ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
741

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1時間程度音声も含めて保存するには?

2010/11/22 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ampmgoさん
クチコミ投稿数:3件

5年前に短時間では、デジタルカメラでも音声も含めて撮影を保存できています。最近のデジカメには疎い為にどの位までなら音声も含めて保存できるのでしょうか?店頭でビデオカメラの連続撮影時間は1時間程度なのだと解りました。1時間程度連続で撮影できる物が必要です。この場合はデジカメではなくて、ビデオカメラを購入して方が良いでしょうか?

書込番号:12254730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/22 12:36(1年以上前)

コンデジならパナソニックのTZ7かTZ10位しかなさそうですが、ビデオカメラの方が良いのではないでしょうか。
ビデオカメラに大容量バッテリー使用なら、連続5時間以上も可能ですよ。

書込番号:12255144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ampmgoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/26 18:09(1年以上前)

迷いがなくなり、調べる方向性を絞る事ができて、助かりました。アドバイス有難うございました。

書込番号:12278869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2010/11/17 17:50(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 eggbrotherさん
クチコミ投稿数:680件

皆様、こんばんは。
早速ですが、本題に入らせていただきます。
私は趣味で様々なものをビデオカメラで撮影しているのですが、手持ちで撮ると、どうしてもホームビデオになるので、三脚を使用して撮影しています。
しかし、私の家にある三脚は、父曰くとても安物らしく、動きが全体的にぎこちないのです。
詳しく言うと、少し動かしたいのに、動きが硬いので力を入れて動かそうとします。そうすると、結局動かしすぎになる。という感じです。
(言葉での表現が難しいので、文章が変ですがお許しください。)
そこで、三脚を新調したいと考えているのです。
しかし、三脚は種類が沢山あり、どのようなものが良いのかわかりません。無論、値段が上なほど良いのでしょうが…。

そこで皆様に予算1万5千円で、動きがスムーズなものでオススメをご伝授いただきたいです。

何卒ご無礼等ございますでしょうがよろしくお願いします。

書込番号:12230974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/17 18:41(1年以上前)

ビデオカメラは何ですか?
ソニーのならリモコン操作ができる純正三脚がよいと思いますよ。

少なくとも、カメラ用のじゃなくビデオ用を選ぶようにしてください。

書込番号:12231243

ナイスクチコミ!2


スレ主 eggbrotherさん
クチコミ投稿数:680件

2010/11/17 18:48(1年以上前)

けんたろべえさんレスありがとうございます。
ビデオカメラのメーカーはパナソニックです。

カメラ用とビデオ用があるのですか。知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:12231275

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/17 19:26(1年以上前)

スチルカメラ用三脚と、ビデオカメラ用三脚の、大きな違いは雲台です。
ビデオ用には液体(特殊グリス)が入っていて、動きがなめらかです。
プロ用などでは、脚部も違うようですが…。

国産三脚なら、スリックやベルボンが有ります。
http://www.slik.co.jp/video-series/ → 三脚とのセット
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#videohead → 雲台のみ

大手販売店で、実物をご覧ください。
スチル用と、ビデオ用とでは、動きの滑らかさが全く違うことが分かると思います。

書込番号:12231471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/11/18 02:46(1年以上前)

その予算でビデオ用ならこのあたりでしょう。
http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752101520.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/c600.html

書込番号:12233804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/11/18 10:22(1年以上前)

はじめまして。

三脚は、撮影の面から言うと、重くてがっしりしたものが理想です。
特に、ビデオ用の三脚はカメラを動かして撮影することを想定しているものです。
カメラを動かす時に、動かない、ブレない、ということが求められます。
そのために写真用の三脚より土台(脚部分)がどっしりと安定している必要があります。
が、当然携帯性ということも考慮しなければなりません。
そこで、妥協点を探ることになるわけですが、それがなかなか難しいのです。

また、ビデオ用の三脚はカメラを滑らかに動かせるようになっていなければなりません。
そのために、油やスプリングで滑らかな動きができるようにしたビデオ雲台を使用します。
そのビデオ雲台は、動き出しがスムーズで、しかも動きに適度のねばりがあって、速過ぎる動きにならず、
停止したいところで揺り戻しも無く静かに止めることができる、というのが理想です。

予算1万5千円ということでしたら、LIBEC TH=650DVかDAIWA VT-551あたりがお薦めです。
http://kakaku.com/item/10704510369
http://kakaku.com/item/10707010416
LIBEC TH=650DVは重いけれど、その分安定しています。ただ、少し大袈裟かも。
DAIWA VT-551は、この価格帯のものでは脚部剛性が高い為「しなり」も少なく、割と安定感があります。

書込番号:12234506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eggbrotherさん
クチコミ投稿数:680件

2010/11/20 16:36(1年以上前)

影美庵さんありがとうございます。
機会があれば、ヨドバシで見て見たいと思います。

はなまがりさんありがとうございます。
ご伝授いただいたものはとても参考になりました。

カラメル・クラシックさん
>三脚は、撮影の面から言うと、重くてがっしりしたものが理想です。
そうなんですか。
>そこで、妥協点を探ることになるわけですが、それがなかなか難しいのです。
難しいところですね。
わかりやすい解説ありがとうございます。
ご伝授していただいたもので選びたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12245122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

最近のビデオカメラはフルハイビジョンでBDに保存を前提としているものばかりに思えます。
ところが、家にあるテレビは26型(フルハイビジョン非対応)で、レコーダーも東芝のHDDレコーダ(BD非対応)ということで、フルハイビジョンもBDも縁のない環境です。

このような環境で今のビデオを買っても満足に性能を生かせないのでは?と心配しています。
そこで今のビデオに関して質問なのですが

@そもそもDVDメディアに記録してDVD再生機で視聴することは可能なのでしょうか?
AHDDレコーダにデータとしてコピーして視聴することは可能なのでしょうか?
Bパソコンにとりあえずデータとして保存しておき、いずれBDレコーダを購入したときにBDに保存するという方法は可能でしょうか?
C標準画質というのはフルハイビジョン画質と比較して、かなり落ちるのでしょうか?

同じ質問を近所の量販店でしたのですが、あまり要領を得た回答を得られませんでしたので、わかる方がいたら教えてください。

書込番号:12137566

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/10/30 15:36(1年以上前)

 ハイビジョンビデオカメラがAVCHD規格なら
>@そもそもDVDメディアに記録してDVD再生機で視聴することは可能なのでしょうか?
 AVCHD規格ならDVD再生機では無理、DVDレコーダーでもパナソニックなどでは出来ますが、通常はブルーレイ機で再生が前提です。

>AHDDレコーダにデータとしてコピーして視聴することは可能なのでしょうか?
 ブルーレイ以外ではDVDレコーダーの一部だけです。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/link/index.html

>Bパソコンにとりあえずデータとして保存しておき、いずれBDレコーダを購入したときにBDに保存するという方法は可能でしょうか?
 これは出来ます。AVCHDアプリの入ったPCで、読み込んだデータを外付けHDDに取り込みのみしておけば。ただそのデータ自体をブルーレイに読ませられませんが。(一般的には、この場合AVCHD規格で焼いたDVDメディアをブルーレイに入れて読み込ませます)

 録ったメディアを保存しておいても同じでしょう。AVCHDの書き込みできるスペックのPCならAVCHDディスクを焼いておくのも。

>C標準画質というのはフルハイビジョン画質と比較して、かなり落ちるのでしょうか?
TVのハイビジョンと従来放送に似た感じです。

書込番号:12137707

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

2010/10/30 15:47(1年以上前)

撮る造さん 

早速の回答ありがとうございます。
わからないことばかりですが、まずひとつずつ教えてください。


********************

 ハイビジョンビデオカメラがAVCHD規格なら
>@そもそもDVDメディアに記録してDVD再生機で視聴することは可能なのでしょうか?
 AVCHD規格ならDVD再生機では無理、DVDレコーダーでもパナソニックなどでは出来ますが、通常はブルーレイ機で再生が前提です。

********************

一般のDVD再生機ではAVCHD規格というものに対応していないから視聴できない、ということでいいでしょうか?

となるとBD再生機がない場合、今売られているビデオカメラの映像を見るためには、テレビとカメラを直接ケーブル接続して視聴するしかないということでしょうか?

書込番号:12137762

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/10/30 16:23(1年以上前)

 出来るとしたら(USBではなく)カメラから赤白黄(S)端子でDVDレコーダーにケーブルをつなげば、取り込みは出来ますし、普通画質ではDVDに記録も出来ますが、折角のハイビジョンの意味が無いです。
AVCHDはMpeg4規格で、DVD規格との互換性がないので、この規格で記録されたDVDディスクはDVDプレイヤーでは再生出来ません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224912612

(PC取り込みの例)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/save/pc_backup/operation.html

書込番号:12137910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

2010/10/30 18:03(1年以上前)

撮る造さん 


なんとなくわかったような気がします。
DVDというおなじメディアを使っても、書き込み方法が全く違うのでDVDプレーヤーでは視聴できないということですね。

今の私の環境ではフルハイビジョンの状態でメディアへの書き込みは出来なさそうです。
ビデオ買ったらBDプレーヤーが必要になって購入、なんて人も多いのかも。

気楽にビデオカメラ買って後悔している人もいそうですね。

書込番号:12138357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/31 00:28(1年以上前)

その環境ならば
円盤に焼くことを考えるの辞めた方がいいよ。
外付けHDDを上手く活用して
HDDから直接再生できるメディアプレーヤーとか
PS3とかを活用する事を考えましょう。

書込番号:12140823

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/10/31 00:51(1年以上前)

>最近のビデオカメラはフルハイビジョンでBDに保存を前提としているものばかりに思えます。

異論があるかと思いますが、テープ式からメモリー式などに替ってきて以降、「保存と再生環境」は非常に大きな問題でした。

特にメカ音痴&PC音痴の場合、途方に暮れる人が多数発生しましたので、その意味では(費用がかかるものの)廉価になったBDレコーダーとの「家電としての連携」は、事実上唯一の解決策になっています(それでもダメな場合は業者を使ってDVDやBDにダビングしてもらうか、途方に暮れたまま「放置」して、いずれのメディアの劣化をただ待つのみ・・・)。


>気楽にビデオカメラ買って後悔している人もいそうですね。

「何のために撮影するのか?」ということ自体がどうでもいいのであれば、単に後悔するだけかもしれませんが、多くの場合は「撮りたくて(記録として残したくて)買った」のだと思います。また、この程度のことで「後悔」なんて大げさかと思います(^^;
ちょっと自動車のグレードを下げるとか、毎月のちょっとした無駄を抑制するだけで対策費用が捻出できる程度の問題ですので(^^;

書込番号:12140990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 11:03(1年以上前)

はじめまして

私は、最近TRV20から、CX370へ買い換えました。

TRV20はミニDVなので、撮影の度に新しいテープを購入しました。
当然、テレビで見る時はカメラとテレビの直結でした。

CX370は、HDD直結で、高画質のまま長時間のデータが管理できるので、とても便利です。他のメーカーも、DVDライターや、パソコン経由のHDD保存ができます。HDDは、1テラで、1万円程度で購入できます。

これらも、難しく分かりにくい人は、ミニDVテープを購入するのと同じように、SDカードをその度、購入するという方が分かりやすいかもしれません。
ただし、8ギガで千円程度(機種や画質によりますが、フルHDで1時間程度は録画できます)、十数枚でHDDが買えちゃいます。


多少面倒臭いかもしれませんが、今までの画質から、高画質になった分や、頭出しのしやすさなどを知ると後戻りできない魅力があります。

マイナスイメージだけでなく、手にして初めてわかる素晴らしさもあります。是非かかる予算を、計算して無理なく、楽しめるビデオライフをお送りください。
なお、DVD化は、個人で楽しむためか、他人に配布のためかにより変わってきます。

個人→AVCHD
配布→DVD-Video

書込番号:12142491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/10/31 11:18(1年以上前)

>SDカードをその度、購入する

長期保存を目的として設計されているわけではないので、毎度の撮影で買い増すれば不経済のうえに「全滅リスク」が大きくなります。

また、毎度の撮影になるとケチって激安粗悪メモリーに手を出す人が増えるでしょうから、絶対的な「信頼性」はテープ記録よりも退化することになります(もちろん、各々の保存性を考慮する必要があります)。


面倒を金で解決するならば、詰めが甘いと単なる浪費どころか、いずれの「データ消失で失望するために撮影をしている」ことになります(^^;

書込番号:12142548

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

2010/11/02 12:41(1年以上前)

○はなまがりさん

確かに高画質を活かすためには、環境を変える必要がありそうです。
まず保存を考えたほうがいいのかもしれませんね。


○反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

いろいろ調べたら、今の保存方式も永久的なものではないようですね。
機械オンチの私にしてみれば困ったものです。


○ららぱぱ1051さん 

なかなかすぐに「ビデオに合わせてレコーダも購入」とはいかないのです。
新技術を堪能するためにはお金が必要ってことが、だんだん分かってきました^^。


○反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

テープとの例えとして読んでいたので、言葉通りSDでそのまま残すことは考えなかったです。
ご忠告ありがとうございました。

書込番号:12152993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/02 14:29(1年以上前)

BDレコーダーが発売される前にSONYのSR1というAVCHDビデオカメラ (SDではなくHDDでした)を購入して、これまで苦労してきました。今はUSB端子付きのBlu-ray DIGAを購入して、やっと直接ダビングしてお気楽に使えるようになりました。

ハイビジョンの環境がない状況でAVCHDビデオカメラを運用する場合はやはり保存と再生が問題になります。ビデオカメラを直接テレビに繋いで見ようとすると通常テレビの後面奥にあるHDMI端子やD端子に接続しなければならず、日常使うには結構おっくうになります。ですので、敢えてハイビジョンで使わない(=普通画質で録画する)という選択もありです。

次に保存に関してですが、SDカードを買い込むのも手ですが、機種によっては外付けハードディスクに保存しておいてビデオカメラ経由でテレビに映せるようになっているものもありますし(ただし、その場合はテレビにビデオカメラを繋がなければなりませんが)、専用DVDライターを使ってDVDにハイビジョン画質のまま保存して、さらにそれを再生機として使うことができるものもあります。

以前は、このような便利なものがありませんでしたのでBDレコーダーが無ければパソコンでDVD(BDドライブがあればBDも可)に焼いて保存し、テレビで見るときはBDプレーヤーもしくはPS3で見るという方法しかありませんでした。

理想的には新規にBDレコーダーもしくはAVCHD対応DVDレコーダー(ただし、SDカードもしくはUSBからのAVCHD取り込みが可能かどうか確かめる必要があります)を買ってしまうのが一番簡単だと思いますし、そうすれば人に配布する場合に、いわゆる普通のDVDを焼くことも簡単になります。そうでない場合は、これらの方法から選ぶ必要があると思います。

書込番号:12153342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/03 21:03(1年以上前)

 これはSONY機専用の機械のようですが(SONY VRD-P1)。
 今、AVCHDのディスク作成と観賞を、安い値段でするならDVDライターがありますが、ブルーレイレコーダーが4万円台からあるので(ヤマダ新宿の店頭で見たのは44,000円)単機能機としては微妙な価格ですね。
 それでも記録はAVCHDディスクに焼いて保存しておいたほうが良い気はしますが。
(後日、焼いたディスクを使ってブルーレイレコーダーに取り込めますし、SDカードの保存は(小さいので)やがてどこに行ったか分からなくなると思います)

(SONY VRD-P1)
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-P1/

http://kakaku.com/item/K0000015304/

書込番号:12160322

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

2010/11/20 11:06(1年以上前)

○shoudougaiさん 
○撮る造さん 

やはり新しいBDレコーダ買うのが早そうですね。
実は勉強のつもりで見に行った量販店でいい値段を提示してもらったので、勢いでソニーのCX370V購入してしまいました。
今のところケーブル接続でテレビ画面で見ていますが、いずれはソニーのBDレコーダを購入しようと考えています。

とりあえずメモリが一杯になる前になんとかします^^;。

書込番号:12243955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

3年前にビデオカメラを購入し、2ヶ月に一度ほど使用していました。昨日今週の日曜日に子供の発表会があるため、カメラを準備したところ壊れてしまったようでうまく動きませんでした。
メーカーは日立 WOOO DZ−GX3300 です。ディスク取り出しボタンが作動しなかったり、録画ボタンをおすとディスク取出しが開いたりします。
またディスクナビゲーションも使えず、「他のDVD機器で再生する場合、ファイナライズが必要です。」と表示されます。
メーカーに電話したところ2万5千円は修理代にみておいてください、また修理期間は1〜2週間になるといわれました。
とうてい日曜日の発表会には間に合いそうもありませんし、修理代が高額なのに驚きました。
こういった場合新しいビデオカメラを購入した方がよいのでしょうか。そういった場合今までDVD−RAMというものに記録しているのですがそれをみるためにはどのようなカメラをかうべきか、まったくの素人で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけるととても助かります。

書込番号:12227572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/16 23:21(1年以上前)

新しく買った方がいいかもしれません。でもビデオカメラはちょっと高いので修理に出した方がいいと言う人もいるかもしれません。

書込番号:12227638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/11/17 00:34(1年以上前)

DVD記録型のディスクを再生できるビデオカメラはもう売っていませんよ。
PC用のドライブでは読めませんかね。そのディスク。
DVD-RAMだったらそれが一番可能性ありそう。

書込番号:12228139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/17 00:35(1年以上前)

元々、DVDカムの記録・再生の信頼性は低く(※ここ数年のトラブルでダントツ、テープのほうが遥かに信頼性が高い)、しかも録画時間が短いので、もう新製品自体ありません。

そのため、今後の無駄金の発生を予防するためにも、カメラの修理は断念して、現状で

・DVD−RAMについては、8cmDVD再生可能なレコーダーを探すか、PCのDVDまたはBDドライブで読み込み可能ならば、PCでフォーマット変換する。
(もちろん、保護ケースからディスクを取り出して読み取り)

・DVD−Rについては、ファイナライズしていないものがあれば、日立に相談する。
 (要するに、日立でファイナライズを行ってもらえるのであれば、行ってもらう)
 ※テキトーに回答するようなサービス担当であって、誰に言ってもイマイチであれば、改めて情報報告の書き込みをしてください。

※全てDVD-RAMで記録しているのであれば、基本的な問題は保護ケースを外すことぐらいで、かなりラクな対応になります(人によりますが)。しかし、ファイナライズしていないDVD-Rであれば、上記にように自力解決不可能です。
(ファイナライズさせるフリーソフトがあるようですが、「大事な記録」ならばお勧めしません)

※DVD-RやDVD-RAMの保存状態によっては、再生不可能(全滅)している可能性もありますので、ある程度の覚悟をしておいてください。


新規購入については、現段階では具体的に考えていないかと思いますので、無難な選択肢を書きますので、良かったら参考にしてください。

・(現状であれば)迷ったら(SONYの中級以下ですが)「CX370」を購入する※現行機種において、それなら大失敗という可能性は最も低いと思われます。

・ただし、保存メディアについてはこれまでよりも悩むかもしれません。手間暇を考慮すると、ブルーレイ(BD)レコーダーの購入をお勧めしますが(SONYまたはパナを推奨)、最近のSONY機ならば、数千円〜1万数千円の外付けHDD(ハードディスク)に直接保存できます。


なお、
【メディアの故障】に備えて2台以上のHDDを買って同じ内容を保存しておき、【メディアの劣化前】に、ダビングし直す(※定期的に繰り返す)ことが「記録を残していきたい」のであれば必須になります。

書込番号:12228144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/11/17 11:20(1年以上前)

初心者の私に丁寧なご回答を皆様ありがとうございます。参考になりました。
録画することだけにしか頭がなく本当に無知であったと反省しています。

DVD-Rについては日立のサービスセンターに問い合わせたところ、ディスクを持ちこめばファイナライズしていただけるとの親切な回答をいただけました。
ただ今後それを再生する手段も考えると、新しく購入するか、修理に出すか今晩考えてみます。
今回のことで大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:12229467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/19 18:40(1年以上前)

 詳しくいろいろ教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。 

書込番号:12240813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/20 00:25(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

ファイナライズしてもらえるならば、中古のDVDレコーダーを使ってもよいかもしれませんね。

しかし、DVDカムをTVに繋いで再生することに慣れているのであれば、慣れ=不便でないわけですから、予算が許せば修理してもいいかもしれません。
「再生機」として。今後の録画トラブルを考慮すると、撮影の継続はお勧めできないと思います。

書込番号:12242577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビクターGZ-MG47

2010/11/16 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ

以前、sonyのビデオカメラの質問して、解決したんだけど色んな出費が重なり買えず・・・
でもやはりあきらめきれず・・・価格を下げて検討したところビクターゎお安いですよね。
オークションなどの中古ですが5千円くらいでありましたが、どうなんでしょうか。
用途わ、子供のサッカーの試合をとったり、幼稚園の行事です。
テレビゎsony46型ですが画質あらくなりますか?パソコン使えばDVDに簡単に焼けますか?

書込番号:12224702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/16 13:24(1年以上前)

個人的な意見ですが…

GZ-MG47は2006年発売の機種で、既にメーカー生産終了品です。
お書きの内容から中古入手をご計画のようですが、録画先がHDDという点が不安です。
前の持ち主がどのような使い方をしていたかもわかりませんし、そもそもHDDは消耗品。
HDDが故障したら、中に保存していた記録含めて全て×になってしまいます。
(ですから、こまめにバックアップを取っておく必要があります)
こうした精密機器の類は、個人的には中古はお勧めしません。
(自分では中古品をオークションでよく売却処分しているのでアレですが…)

それと画質の件ですが…
現行型のよくあるビデオカメラはだいたいフルハイビジョン撮影(1920*1080)です。
それに対して、当該機種は仕様上DVD画質(720*480)となっているようです。
粗さを確認したければ、手持ちのDVDをSONYの46型TVで再生してみるとよいのでは。
そうすれば、その粗さが許容範囲なのか、もっと精細なのがよいのか、ご自分の目で
判断できると思いますよ。

書込番号:12224784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/16 22:55(1年以上前)

HDDは寿命が有りますからね、中古で5000円という値段は納得できます。
買ってすぐ壊れるとは限りませんが、SDタイプのカメラを探した方が良さそうです。

添付ソフトがあればDVDも焼けます、私はフルハイビジョンのビデオカメラ使っていますが、添付ソフトで変換してDVDに焼いたりしています(PCで変換は時間がかかりますよ)

書込番号:12227441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/17 11:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます☆
HDDゎ故障しやすいのですね;−;やはり新品の方がいいのですね>。<
お金貯めなければっ!!回答していただいた方ありがとうございます!!^−^

書込番号:12229539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

現在、三洋 XACTI DMX-CG65 を愛用しています。
(メーカーページ: http://jp.sanyo.com/news/old/0703news-j/0313-1.html)
(価格.comページ: http://kakaku.com/item/10067610057/)
・暗所に強く、
・カスタマイズも柔軟で、
・カメラ/ビデオの両方の操作性を平等に考えて作られているので、
とてもよいと思います。

ところが、レンズ内に異物が混入してしまいました。そこで、これを機に、同程度以上の機能と使い勝手を持った少し上位の機種に買い換えようと思います。

つきましては、お勧めの機種をお示しいただけませんか。

希望の特性は、優先順に以下のとおりです。
・Yahoo! オークションなどで1.5〜3万円程度以内で手に入る。
・ポケットに入れてもふくらみが気にならない。特に、厚さが薄い。
・モニタをたたんだ状態で待機でき、その待機電力が小さい。
・待機状態から撮影準備OK状態への復帰が速い(1秒程度以内)
・ビデオもカメラもワンタッチで撮影できる。
・ビデオは、ハイビジョン程度の画素数で撮影できる。
・暗所に強い。(最低被写体照度 5ルクス程度以下)
・価格.comでの満足度が高く、十分な投票数(10以上程度)がある。

こんなところです。不明・不足の情報があればご請求ください。

○○を優先するなら○○という機種、そうでなく○○なら… といったご回答も大歓迎です。

書込番号:12153004

ナイスクチコミ!0


返信する
s0566さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/13 15:55(1年以上前)

私も同じもの使ってます。

特に困ったことがあるわけではないですが
CG65と同じくらいのサイズでも画面が大きくて
性能がよく安い物が増えてきてる気がします。

Akkeyさんの希望特性に追加?で。。。便乗すみません
自分は本来のビデオカメラの用途だけではなく
DVDやYouTube動画などをMP4に変換して観賞用に良く使ってます。

ザクティが出た当時は他のビデオカメラではあまり
できるものがなかったと思いますが
今は普通に?どのカメラでもできるものなのでしょうか...

その辺りについてもお勧めなものあれば加えて頂ければ幸いです。

書込番号:12209316

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング