などで結果的には家庭用の家電品には適応できない機能があります)
※PC編集はダメ、ということであれば、BDレコーダーを使うほうがいい、という意見が出ると思いますが・・・
>@ビデオカメラ自身でビデオ編集するのに最適なビデオカメラはなんでしょうか?
ロクにできないような・・・せいぜい、カット編集そのもの程度、とりあえずは結合もできるぐらいとか・・・
そういうことはBDレコーダーでもSONYなど編集機能がマシなメーカーでないと非常に使い難かったりします。
※いずれにしても、【バックアップ】した後でなければ、本体内での編集はお勧めできません。
誤って削除しても、PCと違って復活機能がないのが普通ですので・・・。
>AテレビにHDMIケーブル等でつないで、テレビに出力しながら、ビデオカメラの専用リモコンでビデオ編集できるものはあるでしょうか?
「家庭用」では、HDMIは「映像再生時の出力専用およびTV画面への再生のための入力のみ」であって、録画入力できません。
> ※昔は、ビデオカメラに専用リモコンがよく付いてました。まだ付属してますよね!?
安い機種では多くが廃止されてきています。
>Bビデオカメラのデータをパソコンに保存、後日にそのデータをビデオカメラに戻してもきちんと編集や再生ができるビデオカメラはあるでしょうか?
その作業に対応していない機種が普通で、そもそも「ハードウェアの機能」としては実装されていないと思います。
管理情報をユーザーがいじって壊したときにはどうしようもなかったりするので、付属ソフトなどでもいじれない→本体に戻せないようになっていたと思います。
せいぜい、SDHCカードに書きこんで読み込みできれば御の字ぐらいを目標にするほうが良さそうです。
>Cパソコンにビデオカメラを直接つなぎ、パソコンからビデオカメラを操作してビデオ編集できる機種はないでしょうか?
今の家庭用ではできないような・・・DV端子のときのDV〜HDVではそのような機能があったように思いますが・・・。
>Dパソコンに『編集後ファイル』を移す際、自動的にMpeg2(DVD-Video規格)に変換するビデオカメラはあるでしょうか?
少なくとも直接録画したものならば、非ハイビジョン規格=従来画質相当に変換する機種はあります。ただし、そのままDVDに書きこんでも、「DVD-Video規格」としてDVDプレーヤーなどでは再生できないハズです。
DVDでもAVCHDでも、動画ファイル本体だけでなく、関連ファイルとフォルダ構成を含めて、各々の規格・仕様を満たしている必要があるからです。
※@の簡易編集後のファイルでも可能なのかどうかは確証がありませんので、別途ご確認ください
いずれにしても、実態と期待との乖離が結構あるようですので、できれば電器店に行って、SONY、PANA、CANONなどのカタログでも集めて(幾つも面倒なら一番充実していると思われるSONYだけでも)、記載されている編集機能と仕様について簡単にチェックしてみたほうがよいと思います。
書込番号:15863345
2点

"ありがとう、世界さん" 、さっそくの回答有難うございます。
あなた様のような回答をお待ちしてました。
もともと、電気店に行っても店員さんと話が合わないので、投稿した次第です。
※カメラの撮影機能の話しは盛り上がるのに、編集機能の話はあまり詳しくない。
探せば編集機能が充実したビデオカメラがあると思っていたのですが、どのメーカもあまり変わらず貧弱
ということのようですね。
おかげで、店員さん達は本当のことを言っていたらしい、、、と言う事が分かりました。
ありがとうございます。
でも10年経っても、ビデオカメラの編集に対する進化があまり無かったようで残念です。
ところでもし宜しければ、"ありがとう、世界さん"含めて、皆様が編集作業をどうしているか、参考までに教えて
頂けないでしょうか?
HDビデオカメラをお持ちの皆様が、どのようなビデオ編集をしているか含めて、アドバイスして頂けると有難いです。
※パソコンも可です。
皆様の回答、お待ちしております。
追記
いま当方の編集は、子供の成長記録を目的に、年に1回、年末に以下のようにしています。
A)ビデオカメラにテープ(MiniDV)をセットして、AVケーブル経由でHDDレコーダに録画・・・作業時間:7〜8時間
B)HDDレコーダで編集、数本の『編集ファイル』にしてDVDに焼く ・・・作業時間:5〜6時間
C)その『編集ファイル』をパソコンに取り込む。 ・・・これはすぐ
D)パソコンで、タイトル画面とスライドショー、、、etc.を作成する ・・・作業時間:4〜5時間
E)イメージを作成し、DVDに焼きこむ ・・・作業時間:10〜20分
F)すぐにDVDを見て問題ないか確認、問題なければDVDを複数枚焼く
※問題あればB)やD)に戻るので、E)で時間がかかるとやる気がなくなります
G)お正月に祖父母へ孫のDVDを配布
※子供達も喜んでDVDをみるので、成長記録のDVD/BD化はお勧めです。
※昔はB)をパソコンでしていたので、E)の再エンコード時間で日が暮れました。
なので、パソコン編集にはアレルギーがあります。
※最終的なビデオの尺長さは、1時間未満にします。
これ以上長くなると、後で見るときに疲れます、、、これって結構、重要ですよ。
※時系列でテキトーに写真を並べても、音楽と一緒に見るスライドショーは好評です。
一番、手間がかからないのに。
書込番号:15864582
0点

私の場合は、
A)撮った日にPCにUSBで接続し、付属ソフトで外付HDDに保存・・・作業時間:数分〜数十分。
B)その日に観たいときはTVにHDMIで接続して視聴。
C)後日ビデオカメラ内のデータを消した後で観たいときはUSBメモリ等にコピーしてPS3で再生。
D)時間がある時にPCソフトで編集・・・作業時間:不定。
E)サッカーの試合など皆さんに配る時は標準画質DVDのイメージを作成・・・作業時間:実時間の2倍程度?バッチ処理にして寝てしまいます。
F)イメージからDVDを作成(30枚程)・・・作業時間:3台のDVDドライブを使用して3〜4時間。
G)昔テープだった頃は1本撮り終わった時点で無編集でDVDにしてジジババに送っていました。
こんなところでしょうか。
まあ編集といっても、作品のように仕上げるわけではなく、ほぼ単純に繋ぐだけです。
書込番号:15864991
2点

ハイディドゥルディディさん、回答有難うございます。
パソコンをメインにした使い方ですね。
やはり、E)は時間かかりますよね、、、私もパソコンで編集した場合は、よく夜に仕掛けてました。
更に私の場合、編集ソフトが本当にダメなやつだったので(Ulead DVD MovieWriter)、ソフトが固まったり、
DVDプレイヤーで再生不良になる場合が多々あったのは懐かしい思い出です。
ところで、PS3でTVに簡単に再生できるのは便利ですよね、、、我が家に無いですが、、、。
余談ですが、PS3のサクサク動くインターフェース、あれぐらいが標準でないと今の日本の家電には未来が無いような気がします。
また、他の方もぜひ回答をお願いします。
お待ちしていますので、よろしくお願い致します。
書込番号:15865545
0点

年末に1年分の動画を取り込んで編集、ということなんでしょうか。
今時のビデオカメラはテープではありませんので、都度保存するようにしないと痛い目に遭いそうです。
撮影→その日のうちに保存→メモリ初期化→撮影、という流れが推奨されています。
自分は、撮影したらPCとNASに保存。
視聴はPCだったりNAS経由でTVにて。
編集は面倒なので極力しない(^^;)。するとしても数分にとどめる。
スタンダード画質DVDを作る時は、PCに任せて寝る。
ちなみに、PS3。
確かに比較すればサクサクですけれど、あれでももっと早く動けと思います。
書込番号:15865630
1点

なぜかSDさん、回答有難うございます。
>年末に1年分の動画を取り込んで編集、ということなんでしょうか。
はい、一年分の動画(MiniDVが7〜8本分)を一気に取り込んで編集しています。
もはや、年末の恒例行事です。
最初は年に2回程度だったのですが、大変なので年末にするようになりました。
ところで、なぜかSDさんも、パソコンをメインにされているようですね。
パソコン以外の方は、あまりいないのでしょうか、、、?
気になります。
他の方もぜひ回答してください。
詳しい回答が大変な方は簡単に書いて頂いてもOKです。
お待ちしておりますので、ドシドシ回答をお願い致します。
書込番号:15866336
0点

この件ですが、あまり返信が無いようなので、いったん締め切ります。
回答していただいた皆様、有難うございます。
書込番号:15881694
0点



初めてビデオカメラを購入を検討しています。メーカーは特にこだわりはありません。希望する機能とすれば、@AFが速いA暗がりできれいにとれる。B屋内外でバランス良く使えるものが良いです。予算は10万円以内で、長く使えるものが良いです。みなさんならどの機種を購入しますか?
0点

キヤノンのG20に一票。
3つの条件を、凡そ満たしていると思います。
書込番号:15871551
0点

長く使えるという意味ならG20はおすすめですね。
撮影者の進歩にもしっかり応えてくれるので、
マニュアル設定に踏み込むと実に長く楽しめます。
こういうのを楽しむ趣味を持たない人には余計なお世話ですが。
本体もわりとしっかり作ってあります。
ただし発売から2年を経過して前機種G10を酷使している人からは
後部ダイヤルがへたってきたという事例がありますけどね。
書込番号:15871695
0点

PJ790Vがもうすぐ10万を切るから、それまで待ってPJ790Vかな。
型落ちならCX720VかPJ760Vですね。
子供の成長記録なら、手振れ補正がしっかりしたものじゃないと後から後悔するよ。
爺ちゃん婆ちゃんにも見せることもあると思いますしね。
安定した見やすい映像を残すことだと思いますよ。
書込番号:15871760
0点

皆さん書かれている通り、キヤノンのG20かソニーのPJ760V,CX720V,PJ790Vがオススメです。
いずれも長期保証を付けて買ったほうが良いと思います。
書込番号:15871886
0点

みなさん色々とご意見ありがとうございました。
PJ790VかG20のどちらか検討して購入しようと思います。
書込番号:15873005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



