ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 Kouki0425さん
クチコミ投稿数:6件

おはようございます!
早速質問なのですが、これからスケートボードの撮影しようと思っていて、その際にハンディカムを買おうと思っているのですが、今から箇条書きで出すデザインのものってあったりしますか、そこまで良い性能は求めていないです、むしろカメラ好きなので見た目(デザインにこだわりたい)が良いものがもし何かあったら教えてください!!

・4kは必要ないのでフルHDで撮影できるもの
・ハンディカム上部にvx1000などによく付いているグリップがあるもの
・ビューファインダーが右斜め上に少し突き出ている(上から覗いて撮影したりするので)
・大きすぎずコンパクトな大きさで
・バッテリー比較的長持ち
・メーカーはどこでも大丈夫です
・sdカードスロットがあるもの
・手ブレ補正はどちらでも


以上の条件で教えて下さい!よろしく頼みます、

書込番号:23308714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/28 08:58(1年以上前)

ハンドル付き(後付含む)となるとやはり業務機になっちゃうんじゃないでしょうか。その中でもフルハイビジョン対応のパナソニック AG-AC30は格安だと思います。ビューファインダーの角度も変えられますね。
https://www.system5.jp/products/detail/82998

書込番号:23308780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/28 09:40(1年以上前)

予算を明記されては?

そこらへんの量販店で見かけないような機種は、基本的に20万円以上ですから、
sumi_hobbyさんが紹介されている機種で「特に安い」ほうになります。

デザイン重視では無くて機能重視の上でのハンドグリップであれば、ハンドル付きのプレートなど探しまわって後付けするほうが「安く」はなります(^^;


なお、デジカメの市場規模よりも圧倒的に小さいので、
「選べる自由度」も非常に小さくなります。

業務機を扱っている System 5 や ビデオ近畿などに行ってみて、そこで置いている機種から選ぶほうが良いかも知れません。
(予算に問題がなければ)

なお、すでに「4Kだから無駄に高い」という時代は過ぎています。

販売台数などによる量産コストの影響が支配的でしょう。


また、望遠においては「4K相応の望遠のために、物理的に必要なレンズ径」という制約がありますから、無駄に大きくて重いわけではありません。
(厳密には、1型撮像素子タイプの4K機以外は、望遠側で4K相応とは言い難い)

もし、「5倍ズームでいい」と言っても多量に売れませんから、むしろ受注生産品レベルになるので百万円を超えても全く不思議ではありません(^^;



※現在販売されている有効1/6型ぐらいの「家庭用フルハイビジョンビデオカメラ」は、レンズ解像度の制約からも2Kには全然足りませんし、
望遠型では光学的な性能としては「1K」すら危うい仕様です。

書込番号:23308849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/28 10:40(1年以上前)

>Kouki0425さん

4K機ですが条件がかろうじて合致している JVC GY-HM175 をお勧めします。お勧めというより他の
モデルがほとんど無いです。価格も13万円台であります。ただ機能がモロ業務機なので大丈夫かな
という失礼な書き方ですが心配はあります。価格に対してかなりの高機能です。その分 購入したらすぐ
には使えないかもしれません。(当然FHDモードも撮影出来ます )
AG-AC30も条件に合うとは思いますが触った事が無いので不明です

価格がどうか、重さや大きさはどうか ハンドル付きは家庭用ではありません。
今はFHDの環境は氷河期だと思います。何かを犠牲にするしかありません。

書込番号:23308945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/28 11:07(1年以上前)

適切ではないかもしれませんがこんなハンドルに取り付けるという手段もあります
https://www.amazon.co.jp/dp/B019MNCQ7K/
FDR-AX100/700などで使っています

書込番号:23308993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/28 12:11(1年以上前)

そうそう、
https://www.amazon.co.jp/dp/B019MNCQ7K/

このタイプが、先のレスの
>ハンドル付きのプレートなど
の類です(^^)

思ったより安くて軽いですね。

幾つもの凹部がある台座部分はプラスチックかも?

書込番号:23309104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での競技を三脚を使って撮影したい

2020/03/04 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:10件

新体操の大会での演技を撮影するのにビデオカメラの購入を検討しています。

手で持って追って撮影することはあまりないと思います。運動会や卒入園式などでは手持ちになるかもしれませんが、メインは新体操を撮影です。
体育館で三脚を使用し、画角は固定し動きを追うことはしないと思います。

暗所でも綺麗に撮影でき、遠く(大きな体育館の観客席)からでも撮影できることができるおすすめの機種があれば教えてください。

予算は6万円まで
3-4万であればありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23266540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/04 23:09(1年以上前)

>暗所でも綺麗に撮影でき、

>予算は6万円まで


上記の2点のみでも、
「綺麗」の個人毎の定義次第ですが、原則「相場と桁違いの過大な要望」になります(^^;


また、「暗所」とは、具体的にどれぐらいのイメージですか?

よくある「さらっとした要望」なんですが、実は「洞窟内でヒマワリを育てる」ような無理な場合もあります(^^;

カメラは「光電変換」していますので、本当の暗所ならば、足らない光を受け止めるために大きな画素→大きな撮像素子が必要になり、桁外に高額になり、レンズも何もかも巨大で高額になります。

書込番号:23266581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/03/04 23:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

早速のコメントありがとうございます。

暗所という表現に語弊がありました。
以前、小学校の体育館で大会があった時に暗くて、写真を撮るのにピントが合わず困ったことがありました。
それで、小学校の体育館=暗所と表現してしまいました。

できれば引き続きアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23266589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/04 23:32(1年以上前)

了解です、コンデジでしたか?

コンデジのレンズの望遠側は暗い(F値の数字が大きい)ので、余計に暗くなったかと思いますが、
もしかして、「ISO感度の上限設定」をされていますか?

さて、ビデオカメラの件に戻しますが、数年まえから家庭用のフルハイビジョンの機種は、画質的に下位機しか残っていません。
(広角側では、スマホの動画より画質が落ちる※特に実際の解像力が劣る)

フルハイビジョンの中位機以上は絶滅し、4K機(6~7万円から)を買ってフルハイビジョンモードにすると中位機以上なり、かつ、かつての中位機よりチョット安い、という感じです。

(全盛期の中位機よりは高いけれども、ビデオカメラの歴史?において特殊な時期なので別にして)

自宅に4Kテレビの必要もありません。


あと、
>新体操の大会での演技を撮影する

>体育館で三脚を使用し、画角は固定し動きを追うことはしないと思います。

新体操の競技範囲は何mもあると思いますので、実際にはそんなに望遠は要らないように思います。

枠線など(あるいはマットを敷いている?)でその範囲は規定されていると思いますが、ご存知でしょうか?

距離と画角(≒望遠の度合い)で撮影範囲を計算した描画を何十パターンか作っているので、参考用に使えるものがあるかも知れません。

書込番号:23266615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/05 01:37(1年以上前)

【長辺14mぐらい】距離10~80m、換算f=25~200mm

【全身撮影優先】距離10~80m、換算f=100~800mm

新体操の競技スペースを調べてみると、
「13m四方のフロアマット」とのことで、対角線長なら約18.4mになりますが、添付画像は長辺が14mぐらいになる条件を含むように作成してみました(^^;
(赤色の「A1」「B2」「C3」「D4」)

以上が添付画像1枚目の条件ですが、中学生以上のバスケコート2面の体育館の長辺は約40mですので、
最下段の撮影距離80mとは、かなり大きな体育館でもチョット使わない距離ですが、参考程度に入れています。

その条件でも、換算f=200mm(双眼鏡などとして約5.7倍程度)ですから、広角~中望遠ぐらいの範囲しか使いません。


しかし・・・競技スペースが 13m以上もあれば、選手(被写体)は画面の中でチョコンとした小ささですので、
カメラ固定は諦めて、カメラを動かしながら撮影したくなるかと思います。

そのために、添付画像2枚目の条件を作成しました。
各々、4倍望遠にしていますので、赤色の「A1」「B2」「C3」「D4」では画面高さ内に、ほどほどの大きさで選手(被写体)が入ります。


予算も考慮すると、パナの「4Kビデオカメラ」を基本として検討してみてください。

なお、広い競技スペース全体を撮影する場合に、背格好や髪型が似た選手は、お手軽価格の下位機では解像力が悪過ぎて見分けが付かないぐらいであっても当然の仕様ですので、買ったあとで「不良品なのか?」と思ってもどうしようもありませんから、先に注意書きしておきます(^^;


※注意
各「白」の画面比は「3:2」ですので、ハイビジョンビデオカメラなどの画面比「16:9」と少々異なりますが、画像を拡大してもらうと「16:9」の赤黒い線があることに気付くと思います。
なお、各長辺と各短辺の数値も「3:2」での計算値ですが、「16:9」でも大差ありません。
(ご要望があれば、補正計算用の数値をレスします(^^;)

書込番号:23266720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/05 10:50(1年以上前)

補足

>各々、4倍望遠にしていますので、

添付画像の各々に対して、4倍望遠にしていますので、

※実際には、この中間あたりで使うことになるかと(^^)

書込番号:23267055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/05 13:57(1年以上前)

>おはな子さん
https://kakaku.com/item/J0000030052/
が良いのではないでしょうか。
パナソニックのビデオカメラは定評があると思うので、私はこちらをお勧めしたいと思います。

書込番号:23267314

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/05 15:29(1年以上前)

>おはな子さん

ところで、
・あくまでも動画として鑑賞する。
・動画の1コマを静止画として利用する(フォームのチェックなど)

上記のいずれでしょうか?

適切なシャッター速度は各々違うので、両立できませんし、
後者の場合は撮影場所の照度とビデオカメラの感度でシャッター速度が制約されます。

書込番号:23267455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/03/06 08:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返事が遅くなりすいません。
わかりやすく、新体操のマットのサイズまで調べていただいてお返事ありがとうございます。

使っていたカメラはミラーレスです。オリンパスのPL7というものです。ISOの設定などは全く触らずでした。その程度の知識しかありません。またおいおい勉強します。

確かに、マット全体の広い範囲を撮影するなら望遠はそんなにいらないのですね。よくわかりました。
新体操の個人演技では衣装も曲も1人1人違うので見分けがつかなくなることはないので、そのことからもさほど望遠はいらないんだと思いました。
全身を使った技や、手具を持って伸ばしている技などがあるので、2枚目の1番下の全身が写っている大きさより寄ることはないかと思います。

撮影目的は観賞用というか思い出を残すことなので、静止してチェックはするかもしれませんがあまり重要視はしていません。

最初、パナのVX992Mを検討していたのですが、見ているとパナのV480MSがかなりお安く、卒入学も重なり予算があまり取れないのでそっちじゃダメかなぁと思っていました。

書込番号:23268572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/03/06 08:04(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
オススメありがとうございます。

これ良さそうだなぁと最初見ていました。
見ているとV480MSを見つけてかなり安いのでこれで十分なのでは…?と迷っています。
きっと全然違うのでしょうけど。

書込番号:23268574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/06 08:15(1年以上前)

>おはな子さん

>きっと全然違うのでしょうけど。

室内だとかなり違います。V360MS,V480MS,W5xxMは明るさで画質が大きく
変わります。多分 撮影時は数百ルクス程度の明るさだと想いますが
ほとんどの照明のある室内ではお勧め出来ません。解像度が下がりノイズが
出ます
そういう意味からも条件からVX992しか残らないかも。
(明るさの低下からくる画質低下が少ない)

書込番号:23268589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/06 08:59(1年以上前)

>パナのVX992Mを検討していたのですが、見ているとパナのV480MSがかなりお安く、

値段以上に性能差があります。

VX992などの低価格4Kの画質を基準に「値打ち」を決めるならば、V480MSなどの「そもそもハイビジョンの解像力に疑問を持つ機種の類」は、
1万円以下にして欲しいぐらいで、逆に言えば「画質に対しては、かなり割高で売っている」ように思ってしまいます。

お金を払うのはスレ主さん、
画質が悪くても良くても関係するのはスレ主さんと家族~親族ですので、
自由に決めて良いとは思います。

なお、「ハイビジョンなのに、スマホよりこれほど解像力が悪いのか?」と思うような事はマニアだけだろう、と思っているなら大間違いです(^^;

マニアには遠いような何人もの質問者からの「感想」が幾つもあるから、こちらも書きやすくなっているぐらいです(^^;

書込番号:23268648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/06 11:39(1年以上前)

>おはな子さん
4Kがいらなくて、「記録画像」として撮影したいというレベルなら、V480MSでも十分だと思いますよ。
世の中の多くの方はこのレベルで満足していると思いますから。

書込番号:23268844

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/06 12:26(1年以上前)

とにかく暇な人さんにとっては、
「せっかく買ったのに、この程度か!!」
というような下位機種の過去ログで散見される後悔よりも、
自分(とにかく暇な人さん)のお勧めがスレ主さんに受け入れるほうが重要なのは「感じ」ます(^^;


ちなみに、下位機種を買う人の殆どは、ネット情報を気にせずに値段優先で買います。

逆に言えば、体育館などの低照度撮影を含めた撮影が気になるのであれば、
気をつけて判断するほうがいいでしょう。

当然ながら押し付けはしませんが、特に下位機種を買って後悔された方(多くは「ハイビジョン」という名称に惑わされた)の過去ログの傾向から、
このスレのスレ主さん(おはな子さん)の場合は、
期待はずれの状況に遭いそうに思います。

書込番号:23268908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/03/17 09:44(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
返信が遅くなり、またまとめてのお礼で申し訳ありません。
検討した結果、パナソニックの922を購入することにしました。
使うのが楽しみです。

書込番号:23289287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/17 12:09(1年以上前)

お疲れ様でした(^^)

あとは、コロナが収まってくれるといいのですが。
保護者の出席無しの卒業式とか入学式など悲しいですし。

書込番号:23289454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗闇の中の撮影

2020/02/28 13:39(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:101件

普通のビデオカメラ(パナソニック HC−V360M)で夜間の部屋(豆電球の明るさ)を撮影したいのですが、この明るさで普通に撮影しても暗すぎて何も見えないでしょうか?
別途取付けることによって暗い所でも撮影できるような(暗視カメラのような)ものってあるのでしょうか?
それとも高額な専用のカメラが必要なのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。

書込番号:23256656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/28 14:20(1年以上前)

普通のビデオカメラ(パナソニック HC−V360M)で夜間の部屋(豆電球の明るさ)を撮影したいのですが、この明るさで普通に撮影しても暗すぎて何も見えないでしょうか?
⇒ゲインは最大に上がりザラザラ映像となります。
シャッター速度は遅くなり
昔の兵隊さんの様なチョコマカ動きとのります。

別途取付けることによって暗い所でも撮影できるような(暗視カメラのような)ものってあるのでしょうか?
⇒まずビデオライトが有りますし、
ソニーだとナイトショットと言う真っ暗でも写るモードが
モノクロになりますが、比較的安価なビデオカメラでも内蔵されています。

書込番号:23256706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/02/28 15:23(1年以上前)

家庭用ビデオカメラの殆どは、フルオートでシャッター速度は 1/30秒までしか遅くならないし、
360Mの最低被写体照度4 ルクス(※1/30、F1.8において)とは、推定ISO 1200ぐらいですので、
デジカメの最高感度ほどノイズでザラザラにはなりませんが、夏目球の微弱照度では殆ど写らないでしょう。

ナイトモードでは 1/2秒にまでシャッター速度が遅くなるので、三脚固定であれば使えますが、被写体ブレ(動体ボケ)は強烈になります。

費用を考慮すると、赤外線撮影可能な機種で赤外線照射部から近い位置での撮影が落としどころかと思います。

もし、360Mより遥かに高額な予算の都合がつくなら、別途補足します(^^;

書込番号:23256796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/28 20:55(1年以上前)

HC-W580M 1/30 標準

AG-UX180 1/30 標準

AG-UX180 1/30 暗部上げ

そんな暗い部屋でしたらビデオカメラではなくデジタル一眼に明るいレンズだと思います
一桁は感度が違います

試しに今座っている椅子から離れず撮ってみました。多分明るさは1ルクスとかそんな程度だと
思います 雑然としているのはご容赦

左 HC-W580M 1/30ss 標準  ほとんど暗所特性はV360MSと近いのでは
中 AG-UX180 1/30 標準  FHD
右 AG-UX180 1/30 ガンマカーブ 暗部上げ FHD

思ったほど感度の差はありませんでしたFDR-AX700だったらもっと感度が高い

どちらも実用にはならないと思います。
4K時代になって感心するような感度の製品には出会っていません。

書込番号:23257269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/02/28 21:35(1年以上前)

>W_Melon_2さん

こういうときにこそ、低照度(0.01 lx~)用照度計の
「LM-331」の出番では?

光漏れしているところからの反射光の影響が以外に膨大なので、1ルクスよりもっと明るいかと思います。

※ダンボール表面で少なくとも反射率30%はあるような事を含めて。

書込番号:23257332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/02/28 23:58(1年以上前)

>夜間の部屋(豆電球の明るさ)

低照度(0.01 lx~)用の照度計「LM-331」で実測しました(ただし、垂直面照度※光源向け)

5W ナツメ球(100V用、東芝ブランド)※そんなに古く無い

直下約1m → 0.19 lx(ルクス)≒Lv(Ev) -3.7
直下約2m → 0.05 lx(ルクス)≒Lv(Ev) -5.6


各々、F1.8 1/30秒の共通条件においての、最低被写体照度(推算)の感度と標準露出照度の感度を推算すると・・・

直下約1m : 0.19 lx(ルクス)≒Lv(Ev) -3.7
→ 最低被写体照度 ≒ ISO 25,600
→ 標準露出照度 ≒ ISO 128,000

直下約2m : 0.05 lx(ルクス)≒Lv(Ev) -5.6
→ 最低被写体照度 ≒ ISO 97,200
→ 標準露出照度 ≒ ISO 486,000


※寝顔を撮るパターンが多いので、家具や壁の反射の影響が少ない垂直面照度(※光源向け)のままです。

※測定開始後、徐々に値が下がっていきますので、測定開始から2分以上放置し、そのあと1分以上安定した状態の計測値が上記になります。



ちなみに、低照度用の照度計「LM-331」を2年以上~数年使っていなかったので、
・電池切れ(角型9V)→新品に入れ替え
・スライドスイッチまたはスライドセレクターが不調 → 双方数回ガチガチと切り替えて復活(^^; ※復活前は表示値が桁違いに上下して安定しませんでした。

書込番号:23257561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/02/29 00:09(1年以上前)

さて、赤外線というか「ナイトショット」搭載機の家庭用ビデオカメラは、高額上位2~3機種しかありません。
・AX700
・AX100 ※AX700の前機種(流通在庫限り)
・AX60 ※一番安いが実売 10万円超かも?

いや、テレビ放送のようにカラーで秒60コマ(60p、もしくは60i)か、少なくとも秒30コマ(30p)撮りたいならば、超高感度ミラーレスの「α7s系」あたりも検討してください。
(レンズによりますが、カメラ本体とレンズで 25万~50万円以上)

書込番号:23257579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/02/29 07:28(1年以上前)

>クタクタJさん

以上のように、補助ライトを使わない場合に対応する機種など列挙しましたが、
お安い機種は皆無です。

専用のビデオライトでなくても取り付けを工夫すれば100円ショップのLEDライトですら、一気に状況好転で、撮影距離によってはテキトーなビデオカメラで済みます。

書込番号:23257767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/29 19:27(1年以上前)

HC-W580M 最大ゲイン18db

AG-UX180 暗部上げ(常用)

AG-UX180 暗部上げ(最大)

AG-UX180 標準

>ありがとう、世界さん

体調が悪いのですが 少しは頑張ってやってみました。
もう照度計 古くなってセンサーへのケーブルの被覆が破れてきました。
なんとか0.1ルクスぐらいになるのを確認して 黄色の○のところです

AG-UX180は F3でした 暗部上げ最大は緑色のダンボールの症状が少し出ています
AG-UX180はまだ感度を上げラルのでした 6db 上げてスーパーゲイン状態です
これでいっぱいです

部屋が散らかっているのは見なかった事にしてください。

ガンマカーブで暗部上げをすると暗い部分が見えてきて実質感度アップです
ノイズも見えます。昼間でも この常用という設定が私の常用設定です。
緑色のダンボールが出ないギリギリです

書込番号:23258861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/02/29 19:58(1年以上前)

お疲れ様です、見られたくないところは、新聞紙あたりでカバーされては?


あと、測定的には漏れ光とか論外です(^^;

やはり「最低限の均一性」は欲しいところです。

書込番号:23258926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/01 19:32(1年以上前)

PXW-Z280 42db

PXW-Z280 18db

ついでに PXW-Z280 の画像です 価格を考えると非現実的ですが
比較にはなると思います さすが三板です どちらも4Kモード

左 スーパーゲイン 42db です あまりにも:ゲインアップ量が大きく副作用大です
   F4.8  1/30ss
   (42db用の画質調整をすれば使えます)

右 18db F1.9 1/30ss これでも感度は明白に肉眼を超えています

これに匹敵するFHD製品としては JVC GY-HM620/660があると思います

書込番号:23260988

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/05 19:00(1年以上前)

AG-AC160A 標準

AG-UX180 暗部上げ

更についでに FHD 1/3型 3板の AG-AC160A です
30db 1/30ss 絞り不明
やはりこちらの方がPXW-Z280より感度も高くダイナミックレンジも広いようです

左 標準ガンマ
右 DRS等で暗部上げ

やっとこの頃体調も戻ってきました 
この最初の頃は強い疲労感で椅子から立ち上がれなかったりでこんな
いい加減なものとなりました。
多少は参考になった人もいるかも

個人的には4Kは嫌いです解像度のために失ったものは大きいと
思います




書込番号:23267767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/05 19:04(1年以上前)

訂正 右側の画像も同じ AG-AC160Aです

書込番号:23267776

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/06 07:59(1年以上前)

もし 防犯用ならこういう製品もあります。試しに購入してみました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VT4YDMB/

あまりにも安いので品質もそれなりでとてもお勧め出来るものではありませんが
撮れるのは夜間こんな感じです。4mでこのくらい撮れます FHDの部分です

可視光線を含む赤外線LEDを照射してこのくらいです。昼間はカラーで
撮れますが解像度はボケボケでした。

一般的には普通のビデオカメラでは相当撮影は困難ですが 赤外線照射タイプ
だったらそれなりに撮れるのは確認できました
ただこの製品は価格なりの製品でした。

書込番号:23268570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/06 09:02(1年以上前)

>W_Melon_2さん

スレ主さんの反応が無いので、当面放置でいいのでは?

書込番号:23268652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/03/06 21:01(1年以上前)

みなさん、いろいろ試していただいてありがとうございます。
大変参考になります。
W_Melon_2さんの紹介していただいた商品、安価で十分満足できる品です。
検討したいと思います。

書込番号:23269638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/06 22:15(1年以上前)

「電球」の5Wナツメ球の下2mでしたら、記載の通り実測0.5 lx(ルクス)ですから、安価なビデオカメラのフルオートモードでは殆ど写りませんよ(^^;

ナイトモードにして、そのときシャッター速度1/2秒であれば、簡易三脚でもいいので固定撮影にしてください。

ただし、スタスタ動いているモルモットの速度ぐらいでも、強烈な動体ボケ(被写体ブレ)になります。

書込番号:23269770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/07 12:26(1年以上前)

https://panasonic.jp/dvc/products/wx995m/feature04.html

パナのビデオカメラにも赤外線モード搭載機がありましたので補足します(^^)

書込番号:23270564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2020/03/08 10:21(1年以上前)

AG-UX180も赤外線モードがあるのですが これが感度が低い
通常のモード以下かもしれません。

赤外線モードでも撮像素子の感度の違いというのがありますから
一概に赤外線モードなら必ず感度が高いわけではありません。
感度の高いビデオカメラの通常モードのほうが感度の低いビデオカメラ
の赤外線モードより感度が高いということが普通に起こっています

赤外線モードの感度測定はどうやってするのか

それから変な製品を紹介してしまいましたがこれは製品としては
かなり問題がありますので使えないと思ったほうが良いと思います。
お勧めしません。あくまで映りの確認の為に購入したものです

書込番号:23272377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/08 10:42(1年以上前)

>赤外線モードの感度測定はどうやってするのか

すでに十年ほど前には、その不備を指摘する資料がありましたが、
具体的な測定案までは無かったと思います。

赤外線はその波長の範囲が広いので、中心波長を2~3設定した各々に対する値などの欲しいとことですが
それ以前に具体的な開示がありません(^^;

フィルムというかガラス乾板に 感度表示が無かった百何十年以上も昔の状態みたいです(^^;

書込番号:23272414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

額に着けて 手元を写したい

2020/02/25 02:06(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:19件

使用イメージ

ライト部分をカメラにしたい

イメージとして LEDヘッドライトみたいに 頭部にバンドで固定して 模型作りしてる手元を
写したいのですが、現在出ているビデオカメラで5cm〜20pの範囲をヘッドマウントして使うのに
最適なのはどのようなものでしょうか?

近接撮影でも細部が ボヤけないものを探してます。

書込番号:23250740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 02:14(1年以上前)

基本薄暗い部屋の中での撮影なんで、低照度に強く、手元のピント位置が先の床とか壁にいかない物は
ないでしょうか? 現在デジカメで代用してますが、ピントが手元でなく、先の床や壁に合ってしまうのが
悩みです。

書込番号:23250744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/02/25 08:31(1年以上前)

薄暗い部屋の中で、「追加照明なし」で模型作りですか?

書込番号:23250963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 09:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
追加照明は無しですが、模型作りなんで、肉眼で細かいところが見れる程度の明るさはあります。
ひとつよろしくお願いします。

書込番号:23251032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 10:07(1年以上前)

このような どちらか片方の耳位置ではなくセンター位置にマウントしたいのです

またHX-A1Hのような顔横の装着位置と手元位置のような近接撮影だと装着した側からのアングルになって
しまいますので、 センター位置にカメラがくるものはないでしょうか?

書込番号:23251063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 10:20(1年以上前)

手芸の動画ですが これをもっと鮮明に撮れるものが欲しいです。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=VTEwsUD3ZLk&feature=emb_logo

書込番号:23251083

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/25 11:19(1年以上前)

この動画と同条件なら・・・ヘッドマウントより、スライダー付き三脚(例;SLIK 三脚 エイブル A300HC)のほうがよろしいのでは??

書込番号:23251147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 11:41(1年以上前)

>杜甫甫さん ありがとうございます。
それらは一通り試しましたが、動く度に移動させねばならず、使い勝手が悪かったので 相談してます。

書込番号:23251174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/02/25 11:57(1年以上前)

まずはスマホでマクロ(近接)モードにしてみてはどうでしょうか?

高感度耐性の良い広大画素機では撮像素子サイズが大きくなるので、ピントが合っているように見える範囲(被写界深度)が狭くなります。

また、GoPro系は数十cmから無限遠の固定フォーカスです。

そうすると、手近なところでまずはスマホのマクロモードで試し、その際に安価に売っているLEDライトなどで増灯してみてください。

書込番号:23251196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 12:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
その手がありましたか! しかし私はガラケーは元より携帯電話を持ってないので、撮影用スマホを買うか
GoProを買うかの選択からになります。 最近のスマホは動画撮影能力が高いようですが、お値段自体も
お高いので、できればビデオカメラを買いたいのですが・・・

書込番号:23251270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/02/25 13:44(1年以上前)

「重量」と「重心」を考慮すると、
(通信なしで)中古のスマホ単体を購入されては?
(というか家族や知人を招いて、数分ほど試用させてもらう、とか)

また、GoProは光学式手ぶれ補正ではありませんので、頭の動かし方によっては見苦しい感じになるかも知れません(これは想定のみ、実証は個人差もあるので、できません(^^;)。

なお、連続撮影時間を考慮するとビデオカメラ1択ですが、取り付けで悲惨な感じになるでしょうから、(ビデオカメラ以外の機器の)録画可能時間内で一休みしながら撮影されては?

書込番号:23251359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 13:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん まいど おおきに!

1人暮らしなんで借りては無理ですし 知ってる連中はナゼかガラケーばっか(爆) です。

なんで今はデジカメで撮影してるのですが、やはりデジカメだとピント位置が合わない事が多々あり
高精度なAFか 固定焦点の物が望ましいと思いました。

そこでいいなと思ったのは GoPro HERO7、8 なんですが、カラオケの録画も撮りたいので 
ZOOM Handy Video Recorder Q2n-4Kあたりを考えてます。
https://www.youtube.com/watch?v=6rB2TBcWWwI

ただこれだと大きくて重いので、ヘッドマウントが・・ と言う事で 安物の GoProモドキをZOOMと共に
買うかもしれません。

書込番号:23251385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/02/25 14:45(1年以上前)

どうも(^^)

>デジカメで撮影してるのですが、やはりデジカメだとピント位置が合わない事が多々あり
>高精度なAFか 固定焦点の物が望ましいと思いました。

こちらもまずは「マクロ(近接)撮影」モードを探して試してみてください。


>そこでいいなと思ったのは GoPro HERO7、8 なんですが、カラオケの録画も撮りたいので 
>ZOOM Handy Video Recorder Q2n-4Kあたりを考えてます。

先程書きましたように、近接撮影には不向きです。

老眼的に、50cm~1mほど離して撮影されるならば使えるかと思いますが、
少なくともレンタルして試すことをお勧めします。
(買うと丸損かも知れませんので)

書込番号:23251432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 15:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね。 ただ ZOOM Handy Video Recorder Q2n-4Kはカラオケ撮り用のボイスレコーダーも欲しいと
思ってたんで、SONY PCM-A10 を買うのと金額的大差ないのでいいかな?と思いました。
となると今まで通り コンデジでの撮影が続くのかもしれません。
 お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:23251474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

初めまして 今年の冬に時間が空いたので 昔の機材を引っ張り出して空撮をしようかと思い
昔取った動画の歪みで質問です。

カメラはSONYのHDR AS100Vで 撮影していましたが カメラの固定次第では画面がかなり
振れてしまいます(後半の映像)

https://www.youtube.com/watch?v=QrX3woqkwEY

ジンバルを使うといいのはわかっていますが 重くなってしまうのでマジックテープと緩衝材で
何とかならないか模索しています。
(重量は頑張って300gまでにしたいです マウント込み)
(AS100Vは100gです)

今 発売されているアクションカムなどは 振れに対して性能向上されていると思いますが
自分のような空撮でおすすめのものは有りますか?

ピンポイントの使い方で申し訳ありませんが わかる人とか こんなのが有るよ〜とか
教えて下さい。  

では よろしくお願いします。

※元動画が見つからなかったので昔アップした YOUTUBEのアドレスを貼ってしまいましたが
  これは掲示板の規約違反になるのでしょうか? これも教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:23092221

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/07 09:35(1年以上前)

物理的に制振することは、振動条件の均一化の段階で実質的に不可能かと思いますので、動画編集段階での補正しかないような?

動画編集段階で、手ぶれ補正相当の機能を使ってい
みてください。
(逆に言えば、手ぶれ補正相当の機能を持つソフトを探して買ってください)

処理時間がかかることは最初から諦めてもらうとして、
手ぶれ補正相当といっても、昔からの基本は「縦横変動」を自動的なトリミング機能で安定させるような仕組みになっています。


しかし、車載や空撮などは、「縦横変動」のみならず部分的な回転に近いブレもあるわけで、それも考慮した補正機能があれば、随分とマシになると思います。

なお、アクションカムの殆どは、光学式手ぶれ補正も、撮像素子駆動式手ぶれ補正も、空間手ぶれ補正相当(レンズユニットごと駆動して補正)も無く、電子式手ぶれ補正になります。

この電子式手ぶれ補正とは、撮像素子内に本来撮像可能な面積よりも有効面を狭くして、ブレに応じて有効面の位置を変えるだけですので、上記の動画編集時の手ぶれ補正相当と基本的に同じ仕組みです。

ただし、電子式手ぶれ補正のブレ補正の範囲は、本来撮像可能な面内に限定されますので、その範囲を超えると補正できません。

動画編集においては、結果的な画角が狭くなることと引き換えに、ソフト側の仕様の範囲ならば補正することはできるわけです。


ただし、電子式手ぶれ補正も動画編集時の手ぶれ補正も、根本的な手ぶれ補正ではありませんので、
高速シャッターが効かない暗さになれば、光学式手ぶれ補正などで解像可能な微細部分が、動体ボケ(被写体ブレ)で解像できない場合はありますが、これは諦めてください。

書込番号:23092270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/07 09:47(1年以上前)

後先になりますが、例示の動画では、動画編集によるブレ補正は「思ったより効かない」かも知れません。

1つは、動画処理として自動的に補正するための「基準」になりうる部分が曖昧であること、
2つめは、ご存知のローリングシャッターによる変形の影響が予想以上に大きいからです。

ローリングシャッターによる変形は画面内の広範囲に及ぶため、動画編集の基本的な仕組み(前述)では対処しきれないので。

自動車のサスペンションの場合は、小型のバネと小型のシリンダーの組み合わせを変えながら気の遠くなるような組み合わせで一番マシになる条件を探したりできても、搭載重量制限のある空撮ではそれすら出来ませんね(^^;

書込番号:23092290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/07 10:16(1年以上前)

ドローンを使わないでラジコンヘリに固定して撮影するなら4K映像を望まないなら細かいピッチブレに対して強いGoPro8になると思いますよ。
個人的にはosmo actionの方が4Kも撮影出来てオススメなんですが細かいわずかなピッチぶれに対してはGoPro8の方が良いですから。

また動画の様な明るい場所ではNDフィルターを装着しないと電子シャッターのコンニャク現象が出ますのでND16フィルターを装着します。

まあ空撮なら今では200g未満でジンバルを搭載したDJI mavic miniが登場していますのでこの機会に購入するのも良いかも。

書込番号:23092335

ナイスクチコミ!2


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

2019/12/08 08:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>餃子定食さん

やはり自分の持っている アクションカムでは仕様的に
無理があるという事がよくわかりました。

思い切って ドローンを買ってしまうのも有りかもしれません

教えていただき どうもありがとうございました。

書込番号:23094293

ナイスクチコミ!0


AV仙人さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/11 20:21(1年以上前)

映像の歪みを取るには、己の心の歪みを取ることが肝心じゃ。ゆがんだ心が映像に反映されるのじゃ。滝に打たれてまいれい

書込番号:23101493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:10件

希望するものは以下の通りです。

・10万円以下
・mp4(MOV)形式
・画角が広い
・手ブレに強い
・室内暗所でも綺麗に撮れる
・反転できる液晶画面つき

基本動画を撮りますので、静止画の機能は重視しません。


動画サイズがFHDで広角25mmのものを探したんですが
私の検索不足か候補がありませんでした。

一度はHC-VX1Mの購入を考えましたが、
25mmは4kの時で2k時は28.9mmでした。

広角30mm以下を選んで、ワイコン導入前提のほうが良いでしょうか?


4Kを敬遠している理由は2つあります。

一つは画面が暗くなること。
=画素ピッチの問題?センサーサイズが大きいものを選べば解消できる??

もう一つは容量問題です。
単純にFHDの4倍の容量になるのでは?と懸念しているのですが
実際はどうでしょうか?


また他所でハンディカムは、室内暗所には非常に不向きとの意見ももらいました。
個体差の問題を超えて不向きな傾向にあるのでしょうか?

ちなみに、フルサイズのミラーレス機が一番室内暗所に良いと聞きました。


予算内で全ての希望を達成するのは難しいと思うので、
妥協どころも考えつつ検討したいと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:23081566

ナイスクチコミ!0


返信する
AV maniaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/01 22:26(1年以上前)

どうもツリの香りがプンプンするすれですね。まぁヒマなのでお付き合いしますw

結論からすると、α6000+予算ないで収まる単焦点レンズ

となりました。望遠側の希望はとくにないようですし。
ビデオカメラでは候補は皆無です。ただでさえ現在のラインナップは乏しいうえに、条件がキビシイので。

ここに質問しなくても、メーカー製品情報ページとにらめっこすれば、答えの出る質問だね。


書込番号:23081753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/01 23:12(1年以上前)

撮影条件計算は、この画像の左上を参照

前スレ「暗所と手ブレに強い動画撮影機はありませんか?」
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22749098/
よりも具体的になっていますが、まず下記をすべて満たせません。

すべて満たさないとダメなら諦めて、現実を受け入れられる場合はガマンしてください(^^;


個別要素については、

>・10万円以下 →有

>・mp4(MOV)形式→設定可

>・画角が広い → アクションカムを除くと換算f=26.8mm(AX45/60)が最広級
>動画サイズがFHDで広角25mmのものを探したんですが
→SONYのAX45/60なら換算f=26.8mmですがFHDでも変わりません。

>・手ブレに強い → SONYの空間手ぶれ補正のレベルで最上級です。

>・室内暗所でも綺麗に撮れる

具体的に何ルクスですか?
(ほどほど精度の照度計が 2000円ぐらいで売っています)

AX45/60の最低被写体照度は下記のようになっており、
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/spec.html
4K:スタンダード時:9lux(シャッタースピード1/60秒)
HD:スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/60秒)、4K:ローラクスモード時:1.8lux(シャッタースピード1/30秒)
HD:ローラクスモード時:1.2lux(シャッタースピード1/30秒)

この
>4K:スタンダード時:9lux(シャッタースピード1/60秒)
>HD:スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/60秒)
とは、過去の経緯からの推定であれば、「標準露出照度」に換算すると(5倍の)4K→45 lx(lux:ルクス)と FHD→ 30 lxになります。
これは、広角端F2.0で1/60秒での値ですから、
添付画像の左上に記載の撮影条件計算式により、ISO感度の推算値は、
4K→250*60*(2^2)/45 = 250*60*4/45≒1333
FHD→250*60*(2^2)/30 = 250*60*4/45=2000
になります。

AX45/60などのFHDモードは、画素結合によって感度アップされており、基本的には4Kの倍感度になる(本来の単純計算では4倍のハズがそうでは無さそうで2倍仮定)と思われますが、FHDではISO 2000に抑えられています。

1/2.5型で総画素数857万画素で有効画素数動画時829万画素ですから、1/2.3型2000万画素級の倍近い「画素面積」と考えられますが、
【安全率を見込んで、ちょっと過小評価】して、
1/2.3型2000万画素級のISO 800相当が、AX46/60の4KモードのISO 1333(最低被写体照度時相当)とすると、
FHDモードでは1/2.3型2000万画素級のISO 400相当ぐらいかもしれません。

※「光子の受光量」レベルの計算を望まれている場合は私の風邪引きが治ってからでヨロシク(^^;

ところで、日本の一般家庭の夜間室内照度は 80~300 lxに大半が該当するようですので、
暗めの80 lxとしても、F2.0で1/60秒でのISO感度は、250*60*(2^2)/80 = 750ですから、FHDモードで高感度ノイズが気になるレベルでは無いでしょう。


>・反転できる液晶画面つき

「同じ向きのまま」で左右反転とか上下逆転では無いですよね?

自撮り風に、カメラのレンズを自分に向けたときに、液晶画面も自分の方向に向けばいいのですよ?
殆どのビデオカメラで出来るでしょう?
ただし、以前と違って下位機~廉価機では液晶画面を自分の方向に向けたときに画面の上下がひっくり返っている機種もあるようですが、これは店内で確認できるかと(^^;


書込番号:23081838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AV maniaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/01 23:56(1年以上前)

スレ主の欲求を全て満たすのは残念ながらムリ。

そもそも何を撮るの?基本動画とは何?w
何を一番重視するのか?によっても機種選びは妥協点も変わってくる。

>・10万円以下
中古もOKなの?

>・室内暗所でも綺麗に撮れる
  ・反転できる液晶画面つき 
お化け屋敷でユーチューバーするのかい?ビデオライトは使えない環境なの?

広角にこだわっているようだけど、ちなみにソニーの純正は生産完了していると思う。


ヒマつぶしのクイズと思ってマジレスするにも??が多すぎwつめが甘いな。


書込番号:23081940

ナイスクチコミ!0


AV maniaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 00:00(1年以上前)

>ちなみにソニーの純正は生産完了していると思う。
ワイコンのことね

ジブンもツメが甘かったw

書込番号:23081950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/02 02:19(1年以上前)

前スレの「情報」によると、

>・手ブレに強い

そもそも「手ぶれの域」では無いですよね?

「手ぶれ補正」の対象範囲とは、「三脚固定の代わりに手持ち撮影する状況」であって、手持ちでぶらしたく無いけれども人間なので完全に静止できないから、ビデオカメラ側で補助しようというものです。

「何らかの、そこそこは激しいハズの動きに伴う大きなブレ」は、そもそも【手ぶれ補正の対象外】です(^^;

【家庭用ビデオカメラの用途】としては、十数年待ち続けても「手ぶれの域」には【入れてくれない】と思いますし、
仮に研究開発費に「数億円」ほど寄付したとしても、研究開発費としては「その程度の少額」であれば、「ヒトが扱える程のサイズと重さ」には収まらないように思います(^^;

書込番号:23082095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AV maniaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 11:26(1年以上前)

>4Kを敬遠している理由は2つあります。

一つは画面が暗くなること。


たしかに4Kは暗いなぁ。まるで一眼スチルカメラで撮ったかのように。

書込番号:23082551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/12/05 12:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

前回に引き続きご回答ありがとうございます。

ISOとルクスについての説明大変ありがたいのですが、
私の知識不足で理解できておりません。

ある程度暗いところまでなら
対応できそうな機種という解釈であっていますでしょうか?

やはりAX45は良い候補なのですね。私も選択肢に入れていました。
AX45+広角レンズor単終点レンズで考えています。

広角レンズor単終点レンズでおすすめはありますでしょうか。

書込番号:23088640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/05 12:49(1年以上前)

>フリースライトさん

どうも(^^)

>ISOとルクスについての説明大変ありがたいのですが、
>私の知識不足で理解できておりません。

とりあえず、安物でいいので「照度計」を使わない限りは、ずーと理解できないかも知れません。

例えば幼児期に「数の理解」ができない以前に、数の数え方が判らないようなもので、「明かさ」を数えるには照度計が必要ですから。


まあ、「家庭用ビデオカメラ用途」としては公に記載できない用途のようですから、【レンタルして、現実と限界】を確認するほうが良いかと思いますが(^^;

書込番号:23088656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AV仙人さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/11 20:15(1年以上前)

ピッタリのカメラがあるぞ
VX992M/VZX992M じゃ
これにPanasonic純正ワイコン VW-W4907H-K を装着すれば○○撮りも完璧じゃw
ちなみにカラーはブラウンがオススメじゃな

書込番号:23101479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング