
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年12月4日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月3日 15:08 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月30日 00:35 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年11月29日 00:17 |
![]() |
21 | 8 | 2012年11月28日 13:32 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年11月28日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です、お願いします。
いま、色々と調べていましたら、どうもビデオカメラというのは、内蔵メモリーにより値段が大きく違うみたいですね。
で、思いました。sdhcなど対応メモリーを差しても使えるのですよね。
なら、わざわざ内蔵メモリーの多いのを高額で買わなくても、sdhcなどを入れて使う方が割安なのでは?と思ったんです。これは合っていますか?それとも何か不具合がありますか?
また、画質の良さは総画素数ではなく、有効動画画素数を見た方がいいのでしょうか。
最後にアドバイスお願いします。
Sdhcなどを差し不具合なく使えるなら割安だと思うんです。そういう使い方をするなら32GBくらいので良いと思っています。
そして、望遠は1000mm以上か欲しいです。勿論広角も欲しいですが望遠優先したいです。
画質は今時なのでフルハイビジョンで良い方がそれはいいですが(ノイズも少ないに越したことはない)、でも、まあどれも良いと思っています。
この条件で一番お勧めなのはどの機種でしょうか?
何となくソニーがいいのかな?とも思いますが、ビデオカメラに関しては無知でして、またそんなにこだわりもないので、素早く決めてしまいたいです。
アドバイスお願いします(__)
因に今まで使っていたのは、ビクターのgz-mg36です。宜しくお願いします。
書込番号:15409504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>内蔵メモリーにより値段が大きく違うみたいですね。
と言うより、上位機種、下位機種の差別化のために内蔵メモリ容量を変えているような気がします。
例外はキヤノンで上中下で内蔵メモリ容量はまったく同じです。
>sdhcなどを入れて使う方が割安なのでは?と思ったんです。これは合っていますか?
信頼性の高いSDカードはそれなりの値段になりますので、どうなんでしょうか。
内蔵メモリのトラブルは、もちろんないわけではありませんが、
少なくとも安いSDカードよりも信頼性は上のようです。
>画質の良さは総画素数ではなく、有効動画画素数を見た方がいいのでしょうか。
デジイチをお使いなのでおわかりだと思いますが、
有効センサーサイズ、画素ピッチ、センサーの性能が大事かと思います。
もちろん画像処理エンジン、レンズも。
>望遠は1000mm以上か欲しいです。
超望遠の世界ですね。
そして超高倍率ズームになるのでショボいレンズにしかなりません。
その中で定番なのはパナのV700/V600ですが。
>でも、まあどれも良いと思っています。
機種間で結構画質差はあると思いますし、
そもそも1000mm以上の望遠ともなるととても200万画素の解像度はありません。
画質にこだわりがなければもっと安い機種の中から選んでもいいのかもしれませんね。
書込番号:15410730
0点

「費用と小型軽量なり」で、現状の手軽な機種の範囲でガマンするしかないと思います。
もし、本気で画質を気にするのであれば、簡易な操作性と「小型軽量」を捨て切って、かつ廉価ビデオカメラとは桁違いの出費を容認した上で、(それでもあまりの高額を避けたいならば)デジイチ動画を目指さないと仕方がないです。
>望遠は1000mm以上か欲しいです。
「小型軽量」ですと、そのような機種は全て撮像素子が小さくて、「廉価機〜普及型中位機以下」のものしかありません。
(残念ながら)
※小型軽量の機種では、普及型の中位機を越える解像力は期待できませんし、望遠(ズーム)倍率が大きくなるほど、解像力が落ちていきます(基本的に「大きく写す」ことを主としており、解像力を伴いようがない)。
添付画像(グラフ)は、撮像素子サイズと望遠端のレンズの明るさ(F値)から、光学的な解像力の上限の近似計算値ですが、撮像素子サイズが(結果として)光学的な解像力にまで直結していることを示しており、逆に小さな撮像素子では(光学段階で)どうしようもないことを示しています。
※さらに個別の「レンズ性能」による劣化がありますが、計算値は「上限」を想定しているので、いくらレンズが良くても上限を越えません。
※なお、単なる理屈とかではなくて、一般向け〜放送局用(1千万円越え)までを含めて、望遠端における光学的な解像力の上限を計算した結果とも殆ど一致するものです。
書込番号:15410915
1点

なぜかSDさん、おはようございます。
なるほど、差別化ですか。キャノンは変わらない、良いことを聞きました。調べてみます。
ありがとうございます。
今、SDHCカードなんかは格安だと思うのですけど(一眼レフに使うのと同じですよね)。内蔵のメモリーの値段て
何でこんなに高いのかな?と思いました。
画質の良さ!なるほどビデオでも一眼レフと同じ感じなのですね。全く別物と考えていましたので助かりました。
超高倍率。なるほど、これも一眼レフと同じなんですね。単焦点の方が綺麗という感じですね。
理解出来ました。
定番調べてみたいと思います。
そもそも1000mm以上の望遠ともなるととても200万画素の解像度はありません。
←望遠になるほど質が落ちていくんですか。というか、ズームするとということですかね。
ビデオって、一眼レフみたいに作例はないのですかね。あればどの機種がどのくらいの画質と直ぐにわかるのですが。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、おはようございます。
詳しい説明ありがとうございます。
なるほど、軽量、安価、撮影素子が小さい。
やっぱりデジイチとソックリですね。全く別物と考えていましたが大分分かってきたような気がします。
値段相応ですかね。
ビデオの場合はバッテリーの持ちが気になりますね。持つものはやはり高いですし。
---
皆様アドバイスありがとうございました。
自分の妥協点を決めて選択したいと思いますm(_ _)m
書込番号:15411485
0点

いつかはフルサイズさん
内蔵メモリーですが確かな話ではないのですがどうもこの内蔵
メモリーや外部メモリーの不揮発メモリーは寿命 書き換え回数
の上限があるようで最悪1000回というものもあるそうですし
実際 安いSDカードのようなものはそんな回数だろうという
製品もあります。
ですからここを見ていても内蔵メモリーのエラーも報告されて
いますので出来ればカードソケットに自分で用意したメモリー
を入れて使った方が取り替えが利きますから安心ではないかと
思います。1000回というのは内部の書き込み最小単位の1ヶ所
に対してで1000回で 録画ボタンを押す数の数倍−数十倍になる
と思いますので個人的には本当に1000回だったら欠陥製品
だと思います。数倍−数十倍というのはディレクトリー,indexが
書かれている領域で 他のデータの実体のある場所に対してその
くらいの多さだと思います。
そういうわけで確定的な話ではありませんが なるべく内蔵
メモリーは使わない方が良いと思います。
ただ 内蔵メモリーより信頼性の低い物を挿して使うのはもっと
問題ですが。
この事の真実を知っている人はいるとは思いますが知っている
人は企業人としての守秘義務があるので多分書けないでしょう。
なんでもそうですが 小さい、軽い 安いは低性能という事です。
メーカーはそれを言いたくないので定量的な実際の性能を書きたく
ないわけです。デジカメで 1/2.3型1600万画素のコンパクト型を
使ってますが4画素でやっと1ドットぐらいの情報しかありません
500万画素ぐらいの情報しかありません。それでもユーザーは
文句も言いません。日本は科学立国と言っても騙され続ける
消費書というイメージです。
ビデオカメラの性能は要素から見ると
○解像度 (特に画素数に対する解像度の比)
○ダイナミックレンジ (モノクロとカラーの両方の視点から)
○感度、ノイズ
○色の正確さ
このようなビデオカメラとしての性能から善し悪しを判断すべきで
内部のパーツの仕様より大事な事です。 画素数で判断すると
メーカーの思うつぼです。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
判りやすい俵の掲載ありがとうございます。とてもよく判りました
フルハイビジョンでは1/3型以上、スーパーハイビジョンで2/3型
以上でこれ以下はスカスカ解像度という事だと思います。
ただ可変NDフィルターの関係は不明です
この前の掲載していたたいた3枚の表はまだよく見てません
申し訳ありません。
しかしながら反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの書かれる
情報は日本のこの手の製品の消費者にとって真に利益となる
情報だと思います。書きたい事は沢山あるりですが残念ながら
以下自粛
書込番号:15412203
1点

最近のSDHCカードは、サンディスクのような安心できるメーカーの製品でもアマゾンの並行輸入品ならかなり安い値段で買えますね。
ビデオカメラならこの速度で十分と思います。
http://www.amazon.co.jp/Sandisk-Extreme-Class10-UHS-1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005IF6XN0/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1354597189&sr=8-3
書込番号:15431273
0点

W_Melon_2さん、ありがとうございます。
Everio GZ-V570を購入致しました。
サイズが小さい分、バッテリーは持ちませんが、いつでもカバンに入れておける事を優先致しました。相談に乗っていただきありがとうございます。
返信を読む前に内蔵メモリーの少ない方を買っていました。
というのも、家にSDHCが余っているからという単純な理由です(^^ゞ
しかし結果オーライのようでした。
candypapa2000さん、ありがとうございました。
SDHCに保存するようにして、カードリーダーで保存したいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15432160
0点



ここに書くのは場所違いなのかもしれませんが
あっちで書くと・・・・・
こちらにはリストに無いようです
中国の Helin という三脚メーカーがあるようですが
これです
http://www.amazon.co.jp/Helin-HELIN-%E4%B8%89%E8%84%9A-HL-T660-%EF%BC%88%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D%EF%BC%89/dp/B0056F02HA/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1354500655&sr=1-3
安くてカウンターバランスがついていてこの価格です。
どなたか使われている方の感想などがありましたらお願いします
安物買いの銭失いなんでしょうか?
0点

メーカに責任はないですが、Amazon記載↓
最大等裁量;3kg/高さ調節;770mm~1500mm
↑
あっちではまずいのでしょうか?
自重からすれば買い得でしょうが、加工精度?ですね。
書込番号:15426254
0点

ご指摘のような日本語の正確性でどこの人が書いているか
推測が出来ます
この製品 Silkの DST-43と価格も仕様もかなり近いので
普通の意味ではそちらをお勧めするのが安全なのですが
ひょっとしたらと思い質問してみました。
ローテク商品では価格と性能が見合った物もありますので
書込番号:15426754
0点



知ろうと質問で済みませんが、一眼レフカメラ(aps-c)の1000mm望遠の距離はビデオカメラでは何倍相当なのでしょうか?
ビデオカメラの事は全く分かりません。もしかしてビデオカメラで一眼レフ1000mmというのは楽勝なのかな?とも思っていますがどうなのでしょうか。
書込番号:15409140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>知ろうと質問で済みませんが、一眼レフカメラ(aps-c)の1000mm望遠の距離はビデオカメラでは何倍相当なのでしょうか?
例えばですが一眼レフカメラのダブルズームキットの場合18〜300mmまでカバーしていたとします。
この場合300÷18=16.66…と約17倍ズームになります。
そこでビクターEverio GZ-HM670を例に挙げると焦点距離が41.4mm〜1656mmになりますので40倍ズームになるのです。(1656÷41.4=40)
http://kakaku.com/item/J0000001907/spec/#tab
ですので何mmと何倍の比較は単純にできないことになります。
書込番号:15409202
1点

Greenさん、ありがとうございます。
なるほど、そういう風に計算するのですね。分かりやすい説明ありがとうございました(__)
書込番号:15409247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになっていますが、35o判換算f=1000mmについて、例えば
・単に「大きく写ればいい」
・「解像力」を期待している(例:太陽黒点を写したい)
この二者では注意すべき点も製品選びも全く異なります。
前者の場合は特に以下の事を気にされなくても結構ですが、
後者の場合、「一般向け(家庭用)普及型ビデオカメラ」では用途に対して「全滅」と言っても過言ではありませんし、コンデジの超高倍率望遠でも太陽黒点を(それなりに)写せるほどの解像力がありません(撮像素子画素数以前に、光学的な解像力の「上限」自体が低いから)。
というわけで、用途によっては十分ご注意ください(^^;
※一般向け(家庭用)普及型ビデオカメラでは、有効(口)径が20o程度しかありません。
※開放F5.6で実f=200mmの安いデジイチ用レンズでも、有効(口)径は約36mmにもなります。これで絞り開放時でもそこそこのレンズ解像力があれば、そして静止画からのトリミングでよければ、「解像力」の上では格違いに有利になります。
※「太陽」を撮影する場合は、数百〜数千分の1以下に減光できて且つあまり解像力を落とさないフィルターを使用する必要があります。
書込番号:15410782
1点



ビデオカメラ選びで、助言をお願い致します。
使う用途
・室内で撮影
・ほぼ近い距離での撮影で使用予定(望遠機能は問題ない)
・できるだけ、見た状態の色目に近く撮影したい(髪の毛を中心に撮る予定なので黄色〜茶色)
・撮った動画は主にパソコン上で使用したい。
・編集した動画はDVDなどのソフトで保存予定
・PCは現在macを使用中
主にこういった感じでしょうか。。
予算は3〜4万位を想定しています。条件が合うのであれば、金額は上積も考えております。
今まで、ビデオカメラの購入経験がなく、
各メーカーの得意性もわかっておらず、何から基準にしていいやらがわかりません。。
ある程度ピックアップした状態で、ヨドバシにでも見に行って、手に取って
確かめようと思っています。
皆様ご助言宜しくお願い致します。
0点

ご予算からするとソニーのCX590/PJ590がいいかなと思います。
髪の毛、ということは美容師さんでしょうか。
>見た状態の色目に近く
これがちょっとひっかかるのですが、
厳密に言えば微妙な調整が必要になるのでもっと上位機種、あるいはデジイチが良いような気がします。
それでもなかなか難しい…。
どのような光源下で、どこまでの再現性を求めるのかによりますが。
さらに良質なモニター(あるいは良質なテレビ)を使って追い込んでいくという必要性もあるかもしれません。
書込番号:15394968
3点

なぜかSD様ありがとうございます。。
今の所高価なモノを購入しても自身が使いこなす自信がないので、、、、
初めに購入してしまって、そこから精度を上げていこうかと思っています。
その際に、全くメーカーごとの特徴がわからなかったもので。
相手のメディア環境であったり、映す側のメーカーの違いなどで誤差は生じるのは仕方ないのですが、
どうせ買うなら、少しでも自分の使用条件に合うものを買いたいという希望がありまして。。。
私、美容師関係者です。髪を染めた後のビフォー・アフターなどを撮りたいと考えておりました。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ところで、デジイチとは何ですか?
書込番号:15395410
0点

・被写体が撮影する人の言うことを聞いてくれる
・何度でも撮影やり直しができる
という2点をクリアーしているなら、
デジタル一眼カメラ(=デジイチ)という選択肢はおおいにアリです。
しかし動画形式が分かれているので
Mac利用なら何がいいが注意した方がいいと思います。
私はそこは詳しくないので何が正解か分かりません。
書込番号:15396571
2点

こんにちは。
ご予算からすると、sony cx590、あるいはcanon m51でしょうか?
m51は近くの撮影に関しては、少し離れて撮影しなければならないので、その辺が気になります。
確かにデジタル一眼、あるいはハイグレードなデジカメも良いかもです。
ただ、ビデオカメラよりも高価なモノも多いですが。
デジタル一眼は操作がやっかいですが、バッシと決まれば良いモノです。
他の方も指摘していますが、見た目に近いは案外、難しいかもです。
美容室の照明は蛍光灯がメインでしょうか?
時として太陽光が入ってくるとか。
光源が一定で、カメラ側の設定が一定でないと、他の被写体との比較が曖昧になります。
光源が一定だと仮定すると、カメラ側の設定はホワイトバランスをマニュアルで固定するのが良いと考えます。
私は市販のグレーカードを使って設定しますが、複数カメラのバランスをとるモノなので、それが、正しい色なのかは多少疑問があります。
あと、私見ではありますが、sony機とcanon機では再現される色合いが違うように思っています。
sony機はクールな感じでやや青系、canon機は暖色系でやや赤系な感じがしてます。
あくまでも私見です。比べてみてください。
最後にパソコンです。
私もmac使いですが、だいたいはokです。
問題は、カメラに付属されている編集ソフトがほぼ使えません。
imovieもしくはファイナルカットのようなアップル社のソフトを使うことになりますね。
機種・ソフトのバージョンによっては、中間コーディックなるものへの変換が必要になります。
書込番号:15397987
1点

上にも書きましたが、どれくらい発色の再現性にこだわるかという問題が大きいのですが
特別シビアなレベルを要求しないのであれば、やはりCX590/PJ590で良いような気がします。
ただし、いつも同じ照明(光源下)でホワイトバランスを固定して撮影した方が良いと思います。
そうしないと撮影のたびに色が違ってきてしまいます。
書込番号:15399381
1点

皆様ありがとうございました。
何となくですが、絞り込めたような気がします。
SONY cx590という機種をメインにCANON製品と見比べてみようと思います。
とりあえず何か購入し、使いこなしてみようと思います。
また皆様のご助言に頼る事があるかと思います。
どうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:15405945
0点



以前からどなたからお聞きしたいと思っていたのですが
不良になったリチウムイオン電池をメーカーを問わず
引き取ってくれる所はないでしょうか?
地元の自治体に聞いてもメーカーに引き取ってもらえと
いわれてしまいました。でも大手ではないメーカーの物が
かなりありますしもう不良電池が30ヶぐらいあります
台湾や中国の高不良電池が段々増えてきてしまいました。
--------------------------------------------------------
以下 とっても駄文です。
リチウムイオン電池はかなり高額で台湾・中国製のものを
かなり使っていますしここでも話題になりますが爆発は
体験していませんが 不良化率は日本製に比べてとても
高く 中には一二度使っただけで不良化するものもあります
先日 SONYのL電池ですが最初に販売されたのは8mmの
頃ですが DVに成った頃からのL電池はまだ使えるものが
多く10年以上使えるのは驚きです。特に大きめのものは
長期に使える事が多いのですが AMAZONで買ったり訪中時
に買った NP-F960/970の互換品は一二度試して1,2年
使わずいたら3ヶ駄目になりました。Fits SCUDです。
rowaも小さめのものは半分ぐらい不良化しました
よくここで容量の話は出ますが耐用年数はもっと問題で
す。その辺りを考えると純正品より価格が数分の一である
のも当然だと思います。
輸入している互換電池のかなりの割合は短寿命の使い捨て
電池ではないかと思うのですが 日本メーカーが純正品と
して添付している中国製電池はどうなのかは不明です。
ご意見があったらお願いします。
充放電回数の違いは2倍程度と聞きますが体験的は
数十倍のような?????
5点

ビックカメラの店頭で、不要になった充電式電池の引き取りしてくれますよ。
書込番号:15398337
3点

お近くの電器店やホームセンターに回収ボックス置いてませんか?
書込番号:15398396
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
Frank.Flankerさん
そうなんですか 田舎なのでお店はそこそこあるのですが
そんな箱を見た事がありません。あれば全部持って行きます
溜まってきてしまいました。
で 近所のカメラのキタムラで箱は用意していないが
無料で処分してもらえるという電話でした。いつも行っている
のですが灯台下暗しでした。29ケありました
SONYの電池は他社よりは優秀だと思います。
ありがとうございました
書込番号:15398547
4点

こんにちは。
なるほど、不要リチウム電池は、カメラ店などで引き取ってもらえるのですね。
しかしながら、互換電池の耐久性の無さは、唖然としますね。
私も純正電池は付属品のみで、10個くらい互換電池があります。
爆発するとか、2.3度の使用でお釈迦になってしまうモノはないですが、一つだけ電池の減りが通常の倍くらいの製品があります。
互換であることを理解しての購入ですが、なんか釈然としないですね。
書込番号:15398818
2点

ジョーシンに不要電池の回収ボックスがあったと思います。
書込番号:15399198
1点

nakajysさん
釈然としないということですが私個人としてはあの国での
体験から何でも有りなのではと思っています。
電池が爆発して死人が出ても 有りだと思います。
日本人の中には事実を書いてもそれを受け入れられない人が
いるようなのでこのくらいで・・・・・・
じじかめさん
こちらは田舎なので回収箱のあるお店はほとんど無い
ようです.中古販売のあるお店の建築工事が今行われていて
先ほど写真に撮ってきました。多分 中古デジカメ、ビデオカメラ
も売られるでしょう。回収箱は不明です。
あるのはK'sとヤマダぐらいです。
日本は本当に良い国です。今の日本がずっと続く事を願って
います。レスをいただいた方 ありがとうございました
不良のNP-F960の互換電池の代わりに偶然sofmapの中古で
純正電池が出ていましたので購入しました。保証なしの
ジャンクでしたが普通に使えてます。ジャンクの純正電池の
方が互換電池より余程マシです。
同時に購入した小さいpanasonicの純正電池は駄目でした。
書込番号:15400629
0点

リサイクルマーク(矢印が三角形となっているもの)が付いていれば、家電屋で引き取ってくれます。付いていない充電池は、突っ返されます。埋め立てごみか破砕ごみ(地域で違います)で出すらしいです。
変だと思いますが、そういうことらしいです。
書込番号:15402602
4点

TA-1150Dさん
>埋め立てごみか破砕ごみ(地域で違います)で出すらしいです。
いつもリチウムは危険なんて言っているのに・・・・・・
そんなものなんですか?
先ほどカメラのキタムラへ行って受け取ってもらいました。
やはり量は驚いていました。(△マークのついてないのも)
ところでTA-1150Dというのはどこかで見たような型番のような
書込番号:15402937
1点



初めまして。
私、バレーボールをやってましてチームで大会の動画を撮ってYouTubeにアップしてみんなで見たいということで購入することが決まったのですが、私自身ビデオカメラは無知でして色々ご教授して頂きたいと思い投稿しました。
購入ポイントは3つありまして
・内蔵メディア等が32GBくらい(SDで対応ってのもあり)
・YouTubeを投稿しやすい(Wi-Fi接続できる、ソフトが使いやすいなど)
・ビデオカメラ、三脚、予備バッテリー合わせて3万円前後
以上の3つの条件が当てはまるオススメがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15400040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3万円の予算だと希望の品すべてを揃えるのは厳しいと思います
とりあえずビデオカメラを購入するときのコツはいかに広角レンズが広いかで決めて良いと思います
ちなみにソニーは比較的広角が広いカメラがあります、逆にキャノンは広角に弱いです
書込番号:15400585
0点

こんにちは。
厳しいですが、不可能でもないです。
ただし、使ったこともないので使用感はわかりませんし、エントリークラスですので、画質追求はできません。
試しに検索してみました。wi-fiが使えることを前提としました。
カメラ:victer ex270(22,891円) 三脚:silk f630(2,100円) 電池互換品(2,000円くらいであります)
あるいはcanon r32(25,800円)で同セット。
価格comあるいはアマゾンで検索してみました。
くれぐれも興味本位で検索しただけです。
買ったけど、使い物にならないなどはご容赦ください。
ただし、silk f630は使っています。カメラ固定だけなら問題ないです。カメラのおまけについてくる三脚とは別物です。
書込番号:15402510
1点

予備バッテリーの購入もお忘れなく。付属電池ひとつでは到底足りません。ジャパネットのビクターのエブリオはうまいところを抑えた企画だと感心します。
書込番号:15402614
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



