
このページのスレッド一覧(全4208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2021年3月18日 13:03 |
![]() |
2 | 4 | 2020年9月21日 08:35 |
![]() |
16 | 14 | 2022年6月6日 11:17 |
![]() |
0 | 7 | 2020年9月19日 08:55 |
![]() |
0 | 0 | 2020年8月29日 12:19 |
![]() |
2 | 2 | 2020年8月29日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.youtube.com/watch?v=sk1Ly6Q6PIU
https://www.youtube.com/watch?v=4dJYbtVD4qw
門司港ー長崎 往復 個人で貸し切り列車です
やはり夜間の撮影は解像感が不足してます‥ぜひ撮影が困難でない
ならAX700を使用してほしいと思います
0点

JR九州の担当の人も びっくりした に違いないと思います。この鉄道動画はある意味 史上に残る傑作 かもしれませんね。
個人貸し切り列車で、しかも廃止された夜行列車の運行再現なんて前代未聞かもしれません。
書込番号:23678929
1点

JR九州の関係者も随分協力してくれたようです。スーツ氏も社会的な人と
なってテレビで取り上げられているようです。
日本だと多少のトラブルも安心して見てられます
私も昔はどこかの国の河川支流の観光地で数十人乗りの観光船を貸し切って
川登りをしました。今は周辺の町も含めてダムの為 水の底なので頑張り
ました。パナの三板でほとんど撮りました。
あの国は交通機関では 定期路線でもお客が少ないと運行を打ち切りお客を
捨ててしまいます。バスも船の定期路線もありました。お釣りをくれなかったり、
運転手にドル紙幣を見せろというので見せたら持っていかれたり 何でもありましたが
日本は良い国です。なんでもありの国ではビデオカメラで撮っていると被害は
多少は少ないでしょう。
スーツ氏の動画を見ていると日本がどんなに良い国かわかります。スーツ氏の
動画は安心・安全の日本だから撮れると思っています。
書込番号:23679194
0点

JRに就職してしまっていたら、今のようにはできなかったでしょうね。たくさんの動画があるから飽きないですね。
時間が経つと貴重なアーカイブスになってゆくと思います。画質面でも撮影しやすい信頼できるカメラにであえばまた変わるでしょう。
いろんな鉄道チューバーさんがいますが、一つの目標にはなっているんじゃないかと思います。一番好きなのは、平成元年のカシオペアの長野行きの動画です。何回見ても飽きません。
書込番号:23680519
0点



スーツ氏 今度は 深夜にヨドバシで購入したHero9を自転車に
取り付けて 東京から大阪まで行くそうです。
今までもX3000で深夜都内を徘徊してましたが自転車の振動が酷かった
のですが今度は随分と見易いようです。振動を抑える性能はかなり良い
ようです。
画質についてはご存知のとおりですが FHDで自転車ならそれも
ありかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=OOBa9jRcK1s
書込番号:23725329
0点




【ショップ名】amazon
【価格】半額 3500円ぐらい タイムセール
【確認日時】 今より10分ほど前
【その他・コメント】muson PRO3
数千円程度の廉価アクションカムがあるのですがそれと比較するとマシに
見えます。この価格なら 価格対性能比は悪くないように
思えます
あくまで自己責任でお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=U0n4RLvQBzo
https://www.youtube.com/watch?v=utepdtsHqBg
2点

購入しましたっ\(◎o◎)/! (注;ミラーカメラのほうです)
書込番号:23672889
0点

あくまで 価格が価格ですから自己責任でお願いします
たまにこの手の商品は電池が初めから膨らんでいたものがありました
書込番号:23672934
0点

本日届きましたが そこそこトイカメラ程度には映ります
数千円なら納得です
電池は膨らんでいませんでしたが充電器はとんでもでした
USBからの充電器ですから5Vの世界ですが裏の仕様表記の
シールは なんじゃこりゃ でした
いつも期待にそのとおりに答えてくれる品質です
日本だったら問答無用でリコールです
書込番号:23675771
0点

分かりにくい書き方でした
このアダプターですが シールには AC ADAPTER と書かれていますが
商用電源とは全く関係ない 5Vの別電源からの電力を使ってこのアダプター
でバッテリーに充電するものです。この製品商用電源と全く関係が無いのです
書込番号:23676968
0点



α7S3のヘルプガイドが公開されました
連続撮影時間は やはり無制限とはいきませんでした
温度設定 標準で60分 40度
同 高温で90分 40度
でした 当分S1Hにはかなわないように思いますし
それに星喰いの問題はどうなのでしょう
https://helpguide.sony.net/ilc/2010/v1/ja/contents/TP0002901906.html
やはり40度で使うには強制排熱は必須のように思います
3点

ボクは動画は撮らない。写真と動画はまったく違った表現手段であり、自分にはとても手に負えないと思うからだ。
ただ、それは作品レベルを意識しているからで、動画には記録目的の防犯カメラをはじめ、いくつものジャンルがあるだろう。とはいうものの、単に長時間撮影と聞くと、どこかの家にお邪魔して下手なホームビデオを延々と見せられるような状況を想像していまい、つい否定的になってしまう。撮りすぎなのである。写真でいえば、機関銃のような連写だろうか。カメラは、そんなふうに作られていないと訴えたい。
それから、動画ユーザーにはわからんだろうが、スレ主が問題にしている排熱処理のためカメラは重デカとなり写真ユーザーはそのアオリを食らっている。
本来、写真と動画は別の機材であるべきで、それならこんなコメントもいなくていいんだが。。
書込番号:23670326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

十分過ぎるくらいですけどね。
一眼カメラで長回ししたいニーズなんてほとんどないのでソニーはα7にアクティブ冷却なんて載せないでしょう。
それを求めるならFS/FXシリーズ使えって話なので。
フルサイズではS1Hが唯一の例外ですがほとんど売れてないと聞いてますので、市場ニーズがいかに小さいか分かります。
α7SIII自体もR5が出たから仕方なく出したって感じじゃないですかね。
書込番号:23670551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が書いた事は事実の羅列ですから、それが気に入らないなら
ソニーに言ってください
売れなくてもソニーがパナのS1Hに対抗出来る製品が無いという事も
今の時点では確定だと思います。ここで不満を書けば対抗出来る製品が
将来出てくるかもしれません。
動画でアオリを食っていると思う人はデジ一に動画機能の排除を求める
運動をされたらどうでしょう。私も賛成します。
やはり 2合1は無理があると思います。
書込番号:23670942
1点

デジイチの動画は所詮オマケ。勝った負けたとかどうでも良いと思います。
書込番号:23671024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このデザインで仕様としては今風のものを求めているのですが
ありません
https://www.sony.jp/ls-camera/products/NEX-EA50JH/
当時 性能的にはあまり芳しくなかったように覚えています
○40度無制限
○クロップしない ズーム倍率10倍超え
○ガンマカーブのユーザー設定 スタンドアロンで設定が出来る事
○4K60P
○画質を含む各種設定の退避、復旧機能
○上記設定の中で使用頻度の高いもの数個のワンタッチ退避、復旧
○液晶NDフィルター
こんなのだったらとてもあれしいのですが
静止画機能は全くいりません
書込番号:23671414
0点

>て沖snalさん
デジ一の動画はおまけでもα7S3の動画はおまけではなくそれがメインだと思います
静止画がおまけだと思います 1200万画素は動画の為だと思います
書込番号:23671455
3点

canonのC70ですが 一応期待します
熱制限が無い事を祈ります
https://digicame-info.com/2020/09/cinema-eos-c70-2.html
この記事と写真ですが
XLR端子は無さそう
NDフィルターが10段というの本当なんでしょうか 信じられません
もし熱制限が無いならR5,R6の制限がキツイことも納得です。
やはり動画機と静止画機を一台に入れるのは無理があると思います
書込番号:23675343
1点

cinemaEOSに熱制限なんてあるわけないでしょ。。
じゃなきゃ何のためのアクティブ冷却なんでしょうね。
あと今の一眼から動画性能がなくなるなんてことはないですね。
大元のセンサーや画像エンジンが動画ありきで作られてます。
ニコンDfがそうだったように動画を省いたからと言って安くなるわけでもスチル性能が上がるわけでもありません。
スチルと動画はいずれ融合します。
各社8Kを目指してるのもそれを見越してで一番乗りしたのはR5というわけです。
書込番号:23675433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のデジイチの事はよく知りませんが
A9系の筐体に突っ込めば、放熱が楽になるような気がするのでが
なぜ、7シリーズのままなのでしょうか。
あの程度の違いならば、変わらないのでしょうか。
しかし、α7S3高いですね。
R5,R6も高いけど。
書込番号:23675797
0点

レスをいただけるのは嬉しいのですが 静止画系の視点で書かれても共感は
出来ません。ここを見てもビデオカメラにとって 撮影可能時間は大事な性能です
数時間 1日などの撮影の話題も出ます。そう見ると60分、90分というのは
相当 撮影に支障をきたします。
やはり撮影可能時間は強制排熱の仕組みがあるか無いかだと思います。
デジカメでも ACHD Liteでも2時間ぐらいは撮れる製品もあります4kになって
明白に性能が下がりました。不満がどうのではなく 使用出来ません
先日も催事があり GY-HM175で一日回していました4K30Pですが電動ファン
が回っていたので安心でした。4K60P機も電動ファンがありますから多分
大丈夫だったのですが そこまでクオリティーは求められていませんでした
必ず撮らなくてはならない撮影には静止画由来機は使えないというのが
現状だと思います。4K60P
ここへ来て 民生用と業務用の性能差がよりはっきりしてきたと思います
昔 家庭用ビデオカメラの画質がとても悪く 何故テレビ放送と違うのか
疑問に思っていましたが 今になって別の形で同じように思えてきました
書込番号:23677002
2点

>なぜかSDさん
α9の大きさより強制排熱をするかしないかだと思います
C70も厚いので期待です・・・・・
毎年 秋になると 太鼓の演奏があるのですが 電源を入れてから2時間は
撮れないと 演奏自体が50分ぐらいあります。直射日光有りです。
今年は多分中止かも 撮影開始まで傘を乗せてます
撮影開始してからは白タオルが掛けておきます。
お金をもらっていませんが 撮影の失敗は許されないと思って撮っています
書込番号:23677030
0点

去年の太鼓はやはり中止になりました
ソニーよりα1が出ましたが 熱制限は配慮しているとは書いていますがやはり無制限では
なさそうです。どこまでいっても 静止画由来機の動画は軽視だと思います
結局 FX6,C70を買えということだと思います。
毎日のように羽田、伊丹空港からライブがありますが やはり撮像素子の大きさで夜間の
画質は大きな差があるようで 羽田からライブしてくれる人はコントラストが柔らかく夜間も
ノイズが少ないのですが今後 夏になったら数時間の炎天下のライブに耐えられるかで
どんな機材か推測ができると思います。
大型撮像素子を使った機材は画質は良いのですが高倍率ズームレンズがありません。
個人的には購入時は40度無制限の製品しか眼中にはありません。台湾やどこかの国の
北回帰線辺りを旅していると 40度無制限は妥当なスペックだと思います。
台湾国鉄も先日の全島電化で非冷房車は無くなりました。
書込番号:23930426
0点


今年は 去年のような40度までいっていないようです
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202206050001
この東部2県というのが行っていた場所です。
昼間は屋外で作業している人はほとんどいないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=C03Itx8iSC0
24時間作動しています
書込番号:24780519
0点



こんな動画がありました
https://www.youtube.com/watch?v=mbWsdveLUE8
どうも静止画系の機材だと思いますが旧来の家庭用機材では
無理だと思います。
こんなのを見ていると
○天気が悪くても視認性が高い、明るい
○黒つぶれが少ない、髪の毛が分離されている 画面暗部にも色がある
○赤が飽和せず彩度が高い
はっきり言って 4K時代になって 家庭用の撮像素子でこのクラスの
画像は見た事はありません。仕方が無いので大型撮像素子モデルを
購入するしかないと思います。
似たようなケースでAX700で撮って公開されているものもありますが・・・・・・・
静止画系だったら1型でこれが撮れるのでしょうか?
でもプロの歌手は見られたくない部分も視認性の高い機材で撮られるのも
仕事のうちだと思います。
ほとんど主観でした。
雨が降っている時にこれだけの映像を撮るという事は本当に大変なので
書かせてもらいました。
0点

愛し面影のチンチロ毛〜っ♪
美声で素敵ではありますが、
やっぱりオリジナルのユーミンで聞き直したくなる。
https://www.youtube.com/watch?v=qX7pFYH9O04
書込番号:23657062
0点


絞り値は不明ながら、被写界深度から、そんなに大きな撮像素子では無いかも?
(大きくても、せいぜい4/3型のLumixとか)
ところで、「Sigma fp」
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp-series/
は検討されましたでしょうか?
また、LOG記録なり増えてきましたので、撮って出し「のみ」でダイナミックレンジの評価を「断定」すべきでは無くなってきています。
動画編集時の補正というよりも「適正化」により、W_Melon_2さんの恨み節が、かなり緩和されるようになってきました。
書込番号:23657351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紹介した動画ですが 視聴する環境でかなり見え方が変わります
特に画面暗部の明るさと彩度はご覧になるディスプレイの特性に大きく依存
します。何台かお持ちの方は見比べていただきたいと思います。
鶇真衣さんの制服の色は何色に見えますか?
それから原因はよくわかりませんが動画サイトの見え方、画質が毎日
変わるように見えます。もう機材の画質評価には使えないと思います。
まして勝手に画質調整してきます。
昨日と今日では大きく見え方が違います。今日のほうがコントラストが
強くノイズ少なく一般受けするように見えてます。ちょっと残念です。
視認性が下がってしまってます。
この動画サイトの画質についててですが良い映像の時は勝手にいじって
くる量は少ないのですが画質的に問題があると動画サイト側が認識すると
かなり強くいじってきます。ただ長い時間を書けて徐々にですが
それが良い方向なのか悪い方向なのかは不明です。
個人的にはかなり不満な画質のものを公開しましたら半年ぐらいで
そこそこ見られる画質になおってきました。少しづつ良くなってくるのが
わかりました。
しかしそうなるまではかなり勝手にいじられ迷惑を受けて被写体の
人にも怒られました。ガンマカーブ異常がありました。2-3年前まで
とにかく今でも 画質確認の為に公開するには向きません。大雑把な
評価は出来ますが微妙なものは不可だと思います
今でも 暗部の明るさが気に入らない人は視聴時に納得するまで
何度もエンコードし直して再アップーロードを繰り替えてしているかも
しれません。暗部は本当に微妙です。今回の動画はその暗部の表現として
微妙な現実的な解だと思って紹介しました。
でもそんな拘りも気にしない人は気にしないと思います。
とにかくこういった催事を撮って公開してくださる人には感謝です
書込番号:23659231
0点

これを書いた12日から 画質がいじられたような気がします。
より視認性の高い見易い方向に変わったように思います
また 時間と共に明るさが変化してみにくくなっていた部分が
小さくなったような・・・・・
気のせいかもしれませんが
カウンターもかなり進んだような
今年は去年の映像を見ている事が増えました
NHKののど自慢も再開されず、去年のグランドチャンピオン大会も
開催されませんでした。
参加予定中学生
https://www.youtube.com/watch?v=3N-_2OVws-s
どんな機材で撮影されどう調整されてアップロードされたのか
書込番号:23665745
0点

今日は紹介した動画の暗く感じる部分が明るくなったように感じました
鶫さんの出入りの部分が暗かったのですが随分と緩和されているように
感じました。今まででは一番の映像に思えます。
段々と映像が表示装置から飛び出てくるように感じてきました
神は暗部に宿る
被写体の絵柄に合わせて露出は可変せず画面暗部の明るさの
調整が撮影者の仕事です。
書込番号:23672104
0点



【ショップ名】ソースネクスト 直販
https://www.sourcenext.com/product/vegas/dvdarchitect/?i=vegas_campaign
【価格】\1,980+税
【確認日時】
【その他・コメント】Vegas Pro 18から 今までこのソフトが付属だったものが
付属で無くなったので別に購入せよ という意味だと思います
オーサリングが出来ない 単なる編集ソフトと組み合わせて使えば。
(会員価格だったらご容赦)
0点



この暑さでPCでの動画編集時にGPUボードに負荷がより掛かります
古いボードをお使いの方はホコリがかなり溜まっています。
お暇な時に掃除をお勧めします。
Quadro はそんなに熱くはなりませんがそれでもファンの力でホコリが
厚くたまります
半導体は10度で寿命が二倍ちがうようです
昨日 数枚掃除をしたのですが全部溜まっていました。
実際 壊れたものに出くわしています
2点

沢山あった古いGPUボードをずっと掃除していました。その中で一番
埃の多かった製品です。カバーの掛かったものは分解しない見えません
ちなみに Quadro XXXX のシリーズは初期仕様では 4K不可でしたが
4K30Pまで普通に使用可能です。ドライバーの違いのようです
(Quadro Kxxxx Mxxxx Pxxxx のシリーズは元から可能です。)
書込番号:23622970
0点

オークションで購入した古いWSに入っていた NVIDIA Quadro 6000の残骸です
電源を入れて5分ぐらいは動作するのですが発熱が凄くてその後動作しなくなります。
もともと ジャンク扱いでの落札だったので仕方ありません
古くて、遅くて、発熱の大きいGPUボードは発熱とゴミで不良化は早いと
思います。もう何枚も捨てています。オークションの動作確認のとれていないものは
オススメ出来ません。
オークションは季節性があるのか速くて安めなものが出ている時と今どきは
逆になっています。
再度書いておきますが 古いWSの中古価格はとても安いのですがCPUの速度に
惑わされて購入すると泥沼に入る確率は高いと思います。
書込番号:23628429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
