
このページのスレッド一覧(全741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年3月6日 09:21 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年3月5日 23:20 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月5日 23:17 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2011年3月5日 05:27 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2011年3月5日 00:37 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月4日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2004年発売のビデオカメラが、この1年、ヘッドが汚れているのでクリーニングをという
表示がよくでていて、クリーニングして撮ることができていました。
それが先日子供の発表会で撮ろうとしたら、またこの表示が出てなんとか撮れた(録画マークがでていました)のですが、後から見てみると全く撮れていませんでした。。。
ヘッドの交換修理でもいいのですが、
来月には旅行の予定もあり、思い切って買い替えしようかと考えています。
こちらの口コミを調べてみたのですが、正直どれにすればいいか余計にわからない状態です。
予算はできれば5万円くらいで、メーカーにこだわりはありません。
用途は、小学生と保育園の子供の発表会や、運動会、卒園卒業式、が主で、
あとは旅行やお出かけの記念に撮るくらいです。
撮影時間は長くて連続2時間くらいだと思います。
ちなみに我が家のBRレコーダーはパナDMR−BR550です
たくさんある中からおすすめというのもむずかしい質問だとは思いますが
あえておすすめ機種のご意見お願いします。
0点

今まで撮影した分は既にBR550等に取り込み済み、
再生用に修理をする必要はない、
との理解で宜しいですか?
5万前後なら、
Canon HF M41が新製品かつ非常に高性能ながら4.7万〜と
圧倒的なコストパフォーマンスを示していますので、
個人的に絶賛推薦中です。
PC-350からの買い替えなら全ての点において満足されるでしょう。
なお、
・5年保証(本体価格の約5%、ネット販売でも加入可能)
・SDHCカード(下記参照)
・予備電池
も必要になるでしょう。
BR550との運用は、
BR550はUSBケーブル取り込みに対応していないので、
HF M41(等)でSDHCカードに撮影、
あるいは内蔵メモリに撮影後にSDHCカードに本体コピーして、
SDHCカードからBR550に取り込むことになります。
複数撮影日が一番組にまとまったりしますが、
チャプターは活きているので、
BR550の番組編集で必要に応じて分割すればいいと思います。
書込番号:12744345
2点

私もHF M41をオススメします。
暗所性能もかなり向上し、前モデルで言えばCX370Vのようなオールラウンドプレーヤーです。
コストパフォーマンスは抜群ですね!!
だけどDCR−PC350も良い機種でしたよ。
懐かしい……
書込番号:12745058
1点

ご意見ありがとうございます。
お二方のお勧めのキャノンHF M41にきめたいと思っています。
グライテルさん、
おっしゃるとおり、すでに今まで撮りためたテープの映像は
やばいと感じた時からせっせとBRに移しておりました。
すみませんあと質問ですが、SDHCカードはどのくらいの容量のものを買っておけば
安心でしょうか?
バッテリーは、充電する機械をかわなくても、バッテリー単体でもう一つ用意して
おけば、よいですよね?
けんたろべえさん、
私もDCR−PC350、何の不満もなく、
デジカメとしても、使用していました。
(つい最近までデジカメを持っていませんでした)
修理してまた別の部分が壊れたら・・・と思うと
やはり買い替えたいと思います。
書込番号:12746233
0点

>せっせとBRに移して
素晴らしいです。
私は未だにDVテープ機で手つかずの映像がたくさん残っています。。。
>SDHCカードはどのくらいの容量のものを
スタイルによりますが、
私は内蔵メモリに撮影してメモステ(CX500)やSDHC(HF10)に
撮影日別コピーして運用していたので、
16GB(class6推奨)で十分でしたね。
FXPモード(17Mbps)なら2時間ちょっと撮れますし、
スレ主さんはこまめにバックアップを取れそうな感じですし。
ただ、
私はMXPモード(24Mbps)は所有機は対応していないので何とも、ですが、
悩むくらいなら32GBにしておいた方が無難かも、と思いつつ、
最初からSDHCカードに撮影するなら、
32GB1枚よりは16GB2枚の方が安心な気がします。
私はSanDiskとTranscendを使っていて快調ですが、
Transcendはたまに不具合報告もあるので、
価格差は安心料と思って、安物には手を出さないように。
バッテリーは、
付属と同型のBP-808D(0.7万〜、46g)なら1時間強持つので
一つ追加すれば大丈夫なはずですが、
バッテリーを途中で交換するタイミングが悪かったりすると怖いので、
私ならBP-819D(1.1万〜、二時間半、85g)にします。
大きさ的にも、HF M41にBP-819がちょうどツラになり、
808だと凹んだ状態になります。
チャージャー(充電器、0.6万〜)は、
ビデオカメラ本体充電だと充電速度が遅いので、
アクセサリーキット(819&チャージャー&ポーチ)を買いました。
今だとLAK-800D(1.8万〜)ですね。
808Dの充電が150分、チャージャーを使うと105分のようです。
何かとまとめて準備すると費用がかさみますが、
事前にしっかり充電できる人なら、バッテリー単体買いでもいいでしょうね。
書込番号:12746934
2点

グライテルさん、またアドバイスありがとうございます。
SDHCカード、バッテリー、充電のこと、
ご自身の用意されたものを教えていただき、
とても参考になりました。
確かに一気に出費が・・・でも購入後快適に使えるよう
考えて決めることにします。
ありがとうございました!
書込番号:12747653
0点



現在、Panasonic NV-GS400K 使用しております。
今ので性能的に満足してたのですが…
重いのです。
そこで、子供達が小学校に入り、サッカーとミニバスを撮影する機会が増えそうなので、ビデオカメラの買い替えを検討中です。
スポーツ撮りで、室内でも屋内でも適していているビデオカメラをご教示願います。
メーカーは、パナソニックかソニーを考えてまして、出来れば6万以下(安ければ安いほど嬉しいのですが(*_*))希望です。
保存は今後PCを買う方向で検討してますが、現時点ではブルーレイ・DVDレコーダーを使用して保存となります。 ※出来るのでしょうか?
以上、長いのですがお願いします。
0点

できればキヤノンのアイビスをおすすめします。。スポーツ撮影には持ってこいというビデオカメラだと思います。予算は6万以下ということなのでiVIS HF M41をおすすめします。
書込番号:12730019
2点

>現在、Panasonic NV-GS400K 使用しております。
>今ので性能的に満足してたのですが…
>重いのです。
「何も持たずにビデオカメラを構える格好をするだけでも腕が疲れる」
ので、(何を買っても)三脚が面倒なら「一脚」を使うことをお勧めします。
>サッカーとミニバスを撮影する機会が増えそう
>スポーツ撮りで、室内でも屋内でも適していているビデオカメラをご教示願います。
高速AFについて周知の通りですが、
「広い範囲」を撮影する場合は、できるだけ広角側が広い機種を買うほうが有利になります。
あとからワイコン(ワイドコンバーター)を買って対応できないわけではありませんが、マトモなワイコンは200〜300g以上あるので、合計でGS400よりも重くなるでしょう(^^;
>メーカーは、パナソニックかソニーを考えてまして、出来れば6万以下(安ければ安いほど嬉しいのですが(*_*))希望です。
「パナソニックにしなければならない必然性」はありますか?
メニュー構成など現状ではお手持ちの機種と変わっているでしょうから、その点では意味がありません。
「仕様」や「性能」で選ぶ方が後悔しないと思います。
>現時点ではブルーレイ・DVDレコーダーを使用して保存となります。
> ※出来るのでしょうか?
東芝の純正BDを除いて、基本的に「AVCHD規格のビデオカメラ」であれば大丈夫ですが、以前のBDで且つ下級機種の場合は接続上の問題があったりしますので、BDレコの機種名を挙げれば、どなたかからコメントがあるかもしれません。
書込番号:12731139
1点

ひろジャさん有難うございます。
キヤノンのアイビスのiVIS HF M41ですか?!
考えてなかったので、見てみたいとおもいます。
室内外のスポーツ撮影でも対応出来るとなると助かります!
メーカーだけじゃなく、型名まで教えて頂き有難うございます!!参考にさせて頂きます。
書込番号:12731221
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、有難うございます。
>「何も持たずにビデオカメラを構え>る格好をするだけでも腕が疲れる」
ので、(何を買っても)三脚が面倒なら「一脚」を使うことをお勧めします。
=>長時間撮影は三脚使用してました。1脚は油断出来ないので止めました。どちらかというと、運動会等場所移動する際の持ち運びに一番不便を感じてました。
高速AFについて周知の通りですが、「広い範囲」を撮影する場合は、できるだけ広角側が広い機種を買うほうが有利になります。
=>広角側が広い機種ですね☆
参考にさせて頂きます。
「パナソニックにしなければならない必然性」はありますか?
=>特に無いのですが、主人がパナ派ってだけなのです。その為、他メーカーの優れものを捜して提案しようとしてこの様に皆様に聴いております。恐らく今後も一番私が使用すると思うので…
東芝の純正BDを除いて、基本的に「AVCHD規格のビデオカメラ」であれば大丈夫ですが、以前のBDで且つ下級機種の場合は接続上の問題があったりしますので、BDレコの機種名を挙げれば、どなたかからコメントがあるかもしれません。
=>現在使用しているBDレコは、【Panasonic DMR-BW680】使用してました。
以上、たくさん教えて頂き有難うございました。
書込番号:12731710
0点

ミニバス撮影に関してですが、小学校体育館での撮影は
狭くて近くてワイコンが必要に感じると思います。
ワイコン使用かソニー等の広角が広いビデオカメラになると思います
その場合サッカーのグランドの広さから望遠が足りなくなるかもしれませんね
後三脚立てて撮影した方が楽なのでワイヤードリモコンの設定がある
ヤツ(ソニーぐらいしかないかな)が良いかもしれません
私はパナのGS250(ワイヤードリモコン付属)から
キャノンのS21(ソニーのワイヤードリモコン使用)に買い換えましたが、
ハイビジョンの画像は劇的に綺麗で、今までGS250で撮影した画質の差が・・・(滝汗)
書込番号:12731994
1点

タクミズさん、
有難うございますm(__)m
室内撮りから屋外対応の仕方と、買い替え例が凄くわかりやすく助かります。
ワイヤードリモコンの設定とヤハリpointは【広角】なのですね。
有難うございました。
書込番号:12732280
0点

数々ご教示いただき有難うございました。
早速明日にでも現物見に、いただいたお知恵を持って行こうと思いますm(__)m
書込番号:12746189
0点



Sony DCR-PC101Kを使っていますが、
DV機では液晶TVで見ると画像がつらいため、買い替えを考えています。
年数回しか使わないので、5万円以下の入門機レベルから以下の機種を選定してみました。
Panasonic HDC-TM35
SOny HDR-XR150
Canon iVIS HF R11
Canon iVIS HF M31
Everio GZ-HD620
記録媒体はこだわりません。
画素数は無視してますが一応Full-HD記録のものを候補としています。
また、静止画は撮りません。
最大のポイントは手振れ補正です。
学校の運動会や発表会がメインなので、望遠使った手持ち撮影でのブレを少なくしたいです。
入門機なので、電子式の補正であることは承知しています。
この中ではどれが一番手ぶれが少ないのでしょうか?
また、実売5万円以下で良い機種があったら、お教え願います。
0点

>また、実売5万円以下で良い機種があったら、お教え願います。
キヤノンのHF M41はどうですか?
価格com掲載店では5万円割ってます。
書込番号:12744638
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
情報ありがとうございます。
先ほど書き込んでおけばよかったのですが
長期保障に入ろうと思っており、この条件だと5万越えになってしまいます・・・・
ヤマダの広告にGZ-HD537(HD620のHD縮小版)が\25,800で載っていたので
先程、試し撮りとTVでの視聴をさせてもらいました。
結果は「酔いました」
DCR-PC101Kも電子式でしたが、こんなひどくはありません。
やっぱりカメラ作っていないメーカーはダメですね。
このサイトでも、結構上位の方に顔出す機種があるので、
そこそこかと思っていましたが。
望遠使って運動会や発表会撮ったりする目的では、
絶対買ってはいけないメーカーです。
今回の候補からEvrioブランドははずすこととしました。
書込番号:12745199
0点

学校の運動会や発表会の撮影するならキヤノンのアイビスHF M31をおすすめします。キヤノンはまさに運動会や発表会に持ってこいのビデオカメラです。
書込番号:12745400
1点

ひろジャさん
ありがとうございます。
やはり手振れ補正はCanonがいいんですかね。
価格も4万ちょっとなので、第一候補で検討してみます。
書込番号:12746168
0点



「ビクター Everio GZ-HM320」が「価格.com」の満足度ランキングで3位ですし、何より安価なので、購入を検討しているのですが(初ビデオカメラ購入)、
実家の両親が、それぞれ持っているDVDプレイヤーで視聴出来る様にする為に、
パソコンで編集して、DVDメディアに焼きたいと思っているのですが、
一体、どうすれば、よろしいのでしょうか?市販のソフトやフリーソフトが、あるのでしょうか?それとも、やっぱりメーカーHPに掲載されている様にDVDレコーダーを使うしか無いのでしょうか?(ちなみにBDレコーダーは所有しています)
最近、「core5」のパソコンを購入したので、せっかくなら、パソコンで映像編集をしたいと思っています。どなたか、良いアドバイスがあれば、教えて頂きたく思っております。
「GZ-HM320」以外に候補や、お薦めがあれば、よろしくお願い致します。
0点

カメラにHDMI出力があるんだからHDMI ミニケーブルを買って、BDレコーダーに接続して録画するのが簡単じゃない。
書込番号:12567362
0点

「Tomo蔵。」さん。こんにちは。
やっぱり、BDレコーダーに接続して、DVDメディアに焼くのが、1番、手っ取り早いんでしょうかね〜。
何しろ、ビデオカメラを検討するのも、初体験なので、全く、知識がありません。
パソコンの分野も、それほど詳しく無く、不安です。
HDMIケーブルを使用して、BDレコーダーでダビングすれば、「ハイビジョン画質」のまま、DVDメディアに焼く事が出来ますか?
それとも「スタンダード画質」になってしまうのでしょうか?
「GZ-HM320」はDVDライターも使用出来ないという事なので、何で、この機種が「満足度
3位」なのか分かりません。
コストパフォーマンスに優れていそうなのは、レビューやクチコミで理解出来たのですが・・・。
せっかく「core5」のパソコンを購入したのに、もったい無い様な気もします。
SONYの編集ソフト「PMB」も似た様なものなのでしょうか?
質問が多くてすいません。
よろしく、お願い致します。
書込番号:12567500
0点

ハマーンカーン1645さん
DVDのDVD-video形式は720×480の解像度ですよ
BDレコーダーでAVCHD 規格でDVDに焼けるなら出来るでしょうが
せめてBDレコーダーの取り扱い説明書でも読んでみればいかがですか
フルHD(1920×1080)規格はパソコンよりBDレコーダーのほうが簡単だし、スキルがなくても使いこなせるはず。
書込番号:12567549
0点

「Tomo蔵。」さん。
早速のレス、有り難うございます。
「AVCHD規格」では、市販のDVDプレイヤーで視聴出来ない事は知ってました。
やはり、「DVD-video形式」にするのは、BDレコーダーでダビングした方が、簡単そうですね。せっかくの「ハイビジョン画質」じゃ無くなるのは、仕方、ありませんが、ミニHDMIケーブル購入して、BDレコーダーでダビングする事に、しようかと検討してみます。
これで、「解決」という事にさせて頂きます。
どうも有り難うございました。
他に、DVDライターが使用出来るビデオカメラも探してみる事にします。
書込番号:12567592
0点

話が進んでいるところ申し訳ないですが、HDMIはダビングする端子じゃないですよ。あとダビングできるかどうかはレコーダーの機種次第。もう一度情報を上げ直すことをお勧めします。
書込番号:12567614
1点

BDレコーダのHDMI端子は出力のみだと思いますので、カメラからの入力は無理だと思います。
レコーダにハイビジョン動画が取り込めるUSB端子があるのならそれを使って、
又はSDHCカードスロットがあり、そこからAVCHDが取り込めるのならその方法で、
BDレコーダのHDDに取り込むのがいいと思います。
HDDに取り込んでしまえば、
ハイビジョンでBDに焼いたり、SD画質でDVDに焼いたりできるハズです。
ハイビジョンでDVDに焼くには、相手方のプレーヤが再生できるDVDハイビジョン形式に合わせなければならないと思います。
勿論お持ちのBDレコーダが、その形式で焼けるものでなければなりません。
ビデオカメラもパソコンの分野もあまり詳しく無いと言う事なので、PCでの変換は少々荷が重いかと思います。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4009231.html
http://hivision.f-tools.net/touch/DV2DVD-Video.html
単に「DVD−Video」ではなく「DVD−Video形式」と仰っているので、
動画が記録されたDVDメディアではなく、「DVD−Videoフォーマット規格」で映像データが記録されたディスクと言う意味でお書きになったかと思います。
で、あればSD画質で良いと言う事になるので、
カメラに付属のAVケーブル(赤、白、黄色のケーブル)を使ってBDレコーダに取り込むのが、簡単、確実かと思います。
書込番号:12567648
0点

失礼しました
HDMI接続は出力はできても入力機能はないですね
カメラに付属のAVケーブルを使ってBDレコーダーに接続は一番無難ですね。
書込番号:12567703
0点

「十字介在」さん。「花とオジ」さん。こんにちは。
的確なアドバイス、有り難うございます。
所有しているBDレコーダーには、SDカードスロットが、装備されていますので、
それを利用しようと思います。
私もHDMI端子は出力だけだと思っていたので、実は、ピンときてなかったのです。
わざわざ、赤白黄色ケーブルで接続するより、SDカードスロット使用したほうが、簡単そうなので、その方法で、ダビングしようと思います。
DVDにさえ動画をダビング出来れば、標準画質でも構わないので、「花とオジ」さんの、アドバイス、大変、参考になりました。
確かに、PCにそんなに、通じてはいないので、動画編集の自信もありません。
「ビクター Everio GZ-HM320」を購入しようと思います。
今からでも「Goodアンサー」を変更する事が出来るのなら、いいんですが・・・。
どうも、すいません。
お二人のレスが1番、参考になったのに・・・。
これで本当に、「解決」という事にさせて頂きます。
有り難うございました。
書込番号:12567757
0点

DVDが焼けるって事はパナか東芝のレコーダーでしょうか?
SDカードよりUSBケーブルでのダビングの方が、一手間だけで済みますからお勧めです。
それが一番早いですよ^^
レコーダーは基本的に余分な所をカット出来るだけですので、順番を変えたりする事が出来ないですから
そういう事はパソコンで行わなければいけないですんで、用途によって使い分けが必要かと…
書込番号:12569105
0点

ちゃんとした編集が必要ならやはりPCの方がいいいとおもいます。
大抵の編集ソフトは、DVD-VIDEOに焼くことができると思います。
初心者でも比較的簡単でお使いのPCでストレスなく編集できるのは、PowerDirector 9あたでしょうか?
一度、体験版を試されては如何しょうか?
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html
書込番号:12569399
1点

私もパソコンにあまり詳しくないですが動画編集してますよ(^o^)
最近の動画編集ソフトはかなり簡単に分かりやすく出来ていると思います!!
何せ私も出来るのですから…(^-^;
それに、動画編集したものを周りに配っても喜ばれるし何より楽しいですよ!!
これをきっかけにパソコン上達出来るかもしれませんしYouTubeにアップするのも楽しいですよ!!
書込番号:12741900
1点



SONYのビデオカメラを使っていて、撮った画像をPMBでPCに保存していました。
BD−Rに焼こうと整理していたのですが、今日急に画像が表示されなくなってしまいました!!
静止画を削除したのがまずかったのでしょうか?
自動的に笑顔検出で保存されていた静止画を削除しました。
おとといまでは、その後も普通に見れていたのですが。。。
今も撮影した日付はあって、動画の数だけウインドウ?が出ているのですが、
×印が出ていてクリックすると
「画像が見つかりません。データベースから画像の管理情報を削除して、表示を最新の情報に更新してよろしいですか?」という文が出ます。
とりあえず不安なので「いいえ」を選択しています。
ゴミ箱にも入ってないし、マイピクチャには保存していなかったので復元させる方法が分かりません(:_;)
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

拡張子m2tsのファイルを誤って削除してしまったのであれば、
「photorec」で復旧できるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12474272
別のデータで上書きされてしまっていると復旧できませんので、
データを保存していたドライブにはファイルの書き込みを控える
様にしましょう。
拡張子m2tsのファイルは残っているなら、管理データの再構築で
直るのかもしれませんが…
書込番号:12723326
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
URLを貼っていただいた先に飛んでダウンロードしてみたのですが、
winのファイル>photorec_winをクリックすると、
「このアプリケーションは、このフォルダにあるほかの圧縮ファイルに依存している可能性があります。アプリケーションを正しく実行するには、最初にすべてのファイルを展開することをお勧めします。」と出ました。
展開するとtestdisk-6.11.3というフォルダが出るのですが、クリックすると「このフォルダは空です。」となります。。。
Vistaには対応していないのでしょうか??
もしお分かりであれば教えていただけると助かります(>_<)
ちなみに「画像が見つかりません。データベースから画像の管理情報を削除して、表示を最新の情報に更新してよろしいですか?」という問いに「はい」で答えると、
画像のウインドウ自体が消えるようです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:12724565
0点

携帯からなので長文は書けませんが…
圧縮ファイルを解凍せずに、Zipフォルダで参照していたりはしないでしょうか?
書込番号:12725294
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
アドバイスありがとうございます!
解凍・起動は出来たのですが、下の文章のページで止まってしまっています。
「カーソルキーを使って復元したいファイルが入っているハードディスクドライブを選択し、「Proceed」を選んだ状態でEnterキーを押します」
保存先をDrive Eにしたのですが、復元の対象としてDrive Cという選択肢が出てきません…
一応保存先をDrive Cにもしてみましたが、両方Drive Eの選択肢だけでした。
何度も申し訳ないのですが、もしお分かりでしたらよろしくお願いします(:_;)
書込番号:12727502
0点

Windows上で割り当てられているドライブレター(C:、D:…etc)では
表示されませんが、photorec起動直後の画面(添付画像)にCドライブ
として割り当てているHDDが表示されないと言うことでしょうか?
書込番号:12727959
0点

Select a media (use Arrow・・・)
Ddive E: - 128 MB / 122 MiB (RO)
という一文だけが出てきます。
このDrive Eは臨時的に保存先として使っているSDカードです。
PC本体のHDも復元対象ではあるのでしょうか??
書込番号:12728318
0点

>PC本体のHDも復元対象ではあるのでしょう か??
その筈です。
先のレスで貼り付けたキャプチャ画像は、私のPCに接続されているHDDぎ全て表示されています。
お試しで適当なドライブの復元もしてみました。
書込番号:12728342
0点

そうなんですね、なぜか何度やってもEしか選択肢が出てこなくて。。。
もう少し格闘してみます(>_<;)
書込番号:12728363
0点

あまり頑張りすぎると復旧出来る物も出来なくなってしまうかもしれないので、PCに詳しい知人を頼られるか、データの重要度次第では業者さんに依頼するのも視野に入れておいた方が良いかもしれません。
書込番号:12728462
0点

何度も丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました!
とても助かりました☆
書込番号:12741286
0点



現在、使用しているビデオカメラ(パナでDVD-RAM)で、6,7年ほど使用しています。
先日、子供のサッカーのチームメートからEverio GZ-HM350で撮影したDVDをいただき視聴したところ、
画像の違いに驚き、買い替えを検討しています。
使用目的は、主にサッカー撮影です。
今年から中学に上がるのですが、遠いところからとることもあると思います。
ズームができるほうがいいです。
あと、1日に2,3試合あるので、バッテリーの予備を購入します。互換バッテリーでもOKですが。
保存は、パソコンからBDかDVDと外付HDにするつもりです。
予算はバッテリーも含めて、4万ぐらいまでで抑えたいところです。
予算的にも、GZ-HM350かなと思いますが、迷っています。
0点

HM350で満足できているのであればお買い得でもありますからおすすめします。
書込番号:12724574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
