
このページのスレッド一覧(全4208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年1月10日 17:04 |
![]() |
4 | 0 | 2020年1月4日 11:58 |
![]() |
0 | 0 | 2020年1月2日 16:57 |
![]() ![]() |
2 | 15 | 2020年1月4日 11:10 |
![]() |
1 | 5 | 2022年8月26日 07:06 |
![]() |
1 | 4 | 2019年12月19日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


公式よりこちらの方がいろいろ書いてある
HC-Xシリーズずいぶん間あいた
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1528016-REG/panasonic_hc_x2000_4k_uhd_full_hd.html
書込番号:23153554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前だらったら 関心も湧きますが AG-UX180の色問題放置や
WXxMなどの高コントラストな絵作りを見ると あくまで心情的には 終わったなと
思います。
もう誠実さを感じません
60Pに釣られて購入して AG-UX180のような事は二度とゴメンです
購入するとしても1年以上は待ちたいと思います
やはり期待はFDR-AX700の60P化だと思います
書込番号:23154077
0点

日本で売るんですかね。
内蔵マイクがなんかショボい感じが...........もう少しやりようがあったんでは ?
書込番号:23159517
0点



RX0Uをビデオカメラのホットシューに乗せて撮影する場合、ビデオカメラの録画ボタンと連動する機能とバッテリーの供給ができるシステムを構築してほしいと思います。ついでに、ホワイトバランスの制御 感度の制御もですが。他のメーカーは、メーカ自体が独立していますが、ソニーだけです、ビデオカメラと全天候型のRX0Uタイプを作っているのは。こういうシステムもいいんじゃないかと感じます。
ユーザーも喜ぶのではないでしょうか。Go Proだと、もう歓喜で世界が沸き立つかもしれませんね。
4点



まだ使われている方もおいでと思います。テープメカニズムのピンチローラーを止めている円筒形のリングストッパーに亀裂が入って役目をしなくなっているものは、ピンチローラの脱落に至りますのでご注意を。
爪楊枝でピンチローラーの下を少し持ち上げてみて簡単に上がるものはストッパーがストッパーの役目をしていません。またはピンチローラーの頭の部分よりはみ出ている場合もあります。再生録画中は、ピンチローラーの上に金属製のストッパーが覆うので外れることはないです。
円筒形のストッパが効いているものは、相当こじらないと外せないほどの強度ですので爪楊枝なんかでは動きもしません。
ビデオカメラタイプは、テープが縦になるのでストッパーの脱落は深刻になると思います。中古品を店頭で買われる場合には要チェックの箇所です。動いてしまうようなら、稼働品ではなくジャンク品になるのでは。口径が合うものがあればシリコン製の絶縁チューブなんか代用品として使えそうな気がします ? 運用中外れたことはありませんが意外と外れた実例はあるのではという気がします。
0点



【困っているポイント】
いよいよ整理しないとまずいと思い立ち、昔撮った動画(miniDVテープ)をPCに取り込みたいと考え、
ボードを取り付けて(Windows 10用PCIe Firewireカード、IEEE 1394 PCI Express)カメラと接続しましたが、
カメラが認識されずに取り込みが出来ません。
デバイスマネージャー上では、IEEE1394ホストコントローラー → VIA1394OHCI ComplianHostControllerとあります。
どなたかご教示いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
・OS Windows 10 64bit
・Camera Panasonic NV-MX5000
・MB ROG STRIX Z390-F
0点

>ドナスケさん
もし出来なかったら、ヤマダ電機でダビングサービスをしてますよ
書込番号:23136514
0点

パソコンなので、いくらハードをそろえてもソフトがないと動かないと思います。
ドライバーや編集ソフト等、パソコンと接続したカメラを動かすためのソフトを用意すれば、
普通はパソコンがカメラを認識して動くと思います。
書込番号:23136596
0点

>cbr600f2としさん
早速ありがとうございました。
ダビンングサービスも考えましたが、テープの量が多いのと、自分で編集したいので何とかAVIで取り込みたいと考えております。
書込番号:23136606
1点

>高画質動画さん
ご返信ありがとうございます。編集ソフトはFilmora9をインストールしております。IEEE1394ボードは認識しているようなので、カメラを接続すればPCが認識してくれると思っていました。カメラを認識させるためのドライバが必要なのでしょうか?
書込番号:23136639
0点

ビデオカメラにACアダプターを接続しているでしょうか?
書込番号:23136729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございました。
はい、バッテリー駆動ではなくACアダプターを接続しています。
書込番号:23136821
0点

>編集ソフトはFilmora9をインストールしております。
>自分で編集したいので何とかAVIで取り込みたいと考えております。
>ボードを取り付けて(Windows 10用PCIe Firewireカード、IEEE 1394 PCI Express)カメラと接続しましたが、
カメラが認識されずに取り込みが出来ません。
>カメラを認識させるためのドライバが必要なのでしょうか?
Filmora9 詳しく存じ上げませんが、ビデオキャプチャーの機能は有るのでしょうか?、パソコン内にファアイルとして取り込まれた動画を編集するだけのソフトだったりして?。
今では、取り付けたボードにキャプチャーソフト付属してないでしょうし。
IEEE 1394 入力端子の付いたレコーダーでもお持ちであれば、Filmora9で扱えるファイル形式でディスク化してからパソコンへ取り込んでとか。
IEEE 1394 端子の付いた古いパソコンとか、保存してあったりしませんか?、そっちでファイル化してからUSBメモリーでもってくるとか?。(もちろんビデオキャプチャーが出来ていたものでないとだめですが。)
書込番号:23136917
0点

普通は、編集ソフトやボードとドライバーはセットになってると思います。
後は、インターネットでカメラのサポートページのソフトを確認する必要
があると思います。
ビデオカメラを購入するとそのカメラ用の編集ソフトが付属しているは
ずなので、そのソフトをパソコンにインストールしてから、映像の取り込
みや編集するをというのが基本的なパターンだと思います。
カメラとパソコンをケーブルで接続した後、カメラの電源オンにしてソフ
を立ち上げれば認識するはずです。
ダメな時は、ケーブルの接続の確認やカメラの電源のオンオフを繰り返
してると、ソフトがカメラを認識する場合があると思います。
書込番号:23136971
0点

>あまぶんさん
ご返信ありがとうございました。
Filmora9にはカメラやスマホからインポートする機能があるようですので、
PC側でカメラを認識さえすれば出来そうなのですが・・・。
>IEEE 1394 入力端子の付いたレコーダーでもお持ちであれば、Filmora9で扱えるファイル形式でディスク化してからパソコンへ取り込んでとか。
なるほど、そういう方法もあるのですね。
ただ、過去にはPCに取り込み&編集をしていたので、以前のように出来たらと思っております。
書込番号:23137009
0点

https://www.sony.jp/products/i-link/
ファイルがインポートできる構成でも
ビデオをリアルタイムにインポートできるかとは別です
(Vaioとデジタルレコーダーはつながらない)
書込番号:23137084
0点

以前の記憶では パナのDV機よりソニーの方が認識する確率は高かったような
気がします。またVIAよりNECのIEEE1394のICの方がトラブルは少なかった
ような気がします。どちらも記憶があいまいです
どちらにせよ テープのエラーは沢山あるのなら必ず起こるように思います
のでアナログ取り込みも用意する必要があると思います。アナログ取り込み
ならエラーがあっても停止しないと思います。
とにかく現有製品で動作するとは限りません。
書込番号:23137178
0点

>W_Melon_2さん
ご返信ありがとうございました。
そうですね。認識しないのであればアナログ接続になりそうです。
書込番号:23137192
0点

DVだけの取り込みしかできませんがフリーソフトでArea6.1NETというソフトがあります。win10でも動きます。
AVIファイル形式の出力となりますが取り込むことはできます。
書込番号:23143785
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございました。Area6.1も試してみましたが、カメラを認識出来ませんでした。残念です。
書込番号:23146747
0点

いまどきminiDVテープの読み込みに対応したソフト少ないですねえ
思いついたのはVEGASでしょうかねえ・・・
添付のような画面があるからきっと読めるでしょう。
VEGASの体験版とか格安キャンペーンはご自分で調査をお願いします。
書込番号:23147692
0点



PCで動画視聴をする時に音質の問題はかなりあるようですが 先日
Windows10-1909になりましたら Realtekのドライバーが消えてしまいました。
4台あるもの全部がそうなってしまって大変困りました AMラジオのような
周波数特性になり高音域が極端に落ちました。
いろいろ調べて発生率はそこそこあるようですが 1909に関しては
書いている記事等はありませんでしたが フリーのイコライザーソフトを入れるか
Realtekのドライバーを手動でインストールすれば解決しましたが ここへ来て
Windows update あるいは ドライバーの管理をするフリーソフトで
対応が始まっているようです。毎日のように音質が変わっています。
以前EIZOがレポートしたようにWindpws10で 階調が異常になっても
ここでは話題になりませんでしたが 今回も誰も書かない。ので書いて
みました。
多分 ここを見ている人でも影響を受けた人はゼロではないと思います。
1点

自己レスですが
少しづつ 音質は何故か改善されてきていましたが今朝のWindows updateのせいなのか
ほぼ以前の問題の無い状態になりました。何故なのかは本当のところは不明です
毎日 自分で撮って動画サイトにアップロードしたものを見て暮らしています。それを
見てくれる少数の人はいるようです。
とにかく毎日のように画質と音質です。
ついでですが FHDの画質という事で地デジの画質です 気がついたら同じような
傾向の画質で撮ってました。
----------------------------------------
これはテレビ東京のカラオケバトルという番組が自らアップロードしたものです
IP変換していないものもあります 沢山あるのですが画質的に良いものだけ
選んだつもりです。放送分ではなくこのアップロードの為の映像です。て、聞いて堪能出来ると思います
ビデオカメラはクレーンもあるので2/3型ショルダーもあると思います
https://www.youtube.com/watch?v=tpKScwNujfM I belive 城南海
https://www.youtube.com/watch?v=M5tl0Rosm1g 川の流れのように 小豆澤英輝
https://www.youtube.com/watch?v=Lh1T9M_t6u0 PIECE OF MY WISH 翠千賀
https://www.youtube.com/watch?v=Bgw-Ok_e-U8 YELL 熊田このは
https://www.youtube.com/watch?v=MpiH41s9qZ0 長い間 RIRIKA
https://www.youtube.com/watch?v=1JQmT4pWick いのちの歌 RIRIKA
https://www.youtube.com/watch?v=0OT85971TIM 夏の終りのハーモニー 植木姉妹
https://www.youtube.com/watch?v=f0mScE9nqfs 抱いて RIRIKA
https://www.youtube.com/watch?v=F3TvMFi8nFY 夢先案内人 堀優衣
https://www.youtube.com/watch?v=ewRaqR1Q_Yg ORION 堀優衣
https://www.youtube.com/watch?v=NI6-5-zGEH8 Get Along Together 堀優衣
https://www.youtube.com/watch?v=mBRWlwwzPRY 空と君のあいだに 宮本美季
https://www.youtube.com/watch?v=fh9JfQgHXRY 時の流れに身をまかせ RIRIKA
好みが入っているのはご容赦
視聴率が落ちているので番組が終わるかもしれません。
終わったら全部消されてしまうかもしれませんので
紹介しておきます。
書込番号:23256661
0点

今朝のWindows update で イコライザーの設定が初期値に戻されました
いじっている人はタマには確認の必要があるかもしれません
書込番号:23340121
0点

本日 Windows10 2004になりました。
イコライザの設定が消えました 初期状態です
動画サイトは勝手に画質はいじるし Windowsもこんなレベル
PCでの動画鑑賞の現実はこんなもの
毎日 自分がアップロードした動画がどう見える、どう聞こえるか
が楽しみです。棒
書込番号:23432178
0点

今度は 全ての音声信号に1秒ぐらいのエコーが入るようになりました。
もう聞きにくてたまりません やっと直りました
上記と同じ環境で
スピーカーのプロパティ ー 拡張 ー □すべてのサヴンド効果をオフにする
というのがあるのですが この□の中を一度 チェックを入れ 更に チェックを
外すと直りました。
Windows今日も不安定
この当たりの不具合が年に何回か起きているように思います。Realtekだけの
問題なのか不明です。
書込番号:23840371
0点

先日また 音がおかしいと思ったら又 イコライザーの設定が無くなって
いました。多分 Windows updateでしょう。
もう面倒なので フリーのツールでこんなのを入れてみました
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/equalizerapo/
15band
これで消えないでほしい
段々 加齢で高音が聞こえなくなりますので高齢者は必須かも
しれません。元々 一人一人 聴覚の周波数特性は違います
注意 注意
https://www.youtube.com/watch?v=71PDpb3MWXo
https://www.youtube.com/watch?v=vjvpYYqjhmw
書込番号:24893801
0点



水槽内の魚など撮影距離が非常に近いモノを取りたいのですが、5p程度の近接でもピントの良く合うものは
なんでしょうか? 焦点距離 25〜50mm 程度のもので、ズーム機能などは要りません。(有っても構いません)
これまで古いコンデジで撮影してましたが、やっぱ動画撮るならビデオカメラのがいいと思い探してます。
0点

水槽は結構な暗さなのでその辺りも勘案して機種選定するとソニー AX45が最広角26.8mmで最短撮影距離1cmとダントツですね。光学20倍の最望遠536mmでも最短撮影距離80cmまで寄れます。この機種は4K機ですがFHDで撮影しても画角は変わりません。動きの有る水槽の中の撮影ならその方が適しているでしょう。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/spec.html
水槽の手前のガラスにピントが合ってしまう可能性も無きにしも非ずですからその場合は意図的にズームして最短撮影距離を調整するかマニュアルフォーカスで調整するかなどの手段を使う事になるでしょう。上位機種のAX60ならリング操作でマニュアルフォーカス可能ですから使い勝手は良いですね。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932993.html
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000945913.html
書込番号:23115919
1点

>montopさん
ビデオカメラは実焦点距離が短いから
最短撮影距離が短くできます。
歴代ビデオカメラの中には
最短撮影距離0cmも有りました。
前玉に付着したホコリしか写らなかったです。
書込番号:23116387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
書き込みありがとうございます。 ズームも高倍率も不要なので、ウェアラブルカメラとかでも結構です
もう少し手軽なものなどはないでしょうか?
書込番号:23116762
0点

>イルゴ530さん
書き込みありがとうございます。
具体手な機種では どれが適していますか?
近接でのフォーカスが良く合う機種を探してます。
書込番号:23116765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
