ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Zoom Q8n-4K

2021/12/11 10:31(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

こんなのが出るようです
https://zoomcorp.com/ja/jp/video-recorders/video-recorders/q8n-4k/

動画のサンブルはまだ探してもありませんでした
仕様の欄にも撮像素子についてはありませんでした

残念ながら最大許容音圧がいまいちなのが残念です

旭硝子の火災によって消費電力が増えてしまったモデルも
あるようです

書込番号:24488060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 tnsmさん
クチコミ投稿数:2件

ソニーハンディカムHDR-CX470で使えるmicroSDカードの最大容量は決まっていますか?
取扱説明書をよく見たのですが、そのような記載はありませんでした。
(およその撮影時間の例として32GBと128GBが載っていましたが、micriSDカードの容量の上限について記載はなかったです。)
ということは、256GBなどでも使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24421147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/10/30 18:17(1年以上前)

>tnsmさん

microSDXC UHS-I規格対応メモリーカードとあるので、
64/128/256/512GB、1TBいずれも使えるはずです。
https://helpguide.sony.net/cam/1660/v1/ja/contents/TP0001386778.html

書込番号:24421195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tnsmさん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/31 12:01(1年以上前)

そうなんですね。
おかげさまで安心してmicroSDXCカードを購入できます。
ご返信頂き助かりました。ありがとうございました。

書込番号:24422380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Macで編集

2021/10/23 20:15(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1634件

Mac book pro で編集できる一番安いビデオカメラは、何ですか?
Final Cut Pro X で編集できるビデオカメラを教えてもらいたい。
今、持っているビクターの JVC GZ-V590-S はWindowsでしか
編集もコピーもできないようなんです。どこのメーカーでもいいので
Final Cut Pro X で 編集できるビデオカメラを教えてもらいたいです。

書込番号:24410191

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/10/23 20:36(1年以上前)

>Final Cut Pro でサポートされているカメラ
https://support.apple.com/ja-jp/HT204203

従来のハンディタイプのビデオカメラで一番安いと思われるのは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022448_J0000024413_J0000019920&pd_ctg=2020

書込番号:24410231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/23 20:49(1年以上前)

>koukun12152000さん

スマホの動画ではダメですか?

広角端の比較であれば、廉価ビデオカメラの画質は、スマホの動画画質に惨敗するレベルですので。

書込番号:24410252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/10/24 08:49(1年以上前)

読み込み可能かどうかはビデオカメラのUSBがマスストレージとして認識可能かどうかだけなんじゃないでしょうか。そう言う意味ではGZ-V590で既に内蔵のメモリーに記録済みのものはSDカードにコピーする、新たに記録するものは記録先にSDカードを指定して録画し、MACでSDカードリーダーから読み込むようにすれば行けると思いますのでお試し下さい。
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp/DNTXSYevhwohyd.html
https://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYupdtxddy.html

SDカードリーダーなら量販店でも1,000円を遥かに切るような低価格です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003625219/

書込番号:24410807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件

2021/10/24 08:55(1年以上前)

>キハ65さん
JVCは、MACパソコンへの取り込みが、疑問なので×。
ソニーは、ソニータイマーが、怖いので×。
消去法でパナソニックが、残りました。
HC−V480MSと言う機種が、有りますが、
HC−V360MSと比べてどうでしょうか?
5000円差くらいなので劇的に違えば、V480MSの
ほうが、良いかな。と思い出しています。両機種とも
MACに取り込んでファイナルカットプロXでの
編集は、できますか?今使っているJVCは、画質は
いいんですがパソコンへの取り込み方が良く解らなくて×
なんです。
回答ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
iPhoneXをもっていますが、そんなに画質は、良くない
ですけど、iPhoneXからマックに取り込んでファイナルカットプロXで
編集することは、できるんですか?それとOPPOのアンドロイド
スマホ持っています。やってみたことがないので解らないのですが
両スマホから、マックへの取り込みは、充電するケーブルで
マックブックプロにつなげば、取り込みが、できるんですか?
回答ありがとうございます。

書込番号:24410820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件

2021/10/24 09:16(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
やってみます。ありがとうございます。

書込番号:24410848

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/10/24 09:48(1年以上前)

>koukun12152000さん

>>ソニーは、ソニータイマーが、怖いので×。

私は1988年に8ミリビデオ「CCD-V88」を購入して以来、HDVテープ採用のHDR-HC3、HDR-HC9で歴代テープ方式のソニーのビデオカメラを購入してきましたが、大きなトラブルはありませんでした。
ソニータイマーを嫌がったら、ソニーの製品は購入出来ないでしょう。
昨年、私はCANONのデジタル一眼レフカメラEOS 5DIIIを始めレンズ一式を処分し、軽量のSONYのデジタルミラーレス一眼カメラを購入しました。

書込番号:24410894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/24 10:36(1年以上前)

>koukun12152000さん

>iPhoneXをもっていますが、そんなに画質は、良くない

(殆どが有効1/6型の)下級フルハイビジョンビデオカメラは、もっと画質が悪いですよ(^^;
※広角端での比較。
※望遠になるほどデジタルズームと光学ズームの有位差は、当然大きくなっていきます。



>iPhoneXをもっています

ならば、テキトーに iPhoneXで動画を撮って、
手持ちの Mac book pro の
Final Cut Pro X で編集できるか否かを、
【自らによって、確実に確認】できますね(^^;


ところで、
>持っているビクターの JVC GZ-V590-S はWindowsでしか
>編集もコピーもできないようなんです。


添付のソフトが古くて非対応になってしまっただけでは?

動画データ(AVCHD仕様なら【フォルダごと】)を、 Mac book proにコピーすれば良いのでは?

※ビデオカメラで、SDカードにコピーして、
その【SDカード内の全フォルダごとの丸ごとコピー】とすれば、必要なファイルを漏らしません。


書いていることがよく判らない場合は、
これを読んで意味が判る知人や
パソコン教室の業者などに教えてもらうか代行してもらってください。


AVCHD仕様は、単独のファイルではなく、【複数のファイルと複数のフォルダで構成されている】ためです。
※主要ファイル1つで一応は使える場合もありますが、AVCHDの構成ファイルなどを確認するような動画ソフトであれば、正常に認識しない可能性もあります。

書込番号:24410963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/24 10:57(1年以上前)


先に、sumi_hobbyさんのレスのように SDカードへコピーして、それが Mac book proで読みこんでみてください。

>【SDカード内の全フォルダごとの丸ごとコピー】
とは、
SDカードの内容をPCのHDDやSSDへ丸ごとコピー(バックアップ)しておけば、
特定のソフトに依存せずに動画データを利用できるようにする方法の1つですので。


書込番号:24410985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件

2021/10/25 08:04(1年以上前)

>キハ65さん
ソニータイマー、ごめんなさい。
>ありがとう、世界さん
ビクター → SDカード → WINPC → USBメモリ → 
マックブックプロ → ファイナルカットプロX → の流れで
できるみたいです。ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
上記のやり方で多分成功です。ファイナルカットプロXの
使い方が、まだわからないのでその内できるようになると
思います。ありがとうございました。

書込番号:24412442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/25 08:23(1年以上前)

>koukun12152000さん

どうも(^^)

>SDカード → WINPC → USBメモリ


このとき、SDカード内を、(不可視ファイルなども表示状態にした上で)【SDカード内の全フォルダごとの丸ごとコピー】をしてみてください。

仮に1度の撮影しかしていなくても、複数のフォルダと複数のファイルが作成されていますので。

書込番号:24412465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/11/30 04:20(1年以上前)

ソニータイマー笑えますね。
じゃ、他のメーカーは壊れないなら、メーカー保証や量販店の延長保証いらないでしょう。
大量生産の工業製品は少ないまでも、短期間に壊れたり、不具合が起きます。
そのための保証です。
こういう一度頭に入ったら消えない人は怖いですね。

最近ビデオはほとんど進化はありません。
毎年モデルチェンジシていたものが、商品サイクルが長くなっています。
自分のAX700なんて、後継モデルが出ていないので現行品です。
いいのは製品が生産中なので、部品保有期間が長く続くという点です。
AX700(2台)とAX45を何回も落として(風が急に吹いて三脚ごと倒れた)、その都度直しています。
修理期間が長いのは助かります。

書込番号:24470288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

RED DSMC3 V-RAPTOR

2021/10/16 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

DSMC2 & DSMC3 V-RAPTOR

右 DSMC1EPIC-DRAGON 左DSMC2 WEAPON S35 8K

9月2日に先行発売されたRED DSMC3 V-RAPTORの情報を少し
KOMODOの書き込みのコメントに追加しましたが、追加情報もあるので、別投稿としました。
一部、重複する情報もありますがご容赦のほど。

V-RAPTORはREDの主力シネマカメラの新世代機、2011年発売のDSMC1(EPIC-XとかSCALET-Xという名称からスタート)
2016年発売のDSMC2(当時はWeaponとかEPIC-Wとか色々な名称でスタート、後からDSMC2という名称に整理統合されてます)に次ぐ3世代目のDSMC(デジタルスチルモーションカメラ)です

大きさは写真アップしましたが、DSMC1,DSMC2と比べて大幅に小型化。
特にジンバル、ドローン実装しやすいよう、カメラ光軸が低くおさえられてます。

現在、発売されてるV-RAPTOR搭載のセンサーはVVセンサー(ビスタビジョンセンサー)で横40.96 縦21.60mm横長大判センサーとなります。
サイズ的にはDSMC2 MONSTRO VV等で使われたセンサーと有効サイズは同じですが、読み出し速度の高速化、AF対応の準備等々で「新設計専用センサー」だそうです。
ちなみにSONYのCInealta Vence搭載の6Kセンサーは横36.2 縦24.1デジイチ準拠サイズのセンサーですが、それより有効直径対角で3mm弱大きくなってます。

V-RAPTORの特徴として自分なりに3つあげるとすれば

1 大幅な低価格化
同型サイズのセンサーを搭載したDSMC2 MONSTRO VVの国内本体価格が税込798万円、バッテリI/Oのモジュールや操作パネル部が別売りなので、それをいれると軽く850万円を超えます。
それに対し、 V-RAPTORが税込313万円ほど.. 税込で500万円以上低価格化されてます。
まだまだ、個人購入としては高額ではありますが CanonやSONY、Panasonicの上位機との価格競争力も出てきたかなと思いますね..

2 軽量化
V-RAPTORの実測重量が2Kg、写真に載せてるDSMC2の構成で2.8kg,DSMC1の構成で3.9Kg
DSMC2がの「運用重量が案外と重くなる」という部分が解消されてます。


3 撮影可能状態までの時間短縮
電源ONからセンサー温度が所定の範囲に入りベストな状態までの時間が大幅に短縮。
起動時間そのものはDSMC2もV-RAPTIRも現状30秒ほどですが、センサー温度安定までが、室温22℃の冷間起動実測でDSMC2が4:50秒、V-RAPORが1分以内と大幅に短縮されてます。
素直にこれありがたいです。
お昼休憩とかの後、すぐに撮影入れます。

当然120fps 8K収録できるとか、スマホからのコントロールが楽とかもありますが
自分で所有して効率的に撮影するという意味で上の3つの改善点というかDSMC2 V -RAPTORの進化はとてもありがたいです。

書込番号:24398304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2021/10/17 13:19(1年以上前)

V-RAPTRO補足

対応メディアについて

現在V-RAPTORで使える「認定メディア」は REDブランドの
RED Pro Cfexpress 660G (税込 125,400)のみ。

製造はAngelbird 既存「AVP660CFXXT」に仕様的に似てますが
メディアのファームウエアを見ると「RED専用」を示唆する名称に変更されてます。

V-RAPTOR現時点のファーム(β1.1)では認定外のメディアに対する「使える使えないの判断」がシビアです。
今後、認定作業が進みに連れてREDのファームも更新され、「認定メディア」KOMODOのこの1年の状況からして、増える筈ですが
現時点は厳しい。すぐに手に入るものを数種類試しましたが「読み取れない」とか「フォーマットエラー」とかダメ表示がポンポン出て何も使えてません。

国内代理店の方からは、認定外メディアでエラーが表示された場合、本体に記録蓄積される関係で、無償保証を考えると「認定外メディアのテストはお勧めしません」との連絡も受けてます。
V-RAPTOR購入のさいには忘れずにREDブランドのメディアを早め早めに手配するのがよろしいかと思います。

世界的な半導体不足の影響で、REDブランドのメディア納期は本国サイトの表示上4週間程度とのことですが
9月初めの発注分についてですら全部は納品されていない状況からすると、さらに部品不足が深刻になってる可能性もありますのでご注意のほど。

RED Pro Cfexpress 660Gで収録できる時間を参考までに

8K VV(17:9) LQ 120fps 13分
8K VV(17:9) HQ 24fps  24分
8K VV (17:9) MQ 24fps 35分
8K VV(17:9) LQ 24fps 56min

8K VV 120fpsはLQしか選択できません。V-RAPTROのメディアの記録レートは上限800MB/sに設定されてますので、LQで上限に達して
MQ,HQ選択できなくなってる様です。

ちなみにREDのお勧だと「HQはVFX対応の収録とスチル切り出し」、「MQはシネマ、ハイエンドTVの収録」、「LQはTV収録、オンラインコンテンツ、インタビュー」といったことでした。
LQでも十分綺麗ですけどね..120FPS..

こちらの口コミにお邪魔するのも「場違い」かと思いますので、これで沈黙状態に戻ります。

書込番号:24400216

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】 登山での動画撮影

【重視するポイント】 暗所での手振れ補正
 
【予算】 8万円以内

【比較している製品型番やサービス】 GoPro 8 又は 9、DJIオズモポケット、Sony FDR-X3000、他にお薦めがあれば。

【質問内容、その他コメント】 登山中の動画やテント泊時の星空タイムラプスを撮影したいと思い、4K対応アクションカメラを検討中です。最初はオズモポケットよりGoProの画角や色彩に惹かれましたが、こちらのレビューやyoutubeを拝見すると暗所が弱点の様ですね。登山では日光の届きにくい樹林帯を歩く事が多い為、暗所撮影の安定性は重要なポイントかと思っております。空間光学手振れ補正のFDR-X3000も気になっておりますが、発売から時間が経過し他より劣る部分も多いのかと心配でもあります(殆ど中古での入手になる様ですし)。山歩きでの動き+暗所の手振れ補正を念頭に、お薦めをアドバイスを頂けますと幸いです。先述以外のカメラでも結構です。宜しくお願いいたします。

書込番号:24383931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/10/07 19:26(1年以上前)

こんばんは。

使い勝手はあまりよくないかもしれませんが、携帯性と暗所など高感度性能を求められるなら、センサーの大きなRX0系なんかも候補に加えられてもよいかもしれませんね。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX0M2/feature_2.html

私自身はHDR-AS200VRを使用していましたが、ついデジイチの動画を意識して画質悪いなぁと思ってしまいます。
それこそ求めだすとミラーレスにジンバルとかになる?ので、何を優先するかですね。
バッテリの持ちや給電の可否、予備バッテリの確保なども重要ですね。

因みに、ソニーの(ハンディカムっぽい)縦型の形状は、装着の仕方(場所)によっては結構邪魔になるので、どういうスタイルで撮るのかによって使いやすさは変わるかもしれません。

書込番号:24384019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/07 19:39(1年以上前)

>暗所撮影の安定性は重要なポイントかと思っております。

技術の問題というよりは、物理の問題ですので、1型のアクションカムを併用されては?

書込番号:24384047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/08 11:59(1年以上前)

>えうえうのパパさん、

RX0系もyoutubeで動画を拝見ましたが良さげですね。
テントを背負うため携帯性は優先したく、候補の一つにしたいと思います。
装着はザックのショルダーベルトにと漠然と考えていましたが、仰る通り縦型は梯子や急な岩登りで邪魔になるかもしれません。 その点も想像しながら更に勉強したいと思います。アドバイス有り難うございます!

>ありがとう、世界さん

1型というのは、RXO系やInsta360の様に物理的に優位な1型センサーという事でしょうか?
まだまだ勉強不足ですので、短絡的に3つに絞らず更に勉強してみたいと思います。
アドバイス有り難うございます!

書込番号:24385071

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2021/10/09 08:17(1年以上前)

>アナログ山さん

樹間の歩きですが たまに空が木々の間から見える状態ですとそれは
逆光状態です。そんな撮影には多くのアクションカムは向いていません
そのな時は地上の木々は真っ黒になりやすいものです。
特に夕方や天気の悪い時など視聴困難な印象です。それはやはり
主たる原因は撮像素子の1画素面積が足らないからですが それでも
画像処理で頑張ってそうならないようにしているモデルもあるようです

国産でないので個人的には購入しませんが DJIのosumo pocket2 の
後から追加された シネマモードです。
https://www.youtube.com/watch?v=1P4D3rjF_Vk

本当のシネマモードは画面の暗い部分を更に暗くするのですが
これは厳密なシネマモードではなく暗い部分を明るくしています。
テレビ放送でも樹間トレッキングの番組では画質に配慮して
苦労しているように見えます。

今 何故かここの他の質問でも似たようなものがいくつかありますが
高解像度、多画素化でこの性能が低下しています。時代と共に
退化するビデオカメラです

書込番号:24386296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/10 23:32(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ご返事が遅くなり申し訳ありません。
Osumo Pocket 2の暗所における手振れの少なさには魅力を感じておりましたが、
ジンバル機能に加えて、暗い部分を明るくする機能もあるのですね。
実際に見ていた景色と比べて、何となく不自然に見えていたのではその為でしょうか。
画角や色彩の好みは別として、自分が求めているものはOsumo Pocket 2が一番近いのかもれません。
或いはGoPro + ジンバルで身軽な登山を諦めるか。。。

>高解像度、多画素化でこの性能が低下しています。時代と共に退化するビデオカメラです
技術的な事は全く分かりませんが、全てを網羅しながら進化するという事は大変難しいものなのですね。
アドバイス有り難うございました!



書込番号:24389727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/11 00:03(1年以上前)

>アナログ山さん

>暗い部分を明るくする機能もあるのですね。

感度に余裕のある範囲内になります。
(アクションカムに限らず)

書込番号:24389776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/15 14:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返事が遅くなり大変申し訳ありません。

感度に余裕のある範囲内になります。 (アクションカムに限らず)

なるほど、暗所に強い=高感度撮影に強いという事ですね。ありがとうございます!

書込番号:24396956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

皆様
こんにちは。久し振りにHDR CX 500Vで撮影した動画をSONYのブルーレイレコーダーに入れようと思ったらビデオカメラとブルーレイレコーダーを繋ぐケーブルが見当たりません。新たに繋ぐケーブルを購入したいのですがどれを購入したらよいのかわかりません。
どのケーブルを購入したら良いのか教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24356089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/22 14:08(1年以上前)

ミニカスタードプリンさん

まず、以下で、お持ちのBDレコーダーと、[HDR CX 500V]との対応関係をご確認下さい。ケーブル(だけ)でなく、メモリーカード(メモリースティック)に(も)対応しているのであれば、メモリーカード経由の方が簡単かもしれません。勿論、必要なケーブルや接続方法も、合わせて記載されていると思います。

・カメラをつないで映像を取り込む/ディスクに保存する (ソニー)
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/

↑をご覧になっても良く分からない場合は、「何が」分からないのか、具体的にお示し頂ければ、適切な回答が得られると思います。

書込番号:24356124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/09/22 14:26(1年以上前)

ミスター・スコップさん
お返事ありがとうございます。今SONYのホームページを見てきました。使用しているブルーレイレコーダーはBDZ ZW550です。SDカード対応ではないためusb ケーブルで繋ぎます。usbケーブルがどれを購入したらよいかわからなくて相談させていただきました。
どれを購入しても平気ですか?
usb ケーブルが種類があってよくわからなくて。

書込番号:24356143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/22 14:42(1年以上前)

こんにちは

SDカード使えないので、メモステ買うよりUSBミニB ですね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001129985/

書込番号:24356159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2021/09/22 14:51(1年以上前)

取説を見るとビデオカメラに標準添付されているはずです
ちょっと前までの一番標準的なもの
但し ケーブルの中が2本のものと4本のものがあってこの場合は
4本のものが必要です

書込番号:24356172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/22 14:53(1年以上前)

ミニカスタードプリンさん

レス、ありがとうございます!

レスをお読みにする前に、調べたら‥‥先に調べろですよねm(_ _)m、ソニーのBDレコーダーは、(メモリーカードではなく)USBケーブルで接続するのが、一般的でした。その場合、りょうマーチさんがコメントなさっているように、BDレコーダー側が「Type-A」、ビデオカメラ側が「Mini Type-B (*)」です。PCと周辺機器をお持ちなら、該当するUSBケーブルが何処かに余っているかもです。

(*)
イメージ的には、スマートフォン用より、チョイでかい端子ですね。

・USB端子形状 (サンワサプライ)
↓の一番上が「Type-A」、一番下が「Mini Type-B」
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb.html#usb_2

書込番号:24356177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/09/22 15:14(1年以上前)

一時的に間に合わせでいいなら、100円ショップでもあります。
それっぽい端子のを2個買っても210円です。
使ってみて、型がわかるので、のちに買換もありかと。
量販店に行けるなら、ビデオをの型番とレコーダー(USB端子は同じ)をつなぐUSBコードを欲しいと店員に言えば売ってくれます。
間違って買ったら、交換可能かと聞いて、良かったら買い、家で綺麗に開封して使ってみて、駄目なら綺麗に戻しレシートと持っていき交換。
これは買った翌日か、翌々日まで交換がいいでしょう。
お好きな方で。

書込番号:24356218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/09/22 15:16(1年以上前)

>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます。わかりやすく教えていただき問題解決しました。助かりました。

書込番号:24356219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/09/22 15:19(1年以上前)

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。最初に同封されていたものをうっかりなくしてしまい。
次回からはなくさないようにしっかりします。また困ったことがあったら相談させて下さい。

書込番号:24356224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/09/22 15:23(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
お返事ありがとうございます。私がわかりにくい書き方をしてしまいすみません。ミスター・スコップさんが最初にSONYのホームページを教えてくれたのでとても助かりました。
私機械オンチで。親切に教えていただきありがたいです。

書込番号:24356230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/09/22 15:24(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。量販店に行ってきます。

書込番号:24356232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング