ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内の動画を撮影したいのですが

2011/06/09 14:54(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

皆さま、初めまして。
周りに動画で相談出来る知人がいないため、皆さまのご意見をいただければ、と思いカキコミさせていただきました。

今回、室内の動画(ダンスの振り付け確認)を撮影したいと思っています。
ですが、ビデオカメラの方が良いのか、コンパクトデジタルカメラの動画機能の方が良いのか悩んでいます。

レッスン中に撮影するため、あまり本格的な機種ではなく、手軽なカメラがいいなと思っています。
私の周りでは、コンパクトデジタルカメラや携帯電話での撮影でも出来ているみたいですのでクオリティは求めなくても良さそうです。

静止画は別のカメラがありますので、こちらでは全く撮らない予定です。
予算的には2万5千円程度あれば良いかな?と思っていますが、性能比で安いと思った場合はこの限りではありません。

もし、この機種がオススメですよ、とか、コンパクトデジタルカメラの方が良いよ等、ご教示いただければと存じます。

お願いいたします。

書込番号:13110588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/10 01:21(1年以上前)

SONYのコンパクトデジカメのWX10あたりが良いのではないでしょうか?
静止画機能は必要ないとの事ですが、用途を拝見するとコンパクトな方が良いのかな?と思います。コンパクトな三脚と一緒に持って行っても気にならないサイズかな?と。
WX10やHX7V/9Vは、安いビデオカメラ顔負けの画質で動画が撮れます。コンパクトだととにかく持ち出すのが苦にならないので、ダンスだけでなくちょっとしたお出かけの何気ない風景など活躍の場が広がります。

個人的にはコンデジ動画をオススメします。

書込番号:13112771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2011/06/10 13:00(1年以上前)

カタコリ夫さん、ご意見ありがとうございましたo(^-^)o

オススメ頂いた機種を調べてみましたが、かなり良さそうですね。
SONYというのも、うっかりウォークマンを買ってからお任せ転送目当てにブルーレイレコーダーとテレビをSONYにしてしまった私にピッタリな気がします(笑)

ただ、静止画機能が高性能過ぎて、おそらく本当に使わない私には勿体ないかもですけど(汗)

ご意見を参考に、今日会社帰りに電気屋さんに寄って来ます。

ご報告は後ほど。
ありがとうございましたo(^-^)o

書込番号:13113914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2011/06/10 23:59(1年以上前)

カタコリ夫さん、こんばんは。
今日、会社帰りにビッグカメラに寄って買ってきました!・・・ザクティを(汗)

店員さんともあれこれ長い間相談したのですが、やはり静止画を撮らないのにデジタルカメラはもったいないんじゃないかということになり、ビデオカメラでも一応静止画撮れるしと言うことで・・・。
大きさも重さも、携帯よりちょっと大きいかな?というくらいの大きさで、バリアングルだし、持ってて疲れない持ち方が出来ますよ、と言われ、差額の7千円程度で、その分バッテリーやメモリに費やした方が良いでしょうと言われてしまいました。

最初はやはり、デジカメの動画機能でちょっと遊んでそのほかは携帯に便利なカメラと言うことで薦めて下さったのですが、どうも私の静止画に対する考え方がコンパクトデジカメを選ぶ理由にならなかったみたいです。

アドバイス頂いた機種とは違うものになってしまいましたが、改めて静止画へのこだわりを認識することが出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:13116181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/11 01:04(1年以上前)

>ザクティを(汗)

・・・いずれ下記のことを質問されそうな気がするので、予め書いておきます(^^;

1:ブルーレイ(BD)レコーダーにメモリーカードを挿したりUSBケーブルで接続しても、
 動画を見たりダビングすることができません。
 それ以前に動画のファイルも認識していないようです。

 →ブルーレイ(BD)レコーダーで動画を再生したり保存したりできるのは、
 「AVCHD規格」に準拠したビデオカメラやデジカメの動画に限られます。
 (あるいはPCで上記相当に変換する)

2:BDへのダビングが無理でも、せめてTVのメモリーカードスロットに挿して再生
  しようとしましたがダメで、それ以前に動画のファイルも認識していないようです。

 →動画再生可能なTVで動画を再生できるのは、「AVCHD規格」に準拠したビデオカメラや
  デジカメの動画に限られます。
 (あるいはPCで上記相当に変換する)

カタコリ夫さん薦めていた、WX10やHX7V/9Vなどの動画は、いずれもAVCHD規格で記録できるので、上記の1や2に当たり前のように対応しています。


Xactyでも上記のようにできないことはありませんが、(たぶん別売りの)変換ソフトでAVCHD規格相当に変換する必要があります。

そこで問題となるのは、Xactyを購入する客層とは、ごくごく一部を除けば、
「安くてお気楽に使いたい
 (後のことはあまり考えずに購入する)」
という方の割合が少なくないように思います。

そうすると、イチイチPCで変換し、作成したメモリーカードをTVに挿入するとか、少なくない割合の客層のイメージと食い違いがあります。


以上について当然知っておられたならば別ですが、いま初めて知ったようであれば、想像よりも今後苦労するかもしれませんが、それは仕方がないと思ってください(^^;


ついでになりますが、

>静止画機能が高性能過ぎて

たぶん、考えすぎだと思います。
「数字」に惑わされていませんか?

感じとして・・・660ccの軽四ではイマイチだけど、リッターカーではモッタイないので、海外で売っている「800ccの車」の中古を輸入した、そんな感じです(^^;

書込番号:13116437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2011/06/11 02:02(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、こんばんは♪

ご心配ごもっともです、ありがとうございます。
動画の方は今まであまり関心が無く、しかも規格がたくさんあってサッパリなのですが、一応、動画編集ソフトが別売りで、しかも変換しないとテレビやブルーレイで再生出来ないと言うことは理解しています。
コーディック入ってませんもんね(^_^;

今のところテレビの大画面で鑑賞したり、友人に配るようなたいした動画も撮る気がないためこのような選択となりました。
ほぼ、本体のモニタで見るか、PCで見るか、本体とケーブル(別売り)をテレビにつないで見るかのどれかで対応するつもりです。

もし、今後動画にはまるようであればその時はもっと上位機種を買って、パソコン環境整えてついでにソフトも良いのをそろえて、今使っているEOSのムービーもやってみようかなと言う感じです。

>>静止画機能が高性能過ぎて

>たぶん、考えすぎだと思います。
>「数字」に惑わされていませんか?

そうかもしれません。
本当にいろんな機能がついているので、使わないのにもったいないかなぁと・・・(^_^;

>感じとして・・・660ccの軽四ではイマイチだけど、リッターカーではモッタイないので、>海外で売っている「800ccの車」の中古を輸入した、そんな感じです(^^;

私自身もそんな感じです(笑)
幸い、PCの方の知識は多少あるので、動画ファイルの使い勝手よりも後の手間をとったという・・・(^_^; >

返信ありがとうございました。

書込番号:13116588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/11 02:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

ザクティといっても色々ありますが、中には 「ザクティライブラリ」といって 外付けHDDへの保存とそのデータの再生がPCレスでできる機種もあります。毎回カメラ本体を接続する必要がありますが、ご購入されたザクティがこれに対応していれば、ひとまず再生機器は必要ありません。
対応してないとなると、PCを使ってBDを作成するか…PC自体をTVに繋ぐか…メデイアプレーヤーを買うか…何かしら考えなきゃいけないですね。

5Dmk2をお使いのようなのでPCには慣れ親しんでおられるかとおもいます。…であればPCを使ってBDやAVCHDディスク(ハイビジョンDVD)を作成するのが1番いいかもしれまさせんね。

バリアングル液晶は便利ですし、ザクティは確かに構えやすいです。運用方法さえ確立できれば、使いやすいムービーカメラだと思いますよ

テジイチライフとともに、お気軽なムービーライフも楽しんでください。

書込番号:13116653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2011/06/11 23:16(1年以上前)

カタコリ夫さん、ありがとうございます♪

メーカーのHPを見たりしてみたのですが、一番すっぱり割り切ったモデルの
Xacti DMX-CG100と言うのを買っちゃってますので、テレビやBDで見るには再生機器は別途必要になりそうです(^^ゞ

ですが、嬉しい誤算が♪
HPでiPodで動画が見れると書いてありました。
iPodで再生できる動画なら、私の持ってる携帯とウォークマンでも再生出来る動画と言うことになります。
今回の最終目的は『動画をいつでも見られる環境に置く』(振り付けの動画なので)事でしたので、うっかり目的を果たしているかもしれません。

・・・と言うことで、早速試してみました。
ウォークマンの動画再生可能解像度は640×480ですのでそれに合わせてムービー撮ると・・・なんとそのまま再生可能♪
フルハイビジョンはやっぱり再変換しないと見れませんが、そのためのソフトは持ってるので問題なしでした。

>5Dmk2をお使いのようなので・・・

な、なんでわかったんですか?と思ったら、履歴とかでわかるんでしたっけ・・・?ビックリしました(笑)
お散歩にもこのカメラ持って行くので、コンパクトデジカメ置いてけぼりになっちゃうんですよ・・・。

>PCを使ってBDやAVCHDディスク(ハイビジョンDVD)を作成するのが1番

そうですね。
とりあえず、動画だけ撮っておいてパソコン新調した時にまた考えることにします。
BDも無い上に、今のままだとフルハイビジョンの再生だけで音ズレしてるし、変換なんてとてもとても(^_^;

カタコリ夫さん、反対です過度な狭小画素化に(^^; さんにいろいろご意見伺って、テレビで見るためにはどういう規格が必要で、どうしたら良いのかと言うことが何となくわかってきました。
MPEG-4 AVC/H.264はPCで扱うには問題少なくても、AV機器では汎用性が無いと言うことですね。

今回、私がたまたまPCでの使用を目的としていたため、この選択が大失敗には至らなかっただけと言う感じかもしれません。
今後、動画にはまって、また買い直す事になった時にはその辺りも考慮して機種を選びたいと思います。

本当にありがとうございました。
・・・撮ってみると意外に動画楽しいですね・・・今まで必死で避けてきたんですが、やばいかも(笑)

書込番号:13120241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/12 01:12(1年以上前)

これまでの質問のうち、非常に多くが先に例示したことでしたが、
PC利用がメインとのことで、それなら(画質以外は)この機種で差し支えないですね(^^)

書込番号:13120761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2011/06/13 21:13(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、お返事遅くなってすみません。

過去スレッド見ても、TV・BDの質問多いですね〜!
私は聞かれるまで、撮影→PC→出力と、PCは絶対に必要だと思っていたので、直接メディアから見られる最近のAV機器の進化にビックリです(^_^;

書込番号:13128345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:65件

キャノンHF−M43/41とソニーCX700Vを比較・検討しています。スキーのフォームチェックのための撮影が当面の目的で、ファインダーは必須と考えています。他の用途は、登山・旅行の記録くらいだろうと思います。
 当方、写真は銀塩一眼レフ、フィルムスキャナーでデジタル処理をすることもあります。昔8ミリシネをやりました。

 今年の1月にこのページに「スキーの撮影用にビデオカメラを」というスレッドを上げました[12535964]が、その後キャノンからビューファインダー付の中級機が発表されたのでこれらを対象に機種選びをしています。
 M43/41は画質への評価も高く、軽量で、CX−700Vとの価格差を考えると、これにほぼ決まりということになりますが、未だ迷っています。ご意見を頂ければ有難いのですが。

Q.1 ソニーのビデオカメラは、焦点距離が広角域にのびていることを評価される方が多いようです。なかには常時広角端で撮影しているという方もおられます。HDの横長画面では、画面作りの上で広角を使用する機会が多くなるのですか。HD画面でのビデオ制作上の注意など教えていただければ有難いのですが。

Q.2 ソニー、キャノンどちらもAVCHD規格準拠の映像記録、と言うことですが、AVCHD規格なら一般にどのデジタルTVへでもつなぎ込めますか。またソニーは、4:3の動画撮影ができるようですが、この場合もTVへのつなぎ込みはできるのですか。

Q.3 8ミリシネをスクリーンに映写しながらビデオカメラで撮って、動画ファイルに変換したいと思っています。キャノンの動画は、16:9のみで4:3はありません。8ミリシネを16:9で撮れば当然両側に不要部分が大きく映り込みますが、PCの編集ソフトで除去または黒にすることは可能ですか。 

Q.4 M43とM41について: 内蔵メモリー64GBのM43と、M41にSDを32GBを併用する場合を比較すると、使い勝手はどちらがいいでしょうか。
 バッテリーの保ち時間から考えても一度に32GBを使い切ることなどないように思われ、M41の内蔵メモリーだけでも十分のような気がしますが、ご使用中の方のご意見をお聞かせください。

以上愚問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:12905569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/17 11:03(1年以上前)

M41がいいのではないでしょうか。プロが使うような高画質で全体的に満足できるようなビデオカメラだと思います。

書込番号:12905675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/17 11:33(1年以上前)

私もM43を考えてます。
ひろジャさん、どの辺が良いのか具体的の教えてくださいませんか?

書込番号:12905772

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/17 12:49(1年以上前)

AUTOメインで撮るならM41/43。マニュアル多用&価格が許容できる、ならCX700で良いと思います。
M41/43のメモリーに関しては、32G(約3時間)を使い切りそうなら、M43にしておいた方が無難だと思います。

M41にSD32Gを考えている場合、SD32G 1枚よりSD16G 2枚の方が、セット割&需要の関係で、安くなる可能性も
有り、PC等への取り込みも含め便利だと思います。M41/43もSDダブルスロットですし。

あと、M41/43の良い所を二つほど。
・ボディが他社と比べると大きいですが、M41/43は2時間バッテリーを付けても、面イチなので、ドーンと飛び出る他社機と比べると使いやすいです。
・もう1つは液晶、ゲレンデでは使用頻度は低いかもですが、タッチパネルが感圧式の為、グローブをしたままでもOK。

スレ主様が仰っている通り、価格差を考えると、M41/43ですね。(^^

書込番号:12906007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/17 18:59(1年以上前)

ひろジャ氏、質問に対する答えになってない…
本当にただの投稿数稼ぎですねぇ。

書込番号:12907138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/17 19:20(1年以上前)

フレームが目立つように赤くしてますが、任意の色に出来ます

yokGGさん

Q1、Q2は詳しい方に譲りますが…

>Q.3

付属ソフトウェアでと言う意味でしたら、付属のVideo Browserではその様な編集は出来ないみたいです。
社外品の動画編集ソフトウェアを使用した場合、フレームを上手く使えば出来そうな気がします。
添付画像は、PowerDirectorで元のフルHD画像にフレームを被せたデータのキャプチャ画像です。

>Q.4

M41とM43の違いは、内蔵メモリの容量と本体色、一部表面加工の違いだけなので、M41にして普段は
SDメモリーカードで運用する方が便利かもしれません。
データの転送時にカメラのバッテリーを消費しなくて済みます。

書込番号:12907211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/17 21:03(1年以上前)

私はM43を選んでおいて良かったと思っています。
32GBなんて、マメに他メディアにダビングしておかないとすぐパンクします。
旅撮影ならなおさらです。
SDカードはダビング先のブルーレイレコーダーに忘れがちですし、現実の運用を考えたらM43の方が楽で安心です。
ところでスキーのフォームチェックということですが、条件としてはかなり厳しいですね。
私も雪山で同じ様なことをやっていますが、どんなカメラを使っても黒潰れします。
被写体に露出を合わせると、雪は完全に白飛びしますし。
雪山の明暗差はアマチュア向けカメラの限界を超えているので、明る目のウエアを着て対処するしかないです。

書込番号:12907642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/17 22:50(1年以上前)

>Q.1 画面作りの上で広角を使用する機会が多くなるのですか。

個人的な感覚も入っていますが…。

CX700は16:9で35mm換算焦点距離が26.3mmですが、画面高さが同じ4:3では32.2mmです。
(アクティブ手ぶれ補正を入れれば少し狭くなります。)
同様にM41/43では16:9が43.6mmが4:3では約53.4mmということになります。

画面高さで考えれば、ソニーでもそれほど広角ではなく、キヤノンに至っては標準画角となります。

そのため横幅に合わせてアップしてしまうと、ワイド画面なのに何やら狭苦しい感じを受けます。
昨年のNHK大河ドラマがまさにそうでした。(もちろん他の制作意図もあったのでしょうが。)

また、一般ファミリーユースでは広範囲に写ること=便利につながりますし、
余計なパンを防げるので画面の安定にもつながります。

動画のベテランの方で焦点距離を適切に選択できるとか、
一般の方でそんなことは気にならないという方もいらっしゃるとは思いますが、
自分がM41/43を無条件でおすすめしないのはこれが理由です。
反対に望遠を必要とされる方にソニーをおすすめしませんし、
広角側に問題がなければキヤノンは良い選択だと思います。

>Q.2 どのデジタルTVへでもつなぎ込めますか

映像を記録する規格が何であれ、テレビとつなぐ際にはそんなことは一切関係ありませんので大丈夫です。
ただHD画質で視聴するためにはHDMIかD端子接続が必要となります。

>Q.4 M41の内蔵メモリーだけでも十分のような気がしますが

普通は十分だと思いますが、撮影時間がどの程度かによりますのでご自分でご判断下さい。

書込番号:12908167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/04/18 10:41(1年以上前)

ひろジャさん、ご回答ありがとうございます。

決めるのはあなたですさん
バッテリーを取り付けたときの状態には気がつきませんでした。出張るカメラもあるんですね。

ナイトハルト・ミュラーさん
添付画像の、赤の部分が黒になるるわけですね。このくらい出来ればいいですね。

tomingoさん
 32GBでは、すぐに使い切ることになるのですかぁ。ということは附属のバッテリーだけでは完全に容量不足ですね。予備バッテリーも必須ということになりそうですね。

なぜかSDさん 
「ワイド画面なのに狭苦しい感じ・・」「余計なパンを防いで見やすくする・」 いずれのご指摘も、もっともだと思います。
 ワイド画面の中の4:3の部分で画像を作り、残りはおまけだ、くらいの気持ちで撮るのがよさそうですね。しかしそうなると、キャノンの広角端が長いのが辛いところですね。また、画像を見ときのTV/ディスプレイからの距離も関係するでしょう。これはやってみないと分かりませんね。
 ビデオカメラは、電源オンのとき必ずズームのワイド端になるのかどうか知りませんが、わたしは、ソニーでは、撮影開始前にまずズームの焦点距離(画角)をセットする手間が必要だが、キャノンでは、とっさの場合でも広角端にして撮っておけば、たいして破綻のない絵になるのでは、と考えたりしていました。(登山中などでは、体力的に画角を考える余裕もなくなるだろうとおもいますので)。それにしてもキャノンのズームの広角端が35mmくらいあればいいんですけどねぇ。

追加の質問です: 
Q5. SDは壊れることが多いのですか。もしそうなら、16GBとか小さめのを数揃えた方が、壊れたときの損害が少なくてよさそうですが。

よろしくお願いします。

書込番号:12909468

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/18 13:22(1年以上前)

バッテリーの持ちではなく、メモリーがすぐいっぱいになるという意味です。
ちないみにバッテリーはcanonにしては持ちが良いと思いますが、寒冷地では著しく低下するので予備はあった方がいいでしょうね。

書込番号:12909837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/18 15:47(1年以上前)

CX700は、ワイドに強いですが、テレが弱く、M41/43は、テレはまぁまぁで、ワイドが弱いですね。

スキーの場合、画角的に使いやすいのは、コンデジのHX9Vか100Vあたりではないかと思います。9Vは、EVFはないですが、100Vはあります。ただし、どんなカメラでもテレ側では手ブレに注意して、ストック等でカメラを固定するような工夫が必要だと思います。

この映像は、HX5Vの手持ちで撮ってますが、画質的には、コンデジでもスキーの動画は十分と思っています。

http://www.youtube.com/watch?v=c3jpP9ZZct0

書込番号:12910173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/19 09:18(1年以上前)

>Q5. SDは壊れることが多いのですか。
>16GBとか小さめのを数揃えた方が、壊れたときの損害が少なくてよさそうですが。

一般的には、名の知れたメーカー製(パナ、サンディスク、東芝)を使うことが推奨されています。
これらのメーカーでも絶対大丈夫といういう訳ではありませんが、
少なくとも得体の知れない安物を買うことは避けた方が無難だ思います。

仰るように大きい容量一枚よりも、小さい容量複数枚の方がいいと思います。
自分はM41にいつも2枚SDカードを挿しています。

上位機種のG10では2枚のSDカードへの同時記録にも対応しているのでより安心ですが、
そこまで神経質になることもないかとも思いますが、それは人それぞれでしょうね。

書込番号:12912698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/04/20 22:55(1年以上前)

andy−papa2000さん
HX−5Vの写真、よく出てますね。撮り手のスキー術にも脱帽です。デジカメでも十分と言えますね。ただし私の場合、可変焦点の老眼鏡なので、液晶モニターは、下あごを突きだして見なくてはならないので、残念ながら利用できません。

なぜかSDさん
 よく分かりました。ありがとうございました。
(以下長文)
今日、キャノンとソニーのショールームへ行ってきました。キャノンM41の画像(TVに表示している)は、すこし期待はずれでした。くっきり、はっきりと表示されるが、人工っぽい感じを受けました。ソニーCX−700Vのほうが階調が豊かな感じです(展示場が明るすぎてよくわからなかった)。期待していたタッチ追尾は、スキーゲレンデの上から滑り降りる人を追尾するときのように、対象人物があまり小さいときは無理のような説明でした(説明者も余りよく分かっていない)。ソニーCX700Vの追尾フォーカスは、キャノンより、液晶モニター上のフォーカス枠が大きいので、小さい人物に対しての追尾はなお難しそうです。
 カメラまかせの追尾でなく、オートフォーカスにしておいて、望遠で捕らえ、ズームアウトしながらカメラで追う、という風にするのがよいのかも知れません(これでピントが合うのならば)。自分の滑降姿を撮ってもらうには他人に頼むわけですが、写真の経験のない人に、こんな方法を説明するのはちょっと難しいでしょうね。
 CX700Vには、追加のSDは要らない、リモコンが使える、など価格だけのメリットもありそうで、まだ来冬までには間がありますから、両社製品の追尾アルゴリズムをもう少し確かめるなどして、結論をだすつもりです。

回答を寄せて頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12918726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/21 00:16(1年以上前)

>小さい人物に対しての追尾はなお難しそうです。

「明るい雪景色」でしたら、幸か不幸か「絞り」が(制限内で)絞られた状態になり、
さらに家庭用ビデオカメラという小さな撮像素子のカメラによる撮影になりますので、
否応なしに被写界深度が深い条件になります。

以上により、望遠側においても被写界深度が深い(≒ピントが合う範囲が広い)状態となりますので、(画面内の手前に邪魔なものがない限りは)あんまり細かいことを気にしなくてもそこそこ撮影できると思います。

※よくあるパターンとして「(付近の)人」が上記の条件を阻害します。

※以下は「今後の期待」もしくは「妄想(^^;」です。
・・・今回のケースを含め、もし「ゾーンAF機能」があれば、大抵はビデオカメラの深めの被写界深度によって「大幅なピント外れ」を回避できると思います。

例えば、1m以内、数m以内、数m以上と、およそ3段階のゾーン内にAF動作を限定させるだけでも、かなり「救える」と思います(^^;

その「ゾーン」の選択は、それこそ液晶の左端などに3〜5つのボタンもしくは液晶のタッチ範囲を設けて、同じく画面端に設定したゾーンを示す三角マークでも表示すれば、細かいこをあまり気にせずに使えるのでは?と、もう長年思っています・・・(^^;

※「運動会で群衆の後ろのほうから小柄な方が撮影する」とき、手前の群衆にピントが合ってしまって、肝心の「わが子」にはピントが合っていないことが「テレビ画面」を見てわかって愕然としてしまう・・・そんな場合に有効です・・・ただし、「設定し忘れ」による人的被害?はどうしようもありません(^^;

書込番号:12919070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/21 00:24(1年以上前)

(念のため)

先の「ゾーンAF」は、昔の「ゾーンフォーカス」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
のAF機能付加版を意味するのであって、EOS 7Dの「ゾーンAF」http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-speedy.html
とは似て異なるものです(^^;

書込番号:12919095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/04/21 22:38(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に さん
 キャノンとソニーの相談センターに電話で問い合わせたところ、キャノンM41の液晶モニター画像で対象物にタッチすればそれを検知し、移動すれば追尾する、画面高さの1/10くらいの対象物なら大丈夫とのことでした。ソニーも同様の機能はありますが、対象が高さの1/10くらいに小さいと追尾がはずれてしまうことがあるだろう、ということでした。
 マニュアルで距離設定が出来るので、被写界深度を利用して、置きピンという手も使えそうです。
 ビデオカメラというのはASA感度はどこにも出てないので、絞り優先にしてもどのくらいのシャター速度なのかは見当がつきません。(どこかで分かる方法があるのかもしれませんが)。
 対象物に追尾、の機能は実際にやってみないと、使えるかどうかは疑問です。そのうちにもう一度ショールームに行き、メニューの深いところの設定まで調べて使い勝手を確かめたいを思っています。

書込番号:12922104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/21 23:02(1年以上前)

yokGGさん

真っ白なスキーウェアを着ているとかではない限り、普通のAFで大丈夫そうな気はします。

>タッチ追尾
>画面高さの1/10くらいの対象物なら大丈夫

たぶんあまり期待しない方が良いと思います。
AFが迷うようなコントラストが低い時などは、いくらタッチしてもダメですから。
また、同じようなウェアを着ている人が交錯したら、間違ってついていってしまうかもしれませんね。

強烈な逆光時などは使えるかもです。


反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

>ゾーンAF

大賛成です。
過日、家内に入学式のビデオ撮影を頼みましたら(もちろんフルオート撮影)、
前方の他の子供に引っ張られ、ボケボケの画像とあいなりました。

人物だらけですと顔認識も役に立ちませんし。

あ、こういう時こそ、「タッチ」かな。

書込番号:12922210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/22 01:47(1年以上前)

>画面高さの1/10くらいの対象物なら大丈夫とのことでした。ソニーも同様の機能はありますが、対象が高さの1/10くらいに小さいと追尾がはずれてしまうことがあるだろう、ということでした。

それも「動体の手前にジャマモノが無い状態」の話かと思います。

実際の撮影は【想定外の連続】ですので、想定外となったときに仇となりそうな機能は極力使わないようにしています(^^;
(顔認識においても。ずっと以前に懸案要素を書きましたが、今でも同様のようです(^^;)


>ビデオカメラというのはASA感度はどこにも出てないので、絞り優先にしてもどのくらいのシャター速度なのかは見当がつきません。(どこかで分かる方法があるのかもしれませんが)。

いえ、日中において絞り優先にする必要はありません。
「動画を動画として観るのに適したシャッター速度」の範囲があり、(人にもよりますが)1/60〜1/100(〜1/120)秒といったところです。

そうすると、露出調整のしわ寄せは「絞り」に集中しますので、昔の普及型ビデオカメラでは日中でF16とかF19を表示する機種もありました。

しかし、それでは(特にハイビジョンの場合は)小絞りボケが重大になりますので、普及機以下では絞り羽根に減光フィルターを付けたり(CANONでしたらグラデーションフィルタ)、上級機では内蔵NDフィルタを併用して「開口部としての絞り部分」があまり小絞り状態にならないようにしていますが、小さな撮像素子においては、まるでパンフォーカスに近い域になりますので、明るい日中においては絞り優先など考慮する必要はありません。

※内蔵NDフィルタを搭載しているような機種でない限り、スチルカメラでの「完全なマニュアル設定」自体ができない機種がほぼ全数になり、「マニュアル」などと仕様にあっても、結局はAEの影響を大きく受けることになります。


なお、画素サイズが同程度であれば「基本的な感度」も大差なく、日中のように積極的にゲインアップ(≒増感)する必要のない条件においては、ISO50〜200あたり、多くはISO100前後かと思います。

撮影条件の表示できるデジカメをお持ちであれば、同一の明るさの被写体におよそ同一の露出となるように撮影すれば、その時のビデオカメラのおよその感度を推定できます(絞りやシャッター速度が表示されることが前提)。

Ss・Fs/ISOs=Sv・Fv/ISOv

ISOv=Sv・Fv・ISOs/(Ss・Fs)

 ※s:デジカメなどスチルカメラ
 ※v:ビデオカメラ



>前方の他の子供に引っ張られ、ボケボケの画像とあいなりました。

はい、特に「身長」の問題で多くの女性の場合は「よくある失敗」の一つだと思います(^^;

私の場合、運動会などで「テントの支柱」が恨めしいことが時々あります(^^;
(運動会の本部席などのテント、あれは撮影者にとってはホントに邪魔で・・・)

書込番号:12922770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/04/23 12:06(1年以上前)

なぜかSDさん
反対です過度な狭小画素化にさん

 いろいろアドバイスを頂いて感謝します。
 スキー滑降中の自分の姿を一度見てみたい、というのがそもそもの始まりなので、写真の素人に頼んでも一応撮れるようなカメラを選びたいわけです。それで自動追尾の優れた方の機種をと考えたのですが、自動追尾が所詮気休め程度のものなら、合焦が速いと言われているキャノン機にしておくのが無難、ということになりそうです。
 8ミリシネを映写中に撮ってデジタルにするのに、4:3動画撮影ができるソニーのほうが、あとで編集ソフトで4:3にカットするなどの手間が要らない(私のパソコンでは性能が低くて編集出来ないかも知れないし)ので、この点はソニーが具合がよさそう。
 当分、あれこれと悩みそうです。ショールームへ行ってじっくりと調べてみようと思っています。ちょっと恥ずかしいけど、白紙の上でダーク色のターゲットを動かす模型?でも持っていって試してみるのも面白いし。大金をはたいて買うのですからそのくらいやる価値はありそう。

 書き終わったところで、キャノンのカタログに、カメラ内でHD→SDに変換できる、と出ているのを見つけました。これならパソコンを使わずに4:3に変換できることになりそうですが、カメラ内では遅いんでしょうね。

書込番号:12927423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/04/24 02:03(1年以上前)

Q1→感覚的には16:9は、4:3の上下をカットした物と思ってください。
Q2→ハイビジョン撮影するのなら4:3のことは忘れてください。
Q3→調整がメチャクチャ難しそうです。キヤノンの方がイイのかな。
Q4→内蔵で十分でしょう。あんまり撮っても編集するとき死にます。

結論:レンタルして比べればいいと思う。

書込番号:12930574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/06/12 15:30(1年以上前)

HF−M41を買いました。
皆さんから貴重な助言を頂きましたが、結局「使ってみないと分からん」という結論に達し、本番のスキーにはまだ間がありますが、先日購入しました。
ためし撮りしましたが、デジタルビデオ関連の用語がよく分からず、マニュアルを見てもなにを云っているのか見当がつかない有様です。使えるようになるまで半年くらいはかかりそうです。
 アドバイスをくださった皆さんに感謝いたします。このスレは終わりにしますが、こんどはカメラの使い方で、またお知恵をお借りすることになると思います。

書込番号:13122926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iVIS HF M32 で撮影したデータの編集について

2011/05/27 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。「ど」がつくほど機械音痴の素人です。

キャノンのiVIS HF M32 で撮影した映像をを、SDカードに保存しています。
パソコンで編集しようと思ったところ、できませんでした。
パソコンは MAC OSXのデスクトップです。

映像がどんどん貯まってきているので、そろそろDVDにしなくてはなりません。
ブルーレイDVDレコーダーは持っていませんが、パソコン編集ができなければ
新規に購入しようと思っています。

どなたか、簡単な用語で説明していただける方はいらっしゃいますか。
よろしくお願いします。

書込番号:13059536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/28 13:42(1年以上前)

MACもHF-M32も持ってませんが、アップルのサイトで確認しますとiMove'11というビデオ編集ソフトがAVCHDに対応しているようです。

ご自身でご確認をお願いします。
http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/

書込番号:13061645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/05/30 02:10(1年以上前)

http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/what-is.html

ここらへんのお手本ムービーをまねれば簡単に取り込み・編集できますよ。
iMovieはMacについてます。

書込番号:13069555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/05/30 02:21(1年以上前)

USBケーブルでカメラをMacに接続し、iMovieを起動します。
カメラを「再生」画面にすると2択が出るので「PC」を選ぶと、iMovieが自動的にカメラの動画を見つけて「取り込みますか?」と聞かれます。Macの中の保存先を指定して「OK」を押す。すると(動画の時間に応じて30分〜1時間ほどかかることも)動画が取り込まれ、iMovieで動画を見ることが出来ます。

あとは下の動画を上のプロジェクトウインドウにドラッグして編集します。

Macのビデオ編集ソフトで初心者が使えるのは事実上iMovieだけといえそうです。
Toast+BD/HDプラグインでもできますが、こちらはあまり細かい編集ができません。ただしToastの「AVCHDアーカイブで保存」を使えば、カメラの動画をMacにバックアップすることができます。これをあとでiMovieに読み込んで編集することもできます。

書込番号:13069574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/08 23:09(1年以上前)

素人の私にもわかりやすく簡潔にコメントを寄せていただきありがとうございました。
ご指摘のあったとおり、imovie でやってみましたが、うまくいきませんでした。
OSが10.4.11のままだったため、imovie11ではなく imovie6でした。
OSを更新してから、さっそく試してみたいと思います。

書込番号:13108475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

大変困っております。

 PanasonicのHDC-SD7とHD Writer CE1.0(以下HDW)を使用しております。

 先日、カメラの時刻修正を行った際、丸一年設定を誤っていたようで、それに気づかず数日撮影を続け、HDWへの取り込み後に、誤りに気付きました。
ちなみに、丸一年先の同時刻に設定してしまっていました。

 こういった場合に、なんとかタイムスタンプ(?)を修正する手立ては有りませんでしょうか?

 ダメもとで、元ファイルの作成日時と更新日時をツールを使い修正してはみましたが、当然無理でした。
 バイナリエディタで覗いて見たところ、.MPLファイルの中に撮影日時と思われるデータが確認出来たので、やはり、.MPLや.CPIファイル等のデータに手を加える必要が有るということだと思うのですが、その手順を教えて頂ければ有難いです。

 もしくは簡単に修正出来るツール等が有ったり、もっと単純な方法で修正出来たりするものなのでしょうか?

 自分なりに調べては見たのですが、解決出来ませんでしたので、どうか皆様のお知恵をお貸し願います。

書込番号:13024560

ナイスクチコミ!0


返信する
rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/20 12:51(1年以上前)

うめづさんの縁側をご覧になれば参考となる事例があると思います。

書込番号:13029926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/21 07:34(1年以上前)

私の場合、ソニーのカメラで、ソフトはアドビプレミアとバイオのプレミア用プラグインソフトで撮影日時入りブルーレイディスクを作ってますが(以前、書き込み番号11123744に作成方法を書きました)、撮影日時は字幕用にテキストファイルで作成されるので、ファイルを開いて編集→置換で日付を変更すると簡単に変更できます。

試しにブルーレイディスクに焼いてPS3で再生してみましたが、日付は変更されてました。問題なく、スムーズに再生できます。

撮影日時が字幕ファイルでテキストファイルなら、置換を使えば変更が可能だと思います。
日付を変更する場合、念のために元のファイルは保存しておいたほうが良いと思います。

書込番号:13032943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/25 00:30(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
最近何かと忙しく、私用でPCに向かう時間がなかなか取れませんでして…

> rosan様
ご紹介頂きました【縁側】興味深い記述が多く、大変参考になりました。
有難う御座います。
まだ自分の中での問題解決には至っておりませんが、【縁側】に
直接同じ質問をするのも失礼かと思いますので、もう少し過去ログを
読み込んで頑張りたいと思います。

> 高画質動画様
なるほど、そちらの構成では、そういう方法が使えるのですね。
参考にさせて頂きます。有難う御座います。

 質問文の説明が不十分でしたが、HDWではデータ取り込み時に、
撮影年月日毎にフォルダを作成し、その中に【撮影年月日&時間】
を羅列したファイル名にリネームされて保存されるのですが、
その元になる撮影日時が、映像ファイル自体の作成日時では無く、
AVCHD内で管理されている撮影日時情報(?)を元に作成されている
ようですので、
【正しい日時に撮影したファイルと同じファイルに修正したい】
と思った次第であります。

 また、HDW上での管理の為だけでは無く、撮影内容自体が、
撮影日時を含め、自分にとって非常に大切なモノで有る為、
見かけ上だけの修正では無く、完全に修正しておきたいという
思いも有ります…

書込番号:13048906

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/05/30 12:26(1年以上前)

簡単に言いますと、m2ts自体を修正しないといけないので
今回はあきらめた方が良いかなという感じです。
よく知らずに触るとデータを壊すことになりますし。

HDW-CEの方では実フォルダを移動&リネームするなどして
まとめてしまい、contファイルを一部いじることで、
「撮影日」は変わらないけれどもまあ管理はできる、
といったような状態にすることはできそうですけどね。

次回からはGPSで自動修正のカメラがお勧めです。

書込番号:13070511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 12:31(1年以上前)

> うめず様

有難う御座います。
やはり、m2ts自体の修正には手を出さないほうが良いのですね。

とりあえず、今回はHDW-CEでの管理だけは出来るように、なんとか頑張ってみます。

いずれ、もっとスキルが上がれば、再チャレンジしたいとは思いますが。

GPSで自動修正のカメラ・・・
ほんと、便利な機能も どんどん追加されてますねぇ。
妻の「まだ使えるのに新しいの買うの?!」の一言で、なかなか更新できずにいますが、次回更新時は、そのあたりも視野に入れて機器を選定したいと思います。

有難う御座います。

書込番号:13078482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 12:33(1年以上前)

> うめづ様

お名前を間違えて投稿してしまいました、大変失礼しました。

書込番号:13078490

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/06/01 15:41(1年以上前)

役に立たなくてすみませんねえ。
プライバシーや回線速度の問題がなければ
データを貸してもらって全部修正して差し上げられるんですけども。

書込番号:13078942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ビデオカメラ

2011/06/01 08:14(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 nyarome124さん
クチコミ投稿数:10件

出産を控え、記念に残そうとビデオカメラの購入を検討しています。

が、電化製品のことはさっぱりなので種類がありすぎて違いがよくわかりません。。

子供が大きくなったら買い換えると思うので、子供が小さいうちだけ使えれば良いです。

室内でキレイに撮れる・映像の管理がしやすい・操作が簡単・予算〜4万円くらいで考えています。

何を基準に選んでいいかもわからないのでアドバイスお願いします

書込番号:13077813

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/01 08:40(1年以上前)

仮に理想論から選択しようとすると選びきれません(存在しなかったりしますし)。

そこで、「基準」となる機種を仮定して、他の機種と比較しながら検討されては如何でしょうか。

ちょっと予算オーバーかもしれませんが、下記2機種を挙げてみます。ご参考まで。

・CANON:M41/43
・SONY:CX560
(この2機種の良いとこどりが出来て、かつ金額が安くなれば丁度いいのですが・・・)

ただし、

>子供が大きくなったら買い換えると思うので、子供が小さいうちだけ使えれば良いです。

それなら、M41/43でもいいかもしれません。
画角(写る範囲)が狭い(といっても従来並み)ですが、子供さんが小さいなら狭い画面に何とか入るでしょうから(もちろん撮影距離によります)。

書込番号:13077879

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:80件

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001040327/index.html

↑これ(デジカメ用)


回答よろしくお願いします。

書込番号:13073370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/31 06:14(1年以上前)

モニター部分、完全には閉じられなくなりますよ。

書込番号:13073701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/05/31 09:37(1年以上前)

サイズが合ったとして、液晶を外向ければ閉じられるけど、
両面テープを使わない着脱式タイプがありそうな…
或いは自作するとか。

書込番号:13074045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/05/31 18:30(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラー さんやmasa2009kh5 さんの言う通りになっちゃいそうですね
↓の動画のようなベースだけ付けといても閉まらなくなりますかね?

http://www.youtube.com/watch?v=t2dCiIKc7UU&feature=player_embedded

書込番号:13075533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング