ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCHDの記録方式で

2009/05/24 19:36(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:11件

ビクターのエブリオGZ-HD30を購入いている者です。
子供の成長や、日々の風景を撮影しております。
お教え頂きたいことは、
ハイビジョンで記録したデータ(1440*1080i以上)を、DVDやBDに、日付入りで残したいことです。
所有機器は、TV:日立プラズマ P42-HR02 BDレコーダー:パナかソニー(購入予定です)PC:自作WinXPsp3、CPU:Pen43GHz(古いです)ソフト:VS11・ペガシスです。
(電化がデジタルに、ビデオはAVCHDに まいりました。ついて行けません。高コストです)
実際のできました検証は、
1,TVとGZ-HD30をHDMI接続で、日付を表示・非表示 可能でした。
2,micrroSDHCをパナのDIGA DMR-BW750 で再生は可能でしたが、日付は表示されませんでした。(ヤマダ電機さんにてお願いを・・)
3,付属ソフトにてDVD作成しパナのDIGA DMR-BW750 で再生は可能でしたが、日付は表示されませんでした。(これもヤマダ電機さんにてお願いを・・)
また、パナのHD Writerを購入し使用しましたが、撮影日時がNGでした。がDVD化はできました。
もし、上記のことが可能とすれば、付属ソフト・BDレコーダー・販売ソフト等々あると思います。(高いソフト、PCハードは、収入上無理です)
AVCHDについての、ソニー・パナ・キャノン等の掲示板を拝見いたしました。GZ-HD30ではムリかとも思いました。が、最後の解決方法(判断)として質問させて頂きました。
ここには、若く立派で知識のあります回答者さまが多数おられます。
願いは、ハイビジョンでの日付入りDVD及びBD作成方法でございます。
夫婦共々、よろしくお願いいたします。

書込番号:9597483

ナイスクチコミ!0


返信する
For USさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 00:14(1年以上前)

7月5日のも拝見しました。
私は、BDレコーダーの購入検討中で、又、HD30も持っていませんので、テストをする事は出来ませんが。
他社のビデオカメラでのテストはされましたでしょうか?
ビデオカメラでのテストが最もはっきりすると思います。
1.HD30の撮影映像を他社のビデオカメラで再生する
2.PANAのビデオカメラでの撮影映像をPANA以外のビデオカメラで再生する
以上のテストをすれば、日時情報の各社間での互換性が明らかになると思います。
HD30の撮影映像がPANAのビデオカメラでの再生で日時表示されるならば、PANAのBDレコーダーでの問題と思います。

書込番号:9869864

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/18 00:58(1年以上前)

日時情報の互換性についてはすでに明らかですのでそれをやっても無駄に終わります。
もちろんDIGAにも問題はありません。過去ログにたくさん情報が有りますから
そちらを熟読して下さい。スレ主さんは既にたくさん読まれているようですね。

スレ主さんが「日付」と書いていらっしゃるので、本当に日付だけでいいのなら
オーサリングソフトで字幕を手入力すれば良いでしょう。
ただ、秒単位や分単位で変わる日時を入れたいのであれば話は別です。

HD30のような旧ビクター機の情報は、ビクターの新型・パナ・ソニー・キヤノン機とは
埋め込み方が異なっているので既存のやり方では実現できません。
現状では画質を落とすか、オーサリングソフトで日付を入れることでしか方法がなく、
DIGAでの日時表示用、多くのBDプレーヤやレコーダで表示できる日時字幕用、
いずれの情報もこのカメラのデータには埋め込まれていません。

結局このカメラのデータから日時情報を読み出してSRTファイルを作成してから
映像と一緒にオーサリングするしかなく、それを実現するソフトはまだないというわけです。

書込番号:9870053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/07/18 06:22(1年以上前)

For USさん、返信をありがとうございます。
そうですね、最後にカードを持って、パナ・ソニー機本体で、検証してみます。
(2件、読んで頂き感謝しております)

うめづさん、返信をありがとうございます。
よく、最初の作成タイトルに「日付を」とあります。が、私は、画面+日付で、当時のいろいろな思い出を・・・・。時間旅行に浸りたい・・・・。このような、性分なもので、「日付」にこだわっております。
旧型機ゆえの、日付データの形式・保存方法が、新型レコーダ・ソフト等の、データ読み取り方法が、マッチしていない。ということですね。
また、ソフトについてですが、当然メーカーは最新機種を元に商品化すると思いますので、この機種での互換性(対応)は、低いような気がしてきました。
(ピンポイントでブレないご回答。いつも拝見させていただいています)

For USさん、うめづさん
深夜の返信、本当にありがとうございました。

書込番号:9870569

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/18 08:42(1年以上前)

スレ主さんおはようございます。
私が先に書いた内容というのは、
「日付」→「2009/07/18」
「日時」→「2009/07/18 07:32:56」
のどちらで記録したいかをお尋ねしたものです。

前者でしたらほとんどの場合で撮影開始から終了まで同じ「日付」が
画面に表示されていればいいわけですから、オーサリングソフトで
最初から最後まで同じ一つの日付を表示するように手動で指定しても
特に苦になることはありません。

しかし後者でしたら最低でも1秒に一つの字幕が必要なので、
手動でそれを一つ一つ入力するのは大変です。
というわけで普通は映像データから日時のデータを抜き出すのですが、
HD30の映像データにはDIGAで読める形式でのデータが入っていないため
簡単にはいかないということなんです。

無編集でそのままBDに焼くようでしたら、別のファイルから日時を読んで
字幕用のファイルを作ってくれるソフトもありますので現状では
そちらの方が良さそうですけど、パソコンをどの程度扱えるかによります。
ペガシス製ソフトは具体的には何をお持ちでしょうか。

書込番号:9870850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/18 09:07(1年以上前)

うめづさん、おはようございます。
早速ですが、
1,表示形式は「日時」です。ただ、秒まではいりません。
2,ペガシス製ソフトは、「TMPGEnc 4.0 XPress」と「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring 」の2本です。
また、PCスペックは低く、AVCHD形式の編集・エンコード等難しいと思います。が、使用しているスペックは、下記のとおりです。
・CPU:Pen(R)4 2.6GHz
・メモリ:2.0GB
・M/B:ASUS P4P800DX 
以上です。
よろしく、お願いいたします。

書込番号:9870939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/18 09:45(1年以上前)

アッ!すみません。もう1項目を
・OS:WinXP SP3
です。

書込番号:9871078

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/18 11:29(1年以上前)

分単位でも、やっぱり手入力は厳しいですね。

ぱなとよさんやリカーシブさんのソフトでSRTファイルを作り、それを
「TMPGEnc Authoring Works 4」体験版などで読み込んで合成すると
それなりになるんじゃないでしょうか。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial
※SRTファイルというのは字幕を表すただのテキストファイルです。
 何秒目から何秒目までこの字幕を表示しなさいという内容が書かれています。

ぱなとよさんのソフト「pl2srt」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010378/SortID=8302199/
の[8390842]よりリンクされているページよりダウンロード

リカーシブさんのソフト「MplPatch 2.0」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7764527/
の[8350702]番のメッセージよりダウンロード

どちらでもいいですのでダウンロードさせてもらって、
カメラの中にある大事な映像を全てバックアップしたら、
実験用として適当に2シーンほど撮影してみて下さい。
エクスプローラでカメラ内のAVCHDフォルダ以下をPCに丸ごとコピーしたら、
そこにあるPLAYLISTフォルダに入っている00000.MPLを使って
先程のソフトでSRTファイルを作成します。それが終わったら
TMPGEnc Authoring Works 4に映像とSRTファイルを読み込んで合成します。

自分もHD30を持っていないので実際に試したわけではありませんから
おかしいと思った所や分からない所があったらまたここで聞いてみて下さい。

書込番号:9871452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/18 18:23(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。
この機種では、「SRTファイル」作成からの作業になるのですね。
これらのソフトを、使用させていただき、挑戦したいと思います。
(自分のレベルで、できるかどうか不安ですが・・・)
時間をいただき、その結果を、報告いたします。
分かり易く、丁寧な返答。
ありがとうございます。

書込番号:9872920

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/18 21:20(1年以上前)

(1)カメラの中身を全てバックアップしてカラにします
(2)実験用の映像を2シーンほど撮影します
(3)TMPGEncとぱなとよさんのソフトをダウンロードして使える状態にします。
(4)カメラの中身をエクスプローラで開いて、AVCHDフォルダをつかんで
 デスクトップに落とします

(1)〜(4)が終わったら、そのフォルダの中のPLAYLISTフォルダの中より00000.MPLを使います。
そこから色々やってみて、うまくいかなければまた聞いて下さい。

書込番号:9873582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/23 23:29(1年以上前)

うめづさん こんばんわ。
早速ですが、先ず1番目の、ぱなとよさんのソフト「pl2srt」を使用させていただきました。
結果としまして、ビクターGZ-HD30のプレイリストからMPLSファイルを読み込んで、上記ソフトにより、SRTファイル作成し、手持ちのUVS12にてSRTファイルをタイトル貼り付けで、AVCHDの作成を行い(ペガシスのTAW4の使用期限が切れていましたので)、量販店さんの、BDレコーダ(購入予定のパナBW750)を使わせていただき、再生の結果、日時表示が成されましました。
成功しました。
おぉ〜、日時がでている。感激しました。
ありがとう、ございました。
また、UVS12での作成過程ですが、元データファイル2分2秒(タイトル数は30秒毎の4タイトル)に対して、AVCHD作成まで50分20秒でした。
次に、リカーシブさんのソフト「MplPatch 2.0」を使用させていただき、また、報告いたします。
ビクター、なかなかいいですね。(画質等は・・・・・?)

書込番号:9898205

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/23 23:54(1年以上前)

よかったですね。
やっている内容は同じなので、相性の良い方でOKです。
なお、編集するとうまくいかないことがありますのでご注意下さい。

将来、撮影日時入りのBDを作成しようと思ったら、
PCに接続できるBDドライブが必要になってきます。
あまりたくさんAVCHD-DVDを溜め込むよりは、早めにBD環境に移行して
後々のDVD→BDの作業をできるだけ少なくした方が良いとは思います。

書込番号:9898407

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/24 01:20(1年以上前)

たった今気が付いたんですけど、ずいぶん時間がかかっていますね。
作成したDVDをパソコンで開いてみた時に、そこに有るのは
BDMVフォルダですか?それともVIDEO_TSフォルダですか?

書込番号:9898837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/24 05:16(1年以上前)

サイバーリンクより

UVS12のディスク情報_1

UVS12のディスク情報_2

うめづさん おはようございます。
何故か、作成したDVDが開けませ。
(PCのマイコンピュータからの確認で、CDドライブになっており、その使用量が0バイト表示です)
そのため、ご指摘の、BDMVフォルダかVIDEO_TSフォルダかの、確認ができません。
正しいか解りませんが(多分違うと・・)使用ソフト、UVS12とサイバーリンクからの、ディスク情報取得ではダメでしょうか?
(知識無くすみません)
検証を、お願いいたします。

書込番号:9899202

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/24 10:46(1年以上前)

きちんとハイビジョン(AVCHD-DVD)のようですね。
2分のデータで50分かかるとなると、1時間分くらいのBD焼きで
かなり時間がかかった場合にVS12がフリーズする恐れもありそうですね。
できるだけ長い映像でのチェックもしておきたいところです。

また、DIGAのリモコンの蓋の中に「再生設定」というボタンがあって、
それを押すと字幕のON/OFFを切り替えることができるはずです。
機会がありましたら試してみて下さい。では。

書込番号:9899826

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/24 15:09(1年以上前)

うめづさんがいらっしゃるのに私が出張ってもと思うのですが…

VS12って日時字幕できましたっけ?
焼き込み方式だとすると、フルレンダリングでしょうから、
PCのスペックも考え併せると、時間がかかっても仕方がないと思います。

>スレ主さん
現在字幕方式のAVCHD-DVD(もしくはBD)を作成できるのは
Corel DVD Movie Writer 7
multiAVCHD(フリーソフト)
ぐらいでしょうか。
TAW4もできると思うのですが、私の編集環境はネット接続不可
のため、体験版も試すことができません。(T_T)
字幕方式の方が作成時間もはるかに短くてすむと思います。
英語なのがネックですが、フリーのmultiAVCHD辺りを試されては
どうでしょう。

書込番号:9900614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/24 16:47(1年以上前)

>rosanさん
フォロー有難うございます。
そうですよね、ちょっと時間がかかりすぎですよね。
というかVS12ってソフトサブ不可なんですか...
TAW4はAVCHD出力ができないのでこれもダメなんです。
BDオーサリングもMPEG2になっちゃいますし。

スレ主さんはフットワークの軽い方のようなのでmultiAVCHDも
良いかとは思いますが、自分はちょっとこれ以上フォローしづらいですね。
英語ソフトですし...今は複数のm2tsファイルにも対応してるのかな?
もう全く追いかけていないので分からないんですけども、
オーサリングのスピード的にはあっという間に終わるんでしょうね。

書込番号:9900949

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/24 18:02(1年以上前)

私もmultiAVCHDのフォローはできませんが…

ただ、AVCHD-DVD(BD)を作るだけだったらほとんど
考える必要はなさそうです。
m2tsファイルと同名のsrtを選択して(複数選択可)
オーサリングするだけです。
ファイル数にもよるでしょうが、
CPU:C2D E6750(2.66GHz)
RAM:4G
Vista Home Premium SP2
の環境でDVD一枚分が30分程度でした。
multiAVCHDは書き込みはできないので別途
ImgBurn等で書き込む時間はかかりますが。
最近のバージョンではAVCHD/BDフォルダの
取り込みもできるようです。(試してはいません)

ところで、最近VectorにてPowerDirector7が半額セールを
やっていて、思わずポチリそうになったのですが、
うめづさん他の方々のやりとりを見ていて止めました。
(結局スマレンできないようなので)
今Vectorからのメールを見ると、PD8が出るようですね。
Corelソフトも30%offとかやっていますし、こちらも
そろそろバージョンアップの時期でしょうか。
編集ソフトは今これというものがない状態ですから、
各社の最新版には頑張って欲しいですね。

書込番号:9901240

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/24 18:38(1年以上前)

>rosanさん
何だか営業妨害をしてしまったようでごめんね→CyberLink という感じですけど、
PD7もDVD-Videoを作って配る用途なら皆さん面白がってくれます(^^;
PiPあたりで色々やると、それらしく見えるようで。

最終的にはペガシスの新バージョンがAVCHD/BD書き出しでH.264がOKとなって
まあこのあたりで妥協するかな...みたいになるんじゃなかろうかと思っています。
PD7はAVCHD-DVDの時はハードサブになっちゃうのでツライです。

余計な部分の削除と一瞬停止しない結合をほぼ無劣化で行ってくれて、
m2tsから日時を読み取ってON/OFF可能な字幕にしてくれるソフトって
そんなに難しいんですかね...

というわけでスレ主さんには悪いんですがmultiAVCHDを使えばできそうですよ
というあたりで失礼をさせていただきます。
元々旧ビクター機の話には手を出さないつもりだったんですけどね...(--;
リンクだけ置いておきますので日本語解説サイトなども併せてご覧下さいませ。

「multiAVCHD」
http://multiavchd.deanbg.com/
※「DOWNLOAD LINKS」となっている所から落とします。

書込番号:9901366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/26 12:37(1年以上前)

うめづさん、rosanさん、返信ありがとうございます。
新たに、Corel DVD Movie Writer 7(体験版)にて、作成し成功いたしました。
(元データ2分、作成完了8分30秒、パナでの字幕ON・OFF)
その後、パナのDMR-BW750を購入し、いろいろな作成方法を行ってみました。
この掲示板に、書かれているいろいろな、不都合を体験しました。
うぅん〜。
rosanさんからの、「multiAVCHD」挑戦してみます。
うめづさんお話の、「余計な部分の削除と一瞬停止しない結合をほぼ無劣化で行ってくれて、m2tsから日時を読み取ってON/OFF可能な字幕にしてくれるソフトって、そんなに難しいんですかね...」ユーザー皆様方の気持ちと思います。

追伸、うめづさんから紹介いただいた、
ぱなとよさんの「pl2srt」を使用させていただきました。ぱなとよさんには、お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。皆さんが書かれていること、私もまったく同感であります。この場をお借りし、お礼を申し上げます。ありがとうございます。




書込番号:9909537

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/26 14:18(1年以上前)

スレ主さんご苦労様です。
Movie Writer 7でもON/OFFできる字幕(ソフトサブ)は無理だったんですね。
もうこれ以上知りませんというわけではないので、multiAVCHDの使い方で
つまずいた部分がありましたらまたここに書いてみて下さい。

書込番号:9909899

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DCR-HC90から買い替え相談

2009/07/15 00:42(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 fablesさん
クチコミ投稿数:2件

DCR-HC90が水に濡れてしまい壊れてしまいました。
買い替えを検討しています。
掲示板を見るとXR500がダントツの人気みたいですが、ちょっと予算オーバーなんです。
がんばって買い換えるのもありですが、それ以下値段の機種も検討してみたいと思います。
DCR-HC90の画像はとても満足していました。
これと同等以上の機種を探しています。

■用途
1歳半の子供撮影
画質:DCR-HC90と同等以上
記憶媒体:気にしない
手ぶれ:できれば欲しいな
重さ、大きさ:DCR-HC90以下
静止画:使わない
値段:XR500以下

■DCR-HC90の仕様
CCD固体撮像素子5.9mm(1/3型)
総画素数:331万画素
動画有効画素数205万画素
テープ式
510g(バッテリー含む)
手ぶれ補正有

宜しくお願いします!

書込番号:9856309

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/16 06:25(1年以上前)

ビクターのHD30は通販なら4万2千円ですし、画質の評価も高い機種です。
手ぶれ補正は電子式です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/zooma367.htm

書込番号:9861438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fablesさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/18 08:49(1年以上前)

ありがとうございます!参考にします〜

書込番号:9870877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください!!

2009/07/16 13:25(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 uppunさん
クチコミ投稿数:8件

ビデオカメラの購入を考えていますがわからないことが沢山ありまして…
@ハイビジョンとフルハイビジョンの違い
A基本的に動画撮影なので画素数はいくら以上がいいか
Bデジタルテレビにきれいに映るお勧めのビデオカメラ
C保存が簡単なもの

記録方式は特に問いませんが、内臓以外のカードなどはいくらくらいでしょうか?

      お勧めのがあったらお願いします。

書込番号:9862646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/16 13:52(1年以上前)

<@
一般的には
・記録画素数が1920×1080画素、1440×1080画素のものをフルハイビジョン
・1280×720画素のものをハイビジョン
・720×480以下のものがスタンダード画質
という認識で良いかと思います。

<A
現状主流になってきてるのは1920×1080記録ができる「フルハイビジョン」です。ただし同じ記録画素数でも 撮像素子(CMOSセンサー等)のサイズや有効画素数は機種によってまちまちです。少なくとも記録画素数が1920×1080で約200万画素なので、有効画素数がそれ以下のものは避けたほうが良いでしょうね。

<B
有効画素数よりも「手振れ」や暗所での「ノイズ」のほうが視聴時は気になると思います。現行機種でこのあたりの評価が高いのは SONYのXR500Vですね。
設定をいろいろイジル人にはキヤノンのHFS10が良いかもしれませんが、オートで撮る事がほとんどであれば「XR500V」かパナソニックの「TM350」あたりを調べてみて下さい。

<C
ブルーレイレコーダーの同時購入が一番楽です。カメラがソニーならレコもソニー、カメラがパナならDIGAで選ぶと良いと思います。

書込番号:9862733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uppunさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/16 21:44(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。 
早速、調べてみます。

書込番号:9864582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CX500/520を待つべきか・・・

2009/07/09 14:39(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1327件

こんにちは
最近また物欲が出てきてデジタルビデオカメラを検討してます。
現有機はSONYのCX12です。
新しいビデオカメラを手に入れたら前機種はドナドナします。

改善してほしい部分は
・起動時間が遅い。
・解像感をアップしたい。
・できれば暗所部も強く。

撮影内容
・息子の成長記録
・園のイベント撮影
・旅行の撮影(撮影したDATAはDVD(SD,AVCHD)、BDに残したり配布してます)
・家庭でのイベント撮影(室内暗所や夜の撮影が多い)

鑑賞
・SONYのブルーレイ X95 + SHARPの37インチフルHD液晶
・自作PC(i7/920,6GB,2TB,DVD,26インチ)

検討している機種
・SONY CX500/520(まだアメリカでしか発表されてませんが・・)
・Canon HFS10(解像感が魅力)
・SONY XR500V/520V(暗所部に強いらしい、できればメモリタイプがほしい)
・Panasonic TM300/350(クイックパワーオンが魅力)

CX500/520が出てくれれば一番良いのですが現時点での段階でどれが私の使いかたに
あってますでしょうか。
またお待ちの方のそれぞれの利点、欠点など教えてください。

書込番号:9827746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/09 17:01(1年以上前)

>現時点での段階でどれが私の使いかたに

いますぐ、ということでしたら、XR500Vをオススメします。

起動時間も、CX12よりかなり速くなっていますよ。
液晶モニタを開いて、2-3秒でスタンバイ状態になります。

でも、照度が十分ある状態なら、解像感はCX12と比べて大幅アップというものでもないですね。
発色も、記憶色寄りのCX12の方が健康的で好ましく思えるときもあります。

CX12とXRを比べた場合、低照度でのノイズの少なさと、アクティブ手ぶれ補正の効果は
大きいです。
園のイベントとかで、嫁に持たせたりすると、広角端付近ではCX12やHV10の時と比べると
ブレが少なくなってすごく安定して撮ってきますよ。
CX12が軽すぎて、ブレやすい、振り回されやすい、というのもあると思います。
XRでは、そこそこ重いHC1を使ってたときのような映像を撮ってきます。

HDDの信頼性についても、心配するに越したことはありませんが、私がスキー撮影とか、
走り撮りなどやってみた範囲では特に問題を感じません。
(HDD録画時には、大音響下や、ジェットコースターなどではG検出マークが出ますが。)
HDDクラッシュのリスクを減らすために、CX12同様メモステに記録することも出来ます。

書込番号:9828196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/07/09 17:23(1年以上前)

山ねずみRCさん

早々のレスありがとうございます。
いつも的確なアドバイス拝見してます。

画質的にはやはりパナよりソニーのほうが安定してますかね?
以前パナのSDシリーズを使ってましたがキャノンに浮気して
解像感があがって喜んだのですがつかの間風きり音に悩まされ
あえなく撃沈。
ソニーに鞍替えしました。
山ねずみRCさんの言うとおり軽すぎて手振れ気味に取れてしまう点は
ありますね。
特に嫁に撮らせると多発します(笑)
夜の撮影もするのでXRのほうがいいのかな〜

そういえばHPを見てたとき最低被写体照度がCXより数値が悪いけど
シャッタースピードが良くなってますがこのあたりの状態ってどおなんでしょうか。
XRだと容量そんなにいらないけどBlackがほしいですね(笑)
質感とかどうですか?
CXは結構プラスチック度抜群なんですが・・・

書込番号:9828266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/09 17:53(1年以上前)

>そういえばHPを見てたとき最低被写体照度がCXより数値が悪いけど
シャッタースピードが良くなってますがこのあたりの状態ってどおなんでしょうか。

XRでも1/30秒になる「ローラクスモード」にすれば、CX12より明るく撮れますよ。
でも、CX12でもそうなんですがノイズも増えますね。
XRの「スタンダードモード」で撮れば、どんなシーンでもノイズが少なくて見やすい
ですよ。

>質感とかどうですか?

私はシルバーの500Vですが、まあまあ気に入ってますよ。
プラスチック感はありますが、CX12ほどではないですね。
でもCX12のような、手に、指に、ピタッと吸い付くような感触はXRには無いですね。
「G」レンズマーク部分の彫り込み&黒塗装とか、格好いいです。
ブラックの520Vもディズニーでよく見かけましたが、渋くて最高ですね。

でも、ベルトで右手の甲が痛くなるのと、液晶モニタのロックフックが引っかかって
たまに開けづらいのは、これまで使ってきたビデオカメラで経験したことが無かった
ですね。
タッチパネルも、これまでのソニー機の中ではかなり具合が悪い方だと思いますね。

書込番号:9828376

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/09 19:00(1年以上前)

私が今買うなら、は、
先日のテストでTM350からXR500に変わりました。

CX12後継にはスペックダウンと機能アップの要素があるようなので、
新型ハンターのポン吉太郎さんには、
まずXRに行ってからCX12後継に乗り換えて頂いて、
比較レビューを御願いしたいところです(笑)。

書込番号:9828660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件

2009/07/09 20:35(1年以上前)

山ねずみRCさん

ありがとうございます。
質感は良好とみられますね。
XRが気になりはじめました。


グライテルさん

すいません。
新しいもの好きなのでついつい新機種に憧れを感じちゃいます。
TMよりXRですね。
検討意欲が増してきました。
ただHDDなのが気になりますが山ねずみRCさんの言うとおり
気にならないのかも。
新型ハンター出動したいですね(笑)

書込番号:9829149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/09 21:29(1年以上前)

グライテルさん

検証のスレ おつかれさまでした。
知識の浅い私には敷居が高く、レスをつけるのも申し訳ないと思い拝見のみで失礼させていただいておりましたが、大変参考にまた勉強になりました。ありがとうございました。

>先日のテストでTM350からXR500に変わりました

私も現状ならXR500Vオンリーです。私の場合 静止画機能も使いたいので、TM300から変化のなかったTM350は落ちました。ただXRを今買うか、CX発売を待つかの選択は非常に悩んでおります。

どうしてもXRに踏み切れないのが「重量感」と「持った感じ」なんですね・・・特に後者。私の手が小さい為か HDD部に「右手の中指〜小指を引っ掛ける」持ち方になってしまうんです。今使ってるSD5では右手全体で握る感覚で、それに慣れてしまっただけの話かもしれませんが。あとは どこでも持ち歩きたいので どうしても軽量&コンパクトを求めてしまう。とはいえXRでも違いは100g程度・・・と結局悩んでます。

日本発売がいつになるか?ですが、8月20日発売位なら いまの所CX500Vを待つつもりです。で実際手に取ってみて、XRとの価格差を自分で許容できれば CXに逝こうかなと思ってます。残念ながら現パナユーザーの私には、予備バッテリーやメモステの追加投資も考えなきゃいけないですからね〜 XRの価格は何と言っても魅力です。
まぁキヤノンの秋モデルに「アクティブ」や「裏面照射」の採用が無ければの話ですが(^^;

書込番号:9829502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/09 22:09(1年以上前)

カタコリ夫さん、

>レスをつけるのも申し訳ない
そんな寄せ付けない雰囲気になってしまっていますかね?
挙げたサンプルについて色々な感想や意見を頂ける方がありがたいのですが。

>「重量感」と「持った感じ」
ですねぇ。
最初にデモ機を触った時は「うわっ、でかっ」が正直な印象でした。
が、
HF10にワイコンとマイクを常設するようになり、多少耐性がついたことと、
HDD機らしさをあまり感じさせないON/OFFの機敏さと、何よりあまり熱くないこと、
このあたりで、
XRでいいんじゃない?とささやく自分がいます。

>右手全体で握る感覚で、それに慣れて
私はDVテープ機時代はテープユニット部の角を線で押さえる感じで掴んでいたので、
SD1の時に発熱体を掌でぺたっと持つのには抵抗がありました。
SONY機やCanon機は適度に角があるので持ちやすく、
Pana機だとHS9なんかは非常に持ちやすかったです。

カタコリ夫さんの要望には、
価格以外はCX500がはまりそうですね。
(国内発表はまだですよね?)

Canonは驚くような機体が出るとしても来年春モデルでしょうから、
CX500vsXR500でいいんじゃないですかね?

書込番号:9829793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/10 00:29(1年以上前)

>手に、指に、ピタッと吸い付くような感触はXRには無い
>ベルトで右手の甲が痛くなる
>「持った感じ」

私も、ココがXRの最大の不満ですね。
個人差があるので何とも言えませんが、
私の手には、なじみにくいです。。。
AFや大きさ・重さなどは、さほど気にならないんですけどね・・・

書込番号:9830912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件

2009/07/10 21:34(1年以上前)

なるほど
皆さんのレス参考になります。
私もCXでるの待とうかどうか悩んでます。
リセールバリュー考えるとSONY新機種にしておいたほうが
高く売れると思うのですが・・・
今までメモリ系のボディーを触る機会が多かったので確かに
HDDの突起などは気になるかも・・・・

う〜ん、悩むな〜!!

書込番号:9834706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/10 22:47(1年以上前)

ポン吉太郎さん こんばんは

デジイチをお持ちのポン吉太郎さんには ビデオカメラの静止画は必要ない機能かもしれませんね(笑  日本でのCX500/520Vの発表〜発売はまだ未定ですが、願わくば今月中旬発表〜8月下旬発売されないかな?と期待しています。
とはいえ、発売されても当初はXRに対して2〜3万円位UPのような気がします。それを考えると XRを買って夏休み行事に間に合わせたほうが良いのかな・・・とも思えちゃうんですよね。

個人的には32GBのCX500Vで十分なんですが、いざ発表されたら国内は64GBのCX520Vのみかもしれないですし(^^; こうやって悩んでるのも楽しいんですけど、「早く楽になりたい」とも思える今日この頃です。SONYさんも悩ませてくれますよね〜

書込番号:9835191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/07/11 21:17(1年以上前)

カタコリ夫さん

そうですね〜
悩ましい時期ですね〜
64GBしかでないと予算が・・・
とも悩むネタでもあります。
今までの経験上32GB以上はいらないと思います。
まぁDATAをため置きする人には重宝しそうですが。

悩む。。。。

書込番号:9839563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でのホワイトバランス

2009/07/06 15:01(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:41件

こんにちは。
現在、パナソニックのSD5を使っています。
高校生の娘がハンドボールをしているので、その撮影が主な使用目的です。
画質的には大きな不満はないのですが、体育館の撮影でいつも困っていることがあります。
体育館では照明の加減や窓からの光の入り方によってホワイトバランスをマニュアルで調
整しているのですが、例えば床に窓からの光があたっている部分では極端に暗くなったり
となかなかうまく行かないことがあります。
このあたり最新のカメラではいかがでしょうか?、やはり難しいでしょうか?
それによっては買い替えも検討したいと思います。
体育館でのスポーツ撮りをされている方がいらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願いします。


書込番号:9812579

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/06 21:15(1年以上前)

>床に窓からの光があたっている部分では極端に暗くなったり
>となかなかうまく行かないことがあります。

このようなときの対処は「露出補正」ですね。
ただし、(ハイビジョンではよくない撮影方法ですが)被写体を追い掛け回すような場合、露出補正を細かくすることは非常に難しいので、たとえばCANONの一般向け機種の場合、露出補正≒条件固定になりますので、中庸な条件で露出補正しておくと、反射光でも逆光でも変わりませんので、被写体がそこそこに写る条件を維持できます。

逆にAEシフト(SONYなど)の場合、自動露出補正自体は維持されますので、上記のような使い方はできません。

これらの名称はメーカーによって若干変わると思いますが、上記のCANONの露出補正同様の場合、一旦店内のテキトーな部分で露出補正すると天井の蛍光灯に向けても暗く変化したりしないので見分けることができます。
(※カメラ部保護のため、一定限度を超えると解除かれる可能性はあります)

書込番号:9814190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/07/07 09:26(1年以上前)

stella1000pgsdh さん はじめまして。

スレ主さんの問題は、ホワイトバランスではなく、露出のようですね。
対処方法ですが、撮影位置によって違ってきます。
窓からの強い光を背にして(順光)の撮影の場合は、露出はオートで大丈夫だと思います。
強い光の入る窓に向かって(逆光)の撮影の場合は、露出はマニュアルで、
選手が綺麗に写る明るさに設定して、固定すればいいでしょう。

SD5は露出のマニュアル設定が可能だったのではありませんか?
でしたら、カメラの買い替えの必要はないだろうと思います。

お嬢様活躍の素敵な映像が撮れますよう願っております。
失礼しました。

書込番号:9816778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/07/07 10:21(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

こんにちは、アドバイスありがとうございました。
そうですね、露出補正でしたね。
自宅テレビで再生して見ると、同じ試合撮影でも撮影ポイントによって色合いが違う
ので色々試してみたら体育館の照明との関係でした。そこでWBをオートからマニュ
アルに変更して調整していたのですが・・。確かにこれは露出補正ですね(^_^;)
とても適切なアドバイスありがとうございました。
次回、撮影時の参考にさせて頂きますね。
(新しい機種も使ってみたい気はしますが(笑)

カラメル・クラシックさん。

こんにちは、ありがとうございました。
私の勘違いでした(^_^;)。

>SD5は露出のマニュアル設定が可能だったのではありませんか?
そうですね、帰ってからマニュアルを読んで試してみます。

>お嬢様活躍の素敵な映像が撮れますよう願っております。
ありがとうございます。
いつも、いいシーンを撮り逃してブーブー言われてます(笑)。

また、よろしくお願いいたします。

書込番号:9816913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/07 13:01(1年以上前)

こんにちは SD5ユーザーです。

場合によっては「コントラスト補正」も使えるかもしれません。十字ボタン押したメニューのなかにあります。撮影中でもオンオフ切り替えられますので、撮影中に光の条件が変わる場合には使えるとおもいますよ。

固体差もあると思いますが、私のSD5は室内でAWBだと青白くなる傾向があります。どちらにしてもマニュアルにしてWBはモード固定のほうが安心ですね。

書込番号:9817469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/07 13:09(1年以上前)

あ そうそう…最新のビデオカメラだと 逆光補正はオートですね(^^;

SONYのXRなんかはそうだったはず。パナもおまかせiA時はオートだと思いますが、問題は「どこまでおまかせできるか???」でしょうか

書込番号:9817498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/07/07 13:28(1年以上前)

カタコリ夫さん、こんにちは。

コメントありがとうございす。
SD5をお使いなんですね、なんだか嬉しいです。
最新鋭ビデオは良くわからないのですが、
小さい、軽い、バッテリが格納式・・・とSD5には大変、満足しています。
ただ、唯一、体育館での撮影時に絵が変わりすぎるのが難点で・・・

>場合によっては「コントラスト補正」も使えるかもしれません。十字ボタン押したメニュ
>ーのなかにあります。撮影中でもオンオフ切り替えられますので、撮影中に光の条件が変
>わる場合には使えるとおもいますよ。

アドバイスありがとうございます。
さっそく次の撮影時に活用させて頂きます。

書込番号:9817575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/08 00:15(1年以上前)

ご自宅でお手持ちの機種の仕様と設定を、予め確認されるほうがよいと思います。

・室内の壁などにテキトーにカメラを向け、写り具合を確認しておく。

・そのまま、通常モード(フルオート)、露出補正モードなど、確認すべきモードにする。

・そのまま蛍光灯などの室内照明用の光源へレンズを向け、自動露出調整(AE)、露出補正モード、コントラスト補正モードそれぞれの写り方を確認します。

書込番号:9820529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/08 01:58(1年以上前)

SD5の表示だと、マニュアルモードで十字ボタン押した中の「IRIS」ですね。ここで絞り、ゲイン値の調整ができます。

あと書き忘れましたが「逆光補正」も十字ボタンのメニューの中にありますよ(太陽のアイコン)。
明るい所を白トビさせずに、暗部の明るさを上げるのが「コントラスト視覚補正」。
白トビしようが 暗部を明るくするのが「逆光補正」と思います

オート撮影中なら「コントラスト視覚補正」をオンにしてみて それでも暗いようなら「逆光補正」。マニュアルモード撮影時なら「コントラスト」→「IRIS」の数値をあげる…と試すと良いかもですね。
アイコンは覚える必要ありますが、撮影中に全て調整可能です

書込番号:9821002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 人気ランキング☆

2009/07/03 07:26(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:672件

長い間続いていたソニーの人気ランキング一位が、三洋電機に崩されましたね(^-^)それでみなさんに教えていただきたいのですが、三洋電機のビデオカメラは性能的にはどうなのでしょうか?価格が安いとか、小さくて軽い?とかはわかるような気がします☆

書込番号:9795041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/03 20:39(1年以上前)

>人気ランキング一位

当てにならない、というか参考程度なのであまり気になさらないように……

書込番号:9797672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/07/03 20:43(1年以上前)

けんたろべえさん、返信ありがとうございますm(_ _)mそうなんですか?(^^;)やっぱり、今いいビデオカメラはソニーのHDR-XR500Vなんですかね?

書込番号:9797702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/04 05:15(1年以上前)

いずれ発売されると噂される同等性能のメモリー版も楽しみです。
待てるのなら待ってみても。

書込番号:9799781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2009/07/04 05:54(1年以上前)

けんたろべえさん、返信ありがとうございます(^-^)いずれ発売されると噂される同等性能のメモリー版とは、どのようなものなんですか?

書込番号:9799811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/07 22:29(1年以上前)

暗所性能や歩き撮りでの圧倒的な手振れ補正性能はそのままに、記録媒体はメモリーステックに置き換えた小型軽量モデルのことです。
恐らくはCX12の実質的後継機になるのでは!?

書込番号:9819679

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング