
このページのスレッド一覧(全4208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2020年5月27日 07:37 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2020年5月5日 16:01 |
![]() |
1 | 7 | 2020年5月3日 15:44 |
![]() |
1 | 0 | 2020年4月29日 22:05 |
![]() ![]() |
21 | 17 | 2020年4月28日 10:06 |
![]() |
6 | 22 | 2025年10月2日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高速な動画編集マシンをお持ちの方で 稼働時間が少ない方はこんな
前向きな使い方があります 耐久試験の代わりにもなります
https://www.youtube.com/watch?v=xFjyq4KRlZE
今はCOVID-19だけの指定をして作動させる事が出来るようです。
電気代注意です。
古いWSがあるのですが電気代が怖くてやってません。
残念ながら日本で同様の事が行われていないように思うのですが
SETIは終わってしまったようです
0点

お、吉田製作所チーム すごい、Team Ranking 94 of 253590
書込番号:23427661
0点

現在49位の模様です
やはりやってみましたが 排熱と電気代が問題です
書込番号:23429267
0点

>W_Melon_2さん
吉田製作所、知ってますよ。
この動画もかなり前に見ました。
書込番号:23429307
0点

ちゅいーーーん
ここにもありました
https://gigazine.net/news/20200415-folding-home-into-exaflop-history/
昔からあったようです
書込番号:23429374
0点



【使いたい環境や用途】
YouTubeの撮影
【重視するポイント】
画質
【予算】
〜5万円
【比較している製品型番やサービス】
GoPro、SONYのFDR-X3000
【質問内容、その他コメント】
Instagramに手芸の動画をアップしているのですが、YouTubeにもアップしてみようかと思っています。InstagramではiPhone xs maxのカメラアプリをそのまま使っているのですが、YouTubeでは画質などちょっと物足りないのでは…と思い、ビデオカメラの購入を考えています。
撮影するのは手芸なので手元がメインで、顔や風景などは特に写す予定はありません。
デジタルカメラ(CanonのPowerShot G9X mark2)を持っていますので、静止画を繋ぐ方法であればこちらでもいいかなとは思いますがやはり動きをそのまま撮りたいです。
画質など、クオリティを上げるためにはビデオカメラを買うのか、ライトなどの環境面を整えたほうがいいのか?撮影は全くの素人なのでわからず……調べてみても、いわゆる人がメインとなるにおすすめ、という記事が多く、悩んでしまいました。
お心当たりのある方、アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:23376595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質など、クオリティを上げるためにはビデオカメラを買うのか、ライトなどの環境面を整えたほうがいいのか?
『例えば詩を書くに』
高い高級なペンを使えば
⇒綺麗な書き味⇒これが撮影機材
書道を習って修練すれば
⇒綺麗な文字⇒これが撮影技術
詩の内容が1番大事
⇒機材や技術だけでは
人々の心を動かす様な詩は書けない
感性が最大の決め手だと思います
例えば
300万円の機材で
撮影テクニックを習得して
駅のプラットフォームに吐かれた
ものを撮って
リアルに鮮明に再現しても
避難されるだけ
書込番号:23376658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこまで拘るかと言うのは有ると思いますが、動画としてはiPhone XS Maxの中でも1080p有れば普通は十分でしょう。寧ろ通信環境とかによって4Kでは途切れ途切れになったり選択出来なかったりで機種評価でも無ければオーバースペックではないでしょうか。今回検討しているアクションカム類は手許の撮影をするには画角が広過ぎるしマクロ性能も得られないですから細かい部分の撮影にはあまり向いていないと思います。
動画を見ていてやはり見苦しいのは明るさが頻繁に変わる、ピントが安定しない等の撮影コンディションですからその辺りを留意できるカメラを買ったほうが良いでしょうね。勿論、バリアングル液晶が有った方がコンディションの確認もし易いです。ピントの安定度に関してiPhone XS MaxやG9X mark2は多少弱い所が有ると思いますんでその辺りやマニュアル操作、マクロ性能、1080p60での解像感を取ると5万円の予算なら今回の目的では該当無しかなと思います。
という事で今回はiPhone XS Maxの4K60pで撮影しつつ動画をYouTubeにアップする時には1080p60にダウンコンバート、撮影時はLightning - Digital AVアダプタを経由して外部モニターでポジション等を確認するのが良いのかなと思います。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:23376704
1点

お持ちのiphoneで良いと思います。
XSの動画はかなり高画質です。
書込番号:23376707
2点

XSでも撮影方法で充分なものが撮れるのですね。
既にアップされている綺麗な動画を観ると、画面の鮮明さ・明るさなどが違うように思えていたのですが、Instagram経由で撮影しているせいなのかな……?
iPhoneを使うとして、お金をかけるところがあるとしたら、おすすめいただいた「Digital AVアダプタ」と、あとはiPhoneを固定する三脚くらいでよいのでしょうか。
パソコンはデスクトップのiMacを使っています。
書込番号:23376722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビデオカメラを買うのか
↑
後述します(^^)
その前に、
普通に手元が見える明るさで
「影」の影響が無いに【暗く写っている】原因は、
【露出補正していない】だけの場合が殆どです。
※iPhoneのカメラ機能で【露出補正】に相当する機能が必ず有るでしょう【機能の名称が違う】かも知れませんが。
特に「背景が真っ白」の場合にフルオート撮影のみでは【照明の明るさだけでは救われない】場合が多々ありますので注意してください。
(「賽の河原」状態になります)
露出補正は、ガスコンロの火加減調整や IHクッキングヒーターの出力調整のようなものですので、まず確認してみましょう。
>Instagramに手芸の動画をアップしているのですが、YouTubeにもアップしてみようかと
↑
その目的において、「望遠」は不要ですね?
望遠不要の前提において、
>ビデオカメラを買うのか
iPhoneよりもガクッと解像力を落としたく無い場合は、4Kのビデオカメラを買う事になってしまいます。
※デジタルズームを使わない比較において
4K不要でも、4Kのビデオカメラを買ってAVCHDなどの「フルハイビジョン」モードを使う事になります。
現行の家庭用ビデオカメラにおいて、
「フルハイビジョン」タイプの【実際の解像力】は「フルハイビジョン」に全然届かず、
iPhoneなどスマホの「フルハイビジョン」撮影の解像力に完敗します。
※デジタルズームを使わない比較において
あと、先の「イルゴ530」さんのレスは、とりあえず無視で構いません(自酔モードみたいですから(^^;)
書込番号:23376783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
露出補正の不備を確認したあとに【照明のテコ入れ】です。
撮影用照明に「最終形態はありません」ので、【意見を求めてもエンドレスで、ウザいだけ】ですから、
サンプル撮影方法などが「図解された書籍」をお勧めです。
ネットで無料で済ます場合より、情報収集時間と実施練習の時間を考慮すると、書籍を使うほうが安上がりになります。
逆に、照明と露出補正がダメなら、カメラに何百万円以上かけても、最低限ケアしている撮影に惨敗します(^^;
書込番号:23376793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視聴する側の視聴環境に左右されるから画質より構成の中身だろうという感じがします。画質が云々といってもFHDが撮れればそのくらいでいいんじゃないでしょうか。
モニターの質が良ければよいほどそりゃー画質も元が良い動画だとそういう画質で描かれます。カシオペアという列車の投稿動画に
有名なユーチューバーさんで、二種類のカメラの画質が出るのでその差が良くわかります。質の悪いモニターでは違いがよくわかりません。
書込番号:23382788
0点



否応無しにオンライン学習に関わってしまう事になった方々が多数おられると思います。
撮影手段としては、主にスマホやタブレットやビデオカメラ「など」を使うケースが多く、具体的な使い方は既に情報を入手済みかと思いますので、
補足的な雑記のためのスレにしたいと思います。
あくまでも「オンライン学習支援」ということを念頭においてレスしてみませんか?
さて、ここは「ビデオカメラの掲示板」なので、特に廉価~低価格のビデオカメラを使う場合の注意事項から 。
【文字の太さに注意!!】
廉価~低価格のビデオカメラは「フルハイビジョン」と銘打っていても、実は意外に低解像で、殆どの場合はスマホに完敗します。
そのため、とにかく【太い文字】にするようにしてください。
※マーカーの太さ比較
http://pasokatu.com/5582
ビデオカメラの解像力不足だけでなく、オンライン学習の「受け側」では5型程度のスマホを使っている場合も多数あります。
文字の太さだけでなく、文字の大きさにも気をつけることは既に周知かと思いますが、
いつの間にか「いつもの文字サイズ」に戻ってしまう事の無いように気をつけてください。
また、今後起こりうるかも知れない第二第三の「不登校期間」への対応も必要かも知れません。
公立校の「他の先進国比での対応の遅さ」と「弊害レベルの平等主義」が、今後の「コロナ世代」の国際競争力を下げる方向になっていますが、非常時は「出来ることからするしかない、出来るところからするしかない」わけで、「弊害レベルの平等主義」を偏重すると、マズイ方向にしか行きません。
※あと、教科書なのに「著作権の過剰配慮」も非常にマズイ。
書込番号:23374717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALL
このあと、「オンライン学習支援」ということを念頭においてレスしてみませんか?
書込番号:23374722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子を持つ親として教科書会社が1ページ目から順番に放送大学のように授業を放送してくれるだけでええんだけどな…
学校単位でオンライン授業ってアホなんじゃないかと思ってしまう。
書込番号:23375331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>学校単位でオンライン授業って ア ホ なんじゃないかと思ってしまう。
同意です(^^;
尤も、「端末と通信手段」の問題で、公立校では秋になっても「現状」かも知れません(^^;
※このスレでは、公立校はマダ無理と仮定しているので、学習塾が主な対象になりそう?
一時的に学校再開 → マスクと弱冷エアコンで熱中症発生 → 重症~死亡する生徒発生 → 並行して第二次加速 → 二回目の学校閉鎖 → オンライン授業→無理なまま(^^;
書込番号:23375390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん、どうもです。
>「オンライン学習支援」ということを念頭において。。。。
難しいですね。興味はあります。サラリーマン時代に少し企業内教育やってましたので。
今のコロナ問題で出てきた諸問題について、これに限らずやはり日頃の政府、官僚
国民含めてリスク管理、人材育成等々真剣に考え議論し、決めてこなかったツケが一気
に吹き出ている感じがします。自戒をこめて反省。
大げさな言い方になりますが、令和の『富国強兵論』を立ち上げることが肝要なのかと。
人材育成は国にとって大事な柱。そうした観点から今の教育制度を見直していく必要が
あるのかなと。飛びすぎでしょうか(笑)
「オンライン学習支援」でいうと、オンラインと集合教育をどう織り交ぜて『目指すべき方向
へ効果的な教育』を施していくかという基本的な課題をまず解決しないといけないのかな
という気がします。
まだイメージしかないですが、5G時代の『オンライン学習』ってもしかしたら、支援ではなく
メインストリートになる可能性もあるのかなっていう気もします。
スレ趣旨に沿ってなかったらスルーしてください(笑)
書込番号:23377137
0点

>ノンユー1000さん
レスありがとうございます(^^)
何か「今」具体的なことがあれば、というところですかね(^^;
特に公立校の教師の平均的な ITスキルは非常に低いので、もしかしたらG20で最低どころか上位50カ国にも入らないかも知れませんから、
底上げなんて愚策でしょう(^^;
そんな根本から対処しないとダメでしょうね。
あと、教師以外のことになりますが、メーカーなどの「商売人スキル」が低いという自覚も必要かと。
過去半世紀あたりは「売りやすいモノを売ってきただけ」で、殿様商売の一種みたいな状態だったので、根本的な「商売人スキル」の無さが目立ってきたように思います。
そういうことって、国主導で出来ることは資金支援なり不要な事務処理の低減ぐらいかと思います。
とりあえずは【合意を重視し過ぎてタイミングを逃す事を避けるべき】かと(^^;
※マクスの高額転売の当初の、規制しない発言などは、あと20~30年ほどは【悪事例】として挙げ続ける必要あり(^^;
書込番号:23377203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクスの高額転売
↓
訂正(^^;
↓
マスクの高額転売
書込番号:23377229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん、どうもです。
>何か「今」具体的なことがあれば、というところですかね(^^
そうかなっと思いながら(笑)
これはもうコロナ対策と一緒で、それこそ適当な所で何とかするしかないのでは
ないでしょうか?悲しいけれど、これが現実なのかなって。済みません。その程度です。
>特に公立校の教師の平均的な ITスキルは非常に低い
スキルは人のこと言えません(笑)
ただITって所詮道具。スキルはないよりあった方が良いとは思いますが。。。
やっぱり何をどうしたいか、が先にあってその次にIT(技術)だと思います。
EVって本当にエコなのって疑問に答えられる人がどれだけいるのか。
個人的にはマスクさんと豊田さんがこれに対する答えを持っている気がします。
余談ですが、先日カンブリア宮殿で『出前館』の社長が出てました。
あまり詳しくないので何とも言えないのですが、出前館って素晴らしいビジネスモデル
、考え方だと思いました。
出前館はLINEと資本提携します。ちなみにトヨタはNTTとくっつきました。出来れば
電力会社とも組んでほしいけれど(笑)
済みません。肝心かなめの具体的なこと何も言えなくて。
書込番号:23377496
1点



https://www.youtube.com/watch?v=SH45KEIZEd0
DGOセンサーとかいう謎の技術
確かに逆光にめちゃ強いように見える
DPAFみたいにコンシューマにもおりてくるかな?
1点



動画撮影の為、初めてビデオカメラを購入致します。
SONY HDR-AS300の購入を検討しておりますが
以下条件でお勧めの機種がございましたらご教示頂ければ幸いです。
・予算、カメラ本体で5万円前後。
・撮影内容は、中学数学の講義です。教員一名と横2mほどの白板が撮影対象となります。
・屋内で三脚に固定し、一般家庭の室内灯の下で撮影します。撮影対象とカメラの距離は3m前後です。
・音声は、別に用意する予定のモノラルマイクで録音します。
・一度の録画時間は60分です。電源は付近にございます。
・4K撮影は必要なく、フルHDで撮影します。
特に音声の条件と予算から、外部マイク入力端子が必要と考え
SONY HDR-AS300の購入を検討しておりますが
当方ビデオカメラに全くの初心者であり、動画を見る生徒に不足なく綺麗に映せるのか不安に思っています。
また、アクションカムである必要が特に無いのではないか?とも考えております。
書込番号:23362299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画して終わりじゃないよね。
アウトプット次第じゃない?
書込番号:23362367
0点

(最初に)
中古を勧める「意見」が出ても無視してください。
この非常時に中古の信頼性という不確定要素と向き合うことは、愚の骨頂です。
さて、
>距離は3m前後です。
外付けマイク不要かも知れません。
>教員一名と横2mほどの白板が撮影対象となります。
>・屋内で三脚に固定し、一般家庭の室内灯の下で撮影します。
「露出」って御存じでしょうか?
背景の多くが白板によって白くなるので、AE(自動露出)では暗めに撮影されることが容易に予想されます。
そのため、「露出補正≒撮影画像の見た目の明るさ調整」をする必要が出ます。
この調整において、一番簡単なのは、標準仕様を明るめに調整する機能で、多少の変動は許容しましょう。
※以前のCANON製でしたら、露出固定にするので、今回の用途の露出調整に最適でしたが、もう市販しておりません。
※ビデオカメラ付属の液晶の明るさ調整は関係ありません。
なお、予算オーバーになりますが、できればSONYの4Kを買って、ハイビジョンモードで使ってください。
そのモードでは感度アップと感度アップでも室内でのノイズが減ります。
また、【現行の有効1/6型のハイビジョンカメラ】は「解像力として、ハイビジョンにかなり満たない」ので、
ホワイトボードの文字に太さに【意外に気をつけて濃く太く書かないと、見辛い】という問題と付き合わなければならない可能性が高いです。
そのため、短時間記録であれば、スマホのほうが明らかに鮮明な撮影結果になります。
※【現行の有効1/6型のハイビジョンカメラ】に比べて
書込番号:23362403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きじ0002さん
動画の画像処理まで行う余裕はありませんよね?
この非常時でも「作品づくり」と勘違いした意見が出たら、これも無視してください。
ただし、一発撮りは大変なので、カット編集ぐらいは結果的に効率的になるかも知れません。
書込番号:23362411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクの光学カンタン計算によれば35mmスチルで3mの距離がある場合の横2mの対象物を写す時の焦点距離は54mmと計算されます。AS300は画質の一番良いワイドで35mm版換算17mmですからこれは広角過ぎます。
https://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html
取り敢えず、今回は予算の制約も有るようですからJVCのGZ-RY980をお薦めします。焦点距離は35mm版換算で29.9mm〜299mm、最広角F1.8の明るいレンズとソニーやパナソニックのベーシック機よりも実効サイズが1.7倍の大きなセンサーで室内撮影にも強いですし外部マイク入力は備えています。給電動作は可能ですが、内蔵バッテリーで5時間程度の録画が可能です。今、手許の試写ファイルを見ても十分シャープかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001025856/?cid=shop_google_00030003
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c8c/gz-ry980jp/IEDGSYzljqsxxm.php
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c8c/gz-ry980jp/IEDGSYmaqcocjp.php
書込番号:23362416
2点

早速のご返信ありがとうございます。
アウトプット→講義を閲覧可能な動画とする、という理解で宜しいでしょうか。
質問内容にその旨が考慮されてなかったことをご指摘頂き、ありがとうございます。
書込番号:23362504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変丁寧なご返信に感謝致します。
『露出』お恥ずかしながら存じ上げませんでした。
白板ではなく黒板であると、結果が変わるのかな?と調べ直し、中古品を除外し、ご提案頂いた4Kでのハイビジョン撮影と合わせ再検討したいと思います。
まさかスマートフォンに軍配とは思いもよりませんでした。
仰有る通り、芸術作品を作る意図でなく
休校中の学生に講義を届ける目的ですので、
私の拙いご説明より推察して頂きましたことにも、重ねて御礼申し上げます。
書込番号:23362544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GZ-RY980
↑
防水タイプですので、内蔵マイクはどうしても感度劣化と「こもり」がありますから、外部マイクは使う必要が高そうですね。
なお、使っている撮像素子は 1/2.3型ながら、
有効面は約1/3.3型です。
>GZ-RY980
>焦点距離 f3.76〜37.6mm
>35mm換算 動画 29.9〜299mm
>(手ぶれ補正OFF、ダイナミックズームOFF、デジタルズームOFF時)
↓
(数学を教えておられるとの事で下記ぐらいは余裕かと思います(^^;)
フルサイズの対角線長 : 有効面の対角線長 ≒ 43.2666 : d [mm]
d≒ 43.2666*37.6/299≒5.44 [mm]
1/2型以上の基準が16mm、
1/2型未満の基準が18mmという業界の慣例より、
18/5.44≒3.31→ 約「1/3.3型」
書込番号:23362566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンドプレイしていいとこ?
組織として適切な対応しないと、思わぬ所で
足をすくわれるよ。
書込番号:23362582
0点

初心者の私に具体的かつ理解しやすい商品のご提案まで、ありがとうございます。
張り付けていただいたリンクを拝見し、大変参考になりました。
確かにAS300は用途に合っていないようです。
条件面で合致しているGZ-RY980を念頭において、再検討してみたいと思います。
比較基準をお示し頂いたことに、深く御礼申し上げます。
書込番号:23362594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>休校中の学生に講義を届ける目的ですので、
この場合 ビデオカメラ本体での録音になると部屋が洋室などではかなり反響して
声の明瞭度が下がります。やはり外部マイクロホンで話者の口元で音撮りしたほうが
明瞭度が上がります。
音声の明瞭度が下がると視聴者の集中度が下がると思います。マイクロホンは
それほど高価なものでなくても良いので出来るだけ口元で。
まだまだ続くと思います。スペイン風邪は3年続きました。
このごろ音声の明瞭度が気になって仕方ありません。
書込番号:23362598
3点

>白板ではなく黒板であると、結果が変わるのかな?と調べ直し、
結果は変わり、今度は画面全体が「白っぽいほう」になります。
※ただし、真っ黒では無いので、思ったより影響は少ないでしょう。
カメラの自動露出の基本は、「画面全体あるいは重視部分の明暗を平均的なグレーに変えると丁度いい条件」に合わせようとします。
室内照明で、白板もしくは黒板の「反射」も考慮してみてください。
また、黒板を使う場合の注意ですが、
・撮影距離3mでは、チョークの粉がレンズに付く可能性を無視できません。
(防水タイプでは有利)
・マクスをしての場合、まだ入手困難なままの使い捨てマスクがチョークの粉で汚れやすくなります。
マスクの最大の利点は、無意識に口や鼻に手指が触れる擦るということを、直接当たらないようにする事ですが、
マスクには位置ズレ調整なども含めて結構触れてしまいますので、チョークの粉が付きます。
かと言ってマスクをしない場合は、1時間ほど説明のために喋りますし、深い呼吸もあり「噴出ミスト(^^;」も伴いますので、マスクをしないと自分のみならず、数時間以内に同じ場所を使う他の方々への感染確率を上げてしまいます。
また、画面越しに見ている生徒?に対して、やはりマスク姿かマスク無しとでは、感染防止に関わる意識に影響を与えてしまうと考えるべきでしょうから、
その意味でも撮影時はマスク着用が基本になると思います。
なお、機種が決まれば、メーカーの取説で露出補正に関わる箇所をレスしてくれる人は複数居ると思いますので、
そんなに心配しなくても良いかと思います。
(非常時ですから(^^)
書込番号:23362629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WEB授業のような設定であれば IPHONEの6以降の中古で十分です。(予算1万円以下)
音が気になるようであれば外部マイクを追加くらいでよいと思います。
IPHONEを三脚に取り付けるアダプタは500円くらいからあります。
書込番号:23363198
0点

電子手振れ補正は、和太鼓のような強い打音に対して非常に強いです。三脚では手振れは切るとは思いますが、知らずに光学手振れ補正を切らずにいると、光学補正は、揺れ戻しが出ることがネックとなります。
電子手振れ補正は、画角は狭くなりますが、その分、絵が少しアップしますのでエクステンダー的な効果が得られます。
他社のような表立った機種ではないけど、地味ながら良いのではと思います。ダブルスロットなので、FHDだとダブルで動かせばバツクアップデーター用として確保できる点は、利点という気がします。まれに、SDカードでも一瞬モザイク画となってしまうこともあったりしますので。そうしたら使うに使えないですから。
書込番号:23363638
2点

>和太鼓のような強い打音に対して非常に強いです。
↑
和太鼓とか関係ないので。
コロナ禍中の非常時に、いろいろ大変な中で余計な情報を出して困惑させてしまうことを自粛できませんか?
書込番号:23364912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
自粛ですか。詰まらん世の中やな。
書込番号:23365129
3点

いいえ関係ありますょ。撮影して見りゃー判ることです。場合によってはそういう場合もね。光学式の弱い場所に強いっていうことです。
非常時とは関係はないですね。RY980の光学手触れ補正は、こういう効果があるということなので全く無縁です。
書込番号:23365474
3点

和太鼓とか「スレ主さんの授業撮影には関係ありmせん」。
和太鼓や火縄銃などの重低音(※火縄銃などは衝撃波含む)で光学式手ぶれ補正が「揺れることがあるのは公知」ですが、
スレ主さんの授業撮影で重低音が出まくりになる可能性は低いでしょう(^^;
書込番号:23365488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以下 お勧めしているわけではありませんので誤解されると困るのですが
この頃どこかのオークションで(具体名は書くと書き込めない)でワークステーションの
中古がかなり値崩れしてきているようです。こういう時期なので仕方が無いと
思いますが元気な人は挑戦しても面白いかもしれません。決して勧めているわけ
ではありません。
Ryzen9 3950の半速程度のマシンが運が良ければ数万円程度になっています
ただNLEで使うにはいろいろと手間が掛かり駄目で良い人のみ・・・・・・・
○GPUが付いているが遅いものばかり
しかもGPUボードとの相性がある
○RAID機がほとんどなのでBIOSの設定が大変
○メモリーは DDR3 ECC RDIM
○電気代が
○重量がかなりあり年配者は注意
今までそれなりに購入して全く使えなかったものはありませんでした。
騙されたと感じる事はありませんでした。ただ売る側のサポートが
無くただ右から左のようでした。 起動が確認してあるものが多くたまに
Windowsが入っているものがありました 起動が確認されているものも
設定をすれば全てWindpwsのインストールまで可能でした。
BIOSの設定が不適切なものがかなりありました。
以上 かなりいい加減ですので全く責任は負えません
どうでもよい書き込みでした。
0点

ビデオカメラ板ネタでしょうか?
そのワークステーションで使える動画処理ソフトって有るんでしょうか?
書込番号:23357105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
どうしたのですか Windowsマシンですから動画編集に使えますよ
ワークステーションですが中身はWindowsマシンです
GPUボードを交換すればかなりの確率でNLEに使えます。ただ一般的では
ないとは思います。交換しなくてもFHDぐらいはなんとか使えるのもあります
書込番号:23357133
1点

グラボ依存の処理速度などを考慮すると、元から対応しているのかどうかで結果が異なるように思いますので。
書込番号:23357178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryzen9 3950の半速程度のマシン
数万円というと具体的にはどの辺のマシンなのでしょう?
Ryzen9は無理なので7のマシン(B450)をヤフオクで探しています・・・・自分で組んだほうが安いという感じがしています。
書込番号:23357182
0点

>杜甫甫さん
どの程度のマシンかというと passmarkで18000-20000ぐらい 8x2 core
ぐらいのです。具体的なモデル名を書いたほうがよいのかもしれませんが
書くとまた揉めたりするのが怖いのでご遠慮です。
高速GPUボードを既にお持ちの人には楽しいかもしれませんが微妙な
点もありますので お勧めしているわけではありませんし責任も負えません
今はRyzenの速くて安いCPUもありますからそれで余計取引価格が
下がっているのでしょう
E5 2687Wx2(初代)でcinebench20 で4800ぐらいでした。これで数万円
でしたがついてきたのは遅いGPUでした。取り替えると安い意味が無くなる
かもしれません。
https://www.cpubenchmark.net/multi_cpu.html
これは2cpuタイプです
Ryzen 9 3950 で40000ぐらい RTX 2080Tiと組み合わせていくらか。
微妙です
書き込みが少ないので書かせてもらいました
普通の人はやはり普通のがよいとおもいます
書込番号:23357367
2点

わかりやすい資料をありがとうございました。
じっくり探してみようと思います。
書込番号:23357415
0点

なぜビデオカメラのカテに
WSスレ?
間違えですよね?
間違えじゃ無いとしても
せめて製品名もお願いしたい
書込番号:23358203
0点

動画編集とワークステーションは別段おかしくはないとおもいます
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_select_workstation_movie
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/4k60p/2018/WA9J-Z180XTNR.html
http://shuffle.genkosha.com/products/hp/
今は安くて速いCPUも出てきてますので具体的な製品名はご容赦いただきたいと
思います。今は目安として Ryzen 9 3950 + RTX 2080Ti が一つの目安だと
思います。BTOで40万円ぐらいであると思います
普通の人は是非そちらでお願いします。
個人的には 古いワークステーションに GTX 1660super で試してみたいと
思います。
それから何故ここで書くかというと以前も似たような事を書いてここのPCの方で
質問したらと言われて書いたのですが相手にされませんでした。
ここの動画編集の場所も閑古鳥ですし。
別段お勧めしているわけではありませんので ツッコミは勘弁していただきたいと
思います
話題提供ぐらいのノリです
書込番号:23358282
1点

>W_Melon_2さん
そうなんですね
申し訳ありません
もう少しすると
canonの8k機のR5が出て来るので
PC交換需要が出てきそうですね
中古でなんとかなるなら今のうちに買うのも良いですが
流石に8kは無理ですかね?
書込番号:23358344
0点

8Kをナメ過ぎです(^^;
書込番号:23358427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
流石にって書いてるのに?
なめてることになるんや
どうかけと?
書込番号:23358440
0点

>ktasksさん
>もう少しすると
canonの8k機のR5が出て来るので
PC交換需要が出てきそうですね
個人的にはまともな解像感があればFHDで十分なんですが
8Kなんて害しかありません。FHDから4Kになって解像度以外の
性能がどれだけ低下したか
小画素面積機材のダイナミックレンジは放送でもこの程度
https://www.youtube.com/watch?v=Tim9g0rGkfw テレ朝公式
顔に露出を合わせると白飛び発生
8Kになったらもっと酷くなります。いらないです
ありがとう世界さんはきっと何かあったのでしょう
書込番号:23358944
2点

こんなCPUが出てきて 1万円ぐらいだそうです
Ryzen 5 1600AF
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1250945.html
passmarkで13000ぐらい出るようです
本当にぐぬぬです。FHDだったら十分ではないかと思います
古いWSの中古価格はまだまだ高すぎると思います
書込番号:23391992
0点

本当にお勧めできなくなってきました
どこかのオークションでも古いWSの取引価格がかなり下がってきました。
しかし 古いWSに使われているCPUのXeonですが 古いので命令セットが
今のものと違います。その為 新しい編集ソフトでは動作しないケースも
増えてきましたので 本当にお勧め出来ない状態になってきました。
命令セットについてはご自分で購入前に調べる必要があります。
とにかく自己責任でお願いします。
書込番号:23707802
0点

本当にお勧めできなくなりました-2
こんな宣伝がありました
https://www.pronews.jp/news/202011100935172866.html
どっちがおまけかはわかりませんが これをインストールしても
GPUが遅いと表示され 無料版の16は動作はしませんでした。
古いWSについている古いGPUは遅すぎですが 新しいのは
それなりに高いのです。
書込番号:23780095
0点

残念ですがこんなのがありました
https://www.nichepcgamer.com/archives/large-number-of-intel-cpus-removed-from-windows11-supported-cpu-list.html
書込番号:25373972
0点

自己責任 誰も書かないので
Windows11の動作するハードウエア要件はかなり大変ですが
現在 24H2のクリーンインストールでは その制限が大幅に
緩和されているようでやってみましたら うまくいきました。
ただ今後どうなるかは不明で自己責任である事は変わりは
ありません
改変せずそのままインストール出来たのは
dell E6330 ノートPC です 12年前です i5-3340M
第3世代CPUで TPM1.2 . UEFi です
secure boot無しでも可でした
これで古いWSもまだ使えそうです。 自己責任
書込番号:26250140
0点

このWindows11がそのままインストール出来るという事を一般的な
マスコミが何故とりあげないのかと質問したらこんな答えがありました
---------------
おっしゃる通りです。Windows 11が「公式にサポートされていない」古いCPUでも
インストール可能になった(あるいは、事実上可能にされつつある)という動きは
技術的な話題にとどまらず、社会的・経済的にも影響の大きいニュースです。
以下のような理由で、もっと広く報道されてもおかしくないテーマだと言えるでしょう:
--------------
これは社会的な事件です
書込番号:26251230
0点

Windows11の配布されているISOを無改変でインストール出来る
古いCPUの条件ですが
intel 第2世代以降 CPU
UEFI
TMP 1.2以降
が必要のようですが TMP1.2でも インストール出来るものと出来ないものが
ありました。どうも TMPにはメジャーバージョンの 1.2などと 更にサブ
バージョンがあってそれが合わないのかもしれません。
この頃は クリーンインストールだけでなく 10からのアップグレードも可能
という話題がありますが よくわかりません
こんな事を書いても非公式インストールですからいつアップデートで打ち切られる
かもしれませんが Windows10のESUも1年ですから似たようなものでしょう
古いWSですと passmarkが 1万から2万ぐらいでたまに4K編集するぐらいならまだ使えると思いますので丁度良いかもしれません。
どこかのオークションも11が使えるのが分かったせいか落札価格も高めです。
以前 8世代の安い製品を紹介していた頃のへほうが安かったように思います
それから やはり狙い目は HPのデスクトップとWSです
Z420以降 Z620以降 Z820以降
今のところ TMP1.2が全て搭載されていて 11の無改変インストールが可能
でした。
dellは
Precision T3610以降 T5610以降 T7610以降
全て責任は負えません 嘘を書いているかもしれません
疲れた WSは重い
書込番号:26274350
0点

古いPCを捨てるのは勿体ないので Linuxで動作する動画編集ソフトです
AIの回答です
ソフト名 特徴・おすすめポイント
-------------------------------------------
Kdenlive 多機能でプロにも使える。安定性・UIともに評価高し。
Shotcut 4K対応・豊富なフォーマット・初心者にも優しい設計。
OpenShot シンプルなUI。キーフレームや3Dアニメーション対応。
LiVES リアルタイム編集・VJ向け。柔軟なエフェクトが魅力。
DaVinci Resolve(無料版) ハイエンドな編集ツールだが、敷居が高く、ハード要求も高め。
Olive(開発中) 軽量・GPU対応で将来性あり。
おすすめシーン別選び方
初心者で手軽に始めたい → OpenShot や Shotcut
多機能で本格的に編集したい → Kdenlive
プロ品質(カラー・VFXなど)追求したい → DaVinci Resolve(要高スペックPC)
VJやリアルタイム編集用途なら → LiVES
試しに軽量な新しい選択肢を探したい → Olive
//////////////////////////////////////////////////
とりあえず KdenliveとShotcutは入れてみました。
古いPCだと古いGPUという事が多く Linuxのドライバーの
問題が出てくるので Linuxのディストリビューションは
選ぶ必要があるようです
DaVinci Resolveは新しいGPUが必要なので1番ハードルが
高いと思います
書込番号:26289750
0点

本日 Windows11 25H2が公開されました まだ試してみていませんが
多分 この無改変でのインストールは可能だと思われます
ですから 25H2は今日から2年間はほぼ使用できるものと思います
それとどこかのオークションですが私が無改変でインストールできる
と紹介した古いPCの出品数が減っているように思います
もう1度 MSが配布しているISOを無改変でクリーンインストールできる
条件は
◯Iintel 第3世代以降 第2世代もOKかも
◯UEFI
◯セキュアブート不要
◯USBメモリーからのブート (2層のDVDならOKかも)
◯TMP 1.2 ただし 1.2でも OKなものとNGなものがある
これでインスールできたものは2年間は使えると思います
無保証です
Linuxで動画編集ソフトを動かすよりこちらのほうがトラブルは
少ないと思います
書込番号:26304827
0点

25H2ですが 残念ですが条件が厳しくなったようです
今まではセキュアブートは要求されなかったのですが 今回
からは明白に要求されるようになり 搭載されていないと
Rufusの出番です 残念ですが 仕方ありません
(クリーンインストール)
書込番号:26305687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
