ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線リモコンと映像出力

2012/11/10 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

こんにちは。
民生機の範囲内で、有線リモコン(LANK端子など)が使えて、映像出力端子が装備してあるものはありますか?

以前のSONY機は可能でしたが、今はAV端子に統合されて同時使用は不可と聞きます。

CANON M41はアダプターを使うと可能でしたが、M51は不可のよう。

各社主なモデルの仕様書を見てみましたが、書いてないのがほとんど。

はっきりしているのはCANON G10のみ可能。

電動雲台と有線リモコンおよびモニターを使って、遠隔操作を行い、現在はレンタルのCANON HFS21で撮っていますが、カメラ新調にあたり、調べています。

カメラ付属の無線リモコンは届かない範囲に設置するためですが。

どなたか知識のなる方がいましたら、お願いいたします。

書込番号:15320062

ナイスクチコミ!0


返信する
procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/10 12:26(1年以上前)

映像出力にHDMIを含めないのですね?

書込番号:15320262

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/10 12:38(1年以上前)

ありがとうございます。

HDMI端子は不要です。

20mは引きますので、黄色のピン端子で十分です。

書込番号:15320301

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/10 13:09(1年以上前)

HDMI端子から別の信号に変換するボックスが使えたらいいですね。業務用ではいろいろあります。

書込番号:15320398

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakajysさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/13 08:40(1年以上前)

ありがとうございます。
HDMIからアナログピン端子への変換ですね。
一つの参考にさせていただきます。

変換器の確認もしました。

書込番号:15333756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

光量変化時、フォーカス時の音声ノイズ

2012/11/09 16:54(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 peter2cvさん
クチコミ投稿数:14件

手持ちのJVCカメラ(570)で三脚を立てコンサートを撮ると
・暗いステージが明るくなる
・アーティストが登場してオートフォーカスが合焦する
・明るいステージが暗くなる
・リモコンを使用してアーティストをズームする
そんな場合に、必ずと言っていいほど、低い音のノイズが入ってしまいます。
演奏が始まる前の静寂時ですから、大変耳障りです。
(録画中は気づきませんが、再生するとPCのスピーカーでもはっきりわかります。)

同社に訊ねたところ、フォーカスやズームのモーターと、内蔵マイクの位置関係で、どうしても避けられないとのことで、他社製品(キャノン、ソニー)への買い替えを検討していますが、同様の問題がないか気になります。
ご経験やアドヴァイスをお聞かせいただければ助かります。

書込番号:15316510

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/09 20:01(1年以上前)

フォーカス時のノイズについては、
事前にフォーカスを固定(ズームした状態でフォーカスを合わせておいて、引いて待つ)、
で対処できると思いますが、
光量変化時(絞りが動いている?)やズーム時については、
小型廉価機では多少の差はあっても、
どのメーカーも同じ恐れがあるのではないでしょうか?

コンサートをメインで撮りたいなら、
外付けマイクが装着できる機種を選択すれば、
ノイズ対策にもなりますし、
より深みのある音で撮れると思います。

書込番号:15317219

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2012/11/10 09:33(1年以上前)

GZ-HM570ですが触った事はありませんが実重量300グラムだそうで
軽い方が良いのかもしれませんが性能を求めた場合重い方が
良いと思います。軽い製品は一般的には手抜きモデルではないかと
カタログなどは良いのかもしれませんがJVCの製品は以前は
明らかに他社に比べて問題が多かったり性能が低かったり
はっきりとお勧め出来ないと書かれる方もいました。また修理の
非常識な発言など個人的には良い点はただ安いだけでした。

ただ今は使っていませんのでどうなっているのか不明ですので
参考にはならないでしょう。
ノイズに関しては家庭用ビデオカメラで単板機で内部発生ノイズ
が気になったのは数十台の購入で1-2台です1台はcanonの
DVの体積的には一番小さいと思われる機種でした。

ですから
>同社に訊ねたところ、フォーカスやズームのモーターと、内蔵マイクの位置関係で、どうしても避けられないとのことで

というのは納得は出来ない発言です。単に自社の技術力の低さの
言い訳をしているたけでしょう。機械的精度が低いから余計な
音がするのでは・・・・
でも買ってしまったらどうしようもありませんから外部マイクで
逃げるしかないと思います。
メーカーとしてはノイズが入らないようにマイク感度を下げて
それを仕様としてしまう事が多いと思います。家庭用の音声は
ほとんどAGCを切る事が出来ませんので静かな時にノイズが
入らないようにする事が出来ません。

ここの昔からの常連さんが何故JVCを使っていないか・・・・


書込番号:15319648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2012/11/10 10:29(1年以上前)

続けて申し訳ありません
CANONのマイクに機械音が入るのはこれです
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5767-1.html
やはり小さいのは音が入りやすいのでしょう。

それ以外で使っていた製品では気がつかない程度には
あったかもしれませんがこのモデルだけ異常に大きかった
のです。400グラム 但しGZ-HM570より小さめ
M41は500グラム

書込番号:15319843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 peter2cvさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/11 08:17(1年以上前)

お二方からのアドヴァイスありがとうございました。

>単に自社の技術力の低さの言い訳をしているたけでしょう。機械的精度が低いから余計な
音がするのでは・・・・

そうですよね!
あるいはモーターと内蔵マイクの位置関係のまずさ、回転時振動の遮断方法など打つ手はあったはず。
外部マイク取りつけが出来、ライン入力も出来る、キャノンの52をカタログで発見。
銀座のショウルームで1時間の暖機運転ののち(JVCは30分ほど経って熱を持つとノイズを拾うようだったので…)テスト撮影。SDカードを持ち帰りました。どうやら問題なさそうです。(JVCでのトラブルを説明、理解してくれた上で、面倒なお願いを聞いてくれた担当者に感謝。)

ありがとうございました。

書込番号:15324131

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2012/11/11 09:20(1年以上前)

書かれているような熱意を持って自分の目で商品選びを
される方を尊敬します。

書込番号:15324333

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:43件

7年使ったDV、CANON IXYM3の電源が入らなくなり、ビデオカメラの購入をお考えています。3万から4万5千円の予算で、主に子供の、吹奏楽部・ソフトボール部の撮影がメイン、ほかに室内撮影が少し、あとは旅行先での撮影。中学になり撮影頻度が減ったので、あまり上位機種でなくてもと思っています。お勧めのメーカー・機種はありますか?ダイビングするブルーレイレコーダーはSONYです。

書込番号:15321377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/11 00:22(1年以上前)

SONYブルーレイレコの型式は?
基本的に他社ビデオカメラからの取り込みでもSONYレコは問題ありません。

ソフトボール撮影で何を重視するのか(広角、望遠)、
吹奏楽撮影では音を重視するのか、
にもよりますが、
ミドル機と外付けマイクの組み合わせをお勧めします。

望遠を重視しないなら、
広角と室内撮影に強い
SONY CX590V 4.3万〜(+ ECM-HST1 0.8万〜)、
(外付けマイクは予算オーバーなので音に不満を感じたら検討)

室内人物撮影は苦手ですが、
広角〜望遠までカバーする
Pana V600M 3.6万〜 + VW-VMS2 0.7万〜(計4.3万〜)

コストパフォーマンスが高い
Canon HF M51 3.1万〜 + DM-100 1.6万〜(計4.7万〜)

あたりを候補として挙げてみます。

書込番号:15323263

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HF M41の充電がかかりすぎる

2012/11/03 18:17(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 まろわさん
クチコミ投稿数:147件

キャノンHF M41を1年ほど使っています。あまり使ってなかったのですが、先日子供を撮ろうとしたとき、電源が切れていて撮れませんでした。

充電は3時間ほどで完了すると聞いたのですが、いつまでたっても点滅が消えず、しょうがないので途中で外して電源を入れてみたら、普通に動いたのですが、なんだか心配です。

これってよくあることなんでしょうか?

書込番号:15289742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/03 19:50(1年以上前)

付属バッテリBP-808Dなら通常の室温であれば150分で充電が完了するはずですが、
放置している間に過放電等何らかの不具合が発生しているかも知れませんね。

撮影可能時間等の表示が正常かチェックしつつ、
(待機時と撮影時の残時間の減り方は異なりますのでご注意下さい)
予備のバッテリは用意しておいた方が安心ですね。

書込番号:15290157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まろわさん
クチコミ投稿数:147件

2012/11/03 20:37(1年以上前)

グライテルさん アドバイスありがとうございます。おっしゃるとおり、過放電という類のもの

だと思います。おそらく、私の使い方が悪いんですが、フル充電しては気が向いたときに

5分ほど撮影して、あとはほったらかし、というようなことを繰り返していました。

普段はデジタル一眼カメラを持ち出すことが多く、その使用頻度のバランスがとれていませんでした。

くわえてビデオカメラってなんか難しいんですよね。

撮影時間のチェックをしつつ、しばらく様子を見てみます。

ありがとうございました。

書込番号:15290410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/03 21:17(1年以上前)

>使い方が悪い
いや、
私もメインとサブ(GH2、V600M)は使用頻度は高いものの、
似たような使い方ですが、
過放電以外には、
塵や結露を介したマイクロショート等の問題もありますので一概には言えません。
長期不使用の保管時は上記課題を避ける為バッテリを外すことが推奨されていますが、
日時バックアップ用の内蔵電池が放電してヘタったりするので。。。
明らかな異常がなければ適度に使用してあげれば問題なく使えるかも?

>ビデオカメラってなんか難しい
そ、そうですか?
今までビデオカメラメインで使用していたのが、
GH2になって、フォーカスやらズーム操作やら、アクティブ手振れ補正やら、
ビデオカメラでは気にせず使っていた機能の恩恵を改めて再認識しているのですが、
思い通りの画が撮れない、という意味でしょうか?

書込番号:15290640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/03 21:24(1年以上前)

>ビデオカメラってなんか難しい
あ〜、
静止画だと多くの失敗の中にも会心の1枚があればそれでいいですが、
動画だと特に他人に見せる場合は、
見やすさ(パン、ズーム操作、手振れ補正、構成、時間等)を考慮する必要がありますし、
適度な編集等も求められますからね。

私は編集は面倒なので、
撮影時に未編集で済むように意識していますが、
かといって決定的瞬間を撮っていなかった、は後悔しますし、
色々考慮すべき点はありますよね。

書込番号:15290688

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろわさん
クチコミ投稿数:147件

2012/11/03 21:31(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございますー

ビデオって、漫然と回し続けているとまったく面白みのあるものが撮れなくて。

カメラだったらある程度シャッターチャンスの予測みたいなもんができるような気がして。

結局は同じことなんですけどね。

あと、バックアップでDVDとかに保存したりするのがいまひとつわからないので、

なんか敷居が高いというか。

要は慣れてないだけかと思いますが、操作や機能を使いこなせてないので、

苦手意識があるんでしょうね。もっと頑張りたいです。

書込番号:15290725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/05 11:05(1年以上前)

M41ユーザーですが、本体充電ですと付属バッテリーでも満充電まで3時間以上かかっていたような気がします。
別売のバッテリーチャージャーで1時間半くらいであったと思います。

この機種以外にもソニーのビデオカメラを使ってますが、急速充電器(オプション)を利用すれば本体充電の1/3以下の時間で実用充電できます。
キヤノンがソニーに比べカメラの性能以外のユーティリティには、力を入れていません。
EOS 40Dも使ってますが、バッテリー関係はお寒い感じが拭えません。
カメラ自体の出来が良いだけにビデオカメラに限らず、バッテリー関連の充実をキヤノンに切望したく存じます。

書込番号:15297796

ナイスクチコミ!1


スレ主 まろわさん
クチコミ投稿数:147件

2012/11/05 11:23(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん 貴重な情報ありがとうございます。

 M41を購入する際、ソニーも選択肢に入っており、相当迷ったんですが、こういうところに

 差があったとは…。正確に計ったわけではないのでわかりませんが、私の場合、

 3時間どころか半日近くも点滅していたので、しかたなくコンセントを抜きました。

 今のところは正常に使えているみたいですが、本体内にあるデータが心配です。

 早く簡単にできるバックアップの方法を探して(一応ペガシス購入予定ですが)、

 安心したいです。


 

書込番号:15297844

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/11/05 20:28(1年以上前)

締切後ですが、
M31から41に買い替え、久々にバッテリー(共通)を充電すると、やはりいつまでも充電中でした。
一度使って空費してから充電したら元に戻った気がします。
予備に買ってあったバッテリーも同じ症状でした。
(そもそもビデオカメラは、年に何度かしか使わないことに気づく自分、、、)

思うに、バッテリーは前回のフル充電の電圧をどこかに記録しておいて、その電圧に達したら充電終了というスイッチングをするのでは。それで、前回の記録が消えていたら、満充電の判断ができないのでは?

バッテリーは、充電→空費→充電のサイクルで使うもので、充電しっぱなしや、空のまま放置すると寿命を縮めると聞きます。気になるなら、ときどき使ってあげるのが良さそうですね。

書込番号:15299721

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろわさん
クチコミ投稿数:147件

2012/11/05 22:06(1年以上前)

wyniiさん

アドバイスありがとうございます。確かに、充電しては使わずに放置→過放電の繰り返しは

どんな家電にも悪そうですね。わかっていることなのに、なぜかいつもビデオカメラだけは

持ち出すのが億劫で…。今回のバッテリーの件については、私の不精が原因の不具合と

確信がもてました。

どんどん持ち出して、使い倒したいと思います。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:15300268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラ選びについて

2012/10/28 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ

ビデオカメラはたまに家族の物を借りて撮影する程度で、購入は今回が初めての初心者です。

どれを選べばよいのかよく分からず、迷っております。
使用用途は学校の部活動用で、外部向け広報用ビデオの撮影、内部向け資料映像の撮影、実験映像の記録などに使用予定です。

予算は20万円以内と言われております。(但しマイク等、オプションは別でいいです、あくまで本体の予算です)

業務用/家庭用も気にしません(というかそこまで違いが分かりません)
おすすめの機種をお教え下さい。

書込番号:15260846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/10/28 01:10(1年以上前)

HF G10を2台。完璧。

書込番号:15260976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/28 03:24(1年以上前)

CANON  HF G10
 SONY  PJ760V
この2台があれば大丈夫じゃないでしょうか?

書込番号:15261211

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2012/10/28 07:28(1年以上前)

良い三脚も必用では?
カウンターバランスのある ぬちゃー と動くのが

書込番号:15261457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/10/28 12:22(1年以上前)

こんにちは。

はなまがりさん、@ネスタマンさん
予算内で2台、という事でしょうか。2台に分けるというのはどういった意味があるのでしょうか?
自分は質問する前は、HXR-NX30JやHXR-MC2000Jあたりかな…と思っていましたが(あくまで値段のみで判断しています。カタログを量販店にもらいに行ったのですが掲載されていなくて…)

W_Melon_2さん
そうでした三脚も必要ですね〜
ビデオカメラ用の三脚を購入する際におすすめ、気をつけた方が良いこと等ありますか?

書込番号:15262418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/28 14:38(1年以上前)

予算が20万以内でしたので
  
歩き撮りや室内,暗めな場所で綺麗に撮影するときにPJ760V
  
屋外や外部向け広報用ビデオの撮影や三脚を使用して綺麗に撮影するときにHF G10 
  
こんな感じもありかと思い2台お勧めしてみました。

書込番号:15262946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/10/28 15:14(1年以上前)

状況がまったくわからないな。
オプションは別予算ということ?
予備バッテリーやメモリーカードも別予算なのか?
じゃあ総額いくらなのか?
20万円以内というのは費用扱いだから、か?
状況を詳しく。

業務用と家庭用の違いが分からないということは
特に映像系の何かというわけでもなさそうなので
家庭用にしておいた方がいいと思う。

という話とは別に
なんで別々のカメラ買うんだよ。
カメラ比較サイトじゃあるまいし。
そろえないといろいろ面倒だろ?

書込番号:15263076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/28 15:24(1年以上前)

スレ主です。分かりにくい表現ですいません(^_^;)

実は規定で、一つの設備への最大支給額は20万円まで、というのがあるのであの様な表現になりました。

書込番号:15263113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/28 15:41(1年以上前)

追加です。
学校予算という性質上、あまりぽんぽん買い換える事が出来ませんので、購入可能な中で長く使える、出来るだけいいものを購入したいと思っております。

なお、購入は来年の4月です(早めに概算予算を提出しておかないと不利になるため、こんな早期に検討しています)

書込番号:15263179

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2012/10/28 16:06(1年以上前)

三脚の必須条件は雲台が滑らかに動く事、オイル式と書いて
あります。でも小さいのはありません。
一番小さいのがVelbonのC-400 です 
この手の三脚がいくつか使ってますが価格と重さに比例して
撮影したものの品位があがります

仕事用だったら一回り大きいC-500の方が良いかも
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/c500.html

予算が余ったら一脚もあると便利です、長時間
立ったままの撮影で楽に撮れます。

書込番号:15263279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/28 16:47(1年以上前)

一眼などもお使いのようですので、
生徒さんではなく、顧問の方でしょうか?

いずれにせよ、
用途からするとアクティブな撮影はあまり必要なさそうなので、
HXR-NX30Jなどの利点(空間手振れ補正等)はあまり活きないと思います。

20万以内ならCanon XA10が無難だと思いますが、
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa10/usability.html
G10の機能もかなり充実していますので、
付属品などもより充実かつ低価格の予算要求の方が有利ではないかと思います。
G10の機能で満足できるか否か、がポイントになるのでは?

また、
ビデオカメラの技術革新は日進月歩ですが、
三脚はどんな機種にも使えますのでいい物を買っておいた方が、
長期にわたって有効な資産になるでしょうね。

書込番号:15263463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/10/28 16:59(1年以上前)

学校の部活動なら、M51を4台に残りで三脚やオプション品など。
部活でビデオカメラ1台は少ないでしょ。
カメラの台数が少ないと、特定の人ばかり使うようになって不公平になる。

書込番号:15263522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/10/28 17:33(1年以上前)

先生にしては説明がわかりにくいな・・・

書込番号:15263675

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2012/10/28 18:51(1年以上前)

しかし来年4月だったらモデルチェンジしていてこの会話は
無意味だったり・・・・・

終了とか

書込番号:15264043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/10/28 23:05(1年以上前)

確かに。

じゃあ、来年1月発表、2〜3月発売予定の

最新鋭CMOSを搭載したソニーの新型ビデオカメラがいいじゃないですか
15万9800円くらいだと思いますよ。

書込番号:15265327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/04 08:53(1年以上前)

>ビデオカメラ用の三脚を購入する際におすすめ、気をつけた方が良いこと等ありますか?

業務用の三脚なら水平出しに必須のポールレベラーとカウンターバランス機構、ねじれに強い脚の構造になっています。

ただ、カウンターバランス機構は、パン棒で上下にチルトした時、どの位置でもパン棒を離した時、ピタっと止まると完全にバネのバランスがとれていることになりますが、家庭用の軽いビデオカメラの場合、業務用のカンターバランス機構では、ばねが強すぎて完全にバランスはとれないと思います。

業務用のスタイルをしていて、一般用途で人気のあるのは、ダイワのDST-43というビデオ用三脚ですが、重さは3キロ以上あります。でも、値段はかなり安いです。カウンターバランスは2キロ程度のカメラに合わしてあります。

ベルボンのC600とか500は、家庭用ビデオ三脚ですが、比較的雲台の動きはいいのですが、カンターバランス機構は、ついていませんが、かえって、このほうがチルトしたとき、使いやすいです。ただし、ポールレベラーはついていないので、水平出しは脚の長さで調整するしかないのですが、そうするとパンした時水平が狂うことがあります。

C600や500が雲台と脚が分離できれば、その間にスリックのレベリングユニットをいれれば、水平出しがポールレベラーのように簡単にだせるのですが、残念ながらこれらの機種は、雲台と脚が分離できません。

雲台と脚を別々に購入して間にスリックのレベリングユニットを入れれば、水平出しができ、雲台はC-600相当のPH-368を買えば,可能です。

あと、ダイワからでているVT-551という三脚は、家庭用のビデオカメラ用途に向いていて、はじめからポールレベリングと簡単がついていて、重さも1.9キロです。

書込番号:15292520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/04 09:06(1年以上前)

>はじめからポールレベリングと簡単がついていて、

はじめから、ポールレベリングとカウンターバランス機構がついていて

の誤りです。

書込番号:15292573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVケーブル

2012/10/26 22:10(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:8件

まずはじめに、機械系が全く素人ですので優しく教えてください。

いま、VictorのGZ-HD300を使ってます
で、PCに取り込もうとしましたら付属のケーブルが見当たらなく
仕方なく購入を考えてます。

しかし、どのケーブルを買っていいものなのかわかりません。

映像はHDDに保存してますがmicroSDカードへのデータの移し方も
わからないので、その手段も選択できない状態です。

どうしたらいいか教えていただける方はみえませんか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:15255652

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/26 22:50(1年以上前)

こんばんは

PCへの接続は、USB typeA <->mini USBのケーブルを買ってください。
例えばこんなやつ

http://kakaku.com/item/K0000101585/

書込番号:15255842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/10/29 09:33(1年以上前)

馮道 さん

良き情報ありがとうございます。

こちらで購入します。

書込番号:15266572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング